( 185752 ) 2024/06/29 17:11:49 2 00 池袋西武とヨドバシ「売り場折半」の波紋と懐事情、北側にヨドバシ出店、西武の集客力に影響は?東洋経済オンライン 6/29(土) 10:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12af27acaac630a449d626588ffe381acde43872 |
( 185753 ) 2024/06/29 17:11:49 1 00 池袋駅東口のシンボルである池袋西武が大きな変化を迎えている。 | ( 185755 ) 2024/06/29 17:11:49 0 00 池袋駅東口のシンボルである池袋西武。駅直結の北口側がヨドバシカメラとなる。並びにはビックカメラ、はす向かいにはヤマダデンキが店舗を構える(撮影:梅谷秀司)
池袋駅東口の景色が大きく変わろうとしている。
家電量販大手のヨドバシホールディングス(HD)は6月21日、池袋駅東口に化粧品や美容家電などを取り扱う新業態「Yodobloom(ヨドブルーム)」をオープンした。ここはもともと西武池袋本店(池袋西武)1階の免税カウンターがあった場所。西武池袋駅の改札前に位置し、まさに池袋の玄関口といえる。
【画像】池袋の玄関口にオープンしたヨドバシの美容新業態「ヨドブルーム」
2023年9月にセブン&アイHDは、大手百貨店のそごう・西武をアメリカの投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却した。フォートレスはヨドバシHDと組み、池袋西武へのヨドバシカメラ出店を進めている 。そごう・西武が所有していた池袋西武の土地は、約3000億円でヨドバシHDが取得した。
■売り場、ショップ数とも半減
「完璧な百貨店の形態はやはり難しく、いろんなものを寄せ集めた売り場構成という印象はが拭えない」。池袋西武のリニューアル案を見たそごう・西武の関係者は、そう評価する。
6月10日、そごう・西武は2025年夏のグランドリニューアルオープンに向けた池袋西武の新しい売り場計画を発表した。池袋西武全体の売り場面積は約8万8000㎡だが、これがリニューアル後は約4万8000㎡と半減する。現在、池袋西武内のショップ数は745店だが、改装後は約380ショップとなる。
売り場構成は「近年お客さまからもっとも支持されている」(そごう・西武のリリース)ラグジュアリー、コスメ、デパ地下を中心に強化する。ラグジュアリーとコスメは各およそ60ブランドを展開予定で、売り場面積はそれぞれ現状より約1.3倍、約1.7倍広げるという。
デパ地下には「西武池袋本店のパワーコンテンツを集積」(同リリース)し、新ブランドを含む約180ショップ(改装前は約200)を展開する。
池袋西武の土地などがヨドバシHDの所有になったことで、池袋西武自体も家賃を支払って出店する1つの「テナント」となる。今までは池袋駅の改札付近を中心に南北に延びる店構えだったが、駅利用の利便性が高い北側には家電量販のヨドバシカメラの大型店が入居する予定だ。百貨店として集客力を維持できるかが要となる。
そごう・西武は池袋西武の本格的な改装工事に着手し、2025年1月から段階的にオープンする見通しだ。同店では地下2階で展開していた食品スーパー「ザ・ガーデン自由が丘」を今年1月末に閉店した。
また、池袋西武の改装案は「基本的にそごう・西武が主体となって決めたもの」(前出と別の関係者)というが、ヨドバシHDが展開するスポーツ小売りの「石井スポーツ」との兼ね合いもあり、池袋西武8階で展開していた「西武スポーツ」も5月末で閉店している。
■「百貨店半減」で従業員はどうなる
百貨店の改編で懸念されるのが、雇用の問題だ。正社員は前の親会社であるセブン&アイHDが今年の春から出向を受け入れているほか、現在の親会社であるフォートレスへの出向も検討されているもよう。また、池袋西武との店舗契約社員のうち、8月末までに退職の判断をした人を対象に「転身支援金」を支給することも明らかになった。
ラグジュアリー、コスメ、デパ地下のように重点展開する売り場がある一方、当然ながら縮小する売り場もある。筆頭が衣料品だ。現在は婦人服を主に3・4階、紳士服を5階で展開しているが、改装後は7・8階に雑貨、催事場、アートサロンが置かれ、その中にファッションも集約される。
関係者は「衣料品のナショナルブランドは、そごう・西武の(地方などの)標準店で重要な役割を果たしている。池袋から撤退を迫られれば、地方からも撤退するブランドが増えるのではないか」と影響を危惧する。
また、ブランドから売上高に対するマージンを得るビジネスモデルの百貨店として、一般的にマージンの売上高比率が高い衣料品が縮小することは、収益構造に対する影響も大きい。
関係者によると、そごう・西武が出店ブランドから得ている(対売上高の)手数料率より、ヨドバシHDがそごう・西武に対して求める家賃料率のほうが高い状態になっているという。
その差額分がそごう・西武の持ち出しとなれば収支は悪化する。マージンの売上高比率が低いと言われるラグジュアリーブランドが増え、利率の高い衣料品が縮小すれば、百貨店の利益率が低下することは免れない。売上高拡大が改装後の重要課題となる。
■池袋西武は「外商」が強みだったが
改装計画のリリースには、「そごう・西武の強みでもある、お得意様向けの外商機能も今後さらに強化して参ります」と外商の維持についても言及がある。ただ「取扱商品の偏りは、池袋西武の外商にも影響を及ぼすのではないか」と懸念する声も聞こえてくる。
もともと池袋西武は、外商と呼ばれる上得意客向けの販売に強みを持っていた。外商は基本的に百貨店の店舗で販売する商品を紹介することが多いが、展開商品の偏りは販売力にも影響する。人材面でも、最近は池袋西武の外商員が他の百貨店に移ったり、引き抜かれたりしているという。
もっとも雇用や営業面についての懸念は、フォートレスへの株式譲渡前から、そごう・西武の労働組合などが問題提起してきた。「出向を受け入れるといっても、百貨店業務から仕事の内容や質は大きく変わる。同じ額面の給料を渡せばいいという話ではなく、会社は労働へのデリカシーを持たなければならない」(そごう・西武関係者)。
足元の百貨店業界はインバウンドを中心に、高額品などの販売が好調そのものだ。そごう・西武の「新しい百貨店」もその流れに乗ることができるか、来年のリニューアルオープンが注目される。
山﨑 理子 :東洋経済 記者
|
( 185754 ) 2024/06/29 17:11:49 1 00 - 西武百貨店がヨドバシに変わることについて、客視点ではがっかり感や未来への影響が気に掛かる声が多い。 - 売場縮小や撤退する子供服売り場、おもちゃ売り場などを通して、少子化の影響や時代の変化が感じられる。 - 高級百貨店や家電量販店が共存するアイデアに賛成する声もある一方で、西武の経営戦略や店員のコメントに疑問を持つ声もある。 - 日本のデパートの変遷や、西武についてのバブル期の栄光と現状を懐かしむ声や比較する声も見られる。 - ヨドバシの労働環境やビジネス戦略に対する批判、西武のビジネス戦略についての疑問、そしてヨドバシへのネガティブな反応もある。 - 池袋周辺の商業施設や西武の今後に対する期待や懸念が表明されている。 - 交通アクセスや店舗間の競合に関する議論や、それにまつわるマスコミ報道や陰謀論についてのコメントなど多岐にわたる意見がみられる。 - デパートや百貨店の存在意義や魅力に対する捉え方の変化や、西武のこれまでとこれからに対する思い入れや注目が感じられる。 | ( 185756 ) 2024/06/29 17:11:49 0 00 ・久々行ってびっくり。スーパーのガーデンがなくなっていた。なんか生鮮売り場も変わってたし、食料品関連は残念な結果になりそう。ちょうど、西武系カードも変えようとかんがえていたので ポイント全部使いました。もう行かないすは。残念ですが。影響はありますね。びっくり
・雇用など影響を受ける側には言い分があるだろうけど、その原因を作ったのは西武百貨店側であってヨドバシではないと思う。お互い同じ時代商売をしてきて、当該地所を買い取る資金力を蓄えたヨドバシと、それを売らざるを得ないまで追い込まれた西武百貨店の有様が結果に表れただけ。
・先週、久しぶりに池袋西武に行ってみたら、6階の子供服売り場やおもちゃ売り場等が7月頭をもって撤退してしまうようで、少子化の影響がもろに出ているんだなと感じた。30年位前は西武池袋のおもちゃ売り場はもっと広かったと記憶している。
・小さな高級百貨店と家電量販店が隣り合って存在するって考えると 悪くないような気もする 普通のブランドの衣料品はショッピングセンターやアウトレットでも買えるし ふつうの人はそもそも店に来ないぐらいの 特別な空間になっちゃってもいいんじゃないの
・私も ヨドバシカメラ ドットコムを使い いろんな日用品などを購入します。 大手ディスカウントショップに行った方が安いですけれどそこまで 40km の距離がありますから そのことを考えたらかなり安いと思います。 もう百貨店の時代は終わったということを気がつきましょう。。。 名古屋の栄の丸栄が 事実上 閉鎖した その時点で 私は百貨店の使命が終わったと思います。
・所沢を盛り立てたい西武鉄道としては、渡りに船だったのではないでしょうか? 都内からいかに所沢駅前の新しい商業施設、エミテラス所沢に呼び込めるか。もし、池袋-所沢間の利用が双方向同数になった強いですよ。
駅直結グランエミオ所沢+駅徒歩2分くらいの西武所沢S.C.+駅徒歩4分エミテラス所沢(9月オープン)+商店街+トコトコスクエアで合計何店舗あるのやら。
西武にデパ地下、無印、ロフト、ジーユー、ビックカメラ、トコトコスクエアにオーケー、ニトリ、ヤマダデンキ、アニメイト、エミテラスにシネコン、ユニクロ、ノジマ、ダイソー3ブランド。
だいたい池袋まで行かずに揃うから、西武池袋本店はヨドバシと高級百貨店で良いのです。ヨドバシ楽しみ
・そもそも駅中に巨大な家電量販店が入ったところで、そんなに通いたいと思う人は増えないでしょう。 土地も含めて投資したヨドバシが赤字垂れ流す可能性があって、それを補うために池袋西武の家賃を吊り上げていく可能性だってある。 いくら日本が貧国になってデパートで買い物できる人が減っていたって、伊勢丹新宿と西武池袋だけは残って欲しかった。家族や友人、お世話になった人に渡すものはやはりきちんとデパートでって感覚。寂しいかぎりだ。
・西武の店員さんが「ちょっと高級な品ぞろえのヨドバシさんになる」って言ってたからそれはそれで微妙だと思ったけどどうなんでしょうね 普通のヨドバシでいいと思うけどやはりダメなのかな? ユニクロも高級なライン出したら失敗したし高級なヨドバシなんてできても そもそも高級と思わないしヨドバシはヨドバシ、普通でいいと思う 東武は東武でダイソーが一番混んでるようですし時代はそんなものなんでしょう
・池袋西武を東武百貨店に売却すれば良いと思います。将来的に人口が減るのだから、百貨店は2つもいらないです。 西武池袋のある豊島区は消滅可能性自治体と言われていた時期がありました。今は多少持ち直したようだけれども、人口減の大きな流れは止まらないと思います。
・個人的には駅直結でヨドバシができるのは大歓迎 わざわざ駅から出てビックやヤマダに行くのは暑い日寒い日雨の日荒天の日などは大変なので
・池袋西武の売場縮小に連動して、そごう西武の他の店舗の品ぞろえにも影響してこないかも気になります。
・かつてツツミがいまのユニクロCEOクラスの大富豪やった西武...令和のいまや、 西武線は支線に生え抜き車をすぐに作れずサステナと称するライバル社お古...、 西武ライオンズは優秀な選手達を活かせず最下位...、 西武百貨店はツツミからセゾン〜セブン〜ヨドバシになりあの惨状...、 リビン西友もツツミからセゾンになったと思いきや母体がアメリカの会社に手放しいまやなんとライオンズから完全に離れて楽天系に...
西武関係、バブル期の安定、華やかはどこへ...?
・ヨドバシは労働環境が悪く、暴力沙汰にまでなって裁判を起こされたりしている。 家電大手は体育会気質が強い傾向だがヨドバシはその頂点であり、サブカル企業でもあった西武百貨店から見たら明らかに異質。 だから西武百貨店労組が抵抗を繰り広げたんだろう。
・日本橋三越、伊勢丹新宿、梅田阪急、と並ぶ、来客数や売上の店でしたからね。。。 レストランやロフトも消えますし。 東武があるから、といいましても、東武も北半分は閉館予定ですから(南側はまだ築32年ですから大丈夫ですが)。。。
・基本的に高島屋と三越があれば事は済むので、池袋で外商頼みはもう難しいでしょ。 元々、西武は好景気だから売れていた部分も大きかったわけだし、早い段階で方針変えられなかったのかな。
・伊勢丹や三越、高島屋、阪急などが軒並み過去最大級の好業績に沸いてる中で、西武はこのザマ。 大衆向けではなく富裕層向けでしか生き残っていけなかったのに、大衆向けのセブン・イトーヨーカドーにそんなビジネスできるわけないもんな。
・北側はビックカメラやヤマダがあるんだから南側にすりゃいいのに。食料品売り場など人気店が駅を遠い場所にされるのは嫌だな。
・なんだかなぁ…。これ以上、電気店必要?? 消費者からしたらコンビニの隣にコンビニが出来るようなもんだよ。西武はプロ野球を含めて経営内容が先が暗いのは間違いない…
・ブランドのカバンを買うときくらいしか百貨店に行かなくなった。 それ以外はイオンモールでだいたい事足りる。 10年に一度、足を運ぶかどうかになりました。
・もともとB1までは客いるけどB2ガラガラだったしどこかのタイミングで切り捨てなきゃいけない部分だったでしょ。
・西友とファミリーマートを売却したのにヨーカドーとセブンイレブンの傘下に入ったりしている時点で何を言わんや ヨドバシにさっさとなって結構
・相変わらずヨドの進出コメにネガティブレスポンス多いね、組織票を疑うわ。ヨドが悪いわけではなく、西武のビジネス戦略の拙さを直視しなよ。
・改装の手始めに1階に新しくできた店の名前が「Yodo○○○」の時点でかなりゲンナリ 区長はこうなるってわかってたから反対してたのね
・福砂屋と崎陽軒と鯛焼き屋だけ残してくれ。 ヨドバシになっても家電はビックカメラ行くから。
・まずはやってみたら‥前に進むしかない。面白いこと起きたらいい
・それぞれ事情があるのを分かってる上で…「かるかや」は残ってほしかった…
・池袋から消えたハンズを復活させてほしい。カインズでもいいけど。
・5階の靴屋に行ったらジョンロブがセール価格だったぜ。
・協力していたアニメ「終末トレイン どこへ行く」ならぬ「終末デパート どこへ行く」だな…
・ヨドバシが出来ても入りません
・船橋みたいに西武潰してタワマン建てたほうがよいのでは?
・まあもうヨドバシ買っていないけど、ケンジントンカフェがなくなったので、SNSのヨドバシ死ねを見て溜飲を下げてる。
・マスコミを動かして、ヨドに対してネガキャン仕掛けてる勢力が存在するのか?
・1Fが香水臭くて頭いたくなるので早く出ていかないかなぁ。
・そごう西武の関係者って誰だ?バブルの余韻が忘れられないジジイだろ、こんなのに取材してどうするの(笑)
|
![]() |