( 185882 )  2024/06/30 01:36:21  
00

低所得世帯「子ども1人あたり5万円の給付金」2024年度も実施へ。追加の給付金は秋ごろか

LIMO 6/29(土) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee7ecefd5370e9381a547899c742d02e473da5d6

 

( 185883 )  2024/06/30 01:36:21  
00

2024年6月から1年間実施される「定額減税」では、所得税3万円と個人住民税1万円の合計で年間4万円が減税されます。

住民税非課税世帯や低所得世帯には給付金支給も行われていて、2024年度は10万円と子ども1人あたり5万円の支給が決定されました。

住民税非課税世帯は前年の所得によって決定され、1世帯あたり10万円が給付されます。

高齢者が住民税非課税世帯に該当しやすく、国民年金受給者は対象外とされることもあります。

高齢者に対する追加の給付金も検討されています。

住民税非課税世帯の割合は高齢者ほど多く、70~79歳で37%、80歳以上で29%が占めるなど、高齢者が多い実態が表れています。

政府は秋ごろに年金世帯や低所得者世帯に追加の給付金を支給する予定で、住民税非課税世帯が対象になる可能性が高いとされています。

ただし、給付金だけで生活費を賄うことは難しく、老後資金を用意する必要もあるとされています。

(要約)

( 185885 )  2024/06/30 01:36:21  
00

写真:LIMO [リーモ] 

 

2024年6月より1年間実施される「定額減税」。この施策は年間4万円(所得税3万円・個人住民税1万円)を減税する経済施策のことであり、実際に皆さんの給与額(手取り額)にも変化があったことでしょう。 

 

◆◆【一覧表】これまで行われた”住民税非課税世帯等への給付金”まとめ。10万円だけでなく3万円~7万円というケースも 

 

定額減税の対象外となる「住民税非課税世帯」や「低所得世帯」には、しばしば給付金の支給行われています。 

 

2024年度もこうした世帯に対して10万円と子ども1人あたり5万円の支給が決定しました。さらに追加給付も検討されています。 

 

本記事では、対象となりやすい「住民税非課税世帯」について詳しく解説をしていきます。その他にも、高齢者の占める住民税非課税世帯の割合についても併せて触れていきたいと思います。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

2024(令和6)年度分の個人住民税において、新たに住民税非課税等となった世帯に対しても、1世帯当たり10万円が給付されます。 

 

●給付金の対象者 

 ・2024(令和6)年度分の個人住民税において、新たに、個人住民税均等割が非課税となった方のみで構成されることとなった世帯 

 ・2024(令和6)年度分の個人住民税において、新たに、個人住民税所得割が課されていない方のみで構成されることとなった世帯 

さらに、18歳以下の児童がいる場合は一人あたり5万円が追加で支給されます。 

 

「昨年と合わせて20万円以上の給付金がもらえる?」と思われたかもしれませんが、2023年度に本事業の対象となった方は対象外ですのでご注意ください。 

 

2023年度の支給を辞退した方も対象外です。 

 

コロナ禍以降、断続的に給付金の支給が行われていますが、こうした給付金の対象は主に「住民税非課税世帯」等に限定されることが多いです。 

 

では、そもそもどのような人が住民税非課税世帯に該当するのでしょうか。 

 

 

前年の所得をもとに住民税が決定されるため、所得が一定額を下回る場合、「住民税非課税」となるのです。 

 

また、生活保護受給者は必然的に住民税非課税世帯に該当します。 

 

では所得の目安はいくらなのでしょうか。参考までに、東京都23区内の例を確認しましょう。 

 

●住民税非課税世帯に該当する所得目安 

(1) 生活保護法による生活扶助を受けている方 

 

(2) 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4000円未満)の方 

 

(3) 前年中の合計所得金額が下記の方 

 

 ・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下 

 ・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下 

例えば「同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合」の目安は所得45万円以下となります。 

 

●住民税非課税世帯に該当する年収目安 

所得45万円とは、年収に換算するといくらになるのでしょうか。給与所得者と年金受給者で目安が異なるので、それぞれで見ていきましょう。 

 

 ・アルバイトやパートの給与収入が100万円以下 

 ・65歳以上で年金受給のみの人は、年金収入が155万円以下 

 ・65歳未満で年金受給のみの人は、年金収入が105万円以下 

 ・不動産収入等所得がある人は、収入から必要経費を引き、合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下) 

給与収入であれば年収100万円以下で該当します。65歳以上の年金受給者であれば、年収155万円以下で該当するようですね。 

 

高齢者のほうが、住民税非課税世帯に該当しやすいといえます。政府は年金世帯へ追加の給付金を行うことも表明しました。 

 

参考までに、年金受給者の平均月額も確認しましょう。 

 

公的年金には20歳以上~60歳未満の誰もが加入する「国民年金」と、会社員や公務員等がその上乗せで加入する「厚生年金」があります。 

 

それぞれの平均受給月額は以下の通りです。 

 

●厚生年金の平均月額 

 ・〈全体〉平均年金月額:14万3973円 

 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 

 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 

※国民年金部分を含む 

 

全体平均は月14万円台ですが、男女別に見ると約6万円の差があります。 

 

これは女性の方が男性に比べて賃金が低いこと、育児や介護などライフイベントで働き方が変わりやすいことなどが理由と考えられます。 

 

●国民年金(老齢基礎年金)の平均月額 

 ・〈全体〉平均年金月額:5万6316円 

 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 

 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 

国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。 

 

国民年金しか受給していなければ住民税非課税世帯に該当するでしょう。 

 

厚生年金受給者で平均並みの年金が受け取れている人は、住民税非課税世帯には該当しないケースが多いです。 

 

最後に、「住民税非課税世帯」の割合を年代別で比較してみましょう。 

 

 

年代別の住民税非課税世帯の割合(全世帯に占める住民税非課税世帯の割合)について、厚生労働省「令和4年国民生活基礎調査」という資料から見ていきましょう。 

 

 ・30歳代:9.2% 

 ・40歳代:9.2% 

 ・50歳代:11.3% 

 ・60歳代:19.2% 

 ・70歳代:34.9% 

 ・80歳代:44.7% 

 

年齢を追うごとに、住民税非課税世帯の割合が増えていることがわかります。65歳以上(再掲)では35%が該当していることから、年金生活に入ると住民税非課税世帯に該当しやすいとうかがえます。 

 

住民税非課税世帯を母数とした場合、70~79歳が占める割合は37%、80歳以上が占める割合は29%となりました。やはり高齢者が多くを占めているようです。 

 

合わせて66%となることから、高齢者が多い実態がわかります。 

 

岸田総理は2024年6月21日の記者会見において、「秋に策定することを目指す経済対策の一環として講じる対策」の一環として、年金(生活)世帯や低所得者世帯に追加の給付金を支給することを明言しました。 

 

秋ごろの実施と考えられます。 

 

対象となる世帯の条件はまだ発表されていませんが、これまでの内容を踏まえると住民税非課税世帯は対象になる可能性が高いでしょう。 

 

年金世帯については、どこまでが対象になるのか注目が集まります。 

 

とはいえ、「非課税のほうが給付金がもらえてお得」とはいえません。物価上昇が続く中で、一時の給付金で生活費をすべて賄うのは難しいからです。 

 

特に公的年金の見込み額が少ないという方は、自分である程度の老後資金を作る必要があるでしょう。 

 

ここまで、「住民税非課税世帯」や給付金の最新情報について解説しました。「住民税非課税世帯」は住民税を支払わなくてもよいため、お金が少ない世帯にとっては良いことではあります。 

 

しかし、住民税が非課税になってもお金に余裕がない状態は続くものと考えられます。 

 

新NISAやiDeCoなどを取り入れて老後に向けた準備も重要ですが、「何歳までにいくら準備をするのか」「老後生活を送る上ではいくらお金が不足するのか」という計画を立てることも重要です。 

 

計画を立て、計画を達成するためにはどうすれば良いかを本記事をきっかけに考えてみてはいかがでしょうか。 

 

まずは下記の計算式にご自身の情報を当てはめて見ましょう。 

 

《老後資金の計算式》 

 

 ・(支出額-収入額)×12ヶ月×20年~25年- 現在の金融資産=老後に不足する金額 

今後、収入や支出、金融資産額などが異なってくる可能性があります。あくまでも、おおよその金額までしか把握することしかできませんが、金額を把握すれば明確な計画を立てることができ、実行できるでしょう。 

 

まずは「老後生活で不足する金額」から計算をしてみてはいかがでしょうか。 

 

 

住民税非課税世帯には、昨今さまざまな名称のもと「3万円・7万円・10万円」の給付が進んでいます。 

 

低所得の子育て世帯には追加で5万円の支給もありますし、秋ごろにはさらに追加の給付も見込まれています。 

 

手続きが必要なケースもあるので、最新情報はしっかり手に入れるようにしましょう。 

 

 ・東京都主税局「個人住民税(税金の種類)」 

 ・総務省「個人住民税」 

 ・内閣府「物価・賃金・生活総合対策本部(第8回)議事次第」2023年3月22日 

 ・港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。」 

 ・首相官邸「岸田内閣総理大臣記者会見」2024年6月21日 

 ・厚生労働省「令和4年国民生活基礎調査」 

 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 

 

長井 祐人 

 

 

( 185884 )  2024/06/30 01:36:21  
00

(まとめ) 

日本における給付金や補助金に対する意見はさまざまでありますが、特に中間層からは不満や不公平感が強いようです。

低所得世帯や非課税世帯への支援が過剰であると感じる声や、納税者に対する配慮が不十分と感じる声が多く見られました。

所得や納税金額に応じた公平な制度を求める意見や、低所得者支援としての正当性を問う声もありました。

また、給付金の給付先やその裏にある政治的な意図に疑問を持つ声や、税金の使い方や財政の健全性を指摘する声も見られました。

税金や給付金に関する政策は、国民にとって重要な問題であり、幅広い視点から検討されるべき課題であると言えます。

( 185886 )  2024/06/30 01:36:21  
00

・日本で一番多いとされ、せっせと納税している中間層に全く恩恵が無く、申し訳ないが、納税額も少ない、 

なんなら非課税で払っていない世帯へなぜこうもばらまきをするのか納得がいかない。 

不公平極まりないし、それじゃ無くてもこの世代の人達は施しを受けてますよね。 

本来は収入額に応じて、給付というか還元すべきだし、一定以上収入があり、所得税を納めた世帯へ 

平等に還元すべきでは? 

選挙目当てのばらまきはもうやめて欲しい、 

裏金の償いなのか、誤魔化しがしらないが、 

なら給付をするのは低所得者では無くて、働いて税金をしっかり納めている人達に還元すべき。 

しっかり 

 

 

・住民税非課税というだけで他の部分でも恩恵を受けているのだから、ある程度の納税をしている本当に厳しい世帯に給付するべきではないのかな? 

それに子供に関して増額するのであれば全ての子供に給付するのが当たり前じゃないの?少子化がとか言ってるわりには実際には何も始まってないですよ? 

労働して前年度の所得が低い方々だけでは無く、十分な資産を持っていて働かなくても生活できる方々も対象になるのは止めて欲しい。 

 

 

・そんなに何度も何度もするなら、資産や実家の援助がないのか、しっかり調べてほしい。 

 

うちの子の通ってた私立中高校はそこそこ学費が高い方でしたが、高校の授業料の低所得者用奨学金を受けてる人多かったですよ。 

離婚して、お金持ちの実家に母子で住んでらして(マンション買ってもらって)、ブランド品で身を固めてらっしゃいますが、週に数回だけ働くような低収入で、母子の補助ももらえるものは全てもらってらっしゃるようでした。 

クラスに数人はいらっしゃいますよ、こんな人。 

 

低所得者支援するなら、資産や援助のない人という申告付きで、抜き打ちで家庭訪問するくらいはしてもらいたいです。 

 

高齢者も対象になるものはなおさらです。何億も持ってるけど、今は国民年金6万だけという人に税金配るのやめてください。 

 

 

・これ、真面目に働いて必死に家計やりくりして両親とも自分たちのことは最低限で我慢しているような普通の家庭が一番バカバカしくなるんだよな。やってる事がチグハグで本当に必要な子供に届かない。何がこども家庭庁だか。ここからの選挙は自民党と関わりのない候補者に投票することは決めている。 

 

 

・給付金そのものに反対する訳ではないが、手っとり早い消費税率の引き下げが一番現実的で公平だと思うのだがな。 

 

消費税導入時とは大きく世情も変わり小規模店でも会計処理などでは何らかの形で電算機を利用している。 

販売額も多い大規模スーパーなどは一瞬にして課税額も表示できる。 

 

手間が大変だと言うウソは通用しない。実際に定額減税だとかでヤヤコシイ手間を掛けさせているのが事実なのだ。 

 

 

まじめに国民生活を考えるのなら決断一つで即実行できる消費税減税しかないと思うのだがね。 

 

 

・低所得じゃなくても好きなことしたいこと我慢してる中間層はなんでいつも納税だけなんだろう。まして非課税対象にはいつもばら撒いているけど そんな余裕あったら私たちの納税を年一回でも免除とか せめて片手超えない額のボーナスを税金なしにして欲しいなぁ。 

 

 

・非課税世帯や低所得者世帯ばかり優遇しているが、このままいけば非課税世帯や低所得者世帯の子ども達が増えていき、学力低下が目に見えている。 

非課税世帯や低所得者の子ども達が増えるということは税金がどんどん食べられ、税金が更に高くなるという負の連鎖にしかならない。 

中間層が一番大変であるが高所得世帯だって納得はしない。経済を回すということは税金を払っている人達がいるから成り立つのだから… 

子どもへの支援は大事だと思うが、何事も平等の上で成り立つものではないだろうか。 

お金をばら撒くのではなく、米や野菜等々、現物支給することで子ども達が食べることができないと言われない環境作りに尽力して欲しい。 

大変なのはわかるけど… 

 

 

・お金をばらまくのではなく、仕事を与えてはどうだろう?就労支援して低所得者を正社員として雇用した企業などには助成金を与えるとかしたら、低所得者も生活が少しでも安定してくるだろうし納税にもつながり、不公平さも少しでも格差をなくす努力は政府は考えられないのかね?給付金は納税してる国民たちが日々懸命に働いて納税している大事なお金。 

苦労もしずに甘い汁にしがみついてるような低所得者になぜそこまで税金を注ぎ込むのか、 

いいかげんにしろよと言いたい。 

せっせと掛け持ちでもなんでもして働けよ 

 

 

・失われた30年を生きてきた48才ですが。 

年収600万円。 

何の恩恵も受けず子供二人を育て、次男は高二です。 

支え合うって何ですかね? 

収入低いなら地元のためにボランティアするとかあるなら納得するけどこいつらの殆どは貰うだけど返そうとしない。 

ボランティアでソフトボールの推進をやってきたけど疲れてきましたね。 

そんなボランティアスポーツ協会多いと思います。 

 

 

・低所得者、非課税世帯には専用通帳でマイナカード紐付け等々、何かいい制約を設けた上で施策を打ってください。 

単なる給付は抜け穴だらけです。 

こういった事も歳出削減の一環ではないかな。すかわち、適切に税金を使うって事。 

税金は皆さんの大切なお金ですから。 

 

 

 

・こんなことをしても、本質的な問題の解決にはならない、緊急避難だと政府は認めるべきで、一方で対象にならない世帯からは不公平感への不満が出ているのは明らか。 

もっと違うやり方はないのかと思う。 

 

 

・この類の記事で必ず出てくるのが厚生年金。 

会社員と公務員とではシステムが違うし、企業年金(私学共済)もあるので、これらをひとまとめにしてしまうと平均が平均では無くなるし、国民年金に加算される特別なもの。 

国民年金をベースにしなければ本質を見失う。 

 

 

・子供のいる非課税世帯って? 

年齢的にもいくらでも職はあるはず。最低賃金で働いても非課税にはならないと思うけど、週に3日とか短時間しか働かないって事なのかな? 

年金の人達はよほど体力が無いと働けない仕事ばかりだけど資産家が有る人もいると思うし、ここまで給付だと不公平感があるよね。 

 

 

・低所得者の方には悪いが、もうばら撒きは、やめて欲しい。 

消費税を1%でも2%でも下げてくれる方がマシ。 

もしくは、食費は消費税なしとか。 

少なくても、その方が平等だろうし、購入意欲も上がる。 

これだけ物価も上がって、キツいと思っている納税者はたくさんいると思うが。 

 

 

・この層にばかり何回も繰り返しお金を渡しているけれど、低賃金でも働いている人は該当しない層 

ギリギリ生活保護を回避するようなレベルで暮らしている非正規の人達は、給付金も貰えず、物価が上がっても賃金は上がらずの状況で暮らしている 

そういうことを考えもしない時点で、選挙の票目当てで形だけお金を配っているだけなんだとわかる 

 

 

・年金も含めて収入のある人は相応の課税するべきだ。それにしても非課税世帯の割合が多すぎる。特に高齢者。高齢者はますます増え続け、その分全て現役世帯にしわ寄せがゆく。 

政府もわかっているが、高齢者の票が欲しいから、逆に給付金などで甘々になっている。政権が変わっても、弱者救済を名目にして何も変わらないだろう。 

 

 

・現状の物価高騰ほか家計を圧迫している世帯は何も住民税非課税世帯や低所得世帯だけではないはずだろう。 

ボリュームゾーンの我々経済を下支えしているスーパーガラス張り明細のサラリーマンに全く恩恵がなく貧乏クジを引くばかりで憤りを感じる。  

減税となるとこれ見よがしの明細。 

しれっとステルス増税。 

姑息で器の小ささに呆れ果てるばかり。  

空いた口が塞がらないだろう。 

 

 

・低所得ばかりが優遇されるが、周りで収入少ない人って、そもそもほとんど働いていない。平日は9時〜5時、土日祝日休んでんだから、収入少ないの当然でしょ。 

私はまだそれより収入があるが、土曜日も出勤、平日も8時から遅い時は11時が日が変わるまで働いてるわ。 

楽をした人だけが優遇される国、それが日本。 

そんなことばかりしてるから、若い健康体の奴が安易に生活保護受けたり、セーブして楽するんだよ!! 

政治家って、一度社会を知るべき!! 

 

 

・現在は日本も踏ん張ってるので、給付金出してるがこのまま日本の財政が続けば良いが、現在せっせと働いてる方々がいずれ低所得者になった時に給付金は有るのか?働き損で納税損に成らないのか?今の年齢で思う事は、市バス無料など年齢で恩恵が有るがその年齢に近付くにつれてどんどん恩恵が廃止されている現実を見て、貰った者勝ちは勘弁して欲しい。給付金も遅かれ早かれ無くなるだろう。 

 

 

・今年の住民税は収入が減った為、均等割となり、定額減税対象外ということで、住民税おさめました。なんで?って思ってたら、後から給付金が貰えるからとのことですが、世帯全員が均等割じゃないと出ないとか。じゃあ給付金は出ないことになります。主人も収入が多い方ではありませんが所得割なので、定額減税されてました。なんか、いいことばっかり言って、騙された気分です。 

定額減税は個人単位なのに、給付金は世帯単位っておかしい。 

 

 

 

・幼い頃から裕福で国民の実態や現状を知らない、知ろうともしない世襲議員などにより血税が湯水のようにばら撒かれている。     

少ない給料で一生懸命仕事をしている者や老人の年金からも、さまざまに名目を変えた各種税金が引かれ、その血税で資産が沢山有る非課税世帯にも給付金が支給され、外国人を含む生活保護者の生活費や住宅費、医療費をはじめ 

子供に対しても色々な補助が有り、ほとんどなんでも無料の者に対して何度も何度も血税が支給がされている。 

給付するなら実態を確認してもっと現状を勉強しろ、不公平なばら撒きはやめろ! 

 

 

・生活を切り詰め切り詰めて納税している中間層には恩恵はまったく無く、言い方がよくないかも知れないが、納税額も少なく非課税で全く払っていない世帯ばかりがなぜこうもばらまきをするのか納得がいかない。 

不公平極まりないですよ。 

 

 

・税金大して払ってない奴らが恩恵受け過ぎじゃないの? 

低所得の子持ち世帯って頻繁に貰ってるし非課税世帯ってそもそもどうやって暮らしてるのか謎レベル 

生活保護に関しては税金で食ってるんだから給付金給付すんなとしか 

一番生活に困ってるのは給付金なんて貰えてない年収103万〜300万くらいの家庭だと思うんだけど 

そもそもこんなに頻繁に一部に出すくらいなら一斉にみんなに出せばいいのに 

 

 

・非課税世帯への恩恵があるのはなぜですか? 

納税している人達へ還元するのが普通では? 

働いても働いても税金が多く、生活するのがギリギリなんですよ? 

非課税世帯、いわゆるそれだけで食べていけている、また国からの補助も多くあるしなぜそこに還元するのか! 

国民がデモを起こしてもおかしくない事案。 

この人は何を考えてばら撒いてるんですか? 

働く人間から金を奪って、言い方悪いですが、少ししか働かない、もしくは働いていない人たちに、はいどうぞってお金やってるのと同じです。ばら撒けば国民はついて行くと思うんですか? 

これだから日本は終わりって言われるんですよ、意味のない事して借金膨らまして、改革言う割に自分たちの給料だけ上げて、中小企業の賃金上げ?光熱費の補助?賃金が上げれるのはよっぽどお金がある会社です、普通の会社はわざわざ上げません。 

光熱費?3ヶ月?月1600円だけ?なんの補助やって言いたくなります 

 

 

・富の再分配は累進課税で行っているのに、無償化や助成の所得制限、さらに追加給付金でいったい何重に支援を偏らせれば気が済むのか。 

ほんと多額の税金を納めて自分の子には給付金も無償化も受けられない層が不遇すぎる。 

 

 

・本当に金で票を取ろうとする姿勢何とかしませんか?ここのところ選挙が近いと余計な税金ばらまく。そんなばらまく位の金あるならそれこそ物価高騰とかに充てた方が余程経済回ると思うのですが?しかも低所得の人や子育て支援の人だけ優遇される何て本当に理不尽この上無いです。世の中平等に何でしないのか?本当にいい加減にして欲しいです 

 

 

・まぁ低所得者に支給するのは別にいいんだけどさ、少子化対策からすると全く話にならんよね。国は本当に少子化対策する気あるの? 

本気でするなら、医療費、公務員削減、独立行政法人、電通などへの中抜き事業を削減して、すべての子どもに月5万円、18歳まで総額1,200万円配ればいいのに。 

まぁパフォーマンスだからそんなことしないし、少子化も解消しないし、30年後はえらい事になってるのは大体予想できるけどw 

 

 

・非課税世帯より、よほどうちの方が苦しい自信があります。下の子が保育園に入れず仕事を辞めました。幼稚園に入園させて、パートに出ようと思っても土曜日は出れますか?夕方からの勤務はできますか?と言われ落ち続けています…専門職でこれです。今は全く関係ない職種でも探していますが地方なので求人すら少なくて。家計は毎月赤字です。 

 

 

・直近で7万円貰ってる非課税世帯って、受け取ってからもう半年くらい経ってる。 

 

今時、たったの7万円で非課税世帯に半年以上も粘らせるのは酷では無いか。 

そろそろ給付しても良いと思うけど。 

 

毎回いつも書いてるけどさ、7万円は私の高校時代の1か月分のバイト代です。 

高校生の1か月分のお小遣いで、何をどうすればいいのかって話ですよね。 

 

 

・今年新たに非課税世帯になった家庭だとか低所得世帯等都合の良い理由で給付金なんて支給していたらこの先毎年の様に給付し続けなきゃならなくなるし不公平を国がわざわざ生み出してるみたいなもの! 

物価高や公共料金上昇を抑える効果的な施作に税金使ってくれ。 

 

 

 

・今はやりのタイミーとかの日雇いバイトを転々として、金稼いでいるやつは、絶対に所得ごまかし、税金の申告してない連中が山ほどいる、こんな連中を非課税世帯で金を配るとはいかがなものか、少しこうゆう連中の取り締まりをしろと言いたい 

 

 

・文句ばかり言う人が多いけど逆になぜ生活保護って制度を使わんの?生活保護申請して月に10数万貰って医療タダ家賃タダで給付金もゲットしながら隠れて現場でも何でも仕事行って月に20数万稼げば1年で数百万貯金できるしその生活を何年かすれば1000万なんて簡単に溜まるのに、、 

これは知り合いが言っていた言葉をそのまま書いてみました。その知り合いは今ではプール付きの一軒家を買ったみたいです 

 

 

・こういうバラマキ政策はバラまく対象を削ると全く意味が無い。普通に納税している国民から見れば「オレ達の納めた税金で好き勝手買収しやがって!」にどうしてもなるからだ。福祉政策として見ればどうか。これも落第。敢えて言えば「たかが5万円」を1年に1回支給した所で何の足しに、となる。集めたカネをへんちくりんにバラまくのではなく、集める金を減らす、具体的には減税に何故舵を切らないのか。定額減税なんてチャチな物じゃ無く消費税減税こそ今必要な物だろうに。 

 

 

・何が違うのか… 

母子家庭の我家は数千円?数万円?で非課税世帯から外れてます。でも…かなり苦しい。納税もして、物価高騰により満足と言えない給料で何とかやりくり… 

本当につらい。しんどい。でも、給付金はなし。いっそうのこと、生活保護を受けた方が給付金も頂けるし楽なんでしょうか。 

本当に辛い。 

 

 

・必要ない。甘やかし過ぎ。 

せっせと働いてしっかりと満額納税している人から 

したら不公平極まりない。 

少なくとも私は他人の子供を養うために 

毎月高額な納税をしてるわけじゃない。 

税金が国民のために使われるものだと言うなら 

我々納税者に対し今まで何か使ってくれたのか? 

もういい加減にしてほしい。 

自分の金で子育て出来ないなら子供など作るな。 

支援を当てにするな。 

 

 

・子育て世帯、低所得者、年金世帯バカの一つ覚えのように、給付金配布 

そんな給付金出す金あるなら、消費税を下げれば国民全体が助かるのでは? 

ごく一部にしか、給付金を出さないのだったら 

中間層の皆様、税金を納めるのをやめましょう 

何もしない議員の方々にその分支払ってもらえばいいのですから 

 

 

・納得いかない。こんな事するから益々働かんよね?知り合いに母子で短時間パート。よく生活できるねって言ったら給付金がもらえるから無理して働いたら損なんだって。だから好きな様に買い物したり昼寝したり正直こんなやつの為に大変な思いをして働いて税金を納めていると思うと腹が立って仕方ない。本当に困っている人だったらまだ話が分かるが、何でこんな奴らの為に税金払わなきゃいけない?こっちはフルタイムにWワークして生活してるのに。本当に不公平! 

 

 

・だから低所得者の給付は良いけど 

子供は自己責任なのでそこは給付はダメだろう 

税金も払ってないだからそ 

税金を払ってからの話だよ。 

それは税金を納めてる子供親にも言える事 

高校まで医療費タダとか、それはその子が税金を納めてからなら分かるが親は子供の分まで税金を納めてない。だったら年寄りに使うべき。 

この人達は税金を納めてますから! 

 

 

・また低所得者限定ですか?バラマキばっかりで、中間層には何も恩恵がないのは本当に不公平だと思います!低所得者限定ではなく、一律か消費税を下げるのが筋だと思います!苦しんでいるのは低所得者だけでないことを何故理解しないんですか? 

 

 

・外国人技能実習生、特定技能生には必要ない。 

外国人同士でも給付がある人、ない人で揉めます。その対応は現場が文句を言われ大変なんです。 

すみませんが、岸田さん対応お願い出来ますかね? 

私も毎年困ってるんですよね… 

 

 

 

・低所得シングルマザーへの給付金、多すぎませんか? 

本当に困窮している世帯が救われるならともかく、私の周囲ではこれらを貰うためにあえて働きを減らして子どもと一緒に夏休み、冬休み、春休みには長期休暇を取り、韓国の「推し」に会いに年間3回は海外へ渡航していらっしゃいますよ。 

日本で何も税金を納めず、日本政府から貰った給付金で韓国に行く事が、彼女にとって「なくてはならない、生きる理由」なのだそうですけど、、、韓国で生きれば良いのに。 

 

 

・岸田政権になり、低所得者への給付金は何回目になるのだろう。子ども1人あたり5万円を給付しても少子化対策にはならない。光熱費、ガソリンの補助金もまとまっていない。低所得者、子どもがいる世帯を優遇し、中間所得世帯者には自己責任で頑張ってくださいと言っているようにしか思えない。何も政策かなくお手上げで、ただただバラ撒けばいいというものではない。 

 

 

・生活が大変なのは低所得者だけでは無いと思いますよ。やるなら平等で全員にするのか、それともやらないのか、何方かにして欲しいと思いますよ。 

 

 

・非課税世帯を増やさないで欲しい。そういう子供が多くなりすぎて学校崩壊していて日本の未来が危ういです。 

仕事を紹介してあげて。これなら子供に給食費くらいだして。授業中に私語しないで。学校で暴力ふるわないで。日本全体の学力下がってます。税金払ってる子に迷惑かけないで。 

高校に行って、私語や授業中にふらつく子がいなくなったそうです。 

 

 

・年金120万に10万所得しか計算されていないから高齢者非課税世代増加の要因でしょう。 

現役世代と比べ、この110万の年金非課税控除も多すぎ、100万か90万に減らすべきか。 

 

 

・このコロナ禍以降、低所得世代やその子供に一体合計いくら支給されたのか? 

誰か計算してくれません? 

そして、その給付されている世帯の収めた税金と、恩恵がない世帯の収めた税金を比べてみせつけてやりたい。 

 

 

・こんな馬鹿な意見を言うやつがいるとは、、、無知な意見です。 

たしかに非課税世帯といっても資産を持っている人もいるが。 

不平等はほかにもあります。 

1. 殆どの自治体では子供の医療費は無料です。不平等です。 

     それなら75歳以上の医療費は無料にすべき 

2. 3号被保険者の基礎年金保険料の無料。保険料を払わないのに年金を貰える 

    ぼろ儲けの考え 

3. 組合健保、協会けんぽの扶養者の健康保険料が無料。 国保なら取られる 

4. 介護保険料は40歳以上でなく、健康保険を入ったら徴収すべき 

    若くして介護状態になるかもしれないが、保険料の方が多いか 

 

少なくても上記を改善すれば、年金・医療・介護が良くなるか 

 

 

・納税者は一人頭四万のあんまり現実感の無いなんちゃって減税で 

低所得者の子供には一人頭五万? 

挙げ句には秋にも追加支給を考えてます? 

その原資は議員の裏金や当時の民主党と約束した議員削減して浮いた中から出すんですよね? 

いい加減岸田総理は納税者を馬鹿にしすぎでは? 

 

 

・もういいって。何回低所得者層にばら撒くの?10万プラス子供1人5万ずつって‥。必死に働いて納税してる世帯には今回の定額減税だけ。1人4万の一回きり。物価も上がり税金も上がり、氷河期世代はこれから給料は下がる一方。新卒の初任給は上げるのに。何が楽しくて働いてるんだろう?年金だってもらえるかわからない。馬鹿馬鹿しさしか残らない。 

 

 

・働いてる人のほうが金ないって。 

金ないから働いてるんだから。 

働いてない人は働かなくても生活できるんだから、 

余裕はある。  

働いてる人は1年働かないとかできない。 

つまり、働いてないで生活できてるやつらに 

働いてる人の金を払う必要はない。 

 

 

 

・給付金の出所はどこでしょう? 

 

低所得者 年金受給者 

コロナの開始から 

どれ程の補助が出たのでしょう? 

 

全世帯が厳しいのは一緒です。 

しかし搾られるのは給付者以外から 

 

ただの人気取りか? 

 

政治家で生活に困ってる人は見た事ない! 

自分らの資産から援助してあげて下さい。 

 

対岸の火事ですか? 

 

 

・住民税非課税まで仕事セーブしようという 

結論になるよな 

生活保護もらえりゃ勝ちみたいな 

最低賃金でぼろぼろになりながら200万くらいの人はなんにも報われんからな 

 

 

・やむを得ない場合以外の非課税世帯って何? 

 

普通に仕事出来る状況で非課税の世帯には絶対渡さないでほしい。 

政治家が払う金ではない。 

勤労して納税した納税者のお金だから。 

 

政治家始め、ただの甘ったれに施しは要らない。 

 

 

・季節ごとに給付金貰えていいですなぁ。 

何かある度に増税で払うばっかりなんですけど… 

もうアホらしくて…非課税、低所得家庭の子供達が生活するのも大切ですけど、納税者の子供達は放ったらかしでいいの?どっちも未来を担った子供達なのでは? 

もう偏った給付金辞めてくれ。やるなら、国民一律! 

いい加減にしてくれ。 

 

 

・ベーシックインカムじゃん。 

てか、それも税金。 

私たちのお金です。 

そんなんするなら、社会保険を減らせば? 

消費税減らせば? 

いらない政治家減らせば? 

税金返してください。 

裏金あれば、 

全世帯に五万くらいすぐじゃん。 

 

 

・また?給付?この制度無くならないの? 

集めた税金ばら撒くなら集めなければ? 

消費税を減税とかしてくれればいいと思うが? 

選挙の票を買うために補助金や給付といった一時しのぎの政策は、辞めてくれ。結局は何の効果もなく増税の道まっしぐら。 

 

 

・もういい加減にせな 

自分の人生、自分の為、家族の為に生き働きたいのですが 

何故赤の他人の為にペイペイペイペイさせられるんや 

その赤の他人の子 

大人になって日本の為にお国の為に働き納税するかなあ 

税を撤廃して個々の為に働き個々で貯蓄したい 

あなた達は何処からお手当でてますか? 

税が無ければあなた達ただ働き、お国の為にただ働きできますか? 

我々は、奴隷のようにお国の為に奉仕し続けてるんやで 

 

 

・国家がこんなわかりやすい差別してどうする 

高中低どの人もこの物価高騰に辟易してる 

その中でも高中の人たちは自分たちで我慢しながら節約して納税してる 

何故いつもその層を助けない? 

 

 

・納税者の事はしっかり調べて追い込むのに、非課税語ってる方の事は調べないみたいですからね。納税者に負担かけてまでばら撒く必要ありますか? 

 

 

・給付金もプライマリーバランスの黒字化で、いつかどこかで回収出来るから給付できるのです。 

そうでないと、財務省は予算執行させないでしょう。 

 

 

 

・低所得非課税世帯は何度も不労所得が増えて良いですね。パートアルバイトが5万円稼ぐためにどれだけの時間を働いて居ると思っているんだか。 

 

 

・真面目に普通にバイトするだけでも住民税非課税世帯から外れると思うけど年寄りをのぞいて住民税非課税世帯って何? 

病気でも大抵の人働いてるのに自堕落な人としか思えない。そういう人たちにお金給付って、、 

 

 

・相変わらず国民を分断するのがお好きな岸田政権。 

税金も払って給付金を受け取れない世帯が一番苦しんでるのにいつ気付くのだろう。 

そしてまもともな政治家が陽の目を浴びるのもいつになるんだろ。 

 

 

・岸田は壊れたレコーダーの様に 

低所得者、低所得者、低所得者って 

困ってるのは『国会議員を除く』 

一般国民皆なんですが? 

何時まで選挙のためのバラマキを続ければ気が済むの? 

政治に金がかかるとほざいてますが… 

国民が生活するためにもお金はかかりますよ? 

麻生と高級料亭で密談せずとも 

国会議事堂の一室で事足りるだろ? 

そんなに国会議事堂のセキュリティは信用ならないのか? 

 

 

・それなりのストレスに耐えながら毎日を過ごして年間300万以上は税金払ってる身としては、低所得者に還元(ばら撒き)みたいな記事見る度にやるせなくなる 

 

 

・低所得者の方々は大変だが、ここは国民一律に10万円支給すべき。国民の意思を結束し、現状打破するべき 

 

 

・低所得とされてる世帯だけ優遇されすぎ。 

世帯年収年収600万円で6人家族でもカツカツでヤバいんですが。専門学校生かすのも大変です。 

 

 

・毎年のようにやるんなら、政権の思いつきでやるんじゃなくて、恒久的にやっても良いんじゃないのかなあとさえ、思ってきた。  

 

市役所の給付金担当に聞いたら、「毎回、これが最後と思ってますが、将来のことは分かりません」と言ってました笑 

 

 

・毎日朝から晩まで仕事して、家に帰って子育てと家事をして、定額減税も引ききれない位の給料貰って、給料明細見てがっかりして。。。私も正社員で仕事するのもう辞めようかなぁ。。。 

 

 

・職変えて低所得者になった方が得ですよね? 

定額減税?たかが4000円手取り増えたってなんの実感もない。ボーナスも三分の一しか貰えないし。 

 

 

 

・腹立たしいニュース。 

私のような独身者には恩恵がありません。 

最近の子供重視の姿勢。これは差別につながると思います。 

単身世帯をもっと重視すべきでしょう。行政の怠慢。 

 

 

・子供や老人にやるってのは、まぁ倫理的にはいんだろうけど 

 

辛さで言えば一般納税者のほうがきつい 

年間給料のどれだけ持ってかれてると思ってるんだ 

 

 

・子供のみ、非課税のみ 

そしてそれについて毎度文句を言うこの掲示板の方々 

いい加減皆さん動きましょうよ。 

ただサイトに不平不満や文句を言っても、言ってるだけでは1ミリも変わりませんよ。 

変えたければ、動くべきだ。 

 

 

・住民税の通知がきたが間違ってて税金が増額されていたわ  

少ない時は言ってくるのに多く取る時は言ってこないんだよね 

 

 

・中途半端に課税され、かつ給付金も所得税・住民税減税対象外の所得層には毎回恩恵なく、ただ余計に健康保険税も吸い取られる。 

メリット無し。 

 

 

・この給付金の本当の目的は「金やるから、万引きとか悪いことするなよ」だと聞いたことがある。なんとか保護法もそんな感じ 

 

 

・れーわ5年度に受給した人が除外なら、今年度(2024年度)のは、 

派手にアピールされてる割には実際の支払件数は少ないだろうね。 

 

何だか派手にニュース記事に成ってるけど、実にせこいね?、 

 

 

・これ、非課税くくりは 

外国人の留学生も毎回、来て1日目でも支給されて税金が使われています。 

冗談じゃない状況が何年も!!調べて見てください!皆んなでnoの声を上げましょう! 

 

 

・生活保護世帯とか低所得世帯とか 納税の少ない世帯に手厚い給付金 

結構なことだが 一番生活が苦しいのは その少し上の中間下位層では 

結構な税金納めているが 見返りはショボい 勤労意識が失せる!! 

 

 

・子供の人数分加算は不公平。 

非課税世帯や低所得者層の子は、他で十分に優遇されている。 

 

 

 

・定額減税は評価するが低所得への給付に関しては「何回やるんだよ!」と思う。 

そうやって甘やかすから低所得のままなんじゃないの? 

 

 

・また税金払ってない家庭が税金貰うの? 

いい加減にしてほしい 

コロナ禍から何度も給付金もらって 

シングルで子供2人家庭で200万超えてるよね? 

子供達の父親いるよね? 

養育費しっかりもらってる家庭はウハウハだね 

 

 

・低所得者って…。大して変わらんやろ? 

みんな苦しいんて…。ぱっぱかゼニ撒きやがって…。 

頑張って給料上げて貰ったのに巻きあげられて戻ってこんのかい?損してばっかりだよ。税金払いたくないよ。毎月、保険料と税金で20万も引かれてる…。馬鹿みたい…。 

 

 

・選挙対策のご機嫌取り。どうせ増税ですぐに回収される。子供への給付金だって何の足しにもならない。こんなのでは少子化対策にならない。政府の無能さにつくづく嫌気がさす。 

 

 

・新たに住民税非課税になった世帯のみが対象って事は、 

去年住民税非課税だった世帯は対象外なのか・・・。 

 

 

・何度も何度も… 

バラまきはいい加減にしてほしい。 

中間層も困っています。 

平等になるように消費税を下げてほしい。 

 

 

・何かにつけてめっちゃ給付してるイメージあるけど、ギリギリ課税されてる世帯と所得の逆転現象起きてないの? 

 

 

・みんな収入は厳しい一律にしたら良いと思う。 

低所得者のみがしんどいわけじゃない。 

 

 

・もういいって!なんで納税してる人らが苦しんでんのに、非課税の人ばかりに金ばら撒くの? 

非課税の人たちってただでさえ恩恵受けてるよね?物価高は全員一緒! 

もう真面目に働いてるのがアホらしくなるわ 

 

 

・というかいい加減場当たり的な給付ではなんの少子化対策にならない 

ことを認めて、根本的な対策考えたら? 

 

 

 

 
 

IMAGE