( 186277 ) 2024/07/01 14:39:46 2 00 2023年分の国会議員所得、衆参平均で2530万円 5年ぶりに増加に転じる トップは自民・中西健治衆院議員7億4679万円TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/1(月) 10:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0997b9aa9aa137107517be49f0eb3215ae2752ac |
( 186280 ) 2024/07/01 14:39:46 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
衆議院と参議院はきょう、国会議員の2023年分の所得に関する報告書を公開しました。693人の所得総額の平均は2530万円で、前回の22年分と比べて374万円増え、5年ぶりに増加に転じました。
増加の要因は、新型コロナウイルスの影響を踏まえ2割削減されていた議員歳費が、22年の8月から満額支給に戻ったことで平均額を押し上げる形になりました。
全議員の最高額は自民党の中西健治衆院議員が7億4679万円で2年連続首位となり、自民党の鳩山二郎衆院議員が4億1701万円で2位につけました。
1億円を超えたのは前回が2人だったのに対し、今回はいずれも自民党所属の議員で7人に増加しました。
岸田総理は3875万円で全体では29位でしたが、与野党10党首の中では首位でした。
政党別の平均は、▼自民党が2811万円で7年連続首位。▼参政党が2648万円、▼国民民主党が2367万円、▼日本維新の会が2312万円、▼立憲民主党が2247万円と続きました。
TBSテレビ
|
( 186279 ) 2024/07/01 14:39:46 1 00 (まとめ) 国会議員の高額な報酬に対する不満や疑問が多く存在し、物価高や所得減など国民の現状との乖離が指摘されている。 | ( 186281 ) 2024/07/01 14:39:46 0 00 ・国民が、円安による物価高で生活が疲弊しているのに、国会議員は何の損失も被っていない。そればかりか、コロナ過で2割減額されていた報酬が元に戻り、議員の報酬は安定、裏金問題が発覚しても反省のムードは皆無である。 特に、自民党議員の所得増は目覚ましく、億を超える議員が7人もいる。 不動産や貯蓄と言った資産を含めれば億万長者が出るのは分かるとしても、実業家でもない政治家がこれほどの資産家になれる日本の政界事情が理解できない。 コロナが終わっても、2割削減は続けるべきだし、議員数削減にも取り組む必要があると思う。
・仕事してるなら文句も出ない。 仕事できないのに高額、その他裏金。 何に使ったのか領収書なしで使える政策活動費。 毎月の文通費。 餅代、氷代。 1番の税金の無駄はここだよ。 どこの国よりも高額所得の日本議員。 給料減らすか、議員減らすかして欲しいよね。 国民負担が増えるばかり。
・国会議員にはこの他に非課税の旧文通費が1200万円上乗せされています。
非課税の旧文通費や裏金を自身の政党支部へ寄付することで、所得税還付を受けている議員もあるようなので、所得とともに「納税額」の併記も必要です
脱税の金を寄付することでの所得税還付は、明らかに脱税と還付詐欺ということで、公民権停止が必要な事案です。 一部でも非課税の収入がある場合には、所得税還付申請に全ての収入について課税処理し、領収書をもって確定申告することを義務化すべきです。 すなわち全ての政治活動費を課税対象とし、領収書をもって確定申告する制度とすべきです。
・今回はまず手始めに都知事選挙で投票に行くことから、議員の改革は進む。議員が怖いのは落選すること。しかし、現在、投票率が低すぎてやりたい放題だからこういう現状になっている。脳言うニュース見て文句ばかり言う暇があったら、投票に行くべきだと思う。それが改革の第一歩。
・不祥事を起こした国会議員への給与は支給停止すべきだ。普通に働いている国会議員が所得を得るのは当然だが、不祥事を起こした者にまで同じ待遇を与えるのは納得できない。
国会議員の所得平均が5年ぶりに増加したが、問題は所得を得るべきではない議員も同じ恩恵を受けている点だ。
例えば、特定の不祥事で国民の信頼を裏切った議員が多額の所得を得るのは道理に反する。一般企業では、不祥事を起こした社員は懲戒処分を受けるのが普通だ。これを踏まえれば、不祥事を起こした議員には厳しい処分、少なくとも給与の停止が適切だと思う。
また、政治家の信頼回復のためにも、透明性と厳格な倫理基準の導入が不可欠だ。普通の国民感覚からすれば、不祥事を起こしても給与を受け取る政治家に対する不信感が増すだけだろう。したがって、不祥事を起こした議員への給与停止は、政治の透明性と国民の信頼を回復するための第一歩となる。
・平均2530万貰ってもキックバック裏金まで受け取る理屈に過ぎない議員ってとんでもない国民達の生活など負担が重すぎるのに国民の生活を助けないですか?キックバック裏金を国民達の光熱費を支援してください。高騰連続状態ですし天候不順が続いて円高も上がって厳しいのに国は思ってくれない。何とかやり繰り支援をお願い!綺麗こと言う代わりにあれこれ支援をバックアップしてください。
・国会議員に高額な報酬やその他金銭的特権が認められているのは賄賂によって政策が歪められることを防止する制度設計ではなかったのでしょうか。 しかし実情は高額な報酬をもらう・賄賂も受け取る・脱税もする・バレても不起訴。 中世の貴族政治レベルの腐敗です。しかも中世と違って選挙権が平等にあるのにそんな腐敗政党を国民側も支持し続けているというのが恐ろしい。 他に選択肢がないなどと言っている場合ではない。
・メディアで何故か取り上げない事で、自民党の国会議員の中に 海外のヘッジファンドを使って資産を増やしている輩がいる。 確かに法律には抵触はしないが、このヘッジファンド(シンガポール系為替専門)の大半は円売りしてここ数年巨額の利益を出している。 つまり円安でこの議員達は恩恵を得ているならば大きな問題だと思う。
・国会議員数削減、公務員数も削減がだいぶ前に海外の有識者から提言されてましたよね。 少なくとも多選なし、定年制はあって然るべきだと思うし。 犯罪犯したものにはむしろ罰金として国庫に返納を義務づけるべき。
・衆議院と参議院の国会議員の2023年分の約700人の所得総額の平均は2530万円で22年分と比べて374万円増えたとの事である。国会議員は憲法で保障の「歳費特権」があり汚職事件や裏金事件で起訴されて国会を欠席しても歳費、ボーナスは血税から支給される。政党には政党助成金がある、おまけに自民党議員には「夏の活動費」「もち代」合わせて年間1200万円を配る。その他年間2000万円超の歳費、領収書不要の旧文書費月100万円が血税から支給される。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で大変なのにあり得ない。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。
・国会議員報酬は余りにも高すぎるし国会に全く出てなくても350万以上のボーナスか支給されてこんな不平等でめちゃくちゃな法律を作った法律家の常識を疑うし許せない。 また、裏金、脱税できるシステムとか 領収書添付が必要ない法律、システムも めちゃくちゃ。税務署もこんな不平等な法律を許してるのもおかしいし許せない。 まずは、裏金、脱税できない法改正とか 一般社会に通じる議員報酬に改正すべき。 法律家が癒着体制なら三権分立も無意味。
・相変わらず税金の無駄遣いです。 何にも仕事せず国会では笑い居眠り何も言葉発しない議員が本当に国民の為にしごとしてるのだろうか? 人数も多い所得も多い。意味不明な手当も多い。 無駄遣いやめましょう。 定数半減・所得半減・意味不明な手当廃止。定年制の導入。 それでも国会議員になりたいと思う人こそ仕事ができる国会議員でしょう。
・2530万に見合う働きをしている人は良いが、そうではない人や不正を行っている人に払うべきでは無い。 彼らは国民が納めた税金から給与が支払われている意識はあるのだろうか? 税金から支払われている事を強く意識して働き、そして生活して頂きたいと切に願う。
・日本は庶民の給与水準はOECD加盟国の下位に沈む一方、国会議員の給与水準は世界最高レベルです。この差を議員は恥ずべきではないでしょうか。 しかも、その日本の国会において裏金疑惑が噴出している最中です。
庶民の実質賃金25ヶ月連続低下は、実質なので一応賃金は数%は上がっています。しかし実質として低下している事で何が問題かと言えば生活が苦しい事です。 国会議員の生活は別に苦しいわけではありませ。国会議員で人に言えなさそうな「副業」をしている人は多そうですし。
・もちろん議員以外の個人所得も含んでいますよね。 個人所得はどうでも良いです。
議員としての給与と報酬で、その金額に見合う成果を出している人が、一体どれだけいるのでしょうか。 ほとんどが成果無しなのではないでしょうか。 ハラスメントで無駄に出張費を使いまくっている人もいれば、パリに研修と言う名目の旅行している人もいれば、余計な支出を無くす努力をして欲しいです。
・見合わない国会議員がたくさんいるのではないか。間違いなくいる。 所得は、これにさらにプラスして、自由に使える謎の領収書不要のおこずかい(文書通信費??)が毎月100万円もある。
今こそ、仕事の成果を可視化し、国民が評価する仕組みが必要。仕事していない議員は報酬ゼロにもなる。そんな評価制度の導入が必要。
学生サークルのような政党活動における、見えない密会やパーティーなどが本当に必要なのか。お金の流れと仕事の成果を可視化して、報酬を決めるべき。
・民間の企業は業績が悪いと役員の報酬をまずカットする。 経営をしている身として当然。
議員の報酬もそうしたらいいと思うよ。 いやいやどうやって議員の業績をはかるの?って疑問に思う人もいるだろう。 たしかにそうだよね。
ならその制度を作るまでの間、会計検査院にその任を担っていただき ましょう。
まずは動く事・やってみる事が大事。
個人的には自治体の首長も同じように評価される仕組みがあっていいと思う
・本当に国のための政治や議論が行われているのなら、全然構わない話なのだが、今の議会の全体的なモラルの低下を見ていると改革がないのは疑問ではある。 こうして政治家によるふしだらなお金の使い方が明らかになっている現在においては、政治家にかけている資金を見直す段階に来ていると思う。 支援金など国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではと思ってしまう。今は議会、議員らの本質、体質を自ら変えていく転換期だと思う。
・国会議員の評価の軸を明確にしない限り、自分たちでいくらでも給料を上げ続けることができてしまいますよね。
「なにをもって成果とするのか」これを明確に定め、達成すれば給料が上がる、達成しなければ下がる。 どこの組織でも当たり前にやっていることだと思いますが・・・
というか、そもそも高い給料をもらっているのだから基本的には昇給する必要すらなくて、 「達成す(有権者に信用され)れば選挙でまた選ばれる」 「達成し(有権者に信用され)なければ落選する」 こういう仕組みを作ることができればもう少し納得のいく政治がなされるのではないかと思います。
結局みんなで選挙に行って、選挙の仕組みから変えていかないとだめなんだと思います。
・国会議員の給与、出来高制にしたらどうかな、と思います。 別に増えるのは構わないです。 ただそれが、ちゃんと仕事している給与であるかどうかが問題です。
国会答弁などで寝てる議員いますけど、ああいった人たちは減給でしょ。普通の会社でさえ勤務態度という評価項目でマイナス査定つきます。ましてやそれがTV報道されたりなどでどれだけ議員のイメージを毀損しているのか。 あとは、党ごとに不祥事数などで査定に影響をあたえるなど、国民が納得できる給与体系にする必要があるのではなかろうか。
・国会議員も一度なってしまったら、死ぬ間際までその特権や旨味はなかなか離したくないのが多くの議員の本音だろう。 そのため、国会の組織としての新陳代謝を促す目的や、民間企業の様に期限を設けて議員としての仕事の成果を先延ばしせずに達成させるために、一人の一生での当選回数や最長在職年数の制限を規定する法律を制定してほしい。
・サラリーマンや公務員などの社会人は、その給与に見合う業務や責任が求められます。そして、人事評価をされます。昇進があれば降格もあります。
政治家の中で、その給与に見合う業務と責任を果たしている人は、どれくらいいるのだろうか。 政治家も、昇進や降格があれば、少しは本気になるのではないでしょうか。
・国民の実質賃金が25ヶ月連続で減少し続けているこの状況で国会議員の歳費を上げる理由が分からない。
解散して信を問うのが先にするべき事だろうが。少なくとも自公で過半数を越えさせてはならない事は誰の目にも明らかだろう。 かといって立憲と共産で過半数を取るのもよろしくない。
是々非々で対応する国民民主などの躍進が絶対に必要だ。
・一般労働者(国民)の苦労を知らない人達が、日本の法律や制度を自分達の苦労や立場ばかりを維持しようと、法律や制度を改正し、プライマリーバランスが黒字なので赤字でないからという理由で、収入が増えているだけでしょう。 彼らの感覚は「国会議員になれない人にはわからない」から、何を言われてもお構い無しなのです。 これからも議員所得が上がるように財務省と手を組み、プライマリーバランスの黒字化をずっと続けて行くのでしょう。 国民は価格転嫁と賃上げで、動くお金だけが多くなる見せかけで済ませようとしているのです。
・国のトップと言える職務を全うしての所得でしょうか?国会議員の皆様の仕事振りを各々のSNS等で発信していただき、その対価を国民が決めたいものです。たとえ国内が良い状況だったとしても、経費は実費精算で良いのではないでしょうか。国民が納めた(預けた)血税、遣う方を国民に聞いたのでしょうか。
・民間で所得が高いのは実力としか言えないので妥当ですが国会議員は税金からの所得なのに高いのがおかしいでしょう 国が増税が必要というならなおさら せめて半額ぐらいカットしないと それ以下で生活してる人も結構いるからなおさらでしょう 全て法律が国有利に出来すぎている ひとつ間違いないのは立候補して望んで国会議員になった訳です だったら安い所得で国民の為に働くのが妥当でしょう 金が欲しいなら民間に戻って商売でもしてもらわないと 税金から高給もらう事が国民にとって迷惑しかありません。
・あくまでも表面的なモノであり、実際は裏金などの収入の方が多い議員もいると思う。
これから推察される事は、異常に多すぎる議員数を適正化する為に、例えば200名削減したとしたら、少なくも目に見える税金だけでも50億は報酬として必要無くなる、て事では。
これを経済対策、能登復興に充てるだけでも少なくとも不用議員にばら撒くよりは何倍も税金が活きると思う。
・国会議員の給与ですが、全国民の平均にしてもらいたい そうすれば、国民がどういうレベルで生活しているか理解出来るでしょうし、賃金を上げるためにどうしないといけないか気付けるはずです 国を切り売りしてきた感のあるいままでの政治ではなく、真に国民を思う(守る)政治を行って欲しいですね
・国民の声を聞いて、法律案を上げるための勉強に勤しみ、国民の目に見えないところで頑張ってる議員もいるはず。 その人たちに日の目が当たらず、不正行為だけが目立ってしまう。国民がちゃんと議員の評価して投票に行くべき。高齢者向けの政策ばかり進めると文句を言う前に、若い人たち、子育て世代はもっと候補者を厳選し、積極的に投票に行くべきだと思う。 そうでないと変わらない。 国をよくするいい候補者に出てもらうには、その方の現在の報酬より上か同等のそれに見合った報酬を払うべき、そうでないと成り手がない。 その上で報酬を決めるべき。 日本では難しいかな。
・国民に批判されるのを承知で発表してるのだろうけど国民感情とあまりにも乖離があり過ぎて今更ながら驚く。諸外国と比べるのは稚拙な考えかもしれないが国会議員と歳費の削減を強く訴える議員が必要だと思う。とりあえず現政権には微塵の明るい未来は見えないので早々に選挙をお願いしたい。
・国民は物価高に苦しみ、所得増は微々たるもの。 しかし国会議員は所得大幅アップ。どこの政党も同じ。 なんだかなと思う。 国民の代表で行くわけだから何千万の所得はいらんでしょ。 国会議員の特権を含めたら金額に表れないところもかなりある。 国民が痛みを伴って生活をしているのだから国会議員も同じようにするべき。 まずは所得を3分の1〜半分ぐらいにするべきでは? 特権ある以上所得減らしても問題ないでしょ。 しかも国民の代表として行くのだから国民と同じように痛みを受けるべき。 まあそんな事をしたら今いる国会議員がいなくなるんやろうな。
・これはあくまでも国会議員の歳費と期末手当や役員報酬・地域手当を合わせた額で有り、他に文通費1200万、立法事務費780万円、日当6000円交通費(JRフリーパス・飛行機代)、一等地の議員宿舎(負担は格安)、秘書3人分の人件費2500万円も出るし、しかも政党助成金が議員一人4000万円も出ているのである。
自民党で言えば、大体議員一人1億円は拠出されているのに例の政治資金規正法での企業献金や政治資金パーティも公然と行える。 国民は給与以外の収入は無く、そこから住居費や交通費・もろもろかかる諸経費をまかなっているというのに、話題にするのは歳費だけの話題である。 毎年人口は減っているのに何で国会議員が減らないのか?年の半分も開かない国会なら国会を開いた時だけの日当制にしたい位である。とにかく無駄に議員が多すぎると思う。
・表向きの収入ですね。文書通信費年間1200万円や公設秘書経費・全ての交通費・住居費などすべて含めて7500万円が国会議員一人当たりにかかる経費です。公設秘書私設秘書など黒塗り部分が520人以上不記入が存在し、ブラックマネー習得に疑惑がもたれております。(つまり雇っている実績がない事務所が実在しない名前貸し)などが疑われております。ありとあらゆる所から金を集めるのが国会議員の仕事と勘違いしてるのでしょう。
・今まで選挙で投票しなかった有権者は この政治家の所得を見てどう思っているだろうか? 国民は物価高や収入減で苦しんでいるのに、国民目線での政治なんか出来るわけがないでしょう。 更に金が欲しくて裏金まで手を染める 自民党議員、次回選挙には必ず行って 古い政治を変えていきましょう。個人的には、都知事も若返りを期待!
・国会議員と言うのが仕事なっていて、国民への奉仕でないために自分達の生活が良くなる事しか考えていない。まずは国際基準になるように定数を削減し給料も見直す。そして政党助成金を貰うなら企業献金廃止だろう。廃止することで政党助成金を貰っているのに何年も見直しされない。この事でわかるように国会議員が自分達に対しての法案は出せないのだから第三者機関を作ってここにお願いするしかない。石破氏が総理大臣になろうが小泉氏が総理大臣なろうが今の自民党では何もできない。数年に一度は政権交代をする必要があるのだ。
・国会議員の所得が上がるならば、社会保険料など税金は上げないでほしい! 自分たちは前年より300万も所得が増えている一方で、国民は一回きりの4万円減税など国民を馬鹿にしている。 議員の所得などどうでもいいと言わずに、給与から天引きされている私達の払った税金なので、関心をもって選挙に行きたいと思う!
・高すぎるとは思わないが、投資としての効果は低すぎる。
国民は国会議員に投資をして、成長というリターンを得て、それを福祉、医療、教育、防衛などの問題に処するのだが、そのあたりまえの認識がある国会議員がどれほどいるのだろうか?
認識がなければ、結果が出るはずがない。有権者もこの認識を持って、選挙に挑まなければならない。
ところで所得トップの中西健治氏の経歴を見たところ、外資証券会社出身で金融投資の知識は日本でもトップクラスと思われる。こういう有能な人材はくだらない自民党内部の政争に興味を持たないので、党での出世は見込めないものだが、自民党もうまくこういった人材を重用して、経済の浮上を図ってもらいたい。
・国会議員というものは影響力が極めて大きいので、その近くにいる人は恐れ敬っているのかもしれないが、一般国民としては、国会で寝ているか、不祥事で言い訳しているか、頓珍漢なコメント出しているか、といった印象しかないので、これほど高額な所得を得ているのにはうんざりしてしまう。このあと、この人たちがすることは、これまでの行いには関係なく選挙で選ばれるべく自分の名前を連呼するだけだ。選挙民が過去の慣例に縛られずしっかり考えて行動しないと、また高額な歳費を納得できない連中に支払い続けることになってしまうよ。
・膨大な報酬を得る国会議員は、報酬を減らされるどころか、増加するという。日本は膨大な国債を発行する借金国家だ。この責任は国政を運営する者たちにあり国会議員はその責任を負うべきだ。どの党に所属するかなどの問題でなく、国会議員の報酬を大幅に下げるべきだ。報酬をカットする一番良い方法は、国会議員の数を削減することだ。まず二分の一ぐらいが目標だ。その為には現在の二院制をやめ衆議院のみにすべきだろう。定員は300人が良いと思う。二院制をやめられなければ、定員150名づつの二院制にすべきだ。長期にわたる日本のデフレ経済から脱却するためのトリガーとなるよう早急に実施すべきだろう。
・国家議員でもちろん所得税や住民税、社会保険って払ってるんですよね。所得が4000万もあれば、半分は所得税や住民税で引かれるし、社会保険も高いでしょう。みんなどう考えてるんだろう。税金高いなって思わないんでしょうか。会社作って節税してるとは思うけど
・こういう記事が出ると,二言目には「歳費を減らせ」「議員定数を減らせ」という話が出てくる。もちろん,政治家とカネの問題がこれだけ取り沙汰されているのだから怒る気持ちはわかる。しかし,怒りに任せてそうした考えが安易に蔓延するのは危険。 まず,議員歳費は十分に与えたほうがいい。歳費を安くすることは賄賂の温床を広げることになる。十分に支払った上で「報酬に見合った仕事をしろ」と皆で督励するのが本来の姿だ。もちろん,文通費は領収書と引き換えにするなど,種々の手当にまつわる問題はメスを入れるべき。 次に,議員定数を減らすことは「より少数の者が権力を握ることになる」のと同意だ。少数による権力の寡占は,それこそ独裁の温床になりうることには注意が必要だろう。 現状が決してベストではないが,「下げる」「減らす」ことがより良いかといえば,そうとは言い切れないことには留意したい。
・国会に出なくても高額報酬が丸々手に入る法律なり。 法律改正なんて微塵も考えて居ません。 自分達に都合の良い法律ばかりで有る。 裏金問題も全く明らかにならず呆れた国会も終了している。 皆さん、此れからは投票に行ってどしどし国民の意見を述べましょう。 低迷しているから此の有り様なんです。 小さな票でも纏まれば大きな力に成る筈です。 先ずは投票に参加してその後、国会議員数の大幅削減と金銭出納管理を明らかに求める法律改正の実現を致しましょう。 黙っていれば何時に成っても此の現実の日々ですよ。
・物価高、エネルギー高、実質賃金の低下で、国民の生活がどんどん苦しくなっている状況で、国会議員の報酬は値上げ。ありえない国だなと思う。 国会議員なんて、やりたい人はたくさんいるのだから、報酬を下げたっていい。その分、低賃金で社会のために働いている、介護士、保育士、福祉士、心理士の賃金を上げるべきだ。
・国会議員とは税金からの所得である。それなら過所得は国庫に返納するとは思えないか?? 平均値で2530万として、693人も必要なの? 企業は早期退職者を要請してるのに国会議員の定年制はないの? 増税メガネや各大臣達が、国の赤字や国防費って言い訳して消費税をあげたのに、国会議員が率先して、国庫借金を返済したら、どうなんでしょうかね? 全国会議員には所得に対して、書類で提出してると(データ化してる?)それから算出しても、過所得を自分の財産にしてる事が違法ではないの? 所得を貰ったのなら、その日を生きていけない日本人の方、明日が分からない人、被災地の人々に募金する事すらしない国会議員は不要かと思います。
・政治と巨額なカネの必然性、そうした日本の政界の状況を作り出したのはやはり自民が中心になって業界と癒着しながら進めてきた長期政権が原因なんだと思う そんな政治しかできない自民の腐敗が露呈し、自民政治の限界を感じる昨今だけど、でもそれでもなお、次の政権も自民という構図で日本は進んで行くんだと思うと、政治家の巨額の蓄財には彼らの主張からの距離の大きさを感じさせ、虚しい諦めも感じてしまう でもこれが、彼らが必死になるモチベーションなんだろうな……
・この1年で内閣支持率は大きく低下しているのに、議員の報酬は増えてるんですね。 つまり、国会議員としての仕事をしていないにも関わらず、報酬は増える。
これでは、物価高や増税に次ぐ増税で苦しんでいる、国民からの信頼は回復しないでしょう。 多くの国民は実質賃金も下がり続けている中、自分たちだけ裏金による収入を得たり、いつまで経ってもやめない文通費。 これで選挙に行けば…って言うやつは、頭がどうかしてるとしか思えない。 自民党に投票するための施策として、全国民に50万の一時金を配布してください。 私はそれでも自民党には投票しませんが(笑)
・金額に見合った仕事をしている議員はそんなに多くはないはず、国会議員の数を半分に減らせば、議員報酬だけで年間100億円近くの支出が節減され、ほかにも車代などの諸経費、秘書給与などなども含めれば、国民の血税はもっと節減されるのになあと思うと、残念な気持ちでならない。
・表に出して良いように書かれた帳簿上って事で7億有るんですよね。実際は70億ほど手にしているんでしょ。そんなに所得の有る人に、税金から文通費や秘書給与を払う必要があるんでしょうか。そもそも私は、議員報酬なんてものは、交通費や秘書給与含めて1年の総額で800万円程度で良いと思っている。不足分を講演会や企業癒着やパー券で集めているのだから。政治を金儲けの商売にしてるから、ヤクザ絡みの輩ばかり群がる「政治屋」なんです。奉仕してこそ「政治家」です。
・さて、これだけ物価が上昇していたりして国民が苦しんでいる中で、議員はこれだけの高所得、更に裏金、制作活動費、文書費等が支給され、不祥事を起こしたり寝ていたりしても支給される謎の体質。まずは議員の数も減らし、報酬も減らすべきだと思います!
・国会議員の報酬額として国の将来を託しているの金額に不満はありません。 ただその額に見合う働きをしているとは思えない。そして議員が多過ぎる。その額に見合う能力の人が力を発揮していれば1/4くらいは議員削減ができてこんなに円が弱くなり、給与の上がらない日本にはなっていない。
・国会議員の報酬額として国の将来を託しているの金額に不満はありません。 ただその額に見合う働きをしているとは思えない。そして議員が多過ぎる。その額に見合う能力の人が力を発揮していれば1/4くらいは議員削減ができてこんなに円が弱くなり、給与の上がらない日本にはなっていない。
・議員の方はこの中からいくら経済に貢献してるのか気になる。なんでも経費みたいに政治活動で使用しましたですんでしまう。年に一度だけ国民平均の食費のみで生活するとか体験してほしい。今どれだけ物価が上がってるのか知らないでしょ。
・所得が高いこと自体は悪とは思わない。
それに報いる以上の仕事をしてくれれば文句はないからだ。
問題なのは、
数ばかり増えて、ロクな仕事をしていない者が多すぎること。
知識も経験も識見もないものを選ぶ国民が多すぎること。
彼らを増やしてしまったのは、我々の不勉強が原因だ。
もっと政治について、意見を交わせる風土をつくらないと、
たいへんなことになる。
・国会議員の人数も多いのに一人一人の所得も 多すぎる。国民数が少なくなってきているのだから議員数も考えなければならないと思う。 国民皆が関心を持ち法律を改正するようにしていかなくては、いけないと思う
・日本の国会議員の給料は、世界でもトップ級で、この有り様だからな、質も良く無いし、裏金までも出てくる。円安も続くし、物価高騰も続く。日本の借金が増えて、国民負担が増す。ウクライナの支援は、今の状態で支援はどうかと思うし、総理がばら撒き支持して、復興支援も全然。お金は、予算案で通しても、このお金の使い方は、日本はマイナスが増加。自民党じゃ、日本のお金だけが無くなる。間違いなく、人工は減少していて、そのツケは、今の子供達に託される。
・5月6月に色々な支払いが来ました。 今年からは森林税なる年金もらってる世代は払ったこともない税金が加わったりしてましたね。定年まではあと30年以上です、支払いがどんどん増えます。
申告しなくていい収入や、堂々と脱税できる裕福そうな政治家さん。 羨ましいですね。
・国会議員の所得の伸び率が17.3%! 賃上げの先頭を走りますね。
「ガソリン、電気、物価高というけど、いつもと変わらない生活しているのにお金に余裕ができるようになりましたよ」 なんて議員の奥様に言われたら、「増税チャンス」と議員が思っても不思議ではない。
・議員所得のトップは自民・中西健治衆院議員7億4679万円とは、ずいぶんと多い。国会議員は歳費の他にも高額所得者が交通機関は無料のうえ文通費が月額100万も支給されて経費が使い放題とは到底納得できない。国会議員の所得には手を付けずに私的な流用をしているはずだから国民の税負担とは大きくかけ離れている。
・国会議員の給与は下げたほうがいい。600万ぐらいにして、それだと割に合わないって思って辞める奴は辞めればいいだけ。本当に国を良くしたいって思っている人なら、給与なんて低くても問題ない。国会議員になる人のほとんどは旨味があるからなっているわけで、国を良くしたいなんて思っている人は1割もいないと思う。
・世界の議員の給料ってどのくらいなんでしょうか? アメリカやフランスの議員報酬は日本より安いそうですから、ビッグマック指数とアメリカやフランスの議員報酬のバランスを見て国会議員の報酬を決めたら良いかと思います。 他のコメ主様も、国会議員の報酬に不満を持っている人が多くいるように見えます。
・高いって批判がありますがそうでしょうか。一国の舵取りをする議員として選挙で選ばれている、それだけをとっても特に批判を受けるほどではないかと。自分は最近まで海外で仕事をしていましたが、一介のスタッフ職でもっともらっていましたよ。
もちろん「仕事をしていない」という別の批判もあるんでしょうが。
・物価が上がろうがガソリンが高かろうが政治家は痛くも痒くもないわけだ。頑張った人は報われると言う人もいるけれど、みんな誰かの為に頑張っている、それでも生活が楽になるどころか苦しくなっている現状を政治家が理解できない理由がこれ、国民よりも先に収入が増えるなんてありえない。
・議員報酬に見合う仕事をしたか?否か?の検証しないで政治資金を論じない限り正しい答は出ない。又、議員になる為に必要な資金や議員を維持する為の費用は政治資金に該当するか?さないか?の論議を有識者会議などを以って結論付け、閣僚会議で法案提出する等を行い、国民に対し政治の信頼性を抜本的に取り戻さ無ければ政治不信の払拭は永遠に出来無い。
・国会議員の所得が増えたから何か? 国会議員の所得が増えても一般の国民(国家公務員を除く)の所得は全然増えてませんけど、国会議員の所得は、国民働いて納めた税金ですよ。 国会議員の不祥事や裏金問題が多く、国民の代表の自覚をもち仕事をして頂きたい。あと、それだけ所得があったら文書交通費等の手当は不要に思う。 国会議員も多すぎる、衆参両院を半分にし、少しでも無駄を無くせ。
・皆さん選挙に行って投票率を上げましょう。
この国の政治はもうとち狂っている。
去年だったか国がこんな冷え込んでいるのに、日本の税収は過去最高を更新した。
30年そんなスタンスで国民の税金を私物化し続け、いまもう誤魔化しが効かないくらい国が疲弊してしまった。
海外旅行に行ってランチが5000円もして高かったという話しを聞いた時、それはただ高いというのではなく、私たちの円の価値が他国から遠く引き離されたんだと強く実感しました。
自民党以外に頼れる野党政党がない。そんな発想でいままで仕方なく自民に投票していた。
このままこの政権が次も続くようであれば、子供の世代もとんでもない事になります。 いまこんな事態になった以上、この自民党政権をとにかく終わらせることが何より先決。次の政権を担う現野党を一から育てていきましょう。
・国会議員で国民のための政治をしている方がどれだけいるか疑問で しかも領収書の要らない費用は別途ですよね、それでも議員は歳費 が少ないとは笑止千万である、仕事をしない議員が多いので議員定数 削減を何故に与野党とも国会に提出しないのか、立憲は与党に対して 批判ばかりせずに削減法案を提出し実行されれば政権与党になれるけど
・最初に給与が上がる人々が公務員… しかし?物価高騰な状況で、一般の人々が給与が上がる人って大企業の人が中心だよね、中小企業の人給与上がる事は無い。そして中小企業が日本は多数派だからね… こんな日本に誰がしたのか?投票した国民が選んだ国会議員だよね。 投票してないから関係ないと言う人は、自分の権利と義務の放棄でしか無いけど、本当に選挙の投票って大事だと思う。巡り巡って何年か?後に苦しむのは老後の自分と子育てしてるかも知れない子供達なんだよね。
・ちゃんと国民声を聞いて 仕事をしているなら 高額な歳費を貰っても問題無いが 自民党議員は裏金作りで 脱税まがいの事をして私腹を 肥やしているのはいかがなものかと 岸田さんは、国民の所得を増やすと 何度も言うが、歴史的な円安で 国力は落ちて、物価上昇が止まらない 野党がだらしないと言うが 今の自民党が選挙で大敗をして 与党が過半数割れをすれば 嫌でも野党と連立を組まなければ ならなくなれば 少しは国民にとって ディスクロージャーされる国になる
・(自分たちの)所得倍増計画ということね 議員も頼むから歩合制にしてくれ 具体的に何の成果を上げたか分かんないやつが高給取りとか納得できない そりゃこんなにもらってたら庶民の気持ちなんて分かるはずもないし、増税することで庶民が被る負担もわかんないだろうな
国会議員は国民が通信簿つけてそれに応じて報酬額が決まる仕組みにしたらいいと思う
・日本を良くする人達に支払われるなら何も文句は言わないが、だめにする人たちにこの金額は不要。選挙へ行かない人は政治に文句を言える立場にないので、まずは東京の人達は都知事選に絶対行きましょう。国政選挙も今後行きましょう。
・日本を良くする人達に支払われるなら何も文句は言わないが、だめにする人たちにこの金額は不要。選挙へ行かない人は政治に文句を言える立場にないので、まずは東京の人達は都知事選に絶対行きましょう。国政選挙も今後行きましょう。
・日本の国会議員はご立派です。 裏金にご自身の財産集めにしか関心がないから国民の所得なんて眼中になし。 みなさん本当にこんなに多くの国会議員って必要だと思いますか? これだけいて本当に国会議員として仕事して成果残した議員って何人いるのでしょうか? 3ヶ月に1度どの議員がどんなことに向き合って議員としての役割をなしてるから国民にわかるように成果として開示した方がいいのではないですかね。 そうして透明化をどんどん国民に開示して毎年、議員のてい定数が本当に適当なのかを国民の投票を持って削減もした方がいい。
・国会議員様なのだからもっと貰って然るべきなのでは? 国民からもっと税金を取るべき。 手始めに消費税50%にあげるべきでは? あとは衣食住の衣と食に税金がかかっていないので、衣服着用税と食事税をかけてみてはどうでしょう?
・国民が苦しむ中、ひとり平均374万円増?国民はここ30年殆ど給与など上がりもせず、やっとここに来て大企業でも前年比で良いとこ数%ですよ?それでも物価上昇には追い付けていない所が殆ど。日本を支えて下さっている中小企業では、ひとり当たりの年間所得がこの上昇分にも満たない人や、非正規の人ならこの374万円を稼ぐのに、どれだけの期間が必要なのか解ってます? 本当にこの歳費に見合った働きをしている議員が何人居るのやら。 今の国難が過ぎる迄、ひとり当たりの歳費を374万円にしてみたら、少しはこの国難からの脱却力を注ぐ議員が出てくるんじゃないか? 税金の無駄遣いにも程がある。
・国会議員ってそんなに貰えるんですね。 国会議員の報酬やその他の認められている経費額・範囲を決めるのは誰? それが国会議員であれば、何だかおかしいですよね。自分たちの損になるように決めるわけないもん。なんとか国会議員の仕事ぶりや報酬を「監査」する国会議員とは別の国民選出の「国会議員監査役」を設けられないでしょうかね。 その監査役は長くても2年間が任期で再選なし。そうしないと国会議員との癒着がまた別の問題になるでしょうから。
・国民の意思を反映する機会が選挙しかない不公平感により政治不信! 政策に対しても国民投票権を与えるべき。 国会議員や行政が権力に対抗し民間で独自に政策に対して選挙規模の国民投票を実施できる団体を作る必要がある国民の団結力が増し第三勢力は必要。
・ほとんど中身のない、その場限りの策しか出さず、裏金問題も有耶無耶にして、国民のための政治をしないのに、こんな金額とは。 国民は物価高で厳しい生活を強いられているのに、経済回復の本気の策も出さず、恩着せがましく1回限りの4万円の減税のみで、景気回復すると言い放ち、挙句、効果が見えてきたと夢の国のような話しをする総理。 議員への報酬は国民の税金からです。 国民が議員に仕事をみて給与を決められるようにして貰いたい。
・小売店勤務者ですが物価はお客さんに告知もせず100円も200円も上がった商品があるのに私達パートの給料は時給換算30円くらいしか上がらない!このままだと低所得者のほうがマシ、生活保護受けても大丈夫なんですかね、
・国会議員の所得が上がったからって、国民の生活が豊かになったわけではないですよね?国会議員は、自分達の所得をあげる前に、国民の生活水準をあげるべきでは?政治資金パーティー開催費や、裏金もまわせるぐらいのお金があるならば、国民の為に使うべきでは?
・こういう報道では収入だけ見て高すぎる~と騒ぐ人がいるだろうが、これはあくまでも「活動費」ここから事務所代やスタッフの人件費が支払われている。
我々の給料と同一視してはいけませんよ。 党により違うけど、朝日が数年前報じてたのでは自民で平均1900万くらいスタッフの人件費で消えるそうです。
自民の麻生(麻生グループ)さんや岡田(イオングループ)さんだと7~8000万とか行くらしい。
・記事の”表”向きの収入の他に、税金も払っていない”裏”の収入もある。 自民党や公明党、それに他の野党も、金しか目が無い政治家が目立つ。 但し、それを生み出しているのは、そんな政治家を選挙で勝たせる有権者だ。 金権政治にNoを突きつける事が可能なのは、有権者自身である。 日本は、議会制民主主義国なのだから。
・議員報酬も岩盤の既得権益で、これを削減しようとする法改正の動きは、立法府の当事者からは全く聞こえてこない。 世間一般の民間人の所得平均を基準にして算定すべき。日本のGDPの源泉たる付加価値を産み出している民間人より高額な報酬を得る価値が今の議員にあるのか? 「職業政治屋」はこれからの日本には不要である。真に志ある者であれば兼業無報酬の議員を認めるべき。
・国民の氷河期世代は、その1/10の年収の人もいるだろうにね。(非正規でボーナスがほぼほぼないとそんなもん)
自分らはいっぱいもらえていいね。 交通費も、別に月100万円でしょう?東京にすんでても北海道に住んでても 北海道に住んでいても月100万も交通費いるか? ブラジルまで(地球の裏)いっても月100万もいるか?
そりゃ年収2500万もあったら、電気代や食費が2割とか3割上がっても全然気にならないでしょうね。 当方も、2000万も年収があったら、光熱費とか気にせず、食費その他値段を気にせず買い物するな。日替わり奉仕品なんてチェックしないだろうな。
・裏金問題もすっかりなかったことになっている恐ろしさ。 日本の国会議員の収入は、各種非課税手当を含めると世界一だそうです。 そして、この数十年で米国、英国などでは賃金が約2倍以上に伸びていますが、日本はまったく変わりません。それどころか、国内では実質賃金を24カ月連続マイナス、過去最長の記録を叩きだしています。 それなのに、国会議員の収入だけが上がり続けるという異常な国が日本です。 議員さんは仕事の結果に関係なく、収入を上げるのやめてもらえませんかね。少なくとも、月額100万円の旧文通費だけは今年、絶対に見送らないでもらいたい。
・むしろ逆じゃない!国会議員の給与は3割位下げてその分国民に還元すべき。日本の国会議員は世界的にみて米国、韓国他国先進国と比べ高すぎる!もっと率先して身銭切ってはいかがなものか自民党初め議員の皆様。そうすれば少しは国民が納得するのでは?
・あくまで「『議員歳費』のみをまとめた」という建前上の話に過ぎません。 国会議員の所得は文通費に代表されるように非課税やブラックボックス化されているものが多く、それらを考慮するとこの30年で400万円近く所得の増えている職業になります。 そもそもつい最近も「秘書が知らないうちに金庫に入れてた」所得が山ほどあった人達の言葉を信用する人がいるとも思いませんが。
・これ以外にも会食と名のつく豪華ディナー代は政治資金から出てますからね。議員によっては年2000万以上会食と称して飲み食いしてる人もいます
そのような自由に動かせる実際の所得はもっと高く、インフレの影響なんて殆ど感じない豪華な暮らしをしてるのだと思います
・経営者は経費削減も考え、効率を考える! 売上が下がれば、ダイレクトに所得も減る。 固定費はかさむ ところが、議員は全く逆でペイすることも考えられないから経費削減するなんて想像もできていない それどころか、使わないと次年にもらえないから無駄に使う 収入が減るなんている恐怖感もないだろうなあ。。。 税金の支払いやらなんやらで、企業経営者はいつも頭を悩ませているのに 議員ときたらどうやって裏金を作るとか、経費を使うかしか考えていなんだろう
・わたしたち国民は実質賃金もうどのくらいマイナスでしょうか?
お金を借りないといけない状況で、この人たちは、第二の給与だの 裏金だの、お金が余っているのにも関わらず ボーナス・・・。
中には国会に出ない人もいるのにボーナス・・・。
そういう人たちは置き去りですか?
もっと政治家が身を切らないと、日本国は上向いていかないと 思います。
・年収のうち選挙費用にかなりの金額を回さなくてはなりません。選挙に金がかかるから派閥に入らないといけないし、悪いことしかない。 選挙に金がかからないようにしたら、いろいろ整理されることが多過ぎるから、すぐにでもやった方が良いんですけどね。
|
![]() |