( 186317 )  2024/07/01 15:25:32  
00

能登の応援割、7割補助 首相、復興へ省庁連携指示

共同通信 7/1(月) 13:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed879050598899e8348255d3f7b377c336fc5087

 

( 186318 )  2024/07/01 15:25:32  
00

岸田文雄首相は能登半島地震被災地の石川県に入り、支援拠点「能登創造的復興タスクフォース」の発足式に出席した。

復興に向けて政府の支援策を強化し、能登地域の観光支援策について補助率を7割とする方針を示した。

首相は被災地3回目の訪問で、「霞が関ワンチームで復興、復旧に臨まなければならない」と呼びかけた。

その後、支援者向けの宿泊施設を視察し、自治体職員らの様子を確認した。

(要約)

( 186320 )  2024/07/01 15:25:32  
00

「能登創造的復興タスクフォース」の発足式であいさつする岸田首相=1日午前、石川県輪島市 

 

 岸田文雄首相は1日、能登半島地震被災地の石川県に入った。復興に向けて政府が輪島市に設置した支援拠点「能登創造的復興タスクフォース」の発足式に出席し、関係省庁の連携強化と関係市町間の調整を適切に行うよう指示した。能登半島最大の温泉地・和倉温泉(七尾市)を視察後、観光支援策「応援割」に関し、能登地域は補助率7割とする方針を記者団に示した。被災地入りは3回目。 

 

 首相は発足式で「霞が関ワンチームで復興、復旧に臨んでいかなければならない」と述べた。輪島市の能登空港施設内に整備された支援者向けの宿泊施設を視察。応援に入った自治体職員らが利用しており、首相は室内の様子を見て回った。 

 

 

( 186319 )  2024/07/01 15:25:32  
00

(まとめ) 

岸田内閣への批判の声が多く、震災後の対応に対する不満や遅れに対する批判が多く見られます。

復興支援が遅れていることや、震災被災地の状況に目を向けるよりも選挙や支持率アップに注力しているとの指摘があります。

また、観光支援に対しても、被災地の復興やインフラ整備が優先すべきであるとの声が多く挙がっています。

岸田内閣への不満や遅れに対する批判が広がっていることがうかがえます。

( 186321 )  2024/07/01 15:25:32  
00

・地震の前、去年の秋ぐらいに珠洲市で行われていた奥能登国際芸術祭に行きたいと思っていた。いろいろ私事があって時間が取れず行けなかったのだが、その間に地震がありどうにもならなくなってしまった。奥能登国際芸術祭のホームページは残っているが、まったく更新されていない。それどころではないのだろう。アクセスが確保されたら是非行ってみたいと思っている。 

 

 

・能登の漁師が海が瓦礫であふれ漁が出来ず、能登を離れてしまうのでは、とニュースがありました。国はまず漁港の整備と瓦礫の撤去に力を注いで一日でも早く漁が再会出来るようにするべきではないか。 

 

 

・まわりクドイやり方してないで、補助に使う予算を、石川県に回して、必要な復興に充てれば良いだけだと思います。海外、県外から観光にきている人を割引して呼び来んでも、壊れてしまった受け皿(観光資源となっている被災地)が復興が進み、観光のお客様を受け入れする体制が整わないことには、ただただ、割引を利用する人が有難いだけになってしまうし、北陸新幹線の発着している駅がある地域に恩恵が集中する。今、一番予算が必要なのは震災で被害をおった地域の復興であって、そこへ観光客を向かわせるのは、その後に必要になる事なので、順番が違うと思います。 今だ、その中間の河北側~内灘側も、 道路が歪んでいたりしているようで 迂回したほうが安全だと聞いています。 総理、もっと被災地と、石川県の要望を聞いてっ! 観光は引き続き安全な地域へは是非足を運んで貰えたら良いと思います。 

 

 

・能登で今必要なのは観光客では無い、観光客に割引するなら、その金を均一に観光業に支援金にすべき。復興の遅れを誤魔化す様な応援割りは現地では期待していない。何も復興していない何を見に行けというのか意味が分からない?今必要なのは、復興の現実的な人手(自衛隊、建設業者-万博遅らせて能登復興作業に回す人手)やボランティアの作業者だろう。 

 

 

・復興割にお金を使うより公費解体にお金をつかうほうが先なのではないですか?それとも、お金はあるのに重機による解体作業をする事に手を挙げてくれる業者がいないと言う事でしょうか?更に大阪万博に重機作業をする業者が取られてしまって手配が出来ないと言う事ですか? 

なんとなく順番が間違っているような気がしませんか? 

 

 

・能登の観光業には何らかの支援が必要でしょうが。何で今なの。地震で復旧できていない事業者も多いだろうに。また、いつもの思い付きですか。総裁選前の人気取りですね。税金を自分のお金のように使うのはやめてもらえませんか?支援の適正な時期に適切な支援をしてあげてください。今じゃないと思いますが? 

 

 

・自分の身を守る政策ばかりを先にやって、国民のことなど気にもしていない。 どうやって増税し、どうやってむしり取るかだけを考えている岸田らしい指示だ。 もっと早くに支援し、支持できたはずだ。 すべてが後手に回り、大した優先事項でもないものを優先する。 愚かな総理だ。 

 

 

・発災後半年経って今頃何でタスクフォースを立ち上げるのか。政府の忖度の関係かマスコミは能登の現状をあまり報道せず、まだ水道が復旧していないところも多くあるとのことで、岸田の本気度の無さが伺える。いつものように総裁選が近づき政権浮揚のためにタスクフォースの発足、能登宿泊への7割補助。能登への支援を政治利用しないでほしい。 

 

 

・これまでと同様、政府内にもこれが何なのか知らない人間がたくさんいそうですね。組織図に余計な点線を書き加えただけ。省庁間どころか執行部や与党内のコンセンサスすらなく、連携もない(つまり機能しない)のはいつもどおりでしょう。 

 

これ一つ見ても、現政権が「国民の安全と安心」を守れないのは明らかです。被災地そっちのけで毎晩のように料亭で会食している人が、次の日に唐突に「復興、復旧」を語ったところで説得力はゼロ。自民党の不まじめな体質が際立つばかりです。 

 

 

・やってる感丸出しの作業服が笑える。 

わざとらしくワンチームとかタスクフォースなんて横文字入れなくてもいいから 

果てしなく今頃感極まり無く 

遅きに失した地元復興支援に 

強力な臨場体制を敷くべく災害前線ベースを 

輪島近隣に設けて地元業者を中心に 

北陸三県の土木建設関連業者を随意契約で 

政府主導で広く募集し早期に現況復旧を 

目指して欲しい。 

 

 

 

・>「霞が関ワンチームで復興、復旧に臨んでいかなければならない」 

 

で、どの省庁がまとめ役として復興をけん引するんだ? 

 

結局、指揮系統が一本化されてないことがワンチームで当たれない原因なんだから、そこは強引に決めないといけない 

 

岸田は復興の専門家でもないし、イエスマンメガネだから、各省庁から上がってくる報告や要請にイエスという事しかできないだろうしな 

 

指揮官に選ばれなかった省庁からは恨まれるだろうが、そこははっきりさせないと 

 

 

・観光割は、時期早々。最低でも和倉温泉が、完全復活しないとはじまらない。金をばらまくなら、公費解体の賃金アップ、解体業者の宿泊場所確保、道路の整備、に当てるべき。 

 

 

・今必要なのは、能登半島のインフラ復興 

水道が復旧したと言っても、給水管だけで半壊全壊の各戸への引き込みは出来ていなくて目処も立っていない 

つまり、水道が安心して使える状況にはない 

 

どなただったか、「水は店で買って経済を回せ」とおっしゃっていたが、生活用水全てをペットボトルで買うお金、売っている店、店までの交通手段がない 

 

岸田首相も馳知事も、能登を復興させようという気がないとしか思えない 

 

 

・首相、ご苦労様です。素晴らしいです。 

 

 次は、霞が関ワンチームで天下り特殊法人全滅作戦をお願いします。 

 

 今現在税収の5割以上が一度天下り特殊法人各社に支払われた後、 

中抜きされ各方面に支払われています。  このために官僚OBは何度も 

退職金数千万円を受け取りながらグルグル転職します。そこで、 

  ここを解体することで 

  かなりの歳出がおさえられます。  首相、お願いします。 

 

 

・岸田は、いつもながらやることなすことが遅い。 

【観光復興】も必要だが今は【被災地の復興】が優先。 

【被災地の復興】に十分な予算を回して【観光復興】は目処が経ってからでいい。 

 

それと【復興庁】は、何をしているんだ? 

復興するのは、東北だけでなく日本国内、全てが対象なのに何もしていない。 

 

【防災省】を考える必要がある。 

 

 

・先日の為替介入で得た2超数千億のお金を、復旧と復興に使ってください。税金ではなく差益で得たお金なので、財務省に滞留させず国民に使ってくださいね。 

 

 

・地域補助より観光客補助優先だね。7割も補助しなくても3~4割で後は地域の観光以外の業種に補助すればいいのに。能登には観光業者しかいない訳じゃないでしょ 

 

 

・今日、能登地方へ足を運んだ岸田さん。復旧・復興はまだ5年かかるとみたかね。小出しの支援・援助は遅い。もっと素早く日々てを打つべし。今となっては遅いが。要するに、何事に於いても後手・後手対応なのだ。しかも、すぐ金で解決を図ろうとする。金以上に人々の投入だ。ボランテイアも、限られる。そこに金を投入するのだ。まあいくら言っても話にならんが。 

 

 

・また余計なTF作ったのか(笑) 

これで何個め?七か月目に入ってまだがれきの撤去が終わってないとか、ほんとにやる気がないんだな、財務省が日本の復興よりも財政を優先させてる証左になってる。今年初めの予算でなぜか予備費の積み増しで何とかしようとして、後手後手になってる。 

復興に向けての予算は普通に予算を組むべきだったし復興がほとんど出来てない地域がまだまだあるのに予備費を付けることも何もしてないよね?万博に使うマンパワーこそ能登に向けるべきだったな、既に来年開催に間に合わないであろうことが見て取れる状況で、限られた労働資産を万博に割いてる場合ですか? 

この後は豪雨災害でまた被害地域が出ると思われますから、くだらないことにソースを使ってる場合ではないと思います、復興が遅れれば遅れるほど支持率も大幅に低下するでしょう。 

 

 

・何も無いよりは良いでしょうけど 

今頃感が、半端ナイですね 

 

復興うたうなら、能登と周辺エリアまで 

被害の有る復興が遅れている地域まで含めて 

補助すれば良いのに 

 

 

 

・万博優先で被災地を蔑ろにしているとしか思えないよな。 

現状の復興の進捗がわるいのは万博家のリソースに多くを取られているからだよな。 

小耳にはさんだのだが8月からステンレス製品の価格が上がるそうで、万博での需要のためとか。ケーブルの銅線不足もあったのだから、岸田政権は7か月も経ってもな。省庁連携指示は今更遅いよな。 

 

岸田氏や維新の優先順位が復興よりも万博とIRの方が優先なのだろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・もう総裁の任期が極僅かなんだから、成果が出せない視察が終わったら『裏金事件』の総裁としての責任をとりなさいよ。総裁を終えたら出来ないんだよ!「立つ鳥跡を濁さず」だよね。濁しっぱなしで、逃げ得は許されないよ! 

 

 

・「能登創造的復興タスクフォース」と、 

官邸のホームページにある「能登半島地震復旧・復興支援本部」とは違うのですか? 

 

きっと似たような組織がいっぱいあっても規制に縛られて、それぞれが機能していないと思います。 

 

もちろん連携も出来ていない。 

時間とお金のムダ。 

いざとなったらトップは「所轄外」 

機能しなくても「経験を後世に生かす」 

 

総裁選に向けてのパフォーマンスがみえみえです。 

だから支持率が上がらないのでしょうね。 

 

 

・未だに道路はガタガタ、電気、水道も来ていない、公費での家の解体、瓦礫も1月1日のままの所だらけ。ゴールデンウイークに復興だ!観光に来てくださいと言って復興割もやったけど?結局それからも全く変わっていないのは何故?観光に金を使う前に、撤去費用や道路の整備、水道、インフラに何故お金を使えないの? 

 

 

・また、こんな行き当たりバッタリ、 

予備費(税金)を使った支持率UP目当て。 

 

大体「タスクフォース」など横文字を使わずわかりやすく「緊急対策チーム」どでも言え! 

被災した方々(お年寄りが多い)に本当に寄り添う気持ちがあるのか、疑ってしまう。 

 

 

・岸田くんは、宇宙人なのかな、それとも奇人・変人なのかな? 

一番寒い時期の1月2月には働かず、6ケ月過ぎた頃の暖かい時期に能登半島復興のなど出しても、賛成する方々、皆無でしょうに。 

しないよりもしてもらった方がいいだけという感じでしょう。 

ズレまくっている岸田総理、早く解散しなさいよ。 

それこそ、国民総意で願っていることなんだけど。 

 

 

・予算取って一部業界にばら撒くだけで、全然現地の復旧や復興には繋がってない 

むしろ観光にリソース取られて未だに建物や瓦礫の撤去すらできていない 

東日本大震災の時の旧民主党のほうがはるかにマシだったね 

自公に政権担当能力は無いと言わざるを得ないし、公金チューチューしか考えてない政治家どもは早くクビになってほしい 

 

 

・観光支援策「応援割」に関し、能登地域は補助率7割はニノツギで良い。 

今必要な事は、避難生活者への仮設住宅への移住。 

解体されずにいる家の、早期解体と家屋の建設。 

 

 

・岸田は予備費を復興にわりあて工事を来年までのばし今度は選挙対策でバラマキをおこなう。来年度予算で「能登復興税」と言い出すよ。維新立憲は財政規律派だから賛成ですよ。 

 

 

・また、増税でしょ 

この人が動くと裏で密約が交わされ 

決まったことだだからって数年後に増税されそう 

それが嫌だから解散してほしいのに 

まだ絞り取らないと気が済まないとでも言うのか 

 

 

 

・半年も経ってやっと「本気でやる気になった」んですかね? 

その間岸田氏は「全力で取り組む」と何度言ったか 

半年もの間、事実上放置されていた能登の方々は、どれほど苦しんでいたでしょう 

怒りしかありません 

 

 

・和倉温泉の加賀屋の再開いつか知ってますか? 

他の旅館等は分かりませんが、応援割とかは 

ある程度復興してからやるべきです 

 

 

・毎度のことだけど、選挙が近くなってくると「国民の皆さんのために頑張りますよ」と言わんばかりにアピールしてきますね。 

国民の皆さんは騙されないように気をつけてください。 

 

 

・能登半島地震の復興支援は、今までが本気ではなかった証だ。 

今年の秋に予定されている総裁選の人気取りの為の復興支援だ。 

姑息な考えは相変わらずだね。 

岸田、もう遅すぎるんだよ。何もかもが… 

 

 

・またまた何とかの一つ覚えの『応援割』。 

特定の業界の、特定の業者のみが潤い愚策。 

私たちの大切な税金の無駄遣いは止めてほしいです。 

能登半島ではまだ2000人以上の方が避難所生活を余儀なくされています。『応援割』など何の役にも立ちません。 

 

 

・で、嫁と息子秘書は和倉温泉入浴に同行したの? 

イタリアやスイスには、政府専用機で観光旅行なのに! 

NATO会議やドイツにも、嫁と息子秘書の海外観光旅行に政府専用機での帯同は、お止め下さい。 

 

 

・総理大臣の再選の話が出てきたら、急に減税と能登復興とか国民のご機嫌取りし始めましたね。こういう人は、信用出来ません。全て、自分のために政治利用する人です 

 

 

・半年も経って、ようやく復興に向けて連携を支持? 

この方は、内閣支持率の回復に全力を尽くすって言ってたから、ある意味有言実行だが、優先順位が違うし、一つひとつしか物事を考えられないのだろうか? 

今更、何言ったって国民には響かないし、顔や発言を見る限り、怒りが込み上げてくるだけ。 

 

即効、退陣しろ! 

 

 

・能登地区への応援割りとかしても正直観光客は邪魔なだけだし未だに営業再開出来ていない宿も多数あるって事を分かっているのか? 

 

 

・瓦礫の片付けや仮設住宅など進んでないと聞きます。 

やるべきことが違うような? 

国民に見えやすい利用者が喜ぶだけの施策が優先でしょうか? 

支持率アップのため? 

 

 

 

・遅い上に、ずれている 

復興と支援と言うよりは単なるバラマキ 

これでは選挙対策と言わざる負えない 

 

そして選挙終わったら財源確保に増税ですか? 

 

 

・復興の道筋すら見えない状況で、受け入れ完備の応援割の話をすること自体とんだお門違い。多くの住民には関係ないことだし。 

 

 

・同じ金額を使うなら旅行支援よりも被災者へ直接給付した方が良いように思います。 

 

 

・復興庁の大臣、副大臣、政務官 

 

名前知らない人ばかり・・・。 

きっと岸田内閣は復興に関して、大した注力をしてないな。 

 

 

・震災を利用して二階のお膝元の観光業協会にも税金の還流ね〜。抜け目なくて素晴らしい。 

 

 

・今、観光支援は必要ですか? 

美味いもん食って、楽しんで被災した人に、 

「みんな頑張ってな、応援してるよ」って 

どう考えたっておかしいだろ 

 

 

・能登への対応が、半年遅い。 

 

まさか、能登への対応も、9月自民党総裁選の人気取りに利用しようとしているのか。 

 

 

・3回しか訪問してないのですね、、、 

海外にはヨーロッパ中心に政府専用機使って家族で旅行してるのにね! 

能登の視察が終われば大好きな海外視察に金をばら撒きに! なめてるよ! 

 

 

・このやり方では不公平感が拭えない。 

収入に応じた配分をして頂きたい。 

 

 

・いかにも総裁選アピール 

やるならもっと早く出来たはず。 

国外にばら撒いた税金回収してこっちの支援に回してほしいくらい。 

 

 

 

・能登の瓦礫は今も片付いて無くて、全く進んで無いから、絶望してますよ!半年経っても国内の事に必死にやって無いから、海外ばかり行って、岸田は頼れる奴では無いよ!腹立つよ!最低、最悪、の岸田よ! 

 

 

・資本主義なんだから日当10万で全国から人と道具を集めれば? くだらない万博に人手を取られるよりは皆さん納得するでしょ。 

 

 

・裏金議員の裏金も支援に、高給取りの議員もボランティアに行け!場当り総理も現場で作業をやってみなさい!成果も結果もだせない〇〇岸田!貴方が総理になった事が最大の不幸!!! 

 

 

・岸田総理は、鈍感力がズバ抜けているせいか?美味い物を毎日食べているせいなのか?外見だけは妙に若々しいな。 

 

 

・素晴らしい提案です。外国人観光客による和倉温泉観光を世界にPRしていきましょう 

 

 

・岸田の人気取り発想,思いつきは、他の被災地から、文句が出ますぞ 原資は又、予備費か⁇ 自分の財布と勘違いも甚だしい 

 

 

・もう勝てる見込みのないウクライナへの 

支援のほうが自国民より大事なんだろう 

 

 

・自分の保身しかない首相。能登のことなんて1%も心配してそうにありません。だってすべてが遅いし中途半端。 

 

 

・結局、岸田がやっている事は補助金漬けにして選挙を有利にする事ばかり。 

もう、1月1日からどんだけ日数がたってんだ。。。 

 

 

・遅い遅すぎる 

今さらやってる感出しても無駄だよ 

国民はあなたのこと見透かしてます 

 

 

 

・遅い遅すぎる 

今さらやってる感出しても無駄だよ 

国民はあなたのこと見透かしてます 

 

 

・ここ数日 総裁選が 近いので 国民支援 連発ですか? 

 

能登の皆様を 助けるためには 半年 遅いです。 

 

 

・観光支援より先にインフラ整備と食料支援に全力入れろよ 

 

 

・さっさと復興に力入れろよ!お前ら自分達の事には都合よくやるくせに!ボーナスも出たんやから解散しろよ! 

 

 

・今更ですが、何やっても今更感満載。 

もう何やっても支持率は上がりませんよ。 

 

 

・まず修理費用出してあげた方が 

 

 

・今頃か、遅っ。可哀そうだがみんな、真夏に働いてください。 

 

 

・ふん、良くない噂や非難、批判が広まってきてとうとう尻に火が点きよったか 

 

 

・これから連携って、だから進んでなかったのか。 

 

 

・物凄いスピード 

震災っていつだった 

選挙の前しかやらない 

 

 

 

・遅いよね。海外に援助してる余裕なんてないですよ。 

 

 

・今更感が半端ないですねw 

 

 

・支持率アップの為の 

口だけパフォーマンスか 

で後手後手の省庁連携指示 

 

 

・もう無茶苦茶だ 

 

 

・わざわざいくなら結果を出せ。見て回るだけなら邪魔なだけ 

 

 

・震災から半年過ぎて…遅すぎる、外国にはホイホイお金支援するくせに 

 

 

・今頃、選挙対策の人気取りしたっておせ〜よ! 

 

 

・補正予算を組んでくださいよ。 

 

 

・避難生活の苦労お家がつぶれて建てられない食べて行くのもやっと生活道路は崩壊し水道ガスが止まってても2000万以上貰って家族で優々暮らしていけるから被災国民の事を親身に考える事なんか無いわな 

物価高の国民の暮らしなどどこ吹く風~ 

 

 

・ワンチームで発足式ですか・・・ 

もう震災から半年過ぎましたが? 

都知事選挙と総裁選控えたらさすがに動きが早いですね! 

早く消えてくださいね! 

 

 

 

・初動から遅い 全てに置いて鈍感 無能総理の時に必ず天災がある 

地震災害即日対応しませんでした 

 

 

・今更 自分は何回か 能登半島の被災地の事 コメントしましたが貴方は 

一国の国の舵取りも出来ず  今更ノロマ 寝ぼけメガネ、 

 

 

・とりあえず、河野の野郎と茂木の野郎を国会議員から追放するキャンペーンを始めようではないか! 

 

 

・とにかく遅い、 

過去に見受けられない。 

役立たず総理大臣。 

 

 

・もうコイツの顔はみたくありません 

 

 

・今まで見捨ててきた街を自分が総裁選で再選するためのアピールで使い始めたぞーこの腹黒メガネ 

 

 

・7ヶ月経った今頃何を言ってるんだ?この糞メガネ 

マジメガネ割りたいわ 

 

 

・この次は拉致問題か! 

 

 

 

 
 

IMAGE