( 186622 )  2024/07/02 15:47:22  
00

「安倍首相もできなかったことを」 岸田首相が起死回生の一手として狙っているサプライズとは

デイリー新潮 7/2(火) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8dd1f1b083c8ed71414b34d8f3a3fc0cb63931

 

( 186623 )  2024/07/02 15:47:22  
00

安倍晋三元首相は、元々安倍元首相からの禅譲を狙っていたが、低支持率の岸田首相が9月の自民党総裁選に出馬するかどうかに注目が集まっている。

岸田首相は内閣改造や党幹部人事を通じて状況を打破しようとしているが、その可能性は低いとされている。

もう1つの作戦として、憲法改正を進める可能性があるが、これも困難な道筋が予想されている。

(要約)

( 186625 )  2024/07/02 15:47:22  
00

もともと安倍元首相からの禅譲を狙っていた 

 

 通常国会が会期を延長することなく閉幕し、世間は都知事選で騒がしい。が、7月7日の投開票が終われば、9月の自民党総裁選をめぐる駆け引きが激しくなっていくことだろう。低支持率にあえぐ岸田文雄首相が総裁選への不出馬を決断するのか、あるいは総裁選の前に起死回生の一手を打ってくるのか。 

 

【写真】「合同結婚披露宴」での安倍晋三元首相 昭恵夫人は当時25歳 

 

 実は現在取り沙汰されているサプライズが2つあるのだという。一体それは――。 

 

「自民党の派閥の裏金問題が東京地検特捜部による捜査のターゲットとなった後、派閥の解消を打ち出したり、その件で国会の政倫審に自ら率先して出席することを明らかにしたり、首相自身、国民受けを狙ってサプライズの一手を繰り出してきました。が、国民受けすることなく内閣支持率は低調のままで、与党内への根回しを欠いた分だけその信頼を失うという悪循環に陥ってしまいました」 

 

 と、政治部デスク。 

 

「それでも首相は政権運営を諦めておらず、国会会期末の段階にも新たな手を打つのではないかということで、私たちは警戒を強めてきました」(同) 

 

 大げさにも起死回生の一手と言われるその作戦は大きくは2つあるのだという。 

 

「いずれも9月の総裁選を事実上、無風にするためのものです。総裁選は任期満了を迎えるため、来年10月までに行われる衆院選の顔を決めるものであり、低支持率にあえぐ岸田首相(総裁)のもとでは選挙を戦いたくないという与党議員がほとんどです。首相自身は総裁選を勝ち抜いて解散総選挙に打って出たいと考えてきましたが、与党内からの逆風についても強く意識しており、このまま総裁選に突っ込んでも自身の勝ち目はないかもしれないとの思いもあるようです」(同) 

 

 そのための1つ目の手が内閣改造・党幹部人事だ。それ自体はすでに取りざたされており、もはやサプライズでも何でもないのだが、中身次第ではインパクトを出せるということだろうか。 

 

「主流派とか反主流派とかに関係なく総主流派体制と言いますか、人気や実力のある人たちを内閣や党幹部に取り込んで、総裁選を乗り切って解散総選挙になだれ込むというやり方です。“首相にしたい候補”で万年トップの石破茂元幹事長などを要職で起用することは実際に検討されているようです」(同) 

 

 

 ただ、岸田首相が人事に着手できる可能性は限りなく低いそうだ。 

 

「人事を行うことで支持率がかなり回復する見込みがあれば実現する可能性もあるでしょうが、なかなか難しいだろうとの見方が優勢です。加えて先ほどお話ししたように与党内でも首相の仕事の進め方に対する疑問や不満が渦巻いており、人事に協力して政権の延命に手を貸そうという旧派閥のボスはなかなか見当たらないのが現状です」(同) 

 

 とはいえ、「岸田首相に代わる絶対的な本命候補」がいないのも事実。そこに首相は望みをかけているということのようだ。 

 

 では、もう1つの起死回生の一手とは何なのか?  

 

「憲法改正ですね。首相は6月25日の党役員会で憲法改正について触れ、“先送りできない課題の最たるものだ。力を尽くしたい”と話しています。もともと、9月の総裁選前の改憲の発議を訴えてきただけに、憲法改正に前向きな勢力を集めて一気に動くという可能性もないわけではありません。限りなくゼロに近いですが、想像を超えるサプライズを演出してきた首相なら何をやってくるかわからないということで一応は警戒をしています」(同) 

 

 圧倒的な力を誇った安倍政権においても憲法改正には着手できなかった。死に体の岸田首相がこれを進められると考える人は少なかろう。それでも突き進めばサプライズというよりは“暴発”と受け止められるのは必至である。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 186624 )  2024/07/02 15:47:22  
00

・自民党内からも、岸田首相に対する疑問や批判が相次いでおり、支持を得ることが難しい状況である。

(まとめ)

( 186626 )  2024/07/02 15:47:22  
00

・是非総裁のままで総選挙に突入して欲しい。 

総裁の顔を変えただけで自民党は変わったと良く分からない判断して自民党に投票する人が少なからず出るのは防ぎたい。 

誰がなっても自民党のままだったらこのままになる。 

30年間ほぼどこが政権握ってこんな社会にしたかを考えれば分かる話。 

でも一部それが分からない人がいるので是非増税恩着眼鏡には総裁のままで頑張って頂きたい。 

 

 

・秋の総裁選を念頭にしているのか岸田さんが厚かましいアピールを繰り返している。岸田さんを見る目の厳しさはもう変わりようがないと思う。 

言うまでもなく岸田さんに総裁選での勝ち目はない。さすがの岸田さんでもわからないはずはないと思うが…。 

このまま惰性で秋を迎えるとは到底思えない。憲法改正や拉致問題などでの支持率アップを狙っているように思う。保身のための政治、それが岸田さんの政治だ。 

支持が回復するとは到底思えない。 

 

 

・NHKとかくだらないバラエティとかやってないで、各党や各候補者の政策についての討論番組を毎日でも毎時間でもやるべきだ。国会中継はテンポ悪くて見てらんないという現役世代や若年層にも訴えるようにバラエティ形式でいいから、でも中身は政策の話になるように、それこそ公共放送の面目躍如じゃないか。司会者を池上さんとか古舘さんとか、若者向けに中田敦彦さんとか田村淳さんとか、毎時間、違う顔ぶれで番組作って、政策討論バラエティ番組やってくれ。24時間テレビでもいいよ。とにかく国民が政策で選べるように判断材料を提供してくれ。 

 

 

・憲法改正ってどこをどう改正するのか報道が無いからわからないが、9条だけの改正は意味がないかと。改正と言うより自主憲法に改定するにしても中身の問題でしょう。人事すら出来ないレームダック岸田に憲法改正など出来るわけがないと個人的には思います。 

 

 

・この記事って何か取材で具体的な確証を得たわけでもない只の憶測ってことですよね。  

記事でも書いてるように実現は限りなく低い、というより岸田さん本人が考えてないかもしれないことを敢えて書くことで岸田批判に繋げたい思いがあるのだと推測しておきます。 

そうでもしないとスキャンダルとは無縁で批判するポイントにも乏しい岸田さんを攻撃する材料が切れてしまう。 

そんな感じに見えちゃうんですよね。 

 

 

・派閥解消は大きなマイナス! 

方向性が同じ者が集まることは良いことだが、裏金などの問題点も含んではいるが、キチンと処理しなかった点が問題であり、一度廃止になった裏金を復活させた人間に責任を取らせることも重要だ! 

政界を離れたとは言え、依然として影響力があるのだから責任を取らせることに問題は無いはずだ! 

 

 

・岸田首相がやりたかったことしかやってないから、 岸田首相がやりたいことを全部やってどうですか 皆さん これだけすごいこと 僕 やりました って言ったところで首相に国内政策をほったらかされて金を取る取り決めを首相に決められて苦しんでる国民や有権者は いつも以上に冷めた目で首相を見ることになると思う。 なぜ自分がこんなに支持されないのか っていうのは 答えは出てるんだけど、 首相が いつまでも現実逃避をして自分のやりたいことを続け その仕事を自画自賛して続けるほどその幅が広がっていくだろう。 

 

 

・既に「死に体」なのでサプライズは出来ないでしょう 

広島サミットをやった直後が絶頂期だったけれど、LGBT理解増進法や増税と自民党の不祥事を総裁として責任を取らない姿勢など、国民からは四面楚歌状態になってしまった 

やること成すことに国民はその裏を見透かしているから支持率はもう上がらないだろう 

これだけ支持率が下がると総裁選出馬のための推薦人20名を確保できるのかということを心配した方が良いと思う 

 

 

・サミットで手を繋いでニコニコした、アメリカ大統領から国賓待遇を受けた、一回こっきりの所得税を少しばかり減税した、 

 

こういうことで支持率が上がると思い込んでいること自体が、国民を舐めてると思います。 

 

上がりませんよ、そんなことでは。 

 

これまで自公のやり方で誤魔化せると思い込んでいるのでしょう。 

 

国民の信頼を取り戻したいのなら、 

 

①財務省をはじめとする官僚の言いなりをやめる 

②ステルス増税とステルス社会保障費減額をやめる 

③消費税のあり方自体を見直す 

④重加算税をやめる 

⑤実質賃金をアップさせる 

⑥子どもの出産費用・公的費用を完全無償化する(支援金を中抜きさせない) 

⑦国会議員および地方議員の人数と歳費を大幅に減らす 

⑧同じ選挙区で二代続いて現在の議員の血族は立候補できなくする 

⑨企業献金・政治家のパーティは禁止する 

⑧議員の収入・支出は全て公表し、違反に関しては厳罰化を法整備する 

 

 

・少なくとも党内から信頼され、支持されている状況で派閥の解消を打ち出したり、その件で国会の政倫審に自ら率先して出席したりするのならば良かったのかも知れませんが、そもそもそんなものはサプライズでも何でもないと思います。 

内閣支持率も自民党支持率も低調のままなのは、岸田首相に最大の原因があることは自民党内にも与党内でも認識されている事実だと思います。 

昨日能登震災後半年経ってからやっと現地に赴きましたが、最優先でいち早く行動すべきだった能登震災への対応の前に訪欧・訪南米などを行い各国にバラマキを行い、特にブラジル水害への多額の支援金を約束したり、ウクライナへの多額の支援を約束したり、国内よりも海外優先をするスタンスはあり得ないと思いました。 

岸田首相のニーズは何としても首相の座にしがみつくことと、海外の首脳陣からチヤホヤされることだと見透かされており、起死回生はないと観ています。 

 

 

 

・近年自民党の総理はどれだけ閣議決定で国の重要政策を決めてきたことか。 

 これは極めて遺憾なことです。極論すれば立法府たる国会軽視であり国会の形骸化を示しているのではないでしょうか。 

 国会の慎重な審議を経ることなく最後は強行採決でいとも簡単に様々な国論を二分する法案が成立してきた。 

 その最たるのが安倍晋三総理時代の安保法制だろう。集団自衛権の行使が可能との歴代内閣が決してやらなかったことに踏み込んだのである。 

 更に岸田首相は防衛費GDP2%をこれも僅かな審議で簡単に決定してしまった。安全保障が厳しい環境であることは国民は理解しているがだからと云って閣議決定でそんな大事な政策を閣議決定で決めてしまうのは惜しい。 

 

 

・岸田首相は、増税•物価値上げが顕著であり我々国民の困窮生活は“見て見ぬ振り”です。支援と称しての海外諸国へのバラ撒きばかりしていないで、先ずは自国民のより良き生活改善策を昂ずるべきではないでしょうか。この期に及んでは、早急な解散総選挙を行なって新政権交代をするべきではないかと思います。 

 

 

・憲法改正は衆参各議院の総議員の3分の2以上の賛成を経た後、国民投票によって過半数の賛成が必要。 

政治資金規正法改正で自分に都合の良い法案しか出さなかったし、議員にも国民にも信用されていない政府が出してきた草案なんか否決されるにきまっているだろう。 

 

 

・意外に今ほど国民から日本国憲法改正が求められていることはなかったかもしれない。衆参両院の二院制なんか今の参議院議員の体たらくを見てるとやめて一院制にしてしまえって思えてくる。皇室典範も女性が天皇になれるようきちんと改正した方がいい。法改正による世の中の変化の好例として男女雇用機会均等法の施行に合わせたかのように皇室では本物のキャリアトップの雅子さまが皇太子妃、皇后となり、今年も検事総長に初の女性が着任している。憲法を変えれば、少なくとも閉塞感を破る変化が生まれると思う。個人的には憲法第9条は守ってほしいけど。 

 

 

・法律は国民を縛るもの 

そして、憲法は立法府はじめ権力者を縛るもの 

 

その縛られる側の立場から、憲法改正とか言われても自分らに都合よく改正する未来しか見えない 

どんな改正をしたいのかわからんけど、それだけ不信感を募らせる政治をし続けてきた今がある 

 

GHQに押しつけられたという意見もあれこそ、現実に80年近く日本が戦争の舞台にはならなかった事実もある 

 

どうしても憲法改正したいならば、憲法49条の「両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。」 

これも改正するなら賛成するけどな 

 

 

・岸田首相は、相当に安倍元首相を意識してるのかもしれない。第1、安倍首相ですらなかなかできなかった防衛費倍増、でも財源は明示できずに、増税メガネのあだ名をつけられて支持率低下。第2、首相になる前はほとんど口にしなかった改憲、安倍首相があんなに言い続けて実現できなかった改憲を、いとも簡単に実現できるような言い方をする。結果は超低支持率で、もし言い出せば自民党崩壊にも繋がりかねないほどの支持率超低下。いづれにしても、岸田首相は政策の一貫性と中身がない。 

 

 

・良し悪しは別にして安倍元首相には信念があった。あえて改正実現のために9条2項削除にこだわらず自衛隊容認条文を加えるなど柔軟性も見せた。岸田首相は「はじめて憲法改正した首相として名を残せる」「憲法改正を唱えれば岩盤保守層の支持を得られる」「野党分断に使える」くらいの自分のためにに利用しているだけにしか思えないし、世論を見据えた柔軟な対応もできそうにない。 

 

 

・故・佐藤栄作元総理は「内閣改造や党役員人事を行うほど総理の求心力は下がり、衆議院を解散するほど上がる」と語っていたそうです。 

岸田総理が総裁選で再選するには、総裁選前に衆議院を解散し、他党よりも1議席でも多く議席を確保。 

衆議院第一会派を維持して「国民の信を得た」と、こじつけの大義名分を引っ提げて総裁選に突入するしか道はないと思います。 

 

 

・公明党も岸田さんを見限っているから何も出来ないまま総裁選不出馬でしょう。山口代表の岸田さんに対する苛立ちは見限った証拠です。岸田さんのまま衆院選を迎えれば大敗は必至ですから自身の責任問題にもなりかねません。そんなリスクを負ってまで泥舟に乗る愚は選ばないと思います。そうなれば岸田さんはまさに四面楚歌となり総裁選不出馬しかないと思います。 

 

 

・内閣改造・役員人事は今はないのではないか。前首相の菅義偉は総裁選前にやろうとして次々に断られて出来ず、かえって総裁選出馬断念に追い込まれた。 

首相周辺としては二の轍を踏みたくないだろう。それにいま閣内には河野太郎や高市早苗、幹事長には茂木敏充といった次期総裁を狙う連中を取り込んでいる。バタバタ改造に奔るよりもむしろ彼らを封じたまま総裁選に突入し、改造は再選後と考えるだろう。 

それでも河野・高市・茂木らは、岸田に対抗して出馬するなら辞表を出すだろうけど。 

 

 

 

・憲法改正の議論も大切ですが、今は疲弊した国民生活に目を向けるべき。 

 

保守、リベラルの議論よりも格差の開いた国民の上と下の議論もほしいですね。 

 

岸田首相は、憲法改正よりも消費税減税をサプライズで出来れば、支持率が上がると思います。 

 

 

・国民の税金を岸田自身が人気取りの為に使われているだけで真の国民のための政策なんぞ一つもやらないんだから支持率は下がる一方でしょう。 

定額減税も光熱費補助も国民の税金からだ。 

ボーナスも一部返納したらしいが国民から評価されない以上ボーナスは0でいいだろ。 

身を切ることもしない、政策は政治家のための政策、岸田のみならず自民党そのものが国民の生活も国の豊かさも損なわせている。 

 

 

・人柄もあるがそもそもトップに立つ程の器もない人間に起死回生を狙ってサプライズなんて本気で止めてもらいたい。 

国民は岸田のおもちゃじゃないんですよ。 

いい加減にしてほしい。 

例年なら選挙費用が無駄だとか意見も多かったが今は1日も早く総選挙をしてほしいぐらいですね。 

 

 

・かって「党の『政治とカネ』の問題を払拭しなければならない」と公言して自民党総裁に上り詰めたのが岸田。 

それが、3年後には「政治資金規正法改正」とやらで抜け穴だらけの骨抜き法を強引に成立させ国民の失望と怒りを買った。 

こんな首相の下で「憲法改正」を行えば、同様に形だけで骨抜きのものとなってしまうのは火を見るより明らか。 

 

改憲の必要性と重さを思えば、岸田政権下での改正など論外だと思う。 

まともな国家観を持つ首相の下でなければ危険極まりない。 

 

 

・岸田総理に朗報、岸田首相が総裁として存続する方法はある。 

過去に枝野氏が立憲民主党を結党した様に、岸田総理が自民党から飛び出して傘下に集まる議員で結党すれば総裁の座は確保できる。まぁ、宏池会としての結束がどれだけタイトだったか試される場でもあるんですがね。政党案件を満たせるだけの信頼があれば宏池会の人たちが離党して岸田総理の元に集まるだろうけれど、自ら政党を作るほどの大物でもないから無理かね。 

 

 

・内閣改造と憲法改正、この二つが起死回生の一手になる理由が分かりません。 

国民は、自民党に対しての疑念と岸田さんの聞くだけの力に失望してるのです。 

このまま、次の選挙で自民党が圧勝する様なら地獄の4年間が新たにスタートするとしか思え無い。 

どちらにせよ、世襲やタレント議員が多くて与党も野党も期待出来る政治家や党が無い事が1番問題で国民も世襲やタレント議員への投票は考え無いと自分達の首をしめる事にる。 

 

 

・憲法9条改正で軍(自衛隊)を認める、緊急事態条項の創設の憲法改正はしないと、法治国家としてどうしょうもないところまできている。 

 なぜならそもそも立法府が法律を制定し、行政府がその法律を運用し、司法が最終的にその法律が憲法の範囲内で運用されているのか判断するもの。 

 このサイクルが完結出来てはじめて法治国家という。ところが、この憲法ではそもそも国家的な有事に該当する条文がない。 

 また「軍は放棄する」ともあり、すでに存在している軍(自衛隊)について、内閣の合憲解釈のみが根拠になっている。最高裁はずっと憲法判断を回避する状況。 

 これは法的なサイクルが不完全な状況が続いていることを意味する。 

 また個別の緊急事態法については、違憲審査自体ができない状況になっている。これは法的なサイクルが断絶していることを意味している。 

 こんな基本的なことができていないことは、国家としてかなりだらしない。 

 

 

・サプライズというのは「独断専行」という意味ではないのでは? 

 

それこそ「日本で一番権力を持った人」が一人で騒いで妄動するので、周りは従わざるを得なかっただけではないか。 

 

「自分は評価されない」と悩む人は、周りから見れば理由が明らかでも、本気で何故か分からずに苦悩している場合がよくある。 

 

 

・サプライズとか呑気な事言ってる場じゃない。 

国民の為にやれる事は早急に着手するべき。 

 

もはや信頼回復も起死回生も不可能な状態にまで来てしまった。 

もっと危機感を持った政治をしてほしい。 

 

 

・憲法改正? 

現憲法のどこ悪くてどう変えたいのか。 

国家観が無い岸田には、改正の必要性すら理解できまい。 

 

あるなら、まず案を作って提示したらいい。多くの国民がなるほどと思えるような改正案を提示すれば、具体的に進むし世論もついてくる。 

 

 

 

・国民はサプライズなんか求めていません。 

普通の生活、普通の環境があればそれで良い。 

 

特定の人物、特定の企業、特定の団体への利益誘導政策をしていたおかげで、日本経済のバランスが崩れています。そして、歪な日本経済が形成されできました。 

 

日本の政党政治、団体選挙、企業献金を 

やめにしましょう。 

それが一番国民が求めているものです。 

 

 

・1月1日に能登震災があったのに、1月4日にテレビの報道番組に生出演して 

今年の抱負とか笑顔で語っていた。今は震災対応だろうって思った。 

テレビ出演できる時間があっても控えるべきなのに・・・。 

 

安倍首相の国葬を決定した人なのに、夏季休暇でゴルフ姿をマスコミ公開。 

49日の忌明けもまだなのだから、笑顔の夏季休暇の姿をわざわざ公表するなと思った。 

 

横須賀の国際観艦式。各国の海軍が正装して参列するのに岸田首相はビジネススーツ姿。自衛隊のトップの立場が平服。歴代の首相はモーニング姿だったのにだ。 

 

岸田首相にはこういう所がある。 

だから、不安しかない。 

 

 

・拉致被害者を連れ帰るか、北方四島返還成立か、尖閣に自衛隊を常駐させる位のサプライズをやらないと、支持率うなぎ登りは難しい気がする。 

 

しっぺ返しが怖いが、自身で実行できるのは尖閣かな。 

 

中国の何らかの報復に対処する能力がなく、結局元通りになる予感。 

 

 

・このままだと引き摺り下ろされるだろうから、手を打つとしたら遅々として進まない憲法改正の是非を国民に問うとして解散総選挙するしかないでしよ。 

まあ、あとは財務省を解体し税体型の見直しを図るっていうお題目もあるけど…こっちの方がハードル高そうだな。 

 

 

・そもそも論になってしまうが、国の将来や国民生活より自分が総理大臣であり続けることが政治目的の人間が国のトップに立つべきではなかった。 

ビジョンも能力も気概も矜持も無いのだから、あとは引き際をちゃんとすれば国民も仕方ない、と納得もしようが、それが何としてでも椅子にしがみつこうとすればするほど岸田と自民の支持が失われていくことになぜ気が付かない? 

 

 

・人事刷新と言ってもトップが岸田さんでは、受ける人がいませんよ。この方の厚顔無恥は日本を悪くしています。前提として後任がいないと言いますが、そういうことはありませんよ。総理になりたい人はいくらでもいますよ。岸田さんでもなれたのですから。野党は岸田さんだと政権交代できるので見守っているだけですよ。 

 

 

・岸田首相はこれまでも 

「新しい資本主義」 

「異次元の少子化対策」 

と空虚な言を弄して国民を騙してきたので 

今更憲法改正と言われても狼少年が何か叫んでるとしか見えない。 

 

昨日も櫻井よしこ氏が岸田首相に厳しい批判をしていたし、 

自民党内の保守・改憲派も、もう協力しないのではないか。 

 

 

・法律にも無いものを 

閣議決定という独裁モドキな手を使い 

『国葬儀』 

という言葉を創造して 

国会にもはかることなく 

内閣の儀式だと言い張り 

国のお金十数億を持ち出した 

あの時点で 

このヒトは信頼できないと感じた 

その後の国と国民(一般国民)を幸せにしない政権運営 

感じたことが残念ながら現実に 

国民ウケを狙うと言っても 

まず、自分本位 

ウケるわけない 

これ以上1秒たりとも総理でいてほしくない 

自公政権を前提に総理だけ変えても無意味 

誰が出てきても似たようなもの 

自公には下野してもらうべき 

 

 

・今の自民党に、あれだけ叩かれても平然と出来る人材は見当たらない。支持率が下がったとはいえ、党内から岸田さんを引きずり下ろそうとする動きも菅さん位。内閣改造し選挙結果が出た後でないと、次の総裁は決められないだろう。 

 

 

・安倍さんと言うよりは小泉さんもできなかった自民党解体ができるのでは? 

総裁が変わったから自民党は献金多く払ってきているのだろうね。 

それを回避するには、これまで投票に行っていなかったの判断しかないだろうね。 

麻生さんのこの期に及んで民主主義には金がかかる、だから献金裏金は必要悪だと考えているのだからね。 

 

 

 

・岸田に起死回生とか九死に一生とか、当てはまらない!何をやっても反感かってるし、国民や党内で干されてる。今後、宏池会の旧岸田派が総裁になるようなことは、ない。党内刷新しないと自民党は、国民には受け入れないと思う。70才以上の議員は引退することを 

決断して後進に譲るべき。 

 

 

・この記事は読んでないが、 

安部元総理に出来なかった事が、岸田に出来る訳ないでしょ。 

そんな事よりも、一日も早い衆議院選挙になる事を願っている。 

自民党が国民を騙し続けていた事。 

岸田内閣の為体。 

このような事は国民の判断に委ねる事が必要だと思うからだ。 

 

 

・政権浮揚になるサプライズとは、国民の90%が支持するにもかかわず、立法府、行政府が戦後80年間無視してきたテーマです。憲法改正をタブーにせず、踏み込むことは、それ自体すばらしいとしても、国民の90%が支持する改正案はありません。 

むしろ憲法違反の可能性のある「法律」を放置してきたことにつき、明確な方向性を出して検討を開始することが起死回生の方策です。 

 

 

・あべさん云々でなく、壊れた政治の復興、日本の復興を「お金を出す政治」でなく、真剣にアイデア・知恵を出すべきである。 

「口先だけ、今だけ、自分だけ、お金だけ」の犯罪の巣の国会議事堂である。 

人の誠実さは倫理的行動規範と一致しなければ、信用を無くし、良い社会は作れない。  

壊れた自民党の修復は強い建国意識と高い政治哲学(倫理=正しい、道徳、論理=筋道)を持つ高市早苗大臣、青山繁晴議員が総理大臣出馬を宣言しているので、二人に任せるべきである。 

 

 

・本当にどうしようもないです。 

いくらアピールしても、やったことは増税と社会保険料の負担増と外国への金のバラマキ。 

 

テレビで顔を見たり声を聞いただけで怒りを感じます。 

 

広島の選挙区の皆さんにお願いです。 

再選させないでください。 

世襲もさせないでください。 

安易に当選させるから、日本全体が疲弊しています。 

 

私は他県在住なので直接鉄槌を下すことができません。 

 

どうかよろしくお願いします。 

 

 

・岸田の下では戦えない…ってお前等(裏金議員)に言われたかねぇよと岸田さんは思ってるのかな。 

同情の余地は有るが、流石にこの支持率では党内選挙にすら勝てない。 

 

新総裁は加藤氏と上川氏のどちらか、混戦になると敵の少ない人が浮上してくる。 

 

 

・ふわっとした解答。 

どう言う風に何を改憲するんでしょうか? 

9条ですか? 

それとも緊急事態発生時に選挙を無くす事ですか? 

9条改憲なら安倍元首相との約束であったし、保守層取り込めるかも知れない。自身の保身の為派閥解消させたんだからあと2か月間は何でも出来る状態ですよ? 

国民にも不評、議員にも大不評で総裁選再選の目はほぼほぼ無いんだけどね。 

 

 

・北朝鮮への働きかけは常に続けているそうだから、あるとすればこれぐらいじゃないかな。憲法改正は内容はさて置いても、岸田総理の下ではやりたくないと思う人が、党内にも一般国民にも多いと思う。 

 

 

・もう、遅いここまで期待されない総理かなんのサプライズをしても手遅れ感はいなめないし、この記事はなんだ。国民はサプライズを欲しているわけではないと思う。今と未来に不安がない普通の安寧の生活を望んでいると思うのです。 

 

 

・憲法改正は確かに起死回生だ。 

もう失うものはないのだから死に物狂いで猪突猛進でお願いしたい。 

ただし、一丁目一番地はあくまでもデフレ完全脱却だ。 

現状はコストプッシュ型のインフレだ。しかも手探り感たっぷりの小刻みな値上げに終始している。その値上げ分には従業員の賃上げや、多重下請け構造の底辺まで賃上げが行き届くほどの値上げ交渉は成功していない。公取委の懸命の努力も虚しく、、、。 

やらなければならない事は山積している。 

そしてデジタル田園都市国家構想だ。忘れたとは言わせない。地方在住でも都市部の企業で働けるようにリモートワーク・サテライトオフィス化を一段とギアを上げるはずだった。それを下支えするために5G通信網の整備・光ファイバー網を強化してきたはずだ。今のままでフェードアウトするならば、単に総務省の趣味で通信網整備しました的な成果で終わってしまう。まさに世紀の無駄遣いで終わってしまう。 

 

 

 

・自民党での憲法改正は大反対! 

 

緊急事態条項を入れ込み、自民独裁国家を狙っている事はあきらか。 

自民党草案はまず、国民主権を剥奪し権力に対する法を国民にすり替えている。 

 

何か問題に巻きこまれ、裁判になった時に守ってくれるのは今の日本国憲法。 

 

マスコミがいう9条だけが問題なら、自民党草案は不必要。 

 

何が起死回生の一手だと思う。 

 

この記事は、自民党草案日本国憲法が必須みたいな印象操作をしている。 

 

 

・安倍さんの憲法改正と岸田さんの憲法改正は別物でしょ、憲法改正が今の日本には必要不可欠みたいな空気感があるし、自分も必要だと思うが、中国に首根っこ捕まれた人達が憲法を作成したらどうなるか考えてほしい。 

 

 

・なんちゃって憲法改正をして本分である部分の改正が先延ばしになるくらいならふみきゅんには触れないでほしい。 

 

利権と癒着がある政治家にはおそらく無理だろうから、けんぽうかいせいは高市さんとか利権のないまともでシンプルな方にお願いしたい。 

 

 

・まあ自民党からしてみれば野党は全く眼中にないよな。 

自民党が何をしようが、どんな犯罪をしたとしても政権を交代させられる事がないって状態。 

無双状態みたいなもん。 

 

普通なら少し増税しただけで一瞬で落選したり交代させられます。 

世界では当たり前の話し。 

国民の邪魔になった瞬間に交代させられます。 

 

だけど日本は特異体質。 

増税されようが物価を上げようが賃金下げようが何をしても自民党を選ぶ。 

正に国民の民度の低さと言うしか言葉が見つからない。 

 

野党が弱いのではない。 

国民が野党を選んでないだけ。 

そこまでの選挙に対しての知識や知能がないだけ。 

 

まず日本が改善する部分は国民が選挙に対しての知識を身につける事だろう。 

 

「あ!この人知ってる!!」 

そんな浅はかな考えではこの先生きて行けないのは明らかだ!! 

 

なんてお粗末な考えなんだと絶望感しかない。 

 

 

・やろうと思えば簡単だよ。 

 

「消費税率0%」「トリガー凍結解除」「社会保険料大幅減額」をやれば、あっという間に支持率回復。 

ついでに年金システムを解体して、個人が今まで支払ってきた分を国民に返金すれば? 

 

景気が一気に上向いて、誰もなし得なかった偉業を成した総理大臣として、国民から尊敬されると思うけどね。 

 

 

・総主流派体制って 

安倍政権で揶揄されたお友達内閣。 

憲法改正だって安倍元総理の二番煎じ。 

現状、発議しちゃえばその不人気さで 

永久に葬られ、自民党の党是が否定、 

破滅するんじゃ? 

 

前政権までの非主流で総理に。 

マイナやら特区やら閣議決定、 

内閣人事局の悪用を廃止すれば 

良かったのに…。 

党総裁の独断専行を、派閥解消で 

強めたからもう無理だろうけどね…。 

 

 

・マスコミからは流されない黒い影が国民に忍び寄っている。自民党を媒体にして一部の輩の強欲が日本国民を都合よく使う道筋を整えようとしている。決して考え過ぎではない。与野党全体、政界を変えなければいけない。国民目線の国民本位の政権樹立を。 

 

 

・憲法改正が出来たら、逆転満塁ホームランでしょう。しかしながら、改正には国民投票が必要な為に、総裁選には間に合わないので、9条改正の発議迄はしたいと思っているのでしょうか? 

 

 

・憲法改正できなかった、ではなく「できるけどやらなかった」が正解だよ 

特に9条改正しちゃうと改憲するネタが無くなって、緊急事態条項とか政教一致とか統一教会案を抱き合わせできなくなるし、選挙のたびにバカウヨを騙すネタも無くなってしまうからね 

改憲に一番後ろ向きなのは実は自民党なんだよ、やるやる詐欺に騙されるな 

 

 

・あらゆる法律の隘路を探り、生き延びようとする岸田政権。 

もう、国民の幸福どころか、党の存続まで犠牲にしているのが許されることなのだろうか。 

政治の劣化はますます進んでいる。 

「起死回生」が国民に与えられる日が来るのはいつのことだろうか? 

 

 

 

・低支持率の理由が岸田一人にあると? 

こんなのはメディアによる自民党擁護だ。 

裏金や官房機密費で金権選挙をやってきたことやメディアや御用ジャーナリスト・御用学者に金を握らせて都合のいいことばかり吹聴させ世論をも操ってきたことが問題なのに、メディアはその核心をつくことをしない。 

 

 

・どうやら若者は岸田総理や政治家批判をすることに「やりすぎてる」と考えるのかもしれないが、選挙は批判戦争なので文句を言いまくった年代が勝ち、文句を言わずに我慢した年代が割を食うようになっている。政治を変えるのは文句を言う年代です。 

 

 

・安部氏・菅氏に比べるとはるかに力量が劣る。岸田氏に起死回生なんてものは存在しない。選挙の顔にすらなれません。今更になって岸田降ろしだとか言い出すし、裏金の件が明るみになった時点で政局になっていればまだマシでした。火中の栗を拾おうとしなかったからこうなってしまったと思います。腐敗しきった自民党に今後期待するものもありません。 

 

 

・憲法改正?笑止としか言いようがない。 

今の状況で、気概もない岸田総理にできるはずもない。 

冗談も休み休み言え。 

 

>人事を行うことで支持率がかなり回復する見込みがあれば実現する可能性もあるでしょうが、なかなか難しい 

 

人事で回復する簡単な手がある。 

石破氏なんて放り投げてしまえ、そんで高市氏か青山繁晴氏、小野田紀美氏を総理にしなさい。 

特に小野田紀美氏が総理になれば自民党は変わったと広く内外に知らしめることができる。 

もしそれも無理だというなら、どーしても無理なら、仕方がない。 

小泉進次郎に総理をやらせなさい。 

私は以前から進次郎の事を一切評価していないけれど、まぁそれでも自民党の刷新自体はアピールできるだろう。 

なに?進次郎に後ろ暗いとこがあるから無理?太陽光パネ、うわーっなにをするやm 

 

 

・岸田氏の言う先送り出来ない課題とは 

総理で居続ける事 

人事、憲法改正も全てはこの為の方法に過ぎない、、 

と国民にバレてるのに今更何やったとて 

岸田氏は国民の生活を破壊し 

知ってか知らずか結果的に自民党もぶっ壊そうとする破壊者ではあります 

凄い才能だ 

他の違法脱法、脱税、カルト議員も 

まさか国民を道連れに自民党解体を画策するとは思いつかなかっただろう 

結局、議員の無策愚策愚行議員のツケは全額国民が払う事にはなりますが 

責任は 

立場を利用し血税吸い放題やりたい放題の自民利権政治と与党にしがみつく公明に権力を与え続けた有権者って事でしょう 

自民が勝手に自滅するのはご自由に 

国民は共倒れする訳にはいかない 

生活の為、未来の為に 

腐り切った権力者には御退場頂く時期では無いでしょうか? 

出来るだけ早く、1日1時間1秒でも早く 

 

 

・自民党内でも少数派の「ちゃと国と国民のために仕事をする」連中を使うのなら嬉しいサプライズだけど、絶対にできっこないよね。 

今の自民でも野党でも中韓と難民優遇なら、隠れてしない野党が政権を取った方がいい。 

と思ってしまうほどに自民が酷い。 

岸田である限り何をしても無駄だと思うよ。 

 

 

・もはや今更と云える報道事態サプライズと言うの何が見えてるのかと不思議だ・・・岸田は自分の権力維持にのみ官邸や各省庁そして人事権を費やした総理、それを維持するために数々の悪だくみ単発の減税にもかかわらず給与明細に記す様に・恒久増税はスルー・政倫審はパホーマンスのみ中身は裏金脱税維持議員擁護法案では・・・10年後に公開は黒塗りか?時効で? 

 

 

・そもそも内閣の要職等はその道の専門性の高い人をたてて問題解決に努めるものでしょう?どうせ官僚が仕事をすすめるからとガス抜きに誰でも良いなんてある訳ない。そういう所からも政治家は金しか見てないのが分かる。岸田さんなんかもう何しても人気が出る訳ないからもう諦めて欲しい。見苦しい。 

 

 

・サプライズは入らない。 

いまやるべきことは選挙で国民の真意を受けるしかない。 

 

国民は、増税メガネ・嘘つきメガネ……ほとほと嫌味がさしている。 

岸田はがめつい、総理大臣・議員の懐だけを肥やしている。 

 

早く、早く、一日も早く、過ごしやすい世の中にして下さい。 

 

 

・永田町しか知らない世間知らずな岸田総理 宝くじが当たるような 

一発逆転を狙っても無理 この記事もネタ”が無いので出してる感 

が強いですね 今はやりのやってる感です 

 

 

 

・増税メガネさんが国会で、議員先生のヤミ営業と脱税を守るために『裏金維持法』を通すのに全集中、有効な経済対策を打たないまま閉会したお蔭で、円安に歯止めがかからない。輸入品に頼り切っている食料品はこれから、本格的に高騰の連鎖が始まって、24ヶ月連続で実質賃金が下がってる家計を直撃するだろう。 

 

孫氏の時代から『やるぞやるぞ』って声高に言うときには必ず、やれない事情がある日銀は『介入するする詐欺(泣』。介入したところで一時的に円安のスピードが鈍るだけなのは先日の史上最高額の介入の結果でバレバレだ。 

 

突然廃業した給食業者のように、なかなか小売価格に転嫁できない企業はどんどん倒産して、取引先の企業もバタバタ飛んでいくだろう。 

 

選挙で全てが変わるワケではないけれど、選挙に行かなければあの『既得権益にしがみつく老人会』のご老人たちに骨の髄までしゃぶり尽くされ、この国はこのまま悲惨な社会に堕ちていく。 

 

 

・憲法改正は大事なことだが、喫緊の課題や政策ではない。人事も本当にやりたいのであれば総裁に賽銭されてからやるべきでは? 

 

 

・> もう1つの起死回生の一手 

> 憲法改正 

 

この記事の記者氏は、憲法改正を何だと思っているのだろう? 

 

発議すら国会の議決が必要だが、現状は発議に向けた議論が進んでいるどころか、議論を始めるための条件闘争で立憲・共産党が牛歩戦術を繰り広げている状況だ。 

しかも国会は閉会中で秋の総裁選までに召集される見込みは低い。憲法審査会が閉会中審議を開催できるかどうかも怪しいところだ。 

 

この記者氏はもう少しマトモなことを書いてほしいものだと思う。 

 

 

・>「主流派とか反主流派とかに関係なく総主流派体制と言いますか、人気や実力のある人たちを内閣や党幹部に取り込んで、総裁選を乗り切って解散総選挙になだれ込むというやり方です。“首相にしたい候補”で万年トップの石破茂元幹事長などを要職で起用することは実際に検討されているようです」 

 

   ↑ 

はぁ成程! 

実力じゃなくて人気度ね・・遊びか! 

 

岸田さんは窮地になるとなりふり構わぬ姿勢で乗り切るからね 

 

よく言えば・・策士 

悪く言えば・・何も考えていない 

 

然し、日本もこういう人に牛耳られて、いるのだとしたら情けないね 

 

世の中勉強だけ出来てもダメだけど勉強ができなければ駄目だという社会なんだよね 

 

 

・憲法改正は自衛隊明記して国防の為の戦力持つで勝負しないとなあ。緊急事態ナンチャラは脇にそれている。皇位継承策もそう。敬宮愛子様の女性天皇可能にさせる法整備やる。旦那は皇族にしない。愛子様の子供は天皇に成る。をやってみ。今の国会での二案じゃダメ。 

 

 

・自民党の解党以外にない。これまでに安倍派に象徴される派閥の解体があった。不完全だが岸田以外に出来なかった。改憲?自民党と周辺野党が口にする資格はない。全員が一度議員を辞職してから出直せ。 

寝ぼけた話題で浮揚させてはいけない。 

 

 

・先送りできない課題については、自民党が野党になって、新政権を突っつく形で進めて下さい。岸田政権には期待できません。というか、岸田政権では国民のためにならないだろうと心配しかありません。 

 

 

・石破が小泉、菅だけじゃなく野田聖子、高市、河野も取り込んだ内閣を宣言して臨めば面白くなる。河野が総裁選に出ても宣言ぐらいはしても良い。菅は副総裁、小泉は官房長官 

 

 

・既に死に体に成ってしまったのでサプライズ 

など出来る訳がない 

もはや総裁選に出る為の推薦人20人が集まりますか? 

仮に出られても枯れ葉のように散るだけ 

人望が既に無くなっているので総裁選は 

諦めた方が身の為です 

 

 

・岸田氏は憲法改正というけれども、改正までには国会でケンケンガクガクの議論が必要だ。しかも三分の二の賛成が必要。また国民のあいだでも議論が必要。国民投票の過半数の賛成が必要。 

まだ何もやってない。 

改正点についても明示してない。 

岸田氏らしい空論だ。 

それに彼のサプライズで成功したことは一度も無い。 

嘲り、失笑ものだろう。 

 

 

 

・違法脱法行為を平然と繰り返す集団が 

憲法改正など許しては絶対にならない。 

 

円安不景気で国民が苦しむのを見ながら 

己たちの報酬をいの一番に引き上げる輩がこれ以上の強権行使出来る術を持ったら日本は本当に終わってしまう。 

 

 

・真っ先に 

衆院の解散を議会の3分の2の承諾を 

持って解散とする 

 

と改正ならば、 

それはサプライズ 

かもしれませんけどね 

 

ただ聴こえているだけで 

まるで理解がさっぱり、 

言われた事しか出来ないような 

総理大臣様が憲法改正など 

改悪にしかならない 

のでは?? 

 

 

・何をやっても自己保身の範疇でしか無い。 

そんな魂胆が透けて見える岸田政権が現時点で行わなければならない先送り出来ない課題とは 

解散総辞職しかない。 

もう、 

醜い自民内部の主導権争いは辞めるべきだ。 

それこそ国民に何の利益も産まない。 

 

 

・自民党は、タダタダ下野有るのみ 

そこ迄行かなければ、必ず元に戻ってしまう。 

これ迄の自民党を忘れずに、国民が改革しなければ、此の国は絶対変われない。 

自民党打破!! 

立憲与党実現の為に! 

最後のチャンスで有る。 

今かわれなければこの国は再起不能になります。 

すべて国民の意思にかかっております。 

 

 

・だからさ、もう何度でも言うけど何でこんな自国民を見ない政権を支持できるの?お願いだから国内情勢関係なく海外にばら撒いて脱税してもお咎めなしの自民党を支持できる理由を教えて。 

みんな意味のわからない増税賛成派?そんなことないでしょ? 

頼むからみんな選挙に行って自民党を引きずり落とそう。 

 

 

・国の形を変える憲法改正を、延命のために死に体の岸田総理が仕掛けるとは言語道断。今後まともな議論を進める上で大きな障害になる可能性が高く、即刻やめさせるべきだ。 

 

 

・もう岸田さんは要らない。3年経って何一つ有効打を打てなかった。 

 

記憶にあるのは、諸外国へのバラマキ、低所得者への給付金と、ガソリンの補助金のみ。経済、経済、経済と連呼する割に何も考えてない。 

 

もう何もしなくていいから解散して欲しい。 

 

 

・外交の岸田としてはやはり外遊がサプライズの一つになる可能性が高いです。 

行くとすれば、やはり北でしょうね。多額のおカネを手土産にすれば、会うことだけは可能だと思います。 

 

 

・予言していい 

岸田が憲法改正やろうとしたら国民投票で否決される 

個人的な見解だけど 

国民から支持されてない人間が憲法改正しようとしても 

不支持が増えると思う 

要するに岸田以外でやらないと否決される 

 

 

・反撃能力保有。防衛費増税。安倍氏がやりたかった事はもうやっている。 

 

憲法改正は必要性を感じないと出来ない国民性だ、岸田政権とは関係なく極東有事の後でなければ不可能だよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE