( 186763 )  2024/07/02 23:53:41  
00

内閣官房報償費(機密費)に関する情報公開請求により、2019~22年度に計上された約12億3千万円の全額が使われており、最大で19万9174円が国庫に返納されたことが分かった。

機密費は「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために機動的に使用する経費」であり、支出先や目的は公表されず、国会の監視も及ばないため、不透明な使途が指摘されている。

元官房長官の証言によると、機密費は主に首相や官房長官によって支出が決定され、与党議員の選挙活動にも使用されることがあった。

(要約)

( 186765 )  2024/07/02 23:53:41  
00

首相官邸 

 

 官房長官が出納管理し使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)に関し、2019~22年度の各年度で予算計上された約12億3千万円が全額引き出されていたことが分かった。年度内に使わずに国庫へ返納した額は最大で21年度の19万9174円。各年度、予算のほぼ全額を使い切っていた。19年4月~24年1月の入金と支出について共同通信が行った情報公開請求で明らかになった。官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。 

 

【写真】機密費使途「差し控える」と林氏 自民・鈴木議員の発言で 5月 

 

 機密費は「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために機動的に使用する経費」とされる。会計検査院の検査を受けるが、支払先などは明らかにされず、国会のチェックも働かない。「機動的に使用」としながらもほぼ全額消化する対応には、不必要な用途に使っているのではないかとの指摘も出そうだ。機密費の不透明さが改めて露呈した形だ。 

 

 開示請求した期間外に在任した元官房長官が共同通信の取材に応じた。機密費は主に首相や官房長官の判断で支出を決定。与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした。 

 

 

 
 

IMAGE