( 186802 )  2024/07/03 00:37:55  
00

スノーピークが6億円申告漏れ 韓国子会社に所得移転、国税指摘

共同通信 7/2(火) 12:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/24a081f9613892087f74d64e510c6520463a9d4a

 

( 186803 )  2024/07/03 00:37:55  
00

スノーピークは国内で計上すべき所得を海外子会社経由で計上し、関東信越国税局から2020年12月期から22年12月期までの約6億円の申告漏れを指摘された。

追徴額は約1億5千万円であり、韓国の子会社との取引で日本で計上すべき所得を申告しなかったとされている。

スノーピークは当局との見解の違いがあったものの修正申告し、自社買収による経営陣によるMBO(経営陣による会社の買収)が成立し、上場廃止の措置を取るとしている。

(要約)

( 186805 )  2024/07/03 00:37:55  
00

スノーピークのロゴ 

 

 キャンプ用品大手の「スノーピーク」(新潟県三条市)が国内で計上すべき所得を海外に移したとして、関東信越国税局から、2020年12月期から22年12月期までに約6億円の申告漏れを指摘されていたことが2日、関係者への取材で分かった。過少申告加算税を含めた追徴額は約1億5千万円とみられる。 

 

【写真】スノーピークの食器 スノーピークのMBO成立 上場やめ、海外事業強化へ 4月 

 

 関係者によると、韓国にある子会社との間の取引で、日本で計上すべき所得を申告しなかったと指摘された。スノーピークは「当局と見解の相違があったが妥結点を見いだし、修正申告した」とコメントした。 

 

 東証プライム上場のスノーピークは4月、経営陣による自社買収が成立したと発表。上場廃止になるとしている。 

 

 

( 186804 )  2024/07/03 00:37:55  
00

・スノーピークはかつてはオシャレな高級ブランドとしてのイメージがあったが、最近は女性社長のスキャンダルや申告漏れなどが原因でブランドイメージが傷ついている。

価格設定も高く、一般のキャンパーから敬遠される傾向にあり、製品のコストパフォーマンスが疑問視される声も多い。

ブランドの方向性や経営方針が変わり、一部のファンやユーザーからは離れていく状況が続いている。

(まとめ)

( 186806 )  2024/07/03 00:37:55  
00

・昔は何かオシャレな高級ブランドて感じだった気がするんだけど。 

女社長が顔出したり、何かスキャンダルがあったり…。 

値札見ると高くて驚くだけの不思議なブランドになってきたな。 

 

 

・チェアーや焚き火台、テントやタープに至るまでスノーピークの製品で揃えて来た自分としては、残念な気持ちになると思う。スノーピーク=高価と言う意見は多く聞いているが、品質がそれに伴っていたから納得して購入して来たが、段々と新興メーカーの製品が安価で品質のいい物やスノーピークには無い製品が出て来てる事は当のスノーピーク自身も分かったいると思うが、ヘンテコリンなアパレルに走ったり、100万を超える様な焚き火の出来る大型テントを発売するなど、話題作りとしか思えない様な販売戦略では一般のスノーピークファンは引いてしまうと思うのと大丈夫か?と思われても仕方ない状態になって来ていると思う。 

 

 

・一時期スノーピークと言えばモノがしっかりしていて価格相応のしっかりブランドというイメージだった 

今やコメント欄でもあるように高いから買わないし恥ずかしいというイメージを持たれてしまった 

ブランドイメージって大切ですね 

 

 

・一般投資家は本企業の様な新業態や新興企業に注目する。 

税務当局も同じ様に注目するのだ。それは、社会変化により発展している市場で事業を行っているので、新しい事業形態のため重点調査する必要があるからだ。 

そして、同業他社よりおかしな利益や経費の傾向があれば調査に力を入れる。 

当事者も注目されたことによって得られた収益を小さくして節税を試みようとするが目立ったのかもしれない。 

もちろん、見解の相違や異論もあると思うが。 

 

 

・DODとダイソーで揃えたらスノーピークの10分の1位で済みました。スノーピークを持っていることがステイタスでおしゃれなキャンプの先駆けでキャンプ場で自慢ではあったでしょうが 

経営者は脱税やお金の工面の仕方より、キャンプ商品の開発やキャンプ施設の開発に時間とお金を費やすべきでした 

 

 

・>キャンプ用品大手の「スノーピーク」(新潟県三条市)が国内で計上すべき所得を海外に移したとして、関東信越国税局から、2020年12月期から22年12月期までに約6億円の申告漏れを指摘されていたことが2日、関係者への取材で分かった。過少申告加算税を含めた追徴額は約1億5千万円とみられる。 

>関係者によると、韓国にある子会社との間の取引で、日本で計上すべき所得を申告しなかったと指摘された。 

 

所得の海外移転、しかも韓国というのは不愉快。 

 

しっかりと日本で納税してもらいたい。 

 

 

・昔、スポーツ用品店で店舗社員として働いていました。展開商品の仕入れも任されており、スノーピークさんともやり取りしましたが、凄く横柄な態度な方が多いイメージがあり、できれば電話したくない…展示会行きたくない…ってずっと思っていた記憶が蘇りました。 税金云々は素人なのでそれとの関係性はよくわかりませんが、社内体質はお世辞にも良さそうとは言い難い印象です。 

 

 

・不祥事が多くて、ダーティーなイメージが先行しているブランドになりましたね。 

いい商品もありますけど値段が高いだけで、同じ様な性能で安いモノは他にたくさんある。 

 

 

・スノーピークは以前は真面目でちょっと変化球的な製品が多かった気がします。 

しかし、今はブランドイメージに注力しているせいか製品の価格も上がり魅力は無くなりました。 

アウトドアでは実際に使えるか疑問に思う製品も少なくないです。 

本当にアウトドアが好きな人が社内にいるのでしょうか? 

 

 

・以前、仕事でキャンプの撮影を行った時に、キャンパーの店員さんにギアやノウハウなどアドバイザーとしてお願いした事があったけど、当時スノーピークはブランドや店舗拡大は上手だけど、キャンプ用品としては二流レベルと教えてもらったのが印象的だった。 

スキャンダルや所得隠し、会社経営も二流だったとはね。 

 

 

 

・日本のブランドでも商品を安く売ってるブランドも出て来てる中で、もう高いのには魅力がない。 

キャンプギアの価格高騰に一役買ったスノーピークだけど、もう終わり。 

 

ブランドが格好がつかなくなったのならブランド料としてとっていた分の値段を下げて、分相応になる様にしたら良いのに。 

 

 

・今から30年位前のキャンプブームのころから細々と続けています。 

 

スノーピーク の製品は持っていないなぁ。 

昔は2流品2級品のイメージしかなく 

最近始めたキャンパーからすると名ブランドらしいですが 

ただ高いだけで何年使えるのか???って感じの製品だと思います。 

 

ちなみに昔集めたランタンやストーブなど今でも現役です。 

テントも加水分解や防水性の低下はありますが、問題なく使えています。 

 

最近ブランドイメージが悪いだけでなく国税に指摘を受けるとか。 

おごれるものは久しからず、かな。 

 

 

・以前はオシャレなイメージで、お菓子系ばかりの新潟のイメージを変えるブランド力に関心していたけど、女性社長のスキャンダルあたりから変わってしまったなぁ〜 

 

イメージ戦略って大事ですね 

 

 

・モンベルを見習ってほしい 

たまにテレビでクライマーや登山家を拝見するとモンベルのテントや防寒具を使用しているのを見ます。 

企業にとってサポートとするということもありますがその経験からくるより良い商品開発にもなると思います。 

 

スノーピークを使用してる登山家を見たことがない 

それがすべてのような気がします。 

 

 

・日本のキャンプは仕事と同じですね。 

テレビや雑誌でオサレなキャンプを紹介してますが、みんなその通りのキャンプをすることが目的になってます。 

巨大なテント、タープを必死に設営して、オサレなイスやテーブルを並べて、面白い形の焚き火台を取り囲んでBBQをする。 

有名キャンプ場に行くとマスコミが提案するキャンプスタイルを忠実に守る人たちだらけです。 

別にそれは否定しませんが、それって仕事と何が違うんでしょうか? 

ピークの立派なテントを張らないといけない。BBQで美味しい食事をしないといけない。オサレな椅子でビールを飲まないといけない。 

義務ばっかりで仕事みたいだなーと思います。 

キャンプなんですから不自由なくらいでいいんじゃないでしょうか。だからすぐに飽きちゃうんだと思います 

 

 

・50代のオヤジです。30年以上前の頃のキャンプって、コールマンが一般的だったような記憶があります。当時からスノーピークもあったけど、店頭にチェアーとBBQグリルがあった程度の記憶しかありません。コロナ禍のアウトドアブームもあって一気にブランドイメージを築いたまでは良かったのかもしれませんが、いかんせん価格が高すぎたように感じます。確かに焚き火台など良いギアもあるとは思いますが、こんなものがこの値段?ってものが多すぎる。挙句の果てには、30年前のチェアーの復刻版とかいって、当時と何ら変わりないチェアーを信じられない値段で再販したりとか・・・。最近の消費者は、(特に若者達は)賢いから値段に見合っているかどうかに敏感です。値段ばかりのスノーピークのギアを持っていると恥ずかしくなるかもしれないですね。娘社長のスキャンダルとか、申告漏れとか、せっかく築き上げたブランドイメージがガタ落ちですね。 

 

 

・上場廃止になれば、 

株主や株価を気にしなくなり、 

また、 

外からの監視の目が無くなる。 

しかし、 

今こういった問題が出てくることは 

将来的に他の不正が発覚することも大いに想定される。 

 

社会から信用を失うような、 

危うい間違った経営を行えば、 

最終的に倒産することも有り得るだろう。 

 

 

・スノーピークのキャンプ用品を最初に買ったのは30年以上前です。 

当時は武骨なデザインが多かったキャンプ用品にお洒落なデザインを持ち込み、機能性や品質もそこそこで価格は高いが購入後の満足度や所有欲は高かったです。 

 

最近ではスノーピークを上回るようなデザインや機能性のガレージブランドが沢山出来てスノーピーク製品の優位性がなくなっていたところに、例の女性社長のやらかしがあり一気に購入意欲が湧かなくなりました。 

 

このような記事を見ると更に購入意欲が落ちますね。 

よっぽど画期的な商品が出ない限りスノーピークを買う事はないでしょう。 

 

 

・先日、鹿沼の直営キャンプ場イベントに行きましたが、若いスタッフがアウトドアと製品の魅力を伝えようと一生懸命に働いていました。 

今回の失態は経営側の問題だと思いますが、こういったことで現場で頑張るスタッフの気持ちが萎えてしまわないように、配慮して欲しいものです。 

 

 

・2023年12月期連結決算は、売上高が前期比16.4%減の257億円、営業利益が同74.3%減の9億円、純利益は同99.9%減の100万円だった。売上高と各利益全てで業績予想を下回った。過剰在庫のアウトドア専門店が増えたことで、ホールセールが伸び悩んだ。国内全社員のベースアップなどにより、販管費も膨れ上がった。さらに国内既存店と米国現地法人の固定資産について、特別損失4億2800万円も計上した。 

これが今年最初にスノーピークが発表した内容です。20年〜22年の申告漏れの追徴課税といい、スノーピークにとって大打撃ですね。 

 

 

 

・人の価値感は人それぞれ、同じ様な機能性のモノで安価のモノも沢山ある。ここのブランドが好きで購入してる人は沢山いたと思うし。こうやって次々不祥事やらが色々でてきて、それを商品と結びつけて判断するのも残念でならない、、良い商品は作っておられると思うので頑張ってほしいな。それがブランド力というモノで、そこまでたどり着くのは簡単な事ではないと思うから、色々立て直してスノーピークが好きだったキャンパーをがっかりさせないように頑張ってもらいたい。 

 

 

・一時期、スノーピークさんの商品、とくにテント関連にはいつか買いたいという憧れがありましたが、最近の企業イメージからは、だいぶ気持ちが離れましたね。とくにショップでの対応などを聞くと、もういいかなって感じです。キャンプ用品はブランドとして好きになるファンが多いですよね。ファンの気持ちを台無しにするようなことがボロボロ出てきてしまってはもうおしまいです。憧れていたスポーツ選手が不祥事をおこしたり、性格が悪かったことが表沙汰になったような感じで、すごく残念でなりません。 

 

 

・品質とデザインと価格のバランスって大切でしょう。 

スノーピークの製品って買ったこと一度も無いな。 

オンラインストア覗いてみたけど、ファッションブランド化してて驚いた。 

こんなメーカーではますますギヤ類の信頼度は低下するだろうね。 

なんかデザイン重視(好きなデザインではない)でわたしの好みではないな。 

ギア類って機能や使い勝手を追求していくと、自ずとシンプルで合理的な 

デザインに収斂していくような気がする。 

最初にデザインありきじゃないんだよね。しかもそのデザインもお世辞にも 

良いとは思えない。何かを真似してるような匂いがする。 

オンラインストアざっと見ても欲しいものが一つも無い。 

 

 

・その昔、モンベルと並び国産のアウトドアギアってだけで、持ってると笑われたもんだ。そんな中、両メーカーとも日本の気象・気候に合う実直なモノづくりで良い製品を数多く世に送り出し、気づけばどこのキャンプ場に行ってもモンベルとスノーピークのロゴで溢れてた。30年近く前に買ったヘキサゴンタープは未だ現役だし、台風の中ボキボキビリビリになったテントもきちんと修理され生き返った、先般のアウトドアブームで向かう舳先を見誤ったか、先代の社長がガンだったか、いずれにせよ昔の魅力は無くなってしまった、選択肢がまた一つ消える、寂しい限りだ 

 

 

・20年前に購入したのが最後で、それからスノピの商品は買ってないです。少し方向性がズレてきたと思ったら、案の定、アパレルを止めては再開し、また止めては再開といった事を繰り返し、そのたびに毎回失敗してきましたが、学習能力が浅いように思って観てました。 

20年以前の商品は魅力あるアイテムがたくさんありました。 

 

 

・コロナ禍より少し前のキャンプブームから大きく変わりだした「ブランド」。 

デザイナー気取りの勘違い女社長がアパレル部門を立ち上げたあたりから雲行きあやしかった。 

定価が驚くほど高いがシーズン落ちになると半値近くのセール品になる。 

キャンプギアも定番品を次々に廃盤にして、変わり種を投入するがイマイチ定番化しない。 

ガス器具など海外生産に移行したが他メーカーよりコスパがイマイチ。 

これなら小ロットをMADE IN JAPANでこだわったほうが海外ユーザー、コアなユーザーは喜んだのでは。 

生涯保証とはいえ「こんだけ高ければそりゃそうでしょ」となる価格。 

会員カード制度改悪。 

トドメに女社長の不倫騒動。 

今回のキャンプブームでこだわりの強い、大小様々なガレージブランドが生まれて、選択肢も増えて信者も散り散り。 

 

胡座かいたような商売してないで、頑張ってよ。 

 

 

・なんか急に大きくなった中小企業の悪いテンプレを踏襲しているような流れだな。昨年の減損会計に申告漏れという流れは。露骨に正規の納税を回避するスキームを誰かから伝授されたような感がある。 

別にアウトドア用品やキャンプ道具にブランド意識ないからスノーピークの製品は使ったことないけどコロナ禍のキャンプブームなどでそれなりに商売を上向かせた結果がこれではブランドイメージの毀損は避けられないと思う。 

 

 

・落ちるとこまで落ちましたね、スノーピーク。 

20年前はいいもの作るいい会社だったのに、その後はただただブランド化に一直線で、キャンプの現場をないがしろにしていた気がします。 

会社の姿勢にそれが現れていたのでしょう… 

コロナ禍キャンプブームで、さらに調子に乗って超高額商品を沢山出しましたが、現場を見つめていない商品開発ではこうなるって事でしょう。 

主役は外遊びする子供心(子供みたいな大人含め)です。 

ブランド目当てで買うような意識高い系が、長く出来るほど手軽な趣味じゃないよ、アウトドアは。 

 

 

・以前スノピのペグハンマーが良いと聞いてショップに買いに行きました。レジに会計待ちのお客さんが列とは言えない様な形で並んでいたのですが、レジ店員は私より明らかに後ろに並んでいる高額商品を何点も買っているお客さんを先に呼び寄せ精算を始めました。結果私はその後随分待たされた訳ですが、確かにペグハンマー1本の客なんか後回しにして高額商品を買うお客さんを大事にしたい気持ちは分かりますが、露骨にそんな事をやる会社はその程度の会社だろうと当時思い、それ以来スノピの道具は買っていません。製品自体は良いのかも知れませんが私は今後も使う気も買う気もありません。 

 

 

・テントやクーラーボックスは、高くても品質が良いものを選びたいですが、 

テーブルウェアは、スノーピークの価格より安い、コールマンやロゴスやキャプテンスタッグ等…なんなら100均の物でも十分だったりします。 

スノーピーク、色見も落ち着いた感じで、オシャレですし、 

スノーピークで揃えてるキャンパーさんに昔、憧れましたけどね。 

 

 

 

・キャンプ大好きでよく行きますが、スノピ商品にはあまり惹かれないかなー。 

ランドロックあたりならあまり見掛けないからあれだけど、そのほかのテントは結構皆さんお使いになられてるのであまり魅力を感じない。 

コールマン、スノピあたりは他人様ので見飽きて使う気にはならない笑 

お値段も相当なのでね。 

ただ、カスタマイズ出来るテーブルなどは他社には無い面白さがあるのでそこは自分流で作れるという意味では魅力的ですね。 

何はともあれ最近は物価高もあるからでしょうが、値段が釣り上がり金儲けに走っているような気がします。値段と商品価値が比例してるかと言われたら疑問かもしれない。 

低価格でもしっかりした作りの物も沢山あるので。 

まぁ、高級が売りなので仕方ないでしょうね。 

 

 

・30年ほど前から頻度は少ないながらキャンプを続けています。最初はオガワの2人用テントと寝袋でバイクでキャンプをしていました。そのころに友人が持っていたヘキサタープと焚き火台がかっこよくてあこがれたのを覚えています。その当時はどこに行っても緑のコールマンが多くて、現在のスノーピークの様ですね。品質を落とさず、もう少し経つとまた見直される事もあるかな。 

 

 

・このぐらいの企業なら監査役も公認会計士のいる会計事務所とも顧問契約しているだろうから問題になりそうかどうかは把握出来るはずだ。問題がありそうなら事前に国税庁に相談するだろうから摘発されたことは意図的な脱税としか思えない。 

 

 

・キャンプ歴は長いが(長いだけ)、スノーピークは使ったことないなぁ。 

 

昔は本格キャンプ用品でラインナップが豊富だったのはコールマンくらいだったのでコールマン結構使っていたが、さすが歴史が長いだけあって結構頑丈で長持ちしている。(特にガソリンバーナーとランタンは一生もの) 

 

スノーピークは店頭で見たとき感想はおしゃれだけど華奢やなと思って値段見ると「高っ!」ってなった。おしゃれなだけでこれはギアとしてはキャプテンスタッグと大差ないなっていう感じ。 

 

キャプテンスタッグは結構使いますよ、食器みたいなものは性能が要求されないので(なんならダイソーでもいい)安くて重宝してる。 

 

 

・このブランド、最初から嫌いだった。性能、機能はそこそこ良いのだけれど、価格がやたらと高くて、ブランド好きの初心者が買うイメージだった。以前はそんな話を書くと攻撃されていたが、最近は同じように思う人たちが増えて来て、他の人も書いているように持っていると価値のわかっていない初心者だとして見られて恥ずかしいブランドとして定着したと思う。 

 

 

・スノーピークって先先代の時は社長自らアウトドアを分かって楽しんでる感じで好感を持って購入していたが、娘が継いでからみょーにブランド化して高級品化してしまった 

私生活でも勘違いが露呈してとうとう辞任 

その後の会社は改善される事なくこの様な事に…見解の相違も何もそもそもがね… 

蛇足だが… 

私も家業を継いで性別で色々苦労した故、先代彼女のご苦労も大変なものであろうと心の中で勝手に応援していたが…やることなす事聞こえて来るのは…で大変残念 

何処の家具屋さんと同じくやはりお嬢は…悪い前例を作って世の頑張っている次代を継いだ私達の足を引っ張ってくれた 

 

 

・スノーピークはアウトドアブームにいつのまにかキャンプ初心者が高価なギアを沢山揃えて自慢するブランドになってしまったような。そんな訳で売上も好調のようでしたがブームが落ち着きベテラン勢にとっては持っていると恥ずかしいブランドになってしまって購入する人が高価格でもあり少なくなった気がします。フラットバーナーだけは使ってますが。そんな訳でアウトドアが盛んな韓国や中国に向けての展開に路線変更したようですが現在では韓国ブランドの高級品の方がベテランには人気もあり更に中国ブランドの品質が上がってきたのでなかなか今後厳しいような気がするのは私だけかな。 

ただキャンプ場でお会いする中国の富裕層の方はスノーピークで固めていますね。 

 

 

・スノーピーク店舗で売っていた半袖Tシャツ、 

厚手の記事でシンプルなデザインでスノーピークのロゴがさりげなく入っていてクールな感じだったので、5000円ぐらいしたけど、これはっ!!!と思い買おうとした。 

が、合うサイズの在庫がなかったのでその場は諦めた。 

 

後日、何気に寄ったワークマンでほぼ同じような品質の無地のシャツが980円で売っていたので即買いした。 

 

なんかここのコメント呼んでいて、スノーピークのロゴが入ったシャツを買わなくて良かったと思ったよ。 

 

来週あたり、ワークマンのシャツを来てもう一度行ってみようと思う。 

 

 

・スノーピークと言えば、数年前まで高いけどオシャレで高機能というイメージで、有力なアウトドアメーカーでした。 

 

それが最近は悪い評判しか聞かないのはとても残念でなりません。 

 

やはり、経営者の人柄と能力はそのまま会社に影響するものですね。 

 

 

・スノーピークはテントからバーナーからIGTから色々使ってました 

以前はステイタスな感じがしましたが最近の色々な事で逆に使ってるのが恥ずかしくなり全て売却しました 

スームルームとかフィールドアとかリーズナブルなブランドあり使ってると、これが適正価格じゃないのか?って思うようになってきました 

アウトドアにステイタスなぞ不要だと思いました 

 

 

 

・民間会社でこう言う申告漏れがあると直ぐ国税局は動くが、自民党の裏金問題を何故もっと追求しない?上級国民だから?それとも検察がぐるだから?何れにしても納得いかない!国民も脱税者がでても、余り深く追求出来ないのでは?法のしたには平等でなければ!と言いたいがほうを作るのは立法機関国会議員である、であるから、自分らに都合のいいように作る、これがあるから国民とかけはなれた解釈をする、こんな腐った自民党の考えかた、許せない、早く選挙で国民の真を問うべきであると思う。 

 

 

・チタンの中空マグカップだけは、軽くて保温性あって、重宝して使っています。 

あれだけは、高かったけど当時は他になかった。 

他は値段と実用性でパスです。 

 

キャンプって、もっと自然に親しむ方向に移行してくれるといいなあ。 

最近のキャンプは、家でやることをどれだけ外でやれるかみたいな、自然はあくまで盛り上げ役みたいな、そんな感じがします。 

 

レクリエーションとしてのキャンプや焚火目的のキャンプを否定するわけじゃないですけど、行き過ぎ感がある。そこにコミットしたブランドというイメージです。 

 

 

・スノーピークさんのヘラ鮒釣り台の銀閣シリーズにはずいぶんとお世話になりました。 

 

堅牢で耐久性抜群な上にコンパクトに収納出来て持ち運びにも長けた優れ物で祖父、父、私と三代に渡って大活躍してくれました。 

 

しかし、3代目となる女性社長さんが既婚男性と不倫した挙句妊娠・・・ 

 

その後頼みの綱のアウトドア、キャンプブームも下火になるわ 

今度は申告漏れ・・・ 

 

オールドユーザーにとってはなんだか寂しい限りです。 

 

やはり成功して大きくなった企業を何代にも渡って維持・成長させていくのは難しいですね。 

 

血縁者以外に禅譲するにしても人は権力を持つとすぐ裏切ったり手のひら返すから、 

個人事業主さん達はサラリーマン以上に跡取りの教育が大事ですね。 

 

 

・ぶっちゃけキャンプ用品はカインズのPBを使っているがおしゃれで機能的で充分です 

個人の意見とはさめ高価なブランドはロゴだけであって使いたい人が使えば良いとは思ってますが、同じまたはそれ以上の機能で何分の一も安い品があればそれは嬉しいことですね 

 

 

・>関係者によると、韓国にある子会社との間の取引で、日本で計上すべき所得を申告しなかったと指摘された。 

 

納税されたのなら問題なさそうですが、高級アウトドアメーカーとしてのブランドイメージは大きく下がりましたね。会社として存続するかどうか、生暖かく見守りたいと思います。 

 

 

・最近、この雪印メグミルクみたいなロゴが入ったステッカー貼った車をチラホラ見る。 

キャンプ好きの知り合いはカインズホームで十分だと言ってますけどw 

ともかく自然災害が多くなる時期なので気を付けて欲しいですね。 

 

 

・スノピは元々、シアトルのアウトドアブランド、「MOSS」のデザインや雰囲気をうまく取り込んで(オマージュといのかな)発展してきたブランドで、初期の頃はMOSSのテントやタープを買えない人が選んでいたイメージがあります。MOSSよりはずっと安いけど、他の国内ブランドよりはかなり高かった。ただ、当時は今のキャンプブームのように、誰も彼もが道具自慢の、まるで郊外の住宅展示場のようなキャンプ場の雰囲気はなかったな。キャンプは面倒だし、大抵の人は2、3回やると飽きちゃうからね。 

だからね、他人と競い合ってキャンプ道具を買い漁ったり、でっかいRV車を買うのはやめたほうが無難だと思うな。 

皆さん、遊びのお金は他で使いましょう。 

 

 

・私も自分が会社の経理部門に携わるようになって、税務のグレーさに驚いた。白黒ではなく、その時の匙加減による部分がけっこうある。 

それを知ってから、脱税疑惑や申告漏れ関連のニュースは「運が悪かったね」と思うようになった。 

 

 

・申告をやってる税理士が悪いのでしょうが、ワンマン経営で手を広げ過ぎた社長がスキャンダルで辞め、父親が再登板するも上場廃止、キャンプブームが下火になって赤字転落など、色んな事が重なった影響もある気がします。もう地道な線には戻れないんだろうけど、このまま拡大路線を行ってもダメな気がします。個人的には良い物を作り続けて欲しい。 

 

 

・この会社はかなりイメージダウンしていますね。 

 

昔は燕市や三条市の中小企業を応援し続け、製品をブランド化し地域貢献も結構していた気がしますが、いつの間にか商品ラインナップに韓国製品や中国製品が増え、しかも値段も相変わらず高いです。国税としては、ちゃんと納税していればみんなハッピーですが、現地の関連企業はどう思っているのでしょうか?そして今回のように、納税額を減らすために節税や脱税行動に移したことで、国税の堪忍袋の緒が切れても仕方がないですね。 

 

今までいろんな製品を買ってきましたが、これから買うつもりはありません。 

 

 

 

・所得移転というのは、所得を隠して脱税するというケースもあるけど、合法と考えてやっていたことが当局との見解の相違で違法と看做されたケースが多いかな。 

 

ただ、所得の移転先が韓国というのは、何故だろう? 

韓国が特に有利なんだろうか?韓国だけに支社があるのかな? 

韓国嫌いの私じゃなくても、疑問に思う人がいるのでは。 

 

スノーピークって、たしかに品質は良いんだろうけど、それ以上に値段が高い感じがしていて、私はあまり好きじゃないブランドだった。 

韓国に所得移転となると、ますますイメージが悪くなるなぁ。 

 

 

・昔は高品質だったり、デザインの良さ、アフターサポート(破れたテントの補修など)が充実しているなどの付加価値で、価格が高くても納得できたが、今は金儲け主義に走り、必要以上に高額な価格設定で客離れが激しいと思う。 

 

 

・スノーピークの事例がどうなのかは知らんけど、日本法人の海外事業が赤字で海外現法が黒字だと国税が来て修正させられる。 

 

単価上げて海外で売れなくなって海外シェアが低下してブランドの価値が下がって将来的に会社全体の売上が下がって法人税が取れなくなっても国税は何も責任取らないよね。 

 

 

・キャンプ好きですがスノーピーク製品はソリステとペグハンマーを使用しています。他メーカーと同じような物でもスノーピークは高価すぎる。以前はスノーピーク製品で揃えているキャンパーさんに憧れましたが、今となっては興味がないです。 

 

 

・ほんとにみんな使ったことあるのかなあ?? 

スノピの1200円くらいのチタンのスプーンなんて安価で軽くてデザインも秀逸でキャンプに持っていくのに重宝してるし、チタンのストローなんてなかなか他のメーカーが作ってないエコ商品だし、キャンプ用品はいいと思うけど。 

洋服は確かに高いけど、まあお金持ち層に対して作ってるんだから別にいいんじゃないの。すべてのメーカーがユニクロやモンベルみたいになったら世の中成り立たないだろ。 

 

 

・スノーピークのイメージは、元女社長の顔が思い浮かべるようになったからな値段が高い事もあるが興味がなくなった 

ロゴスやDODは、良心価格でありがたいし使い勝手も良い 

 

 

・一昔前はモンベルをダサイと思っていたが今は愛用している。 

今はスノーピークをダサイと思って一切買うことはない。 

ブランドイメージって本当に大事ですね。 

 

 

・スノーピークは社長の娘に代替わりさせたことが大失敗だった 

もともと娘さんのアパレル戦略は失敗していたが、スキャンダルのこともありまさか業界ナンバーワンのブランドイメージをここまで低下させてしまうとは 

現在は娘さんは経営から退いているのですが、元の状況まで回復させるのは至難の業だろう 

優秀な経営者でも血縁を後継にして失敗する例は昔からありがちですね 

 

 

・70年代からお洒落なキャンプ用品でお世話になったメーカーでしたが、価格と機能面での格差を感じ始めてからは購入しなくなりました。安いメーカーでも機能の優れた用品が増えてきて選択肢が拡がり最盛期には助かりました。最近ではキャンプブームにも翳りがなどとあり売り上げは以前のようには取れないんでしょうね。 

 

 

・意識の高いおしゃれ友人夫婦がスノーピークで揃えてる 

大事に買い揃えてるので焦がせない汚せないし失くせない 

 

我家はキャプテンスタッグ、コロンビア、モンベル、コールマンのごちゃ混ぜ 

最近は洗うのめんどいからアルミ製を使い捨ててる 

 

ブランドって背景のストーリーが大事なんだよね 

脱税やゴタゴタ続きで友人夫婦がイジられそうになってるよ 

 

 

 

・関係無いが、モンベル社は、スノーピーク社における一連の件を他山の石とすべく堅実、確実に経営頂いたうえで、これからもユーザーのニーズに合致した商品を開発・販売頂きたい。 

 

 

・これで不祥事がとか言ってる方は申告漏れ=不正と思っている人かな。 

最近の国税の移転価格調査ではTNMM法を使って議論してくる。 

日本で販売している価格と同額で海外で販売したとしても、現地子会社が現地同業他社と比較して利益が出ているかどうかで判断されてしまう。 

これにより、所得移転など意図していなくても申告漏れを指摘される。 

今回のケースはどうか分からないが、不正だと決めつけるのは違うと思います。 

 

 

・移転価格の問題の場合、大抵は裁判に持ち込んで争うイメージだけど、6億円だと裁判費用の方が高く付くから諦めたのか、見解の相違というよりもある程度意図的な所得移転だったのか。 

 

 

・十数年前からハイクラスのキャンピング用品で一部で人気でしたが 

流石に、価格が高すぎて椅子などは買ってもテントなどは買いませんでしたが・・・ 

キャンプブームでお金持ちがどんどん購入して調子に乗り過ぎていたイメージが・・・ 

日本では無理でも、韓国はお金持ちがキャンプするイメージなので、そちらの方が合ってるかもですね。 

 

 

・この会社が伸びたのはキャンプブームのおかげ。 

 

三菱自動車さんも第一次キャンプブームで「パジェロ」が爆売れしましたね。 

でもキャンプブームが去った後は急激に業績ダウン。 

今もぱっとしません。 

 

努力せずに単にブームや社会環境の変化で伸びた会社は、いずれこうなります。 

 

 

・基本的に高品質です。価格だけ高いものも稀にあります。テントは高いですね。。 

 

コロナでキャンプブームになりましたが、今は中古品が結構出てるようです。 

 

rtic, stanleyもいいです。northも食器類が増えてきました。 

 

社長交代でかなり印象が変わったのでは。 

 

 

・経験ありますが移転価格の問題ですね。 

その国毎に事情が違うので、日本より安くして子会社におろすこともあるでしょう。 

意図的な脱税と言うより、解釈の相違ということでしょうか。 

移転価格問題は海外に子会社や販売店を持つ企業にとっては悩ましいところです。 

 

 

・今回の記事で確かに高いブランドになって良い物は高いでも仕方無いとおもってきたが、今どきの社会情勢で韓国とか中国に子会社があってそのリスクを容認し続けている会社だと思うと高くても良いブランドイメージが無くなってしまった。 これからの製品購入は他のメーカーで良いかなと思う 

 

 

・このスキームは誰かの入れ知恵で意図的なものを感じてしまいますね。 

個人的には好きなブランドだったが、機能価値以上にどんどん値上がりして経営陣も色々あったりと何かとある会社になってきた気がする。 

 

 

・キャンパー目線だとフラットバーナーやIGTは画期的だったと思うし、ソリッドステークやチタンマグ、先割れスプーンなんかも名品に間違いないから、無骨に堅実に頑張って欲しいなあ… 

 

 

 

・キャンプ業界は一山当たったとこばかりだから見たこともないような高決算・経常利益・現預金 

そりゃ勘違いしてとんでもないキャンプ場建てたり社員に金ばらまいたりしちゃうのもわかる 

だが、ブームは過ぎ去るものだからまさに今その時のツケが振りかかってきてるのでしょう 

事業縮小してまたくるブームを待つか自然に淘汰されるのを待つか 

もはやそういうところまで来ている 

 

 

・人によると思うけど、そもそもおしゃれなキャンプってなんなんだろう? 

おしゃれな宿泊をしたければホテルにでも泊まればいいのに。アウトドアに求められるのは確実に使えて壊れなくて使いやすい物だと私は思います。 

 

 

・色々問題があったスノピなので、最近のその印象だけから叩く人が出てきそうですが……それは今回の論点がなにか分かってない人の短絡的な考えです。 

 

税制に詳しい人とかグローバル企業の財務部門で税務や連結やってる人なら「あ〜解釈の違いやな」って感じだと思います。だって、監査法人の監査も受けている結果なわけですからね。 

詳しい人はお分かりの通り移転価格の話で、これは意図的に所得を韓国へ移転したと言うより、韓国で獲得した収益を日本に移転しなかったという話です。 

スノピに限らず、グローバル企業では移転価格で国税と揉めることは多いです。直近でもエレベーター大手のフジテックが移転価格で解釈の相違があって、20億円の申告漏れを指摘されました。 

 

税務の知識がない人が一般的に想像する悪意を持った脱税とか収益移転とは違って、税理士や監査法人と国税との間で本当に解釈の相違が発生する部分です。 

 

 

・以前はスノーピークが安価で品質が良かったが、最近は他社の品質向上で良いものがありさらに安価です 

今流行りのアウトドア初心者にスノーピークを使っていると驚かれてから使わなくなりました 

 

 

・そもそも申告漏れって=悪なイメージだが税務署の判断で簡単に脱税にされるんだよね。これは本当に税務署の忖度次第なんだよね。 ただ、経営はかなりやばいのは間違いないだろうけど 

 

 

・イメージが更に悪くなりますね。山行きにここのブキは使ったことはある。だがキャンプ用品に高級ブランド感を出すようになった頃から全く使う気がしない。野外の遊びで使うモノにあの値段設定はちょっとねと思う。 

 

 

・キャンプブームにのってた俄かキャンパーの知り合いが、全部スノーピークで揃えてた。 

 

スノーピークは世界に誇れるブランドだとかほざいてたけど、案の定落ちぶれたよね。 

所詮ブームで盛り上がっただけで、アウトドア関連企業は調子に乗りすぎた。アウトドア用品はもはや安売りしても売れない。 

 

 

・キャンプ好きだけどスノピ製品は1個ももっていない。 

昨今同等ギアがある中で兎に角値付けが高過ぎるんよ。 

ほぼスノピで揃えている人もいるけど金持ちだなーと、、、 

残念なニュースが多いい中、第一次キャンプブームからブームを牽引したのは事実ですからがんばって欲しいですが、、、 

 

 

・かなり印象が悪い(´・ω・`)大手量販店に出張ってるブース・棚枠などはどうなりますかね。スノピといえば大昔に中空ステンマグ買って今でも使ってますが傷だらけになったので研磨してロゴのプリントごと傷を削り取ってしまおうと思ってます。 

 

 

・スノーピークのステッカー貼ってる車とかあまり近づきたくない。イメージ的にヴォ〇シーとかと同じイメージ。 

 

主人方の親戚が皆昔からキャンプが趣味で、たまに連れて行ってくださっていたのだけど、夜中まで騒ぐ 炊事場で散らかすといった 目につくグループが たまたまかもしれないけれどこの会社の製品をよく使うパターンが多くて あまりいい印象がない。 

 

 

 

・高いだけのイメージしか無かった。 

コロナの影響で注目され好景気だったがあまりにも強気な経営が裏目に出たのでしょう。 

落ちるのも一気ですね。 

脱税がまた拍車をかけ客が離れていきそう。 

 

 

・キャンプ用品に限らず何だが、社長やらその子どもが過剰な宣伝したりお家騒動しだす頃がまさにその会社の末期なのかも知れない 普通の会社なら目立ちたがりやの社長は別にしても家族とは線を引くしかし一族経営でイケイケなら誰も止められないからイエスマンしか残らないから暴走したまま  

なんとか家具もだったなー勿体無い 

 

 

・社長の後継ぎの娘の不倫辞任やらドタバタが多いね。脱税系は修正申告すれば罪にならなかったり、利益が出てなければ追徴されなかったりと、とりあえずバレなきゃ得だからズルしといて怒られたら直せばいいやみたいな会社結構あって会社員やってると馬鹿らしくなる。 

会社の規模じゃなくても派遣社員で個人事業主の人も通勤に使って無い車を経費処理したり、他人が支払ったレシートを持って帰ったりと見える範囲でもずるいやつはたくさんいるから制度のほうでなんとか抑止してもらいたいもんだ。 

 

 

・コロナで控えめだった税務調査が今年に入り活発になる感じですね。皆さんのところにも・・・・。それにしてもスノーピークもアレコレと話題の多い会社だね。かなり資産が多いようなので7億ぐらい大した金額ではないのでは・・・・。 

 

 

・完全に下火。コロナ禍需要もあるだろうけどキャンプ好きは多いし高くても一定のクオリティが良ければ買う人もいるが、親子がどうのこうのあたりから陰りが見えてきてこの失態ですからうまく会社内部で人や情報が回ってなさそう。 

 

 

・経営トップの不適切な性的関係が暴露された頃から、スノーピークブランドにケチが付いた。私個人の認識としては、スノーピークは小洒落た女性好みのデザインで、それなりに良い値段の物が多く「ゆるキャン」(キャンプ場)向きだが,「本気キャン」(キャンプ場以外)や登山には、どうなんだろうという感じ。少なくともモンベルのライバル企業にまでは成長していない印象だ。スノーピークの製品で唯一所有しているのは,雪峰の文字が刻まれた高級チタン真空マグカップだけ。それなりの値段で性能も良いかな。気に入ってはいるが、登山には持って行かない贅沢品だ。 

 

 

・最近のスノーピークはネガティブニュースが多すぎてもぅ終わってしまった感。 

高い金出してそのロゴのついたものを手にしたいと思わなくなってしまった…少し前までは良いブランドだったに。 

 

 

・ステンレスのコップを愛用しています。氷がずーっと溶けない、カップの外に水滴がつかない、熱い飲み物はずーっと熱々。素晴らしい商品です。 

 

 

・女社長の一件以前に購入したマグカップと包丁を収納できる折りたたみのまな板(まな板を開いても包丁がマグネットで落ちなくなっている)はまだ使っている。 

決して高級アウトドア用品のメーカーではなかったと思う。 

高額に感じたのは女社長の時からかもしれない、それ以来購入していない。 

品質は安価なものと比較すれば良いとは思うが、特別良いとは思わない。 

 

 

・スノーピーク、商品の値段は上がって品質は下がってるところにこんなことしてさらにブランドイメージ下げてどうするのよ。 

ほんの少し前までキャンプ場でスノーピークのアイテム揃えてドヤ顔してる人も多かったけど、今や恥ずかしい感じになってますね。 

 

 

 

 
 

IMAGE