( 187538 ) 2024/07/05 00:24:10 2 00 小池百合子氏、自公・無党派固め優位 蓮舫氏は広がりに課題 都知事選終盤情勢産経新聞 7/4(木) 20:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2542859415f1200da7f70c819502b8ad61c92ac6 |
( 187541 ) 2024/07/05 00:24:10 0 00 東京都知事選の候補者の演説に集まった有権者ら=6月22日、東京都台東区(鴨志田拓海撮影)
東京都知事選は7日、投開票が行われる。選挙戦は最終盤を迎え、3選を目指す無所属現職の小池百合子氏(71)がリードし、無所属新人の前参院議員、蓮舫氏(56)が追う展開。また、無所属新人の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏(41)が支持を広げつつある。
【画像】物議を醸している、共産党が作成した「蓮舫氏のビラ」
自民・公明両党が小池氏を支持し、立憲民主・共産・社民の各党が蓮舫氏を支援する事実上の与野党対決を軸とした選挙戦。結果は国政に影響を与える可能性がある。
小池氏は公務をこなす合間に街頭に出て、2期8年の実績と小池都政の継続を強調。力を入れてきた子育て支援や防災対策を中心に各分野に満遍なく触れた公約を掲げていて、現職らしい手堅い戦略で進めてきた。
「チャレンジャーとして全ての都民に向き合っている」と陣営幹部。現職として批判にもさらされているが、他陣営に関する言及を避ける。党派色を抑える戦略を取りつつも、自公支持層を手堅くまとめている。さらに無党派層にも一定程度浸透している。
蓮舫氏は立民・共産色を前面に押し出す戦略。民間事業として進む神宮外苑の再開発批判を軸に小池都政の刷新を訴える。支援を受ける政党所属の国会議員と街頭に立ち、小池氏を支持する自民の派閥パーティー収入不記載事件にたびたび言及、国政の問題を都知事選に重ねる。
陣営関係者は「街頭活動がどんどん熱を帯びている」と手応えを口にする。立民・共産支持層の大半を押さえているが、党派色を強く打ち出したことが裏目に出たのか、無党派層の動きが鈍いのが課題となっている。
石丸氏は、支援を受ける企業家らと積極的に街頭活動をこなす。安芸高田市長時代から得意としたインターネットでの発信を活用しながら「多くのボランティアに支えてもらっている」(選対幹部)。独自の選挙戦で無党派層を取り込みつつある。
無所属新人で元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)は、著名人の支援を受けつつ保守層に訴えるが、支持の広がりに欠けている。
|
( 187540 ) 2024/07/05 00:24:10 1 00 ・選挙に関心を持たず無党派の人たちが合同会見や候補者の施策・構想、誠実さに注目し、石丸氏や田母神氏を評価。 ・石丸氏の街頭演説には熱心なボランティアや聴衆がおり、活気がある様子が好評。 ・政治家としての信頼性や施策への期待、現行政府や自民党の支持に疑問を持つ声も見られる。 ・石丸氏の支持が続いているが、一方で小池氏や蓮舫氏の選挙戦略への批判も。 ・報道やマスコミに対する不信感や誤情報への懸念、政治家や政治のあり方に対する期待など、選挙に対する様々な意見が寄せられている。 ・石丸氏が独自の立場や政治姿勢を強調し支持を集めている一方、無党派層が注目する動きや、他候補との差異が選挙結果への期待を高めている様子がうかがえる。 ・選挙戦では候補者の過去や施策、演説内容などが焦点となっており、支持者や有権者の間で議論が盛んに展開されている。 ・最終的な結果には投票率や無党派層の動向が影響する一方、各候補者の立候補理由や選挙運動の特徴が選挙結果に大きく影響している様子が窺える。 ・都知事選を通じて、新しい風が挿入されるかどうか、都政や今後の政治に対する期待や要望が広がっているといえる。
(まとめ) | ( 187542 ) 2024/07/05 00:24:10 0 00 ・選挙には余り行かない、言わば無党派です。しかし、この間の合同会見で、施策の構想と背景、質疑や回答での明晰さ、政治家としての誠実さ等が分かりました。 政治家としての誠実さは石丸さんと田母神さん。明晰さは断トツで石丸さん。小池さんの不誠実さには唖然とさせられました。2度の会見動画で選考を決めました。人から言われるでもなく、納得する選挙になるかなと思います。
・この画像は石丸伸二さんの街頭演説ですね、紫のうちわが見える。 XやYouTubeを観ると石丸さんの街頭演説がいかに人気なのかがよく分かる。たしかに話は聞きやすいし、言ってることもまともで、しかもユーモアがある。「都知事選を楽しもう!」と呼びかけている。この人のおかげで政治に興味を持った人が増えた。政治の見える化、分かる化、ぜひやってほしい。
・石丸陣営の街頭演説に行ったが、ボランティアの皆さんのイキイキした笑顔、礼儀正しさに感動した。聴衆もとてもちゃんと指示に従ってた。通行人に迷惑を掛けてはいけない、石丸さんに恥をかかせない姿勢は立派。嘘だと思ったら是非確かめに行って欲しい。
・小池氏、無党派固めとはどうやって固めたの?テレビ討論会を拒否して討論会自体が無くなったみたいだけど…。テレビなどの報道もだらしない…というか、本当に報道する気あるの?
都知事選の結果は、この記事にもあるように国政にも影響します。
小池氏は自民党が全面支援、石丸氏もTOKYO自民党政経塾 塾長代行を選対幹部をするなどの支援で、自民党による蓮舫氏への包囲網が整ってます。石丸氏は蓮舫氏への支持を分散するための候補ではないでしょうか。
小池氏が都議会での答弁拒否等についての質問を避けるべく、街頭に立たない。その分の自民党関連の人員を石丸氏に振り分けることができる。見事な自民党の選挙戦略です。
全国各地で自民党に厳しい判断が下されているが、そのバトンが都民に渡されています。裏金や旧統一教会の支援を受ける者が行う政治で都民は本当によいのでしょうか?
・石丸伸二さんをヨイショするコメントを調べると、本当に石丸伸二さんを応援する為に最近作られたアカウントが多くて驚く。 ボランティア5000人だっけ?1日1人1万としても1日5千万を人件費に使っているのかと想像してしまう。 石丸伸二さんの貸付5千万どころの騒ぎじゃないね。 もし落選したら石丸伸二さんはお金どうするのか凄く気になります。
・石丸のネット討論含め良く耳をかっぽじって聞いてみな。殆ど内容無いから。その時々に調子を合わせながらそれに少し上乗せする。しかし、具体策が全く見えてこない。ある時は小池の言う通り、ある時は蓮舫の言う通り、ある時は田母神の言う通りって言いながらいかにもそれに何かを混ぜて自論を匂わすが具体策が見えない。はっきりしている事は今までの既存政党政治を変える、地方分散、経済優先って事を精神論的に言ってるだけ。これじゃ何も変えられないどころか新たな利権構造の枠組みを作りたい連中のお人形さん的な役割にしかならない。それらは自民、維新、公明、中には立民の中にもゴロゴロいるだろうね。
・いよいよラストスパートですね、「容疑者対決」なんて言われた都知事選もものすごい注目を浴びながら組織票VS民主主義票の戦いになりました。 私は石丸伸二さん支持ですが、候補者全員が無事選挙活動を終え、投票率も上がり、振り返れば良い選挙だったねと多くの人が言えるようなものになることを願っています。
・政治には興味なかった。都民だけでなく国民もそのことを恥じるべきだったと思う。関心がないから不正や利権が生まれる。それは私たちにも責任がある。でもまだ間に合うのかもしれません。この腐り切った政治を皆んなの投票で変えられるかもしれません。 メディアのあり方も含めて、政治に関わる全てのリニューアルに期待しています! そんな候補者が都知事になれば希望がもてると思う。皆んなで投票に行きましょう!
・住宅や株式などの資産を持つ方と持たない方との格差が開いたのがリーマン・ショック後の金融緩和時代でありこれは先進国共通の現状です これにストップをかけるために欧州や米国では中流から下流に転げ落ちた方々が声を上げ始めています
サイレント・マジョリティでいられたのは一億総中流だったからであり海外旅行も行きづらくなったと感じる方は自分達を苦しめる結果を招いたポピュリズム政治家とは縁を切る時が来ているのではないでしょうか?
経済を理解している方が首相や知事にならないと日本の衰退は止まらないと思います
・石丸さんを小さな市長から都知事、スケールが違いすぎると批判する人が多いですが、気持ちの強さと、決断力、行動力はダントツです。 しかも政党の支持も得ずに戦っている。 潔く、何者にも左右されない事の現れ。 ここまで都知事選が注目を浴びて、盛り上りを見せているのは、彼の存在以外にないですね。 極端な部分もあるかも知れませんが、問いには真っ直ぐに答えてはぐらかさない。 イエスかノーで答える。 シンプルで伝わりやすい。 既存政党支持では大きい変化は望めない。 いま必要なのは極端な変化だと思います。 本日のYouTubeのライブ配信11000人が見ていました。 注目の高さがよくわかりますね。
・蓮舫氏が立候補表明した時、45:35という情勢調査が本当なら「いける」と思いました。無党派へのアピールの仕方を間違えなければ伸びると思っていたのです。あの時が一番ワクワクしました。しかし、どうにもその後の違和感が拭えませんでした。
まず、人が必ず集まる場所に立憲共産の応援演説つきで小一時間というのを1日に1か2回というスタイルで始めていましたが、これでは地盤が強くならない。都会部の元からいるリベラルを集めただけではあまり意味がない。
蓮舫さんは認知100%ですが、次やることはその印象を変えていくことでしたが、そうなってない。蓮舫さんのイメージが変わっていかない。現政権現職を批判するリベラルの神輿じゃなくて、都民によりそう一人の人間蓮舫さんとして、辺境からたくさん回るべきだったのでは。
小沢さんに指南されてから練り歩きやビラ配りを始めたようですが、遅かった気がします。
・石丸さんは想像していた以上に伸びたなという印象。もちろん政治界隈ではすごく有名だったけど、言葉を選ばずに言えば田舎の地方都市の若い市長でしかないわけで、政治に関心が薄い層にどれだけ知られているのかは正直ちょっと疑問視していた。 3番手争いに食い込むことができるかだと思っていたので、単独3番手は素直に凄いと感じている。
・都民ですが今回の都知事選で街頭演説は一つも聞いていないですね。都心に会社があるので毎日通勤していますけどね。 投票は記者クラブの会見、選挙公報と早稲田大学マニフェスト研究所の#くらべてえらぶ、現職の実績等から判断して、先日、期日前投票をしました。 あとは結果を聞くのみですが、都民の人は投票して欲しいですね。
・神宮外苑に行ったことのある人に「神宮外苑は緑が多かったですか?」って聞いたら、99%の人は「緑は全然なかった。」と答えるはずです。神宮外苑は、基本、神宮球場かラグビー場かイチョウ並木以外に行く理由はありませんので、この3つの目的で来た場合は、緑を感じることはあり得ません。実際ありませんから。 緑は、普段誰も行かないような神宮外苑の奥の方にあって、その存在は都民の1%くらいにしか知られていないと思います。 要は、反対している人の99%以上が神宮外苑の緑を見たこともないくせに反対している、と予想します。
・小池都知事に投票する人は何を期待しているのだろうか。無駄な税金の使い方に期待しているのだろうか。長が優秀だとその組織は成長します。 また小池都知事になったら、また都議会での質疑で逃げ回る小池都知事の姿が見たい人が多いのでしょうか。 石丸伸二候補が当選すれば、安芸高田市の市議会のように、都議会の質疑応答の様子が動画配信されると思います。今までの都政の企業との癒着などいろんな問題が表面化すると思います。 石丸伸二候補が目指す政治の見える化ができます。 小池都知事より優秀な石丸伸二候補が当選してほしいです。
・江戸川区は、ウエブサイトに期日前投票数の速報を出しているが、7月4日現在、前回の都知事選より3割くらい期日前投票が増えている。しかも、前半は前回の都知事選の方が圧倒的に多かったのに、後半になって一気に前回より増え、累計の期日前投票数が逆転した。前半は組織票だろうから、後半一気に増えたのは、今回の選挙の盛り上がりと、無党派層の投票の増加と言えるだろう。結果は神のみぞ知るだが、前回の都知事選と投票傾向に変化が生じていることは、間違いない。
・石丸陣営の街頭演説に参加しましたが、ボランティアの皆さんの生き生きとした笑顔や礼儀正しさに感動しました。聴衆も指示にしっかりと従い、通行人に迷惑をかけないようにしていて、石丸さんに恥をかかせない姿勢が立派でした。小池さんの圧勝でしょうが、石丸さんが何票獲得できるか7日が楽しみです。
・小池さんが初めて都知事に当選された時は、勢いやキレを感じ期待もしていました。 その小池さんが、都知事を務められた期間というのは、本当に色々ありました。築地の豊洲移転や東京オリンピック、そしてコロナ。 振り返ると、余りにも激動の日々だったのではないでしょうか。 そのせいか?最近の小池さんは、年齢的な物もあるかもしれませんが、少し疲れていらっしゃる様に見えます。 その様な状態で、都知事という重責を再度担うのは大変な事だと思います。 7月7日、どの様な結果が出るか?とても興味深く見守りたいと思います。
・石丸さんは都知事選に出ただけで、国会議員になるわけではないので、彼がなったからってすぐに国が変わるってことはない。けど、彼が政治に興味を持たせることで、弛みきってる国会議員にプレッシャーをかけることはできると思う!ちゃんと働いてくださいヨ!という感じで。 そして、都民の皆さんや首都圏の皆さんにとっても少しずつ新しい風が吹いてくると思うし、地方の市会議員、県会議員も、ピリッとするのではないかと思うが?
・石丸信二氏に何とか当選して欲しい。日本が転落してるのは解らない政治屋がビジョンも無く官僚や役人の上に立ってその場しのぎの思い付きで指示をする腫れ物に成っているせいです。
今回当選が叶わなかった場合でも都議選に石丸新党で複数の議席を確保して独裁政治に楔を打ち足掛かりに日本の政治を改革するウェーブを東京都から作ってくれる事を期待します。
・7日は0打ちで当確出そうな勢いですかね。 逆転の頼みの綱の無党派層がとれなかったのが、敗因ですね。
都知事選は見えてきましたが、注目は同日投開票の都議補選ですね。 ここで自民党が、何議席落とすのか=何議席取れるのかが、自民党への逆風の強さを図る大きな試金石になりますね。
八王子は萩生田さんの地元。まさか、ここで落とすことは、果たしてあるのか? 都議補選は、ほんとに注目です!
・記事の内容からあたかも小池氏の演説に集まっているかのような写真ですが石丸氏です。セコいことしますね。
その昔、山本太郎が渋谷スクランブル交差点で身動き取れないほどの人だかりを作った時もその写真があたかも自民党の誰かが集めた様な書き方で新聞に載っていました。
誰だろうと自分で考えて思う人に投票するのが良いです。選挙に行ったことのない方こそ、また18歳になって初めての選挙という方も、今回は面白いぞ。
一票投じると世界の見方は確実に変わる。自分に悩んでいる人は行ってみるといいです。 みんなで参加、投票して東京を盛り上げましょう。
・いよいよ都知事選も最終局面 組織票での強さを活かした二人の戦いだけを見れば、現状はやはり小池候補がリードしているのは間違いないでしょう 蓮舫候補は組織票だけで考えると、元々絶対値では小池候補の方が有利だけに、それに勝とうとするなら浮動票の確保は必須です 実際の与野党対決になった場合でも、野党側が勝つのは浮動票の上積み分で勝利していることが多いですしね ただその浮動票で今回一番多くの票を得そうなのが、台風の目となっている石丸伸二候補です 有力二候補の受け皿となっているばかりか、現在迄の戦いに嫌気が差した組織票員は勿論、党所属議員まで石丸伸二候補応援を打ち出しています 現状ではまだまだ票が足りないでしょうから、ここからどこまで追い上げるのか目が離せません 今回の選挙は、誰かに言われたからでもなく、誰もいないからでもなく、都知事になって欲しいと思える人を初めて選べる選挙です 都民の本気に期待です
・>陣営関係者は「街頭活動がどんどん熱を帯びている」と手応えを口にする。立民・共産支持層の大半を押さえているが、党派色を強く打ち出したことが裏目に出たのか、無党派層の動きが鈍いのが課題となっている。
当たり前の話と思います。 まして政党色(立憲共産党)を前面に出しているんですから、街頭演説にしても”身内”がほとんどのため、陣営の関係者及び支持者が「熱く」なるのは必然と思います。 当然ながらそれは陣営の関係者や支持者ではない一般の人達には『近寄りがたい』印象しか与えないため、結局は票には結びつかないのも当然の帰結と考えます。 もしかして蓮舫氏の周囲の人たちは「次の戦い」つまり次期衆院選を考えて動いているのかも知れませんね・・。
・やはり選挙を通じて各政党がいずれかの候補を支持·支援したり、ある程度の政党色を強めたりする事で、結果的に政党の支持者を新たに掘り起こす事に繋がっていると感じますね。 その意味では、維新の会やれいわ新選組、参政党あたりは政党の政策を世間に広める機会を一つ失ったと言えそうです。 政党政治とは、様々な意見が現れて色々な政党が誕生したり集合離散を繰り返す事で政党·会派というグループが形成されながら政治が行われていく過程なのでしょう。 現在の都知事選で勢いを増している石丸陣営は既存の主要政党に対するアンチテーゼとして人気が高まっている感じですが、選挙後に既存のいずれかの政党や会派に関わっていくのはごく自然の流れだと思います。
・この度の都知事選は、いつもであればご都合主義のマスコミ報道だけの情報で投票するのではなく、SNSによる情報が有権者に幅広く伝わっているため、選挙が変わったと感じます。 日本人の気質として、人気者に同調する傾向は否めないため、このことは進歩だと思います。考えて投票すると信じたい 結局、国政の失態として裏金の自民を攻撃しながら選挙戦を戦っている蓮舫氏は共産と組んだため失速、国政や他者を誹謗中傷せずにマイスタイルで訴えている小池、石丸氏は順調に伸びているということがよくわかります。 行政改革のプロを自負する蓮舫氏、なぜ共産と連携したのかしら 日本は民主主義、残念だけど共産はやりすぎだと思います 蓮舫氏が共産と協力して募金まで募るとは、それこそ何に遣うのか説明すべきでしたね
・小池氏が最初に都知事選に挑んだ時の最大の公約は、自民党に支配された都議会の伏魔殿を改革するだった。
今、東京大改革を掲げているが、実際には自民党に裏から選挙支援を求め、自らが伏魔殿の主になっている。
小池氏の公約を信じ投票した有権者は、今の現状に対して裏切られた思いは抱かないのだろうか。
小池氏の行ってきたことは大企業と癒着して、その便宜を図り、見返りに献金、パーティー券の購入をしてもらうこと、つまり自民党の裏金疑惑と同じことなのだ。
今、東京の政治が変わらなければ、日本の政治も変わらないだろう。民主主義は有権者の一票が明日の社会を変える仕組みだ。弱い立場の者が苦しむ社会を変える一票に、その権利を行使すべきだ。
・たとえ貴方が組織票に組されていても、自身が都を任せたいと思う人に投票して欲しい。今の都政を4年虚しく過ごすのか、CHANGEを求めるのか、とても大事な選挙。今回の都知事選挙はただの選挙ではありません。場合によっては日本の政治が変わるかもしれない、それほど大きな意味を持っている。勤労世帯が蔑ろにされている政治を東京から変えて欲しい。
・>小池氏は公務をこなす合間に街頭に出て、2期8年の実績と小池都政の継続を強調。力を入れてきた子育て支援や防災対策を中心に各分野に満遍なく触れた公約を掲げていて、現職らしい手堅い戦略で進めてきた。 >「チャレンジャーとして全ての都民に向き合っている」と陣営幹部。現職として批判にもさらされているが、他陣営に関する言及を避ける。党派色を抑える戦略を取りつつも、自公支持層を手堅くまとめている。さらに無党派層にも一定程度浸透している。
なんなんだろうか。この表現。 大手メディアは、まさに小池知事の広報機関と化していると感じます。 選挙期間中にメディアを引き連れての公務というのは、小池知事と忖度メディアが結託した狡猾な選挙活動だと思います。 東京と日本の未来の為に、都民は小池知事とメディアに騙されないで賢明な選択をするべきだと思います。
・東京都知事選挙最終盤は現職都知事の小池百合子候補が優勢ですが、東京都民で現職都知事の小池百合子候補に不満不平や怒りがある人特に無党派層や若い世代は不在者投票や投票日当日には何が何でも行かないと。 後は主要候補では元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補と広島県安芸高田市の元市長石丸伸二候補の2位争いまたは石丸伸二候補の大逆転でしょうか。
・長年にわたって裏金を作って引き出しに3000万円近く持っていた人たちに支援されてる候補が支持を固めているそうだ。旧統一教会もきっと支援しているのだろうね。都民の判断力が問われている。
・日本人は何も変える気がないんだろうと思わせられる。新しい人に何かを託すとかまずないよね。結局小池氏で収まるのかという印象。
都民ではないので小池氏の都政がどれほど都民を豊かにしたか知らないが、皆が小池氏に満足だったという事ですかね。 私の住む町は市県民税は上がり続け、社会人に対して搾り取るだけで何の給付や支援制度もない。都政はそんな酷い政治ではなかったという事ですかね。素晴らしい。
・選挙というものが価値ある選択であるためには、現にある東京、都政の問題が何かを有権者に明らかにしなければいけなかった。今週に入って選挙戦も終わろうかというタイミングになって、マスコミにはあれこれ小池都政の問題を突く記事が出たり、テレビでもニュース番組でもとりあげたりしているが、遅すぎだろう。 現職の小池氏は良くも悪くも課題と取り組みも含めて是ということだし、蓮舫氏ほかは小池都政の問題を有権者に提示しその解決を約す訴えをすべきだが、まったく出来ていない。これでは「小池都政は悪くはないが」と無言の冠を付けて選挙戦をやってるようなものだ。 そんな程度にしてしまったのは、しかしやっぱりマスコミが都の問題に関心無さすぎて、選挙を「情勢」だの「勝った負けた」的話にしてしまっているからだ、とは言えるよね。 だから、あえて選挙の勝敗を言うなら、負けたのはマスコミだよ。こんなものにしちゃって…と思う。
・投票率が80%まで跳ね上がると石丸氏の勝利が見えてくると思います。いつも投票に行かないと決めている人達が今回は面白い、投票に行こうと決めたら、時代の大転換が起きるかも。
・とにかく自民党が応援してる人にはその人がどうであれ、絶対に票を投じたくない。それに尽きる。東京外で自民党が大負けしてるというのに、首都東京でそれを覆すというのか。そんなこと個人的にしたくない。自民党が表だって応援しないってことは東京にはそれだけの魅力、つまり自分たちに相当の利があるからでしょう?そんなの絶対許したくないね、あの自民党には。 都民は報道に左右されず、よく考えて大切な1票を投じてほしい。
・小池さん260万、れんほうさん140万、石丸さん15万といったところでしょう。結局のところれんほうさんも石丸さんも、支持者が過剰な他候補者批判をした結果支持を思うように広げられない事態に陥っていると思う。 石丸さんは(もともと知っていたが)パワハラ的な言動や裁判の問題が露呈してきていることも問題ですし。 政策的には石丸さんは個人的に意味が分からず、小池さんと蓮舫さんは似ているので現職有利。応援している候補者は別にいるが、3人の中だと小池さんに決まりだろうという感がする。
・無党派層は有権者の2/3を占めるほどで、数のうえでは圧倒的に多い。 同時に、民度の点ではさほど高くないと推測できるので、的確な判断ができるかどうかは疑問だ。 たとえば、無党派層のなかにも小池支持者が多いという事実がそれを物語っている。 普段から都政の闇の部分など、まったく与り知らずに過ごしているのだろう。 これは、国民を愚民化する役割を果たしているマスコミにも大きな責任がある。 マスコミが役に立たないと、都民はマスコミを当てにせずに、自分で調べる努力が必要になるが、毎日そんなことに使う時間も確保できないだろう。 幸いなことに、ユーチューブをはじめ、様々なSNSで情報が手に入る時代になったので、これをぜひ活用してほしい。 小池という人間が都庁でどんなことをしているか知るのに、そう時間はかからないだろう。 しっかり調べてから投票してほしい。
・石丸は支持を広げつつある、とあるが、石丸支持者の多くは何年も前から動画で議会の様子や経緯を見ていて、応援しています。頑張ってほしいです。
・現職の小池氏がまだ優位だと思うが、小池氏の宿敵である「ひまそらあかね」さんの猛追に注目している。ひまそらさんは小池氏を相手に東京都の公金不正問題で住民訴訟を起こし2年間戦っている人です。ひまそらさんが若年女性支援事業4団体の公金不正問題を指摘したところ、いきなり国会議員会館で7人の弁護士とNHKなどのマスコミの囲み会見が開かれ圧力をかけられた。また公文書開示請求をすると小池氏は黒塗りにして情報を隠した。住民訴訟裁判を起こすと小池氏は裁判期日を守らず、証拠をださず、牛歩戦術で裁判を遅らせた。マスコミはひまそらさんを放送禁止にしており世間では誰もこのことを知らなかったが、ひまそらさんが”公金チューチューをなくす”を公約にしたことで、この問題がネットで広く知られるようになった。ネットのXでは、政治に無関心で選挙に行ったことがない無党派層が、自発的に期日前投票に行ったと多くの報告がされています。
・今回の選挙で、裏金自民党が水面下で支援団体を使い票を集めている小池氏を支持する人が本当に理解できない。裏金の件を早々に忘れて思うつぼ。 小池氏の都議会での様子も見ましたが、答弁拒否を繰り返し、莫大な予算を利権案件ばかりに使うさまは自民党そのものでした。 利権の恩恵を受けている側の人なら理解できるが、なんでもない普通に都税を納めている層は、本当によく調べて考えて判断した方がいい。 youtube等で8年間、小池氏にまかせた今の都議会の様子は観たほうがいい。
・今年3月の都議会で、特定の数名の議員からの質問に対する小池知事の答弁拒否率が高いことを指摘した議員が、不穏当発言として議場から追い出される事件がありました。まさに小池独裁を象徴する出来事として恐ろしさを感じました。小池支持する人はこういうことをわかっているのでしょうか?
・終盤でこれだけ差がついてたらもう0打ち確定だわ。あとは石丸氏と蓮舫氏の2位争いが注目。 石丸氏は蓮舫破って2位まで行けるなら大躍進だし、蓮舫氏としては3位に落ちたら流石に今後が危うすぎる
・それぞれの候補者に有名人がつく事は小池さんの追撃どころか、かえって小池さんを利する事になるのではと思う。つまり小池さんには自民党、公明党、連合などの固定票が蓮舫さんや石丸さん、田母神さんよりはるかに多く、残りの無党派層の票をどう取り込むかがポイントなのに、チャレンジャーの候補者達が、無党派層の票を取り合ったら意味ないと思います。
・このままだと日本は本当に何も変わらない。 大きな変化を求めない日本人は今のままがいいということなのか。 変化を求めることは勇気がいるが、変化していかないと何も発展していかない国になってしまう。 まさに石丸さんはそれを実行しようとしているのに、その機会がきているのにこうもチャンスを逃してしまうとは同じ日本人として情けない。
・高い投票率で我ら都民の考えが反映されたら、今後の選挙も期待できます。 政党云々等でなく、自らが信用できると思う人に未来をかけてみましょう。 7日の投票率が楽しみです
・選挙戦もあと2日。 結果は開けてみないとわからないことですが、 やはり、今回は蓮舫氏の独断場でしたね。 悪い方に傾いたのが反省ですかね。 無所属で立候補するのに、共産党と共闘、立憲民主党の支持をもって、立憲民主党の幹部が街頭演説に応援に駆けつける場面は、都民にしたらマイナス印象ですね。 更に、小池現都知事の批判ばかりでした。 真実と違う批判は更に悪影響を与えたと思います。 やはり一番じゃダメな人なんですね。 2番が似合ってる人なんですね。
・5月のGW中に、石丸氏が都知事選に出馬か?、の情報には半信半疑だったが、本当に16日に出馬表明。 これは面白くなるぞ!と、思ってたら蓮舫氏が27日に出馬表明…。マジかよ……。 政党議員として 長年ドップリ浸かってた蓮舫氏は、石丸氏のことを よくは知らなかったのかな。 蓮舫氏が出馬したことで、ほくそ笑んだのは小池氏。反小池票が分散されることで石丸氏という未知の恐怖も無くなり、もう選挙運動など しなくても良くなった
・普段選挙に行かない私が今回は投票したい人がいるので期日前投票行ってきました。今回はそういう人かなり多そうですね。投票率上がれば石丸さん可能性十分あります。
・各社判を押したように、リード、ややリードでほとんど変わらない。順位も小池、蓮舫、石丸これも変動はない。
想像だが、調査で小池さんが追い越されて蓮舫、小池、石丸、あるいは石丸 蓮舫、小池になっていても小池さんがトップと書かざるをえないなにか理由が あるのではないかと勘ぐってしまう。
その理由とはたとえば、都知事側からクレームがつくとか、電通側から圧力が かかるとかを、懸念してるのかなと思う。
特にテレビ業界はCM受注で電通にお世話になるから余計だ。 開票結果で小池さんがこけたら、その証拠になると思う。
7月7日を注視したいです。
・小池さん多摩地区の水道水PFAS汚染について調査を国にお願いしているだけで、住民の方への支援がない。血液検査は任意で自費。プロジェクションマッピングで48億以上払うより都民の健康に支援してほしい。
・どんなに不正があっても自分達がぬくぬく暮らしていければいいという世の中を見せつけられているようだ。組織票と今のままでいいという人間に支えられ現職がまた首都を支配し、利権を貪る姿を見せられるかと思うと真面目に生きることを否定される気分だ。マスコミも真実なんて伝えないし、権力に従うばかり。この選挙の結果は国政に影響を与える。首都がこんな出鱈目な政治家を受け入れるようでは朝堂院氏の言うように、国が滅びることになるだろう。
・小池さんの続行は疑問だらけだ。政策云々より自公の(ステルス)応援が何と言っても納得できない。宣言した政策を100%実行などは無理であり、トータルで見れば、今までの評価としては良くやった方と思う。しかし、自公の票が欲しいから応援を受けたのは圧倒的に大きなマイナスとしか言いようがない。国政と都政は切り離して考えるべきと言う人がいるが、理屈や建前は、その通りだが実際は切り離せるわけがない。自公と同じ狢と言われても、やむを得まい。裏金を含めた一連の不祥事、犯罪を認めた事と同じである。自公との関りがなければ、小池氏圧勝だったと思う。
・市長時代の地方議員にたいしてマウントをとったり、質問に対して質問を返して悦に入っているネットの切り抜きだけを見て石丸氏を支持している人もいるだろう 投票に行く前に、同じく都知事選候補者のひまそらあかね氏の石丸氏に関するYouTubeの配信を見て欲しい
そのうえで日本人として東京を石丸氏に託して本当に大丈夫なのかよく考えて投票して下さい
・風通しの悪い小池都政の対抗馬は蓮舫さんが政治キャリア的に考えても正統です。
あと一歩頑張って、自民党や都ファが多数を占める議会とも緊張感がありつつ、よき協力をしながら、バランス感覚のある都民のための都政が開けたら嬉しい!!
・安芸高田市の動画をよく見ておりました。非常に面白かったんですが、こんな方が自分の住んでいる東京都に来ないかなぁ?なんて考えてました。 そしたら何と!立候補してくれたやんけ!! もちろん石丸さんに投票するに決まってんだろ! 皆も頼むぜ~!
・石丸氏に投票するのは自由であるが→その結果が最終的に小池百合子に利するのか蓮舫に利するのかも考えて投票することを望む。そもそも都心駅近一戸建てローン完済の人間には何も困らないので今の都政に感心は無い。あるとすれば自民党政権による国政との絡みだけ。小池百合子が勝って萩生田光一&統一教会が我が物顔で跋扈することを良しとするか否かの判断だと思う
・元国会議員は同じ穴の狢。 利害(利権)関係の人脈がある。 いい加減都民(国民)も目を覚まさないと。 石丸さんがいいとは限らない、しかし変化にかけることはできる。 選挙の意味は変化を期待することではないのだろうか? 変化を期待しなければ今のままでいいということになる。 仕方がないね。
・何を世迷言を言っているんだかな 確かに石丸さん、かなり得票するでしょう しかし、現職が再出馬して今までの現職都知事は負けなしです それだけ現職は強いという事 現に無償化や子供手当のバラマキで、子育て世代の女性層は ほぼ小池に入れるだろう それだけでもかなりデカい票だよ 蓮舫も割って入るから、実際は投票率が70を超えて 無党派層の票が組織票を凌駕しないかぎり、石丸さんは 小池を破れない 可能性はゼロじゃないが、投票率70超えの選挙なんて 昭和からでも、ほとんどないんじゃないか? 夢を見るのはいいがな 現実はそんな簡単じゃないです
・小池氏の公約はよく練られていると思いました。 蓮舫氏は要は現職に反対ということで主張内容にはあまり関心ないけど、どれくらい得票できるかが焦点かと。22年参院選の立民共産れいわの4候補の得票合計229万票が目安だと思います(得票率35%)。ここから大きく減らすなら、共闘効果は限定的ですね。 石丸氏は政策の具体性があまり感じられないけど、新しい政治に期待する声は大きいようですね。
・まだまだ石丸伸二さんの票が足りません。
このままでは、自民党、公明党の組織票だけが勝利してしまう。
都庁職員 公務員 消防士 警察官 学校職員 医療従事者 会社組合員 の方々、
是非とも組織票に流されず、 ご自身の判断で投票していただきたい。 民意の力で新しい東京を作りましょう。
・国民の事を1番考えてくれている田母神さんの演説が一番印象に残ってます。小池さん、蓮舫さんに任せられない印象です。
減税を公約に掲げているのは田母神さんです。
日々暮らして行く中で感じる物価高。税金もどんどん上がって生活が貧しく虚しくなっています。働くモチベも上がらない。この負のループを断ち切ってくれる事に期待しています。
最近ほんとに変な法案、何処かの国に税金を支援として送ったり、他の国の利益が出るような話ばかりでうんざりです。 まずは日本人が豊かにならないと国がどんどん弱くなってしまうと思います。
東京が変われば国全体が変わるくらいのポテンシャルがあると思います。ぜひ都知事選、期待したいと思います。
・プロジェクションマッピングを問い詰める議会の動画皆さん見ましたか? それ見ると小池がいかに電通と癒着してるのかわかるので、小池支持の方は是非見てみてください!
・ついこの前まで二重国籍で「日本のパスポートを所持する理由は海外に行きやすいからだけ」と言い放ち、それをSNSで指摘した瞬間、ブロックするような人物が日本の首都である東京の支配者になるのは大きな間違いであると同時に世界に誤ったメッセージを発信することになる。
・前から言ってるが 小池が出馬した時点で結果は出てる 勝てるから出馬したのだから
石丸が蓮舫を抜くこともない リベラル層なめすぎ いつまでネットに閉じこもっているのか ネットこそリアルの声だ は とっくに終わっている 今じゃネットこそ虚像の塊
2つの裁判で控訴審(事実審)まで敗訴している これで選挙に出ようというきがあるのは狂気でしかない まだ最高裁まで戦った後ならわかるが
名誉棄損は 人を死に至らすほどの重大な行為 法や人権を軽視している
政治屋一掃を謡っているにもかかわらず 自らの選挙対策委員に自民維新系のプロの政治屋を据えている
小池や蓮舫が良い政治家とは言わないが 一番グレーなのは間違いなく石丸伸二
・石丸氏は都民のためには、少しも役に立ってはいない。
そもそもが東京を解体したくて仕方がない理論を持っている候補。 そこに住み、生きている人の事など、少しも気にもならないのだろう。
銀座での演説の写真を見た。 4000人が集まったと書いていたが、歩行者天国をやっている日の和光の前の人の数を利用して撮っている写真にしか見えなかった。 ひどいものになると、和光から松屋に向けての、画像。背景で近くは候補者側を向いているが、遠くの人の頭部が黒い。反対側へ歩いて行っている人の流れを利用して撮ったのではと思われるものもある。
人気がありますというのを誇張したい一心で出しているのだろうが、関係のない人まで支援者として出している事に嘘があると思いました。
ネットでいう祭りのような状態で全国の支援者は騒いでいるのかも知れないが、 その影響を受けかねない都民。私は石丸氏と、その支援者に怒りを感じている。
・産経が立憲や蓮舫が大嫌いなことはよく分かる。でも嘘はいけない。無党派層の獲得は小池は3割りでトップなのはその通りだが、共同通信や毎日新聞、その他の世論調査でも石丸、蓮舫ともに2割である。産経のみが蓮舫を1割とし、無党派の支持が広がらないとしている。世論調査の恣意的運用はどの陣営にとってもよくないことくらい分からないのだろうか。
・小池氏は現職と組織票の強みか?対抗?の蓮舫は対自民の変な考えの立候補して政策よりも相変わらずの批判攻撃・・・穴的なら石丸氏!自分の政策を訴えながらの地道なオーソドックスな選挙戦!大穴中の大穴田母神氏!以下言い方悪いけど箸にも棒にも絡まない候補者・・・とにかく有権者は真のリーダーを決めるために投票に行かなくては
・東京都という巨大村落の村民達は村長として誰を選ぶかな?何代も村に住み続ける村家の連中は流れてきた連中には怪訝な眼差しを向けるの無理ないし。かと言って旧家の檀さん達もたまには姿見せて挨拶くらいはしてもらわんと付き合いというもん大事にしてくれん人さ頼りにならんよ。ということで東京都民よ。村人意識に目覚めよ。
・石丸さんは市長をたった9名しかいない議員達とケンカ別れをしてやめた。他にも2件 問題を起こし解決しないまま やめている。 都知事の選挙の時にも 維新の推薦を断り 内密の話にも関わらず 自分から維新の推薦を断ったと公言。これには維新の上層部は カンカンになる。 立派な政策を掲げても都議会や自民党と うまくやらなければ 政策は通らない。 「宝の持ち腐れ」になる。
蓮舫さんは今 自民党に逆風が吹いているし 小池さんもそろそろかなと思い立候補。 ダメなら 直ぐ また国政に戻ればいいや ぐらいしか思っていない。だから負けたら 直ぐ戻るでしょう。
小池さんは 石破さんが総理大臣になれば かなり やりやすくなる。今より自分の政策が 通りやすくなる。一緒にお酒を飲む仲 小池さんを「姉さん」と呼ぶ仲。 良い意味で自民党を壊し 唯一面白い 方向に進む展開に期待する。 石破さんがなればの話ですけど…。
・石丸氏が抽象的な公約しか示していないのに何故支持されているのか、都知事選なのに何故「日本を変えよう!」と連呼するのか理由を知りたい方は、 「5月17日 石丸 会見」で検索して動画を見たら良いと思います。
石丸氏のYouTube公式チャンネルで1時間の動画です。(後半は質疑なので前半の30分の閲覧で十分です) 都内での討論会や選挙演説、選挙公報で都民に語っていない、彼の政治目標が述べられています。
それらの内容のキーワードだけを列挙すると 一極集中、多極分散、人口移転、過密解消、過疎化対策、地方救済、日本救済etc...
都民の生活に大きく関わる政策目標を都民に説明せずに選挙活動を行う事に疑問を感じます。 候補者本人がアップロードしている動画なので、切り貼りや編集はありません。
見た上で判断されるのが良いと思います。
・石丸氏が抽象的な公約しか示していないのに何故支持されているのか、都知事選なのに何故「日本を変えよう!」と連呼するのか理由を知りたい方は、 「5月17日 石丸 会見」で検索して動画を見たら良いと思います。
石丸氏のYouTube公式チャンネルで1時間の動画です。(後半は質疑なので前半の30分の閲覧で十分です) 都内での討論会や選挙演説、選挙公報で都民に語っていない、彼の政治目標が述べられています。
それらの内容のキーワードだけを列挙すると 一極集中、多極分散、人口移転、過密解消、過疎化対策、地方救済、日本救済etc...
都民の生活に大きく関わる政策目標を都民に説明せずに選挙活動を行う事に疑問を感じます。 候補者本人がアップロードしている動画なので、切り貼りや編集はありません。
見た上で判断されるのが良いと思います。
・蓮舫氏は国政、つまり政権交代の足を引っ張っているのではないか?無所属とは言っても立民総出なのは明らかで、それでいてこの選挙戦って一体何なんだと言いたい。何かはやり立民の限界、底の浅さだけが目立ったとしか思えないのだ。こんな政党に国政を任せられるとは到底思えないのだ。民主党時代より遥かに左に傾いている。全く困ったものだ…。
・小池さんの焦りが鮮明だ。既に期日前投票が始まって7/7も近付いてるのに、このタイミングで追加公約を発表するとか不誠実にも程がある。なぜこれほど叩けば無限に埃が出てくるような人、嘘つきに票を入れるのかわからない。本当にいいのかな都民はこれで。
・産経新聞は小池さんが仮に敗れても石丸さんが当選すれば良しというスタンスではないか。台東区は石丸さんの支援についた自民党深谷隆司の選挙区、結局は個と化した自民党支持層が石丸さんを推しているに過ぎないのでは。
・蓮舫さん、共産党色出したり、民間の事業を潰そうとしたり当選する気はあるのでしょうか?次期衆院選に出ればいいと思っているのでしょう
石丸さんには頑張ってもらいたい。蓮舫さんには、次期衆院選に影響が出るくらい大敗北してほしい。
・石丸さんが二人立候補しているので注意してください。投票用紙には「石丸幸人」ってフルネームで書きましょう。「石丸」だけだと別の石丸さんの得票数と比例配分されてしまいます。
・東京都民ではないが、ブレイキングダウン好きな若者に石丸伸二を知っているのか聞いてみたら、知っていたので驚いた。流石はYouTubeですね。高齢者層にも、気持ちが届いて欲しいです。
・水道局の社長に小池百合子の元秘書が就いて、水道料金を払えない人の水を片っ端から止めてるらしいな。もちろん金を払わない方が悪いに決まってるけど、都民の最低限の生活も守れない都知事って何なんだろうな。プロジェクションマッピングとかマッチングアプリに金を使うなら水くらいタダにしたらいいんじゃないかな。
・石丸伸二が最後には微差での当選して果たせる気がします 街宣風景、景色が石丸伸二と小池百合子では雲泥の差 だ 整然と聴衆もマナーが良いし 石丸伸二の演説も一帯に成ってます 比べ小池百合子の街宣は警察、SP、緑スタッフの多さ物々しい会場 石丸伸二が勝たなければ日本の社会が終わる。
・産経さんまでひまそらあかね氏の名前を出さないとはがっかりです。一つは小池百合子都知事相手に国賠勝訴をしているという、石丸伸ニより遥かにすごい実績もあるというのに、ひまそらあかね氏は本当にメディアから黙殺された存在なのですね。 さて、これだけメディアから黙殺された存在の暇空さんですからXで政治を追っていない方は知らない方が多数だと思いますが。 本日Xでは、保守派である杉田水脈議員がひまそらあかね氏に応援メッセージを送りました。これでも記事にしませんかね?? 産経さんに限らず、ここまでひまそらあかねの名前を隠すマスメディアは恐ろしいです。
・現状維持でいいという気持ちであるならばいつまでたっても変化はない、都政を少しでもリニュアルしたいという気持ちがなければ、今の緑のタヌキのままよ、4年間今のままでいいのかだ、色んな面で熟慮したらどうかと。
・小池優位とあっても、産経だから額面通りには受け取れないが、もし小池に投票しようと思っている人がいるのなら、今年の「ピューリッツァー賞」をあげてもよいと思うほど見事な仕事をした、4人の記者が書いた記事『解かれた封印 外苑再開発の真相』を読んでからにしたほうが良いと思う。長文だけど。
・蓮舫は公示前の事前活動、個別訪問、共産党が作成した証紙のないチラシの配布などの公職選挙法違反を犯している。選挙管理委員会やマスコミは厳しく追及すべき。それとも上級国民は処罰されないのかな?本来なら議員辞職ものだよね。
・都知事選は事実上終わりだろう。 百合子の3選は決まり。後はどのくらいの得票数かだろう。 投票率も騒いでいる割には60%届かずだろうし。
終わった後、3人が今後どうするかが関心の的。 百合子は、3期目はなにをするつもりだろう。自民党がこんな体たらくでなければ、2期で終わって衆院選というのが彼女の本筋だったはずだが、こんな状態ではとりあえず知事で様子見か。目立ちがり屋の百合子にとってはつまらない時間が始まる。
蓮舫の衆議院鞍替えは既定路線。 石丸は読めない。これが一番興味深い。祭りが終わって、尻つぼみの可能性もある。
七夕選挙で一番注目しているのは、都議補選だ。自民党惨敗なら秋の自民党総裁選は荒れ、新総裁による総選挙、その結果、日本政界も激動期あるいは混乱期に入る。 米国でトランプ大統領の2期目が確実視され、暮れの政界は世界中で激変が始まるかも知れない。
・無党派層の一人ですが、期日前投票家族ですませてます。どの方もイマイチですが、取り合えず、現職に家族全員投票しました。もう一期みて、次回選挙ではマトモな人いるといいんですが、、。他は都政が停滞するだけなのであり得ない。私の周りにはネットで人気な騒がれてる方に入れた人が全くいないのは何故なんだろう。周りにはたまたま熱狂的な人がいなかったのだろう。
・裏金と自己利益で繋がるいまの政治に、変化をもたらせる石丸氏に期待。小池知事は優勢だろうけどまた4年やって公約ろくに果たせず計12年東京はチャンスを失い続けることになる。そんな変わらない未来をもたらす、目先のことと自分のこと、小さな世界に留まり進化しない。結果も出ない、逃げ腰で保身だらけの政治。都民は印象や好き嫌いで人を評価しない方が良い。能力と結果だけで知事は選ばれるべき。結果を出せない政治家は排除しなければならない。
・石丸氏にもっともっと有力人脈があればなぁ。 いまのままだと、言っていることは、確かに立派で筋が通っているが、逆に内部のかなりの曲者たちを今後操れるかだよね。ちょっと見込めないかも。
・皆さんどの程度ご存知か分かりませんが、yahoo掲示板の日経平均版など、偽の解説図(移民賛成や増税賛成など)やデタラメが繰り返し投稿されており、特に石丸伸二さんに対するアンチ度が強いです。 他候補の支持者が居座っているのかもしれませんが、他の掲示板の参加者も影響を受けてニセ情報を信じている様な書き込みも多いです。 礼儀正しく注意したり、証拠のスクショを沢山撮ったり、yahooに通報してますが一向になくなりません。 個人では限界を感じます。
・蓮舫さんは、民主党の少子化担当大臣の時に16歳未満の扶養控除を廃止した張本人であることを忘れて、子供を産めば税金控除が受けられると演説してネットで叩かれまくってますね。 もしかして石丸さん2位あるかもよ。
・もし小池氏が当選したら私は二度と選挙には行かないし、日本なんてどうなっても良い。 他人の事など一切気にせず自分の思うように自分の人生が一秒でも楽しく生きるためにだけ全神経を注いで生きる事にします。
|
![]() |