( 187638 ) 2024/07/05 02:13:12 2 00 “実体経済が株高に追いついていない” 経済同友会・新浪代表幹事テレビ朝日系(ANN) 7/4(木) 23:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5304478ba623ba601ccdbe72252771dece2a6c |
( 187641 ) 2024/07/05 02:13:12 0 00 "“実体経済が株高に追いついていない” 経済同友会・新浪代表幹事"
日経平均株価が4日に終値の史上最高値を更新したことについて、経済同友会の新浪代表幹事は株価に実体経済が追いついていないと苦言を呈しました。
経済同友会 新浪剛史代表幹事 「実体経済をやっぱり重視してやっていかなくては、最終的にこの株高も継続しないわけですよ。(株高を)喜んでるんじゃなくて、やばいなと思わなきゃいけない」
新浪代表幹事は夏季セミナーで株高と実体経済、特にGDP(国内総生産)の半分以上を占めながら低迷が続いている「消費」との「ギャップは大変なもの」と指摘しました。
また、今の株高を維持するために企業の新陳代謝の促進や人材の流動化、規制改革などを進めるべきと強調しました。
地政学リスクについての議論では11月のアメリカの大統領選挙を念頭に「インテリジェンスの力を高めなくていけない」と述べ、トップ自らが関与して海外での情報収集の強化やリスクの分析に企業が主体的に取り組むべきとしました。
このほか、セミナーでは、KDDIの田中孝司会長が国際的なサイバー攻撃は日常的に起きているとして、企業は備えの「レベルをあげた方がよい」と注意喚起しました。
出席者からはサイバー攻撃を含む有事の際に事業を継続するかどうか、一定のリスク評価の基準を持つことが重要という意見も出ました。
テレビ朝日
|
( 187640 ) 2024/07/05 02:13:12 1 00 ・経常黒字で、所得黒字、貿易赤字の構造で、インフレ率に賃金が追い付いていない現在の状況を指摘し、所得黒字が円高をもたらし、内需に結びつかない点を強調。
・株高の要因が円安と中国経済の低迷による外資の流入で、株価が実体経済に追いついておらず、スタグフレーションが始まっているとの見方。
・海外事業は好調だが、国内事業は不振で、株価は海外事業の業績込みでの投資判断に基づくため、国内不況とは異なる指標として捉えるべきだと指摘。
・株価は先見性があり、実体経済が追いついていないのは当然だとの見方。
・株価は期待値であり、実態とは関係がないとの主張。
・新浪氏の発言を批判的に捉えるコメントもあり、株価と実体経済が連動していない点や日本経済の実体経済に寄与していないという意見も見られる。 | ( 187642 ) 2024/07/05 02:13:12 0 00 ・今は経常黒字で、所得黒字、貿易赤字の構造です。そして、インフレ率に賃金が追い付いていません。 貿易黒字であれば国内経費・国内賃金など国内実需に紐づき、円需要となり、円高になります。しかし、所得黒字は国内実需に紐づかずに外貨のまま貯め込まれるから円安のまま進展し、実体経済に結びつかないのです。 輸出品や輸入の代替品を設備開発投資と雇用増加で増産することが第一です。また、設備開発投資支援のために政策金利は低く抑えるべきです。そして、外貨のまま貯め込まれる金について、消費・設備開発投資・賃上げなど国内実需に繋げさせるべきです。つまり、国内実需に紐づいた金は減税で、貯め込まれる金は増税と資金循環を意識した税にすることが第二です。つまりは新浪社長などが金をどうするかの問題ですし、行動を誘導するために税制で誘導する必要があります。
・株高の要因が円安と中国経済の低迷による外資の流入であれば実体経済は株価に追いつかないよ。株価が上がろうが下がろうがその金が企業に入るわけでは無いし、ただの期待値でしかない。今の株高は円安の進行とセットで考える必要があるので株高を喜べるのはホントの金持ちだけ。中途半端な金持ち以下は株高より円安による物価高騰に苦しむことになる。 正にスタグフレーションが始まっていると考えるのが妥当。
・海外事業が好業績なだけで国内事業は総じて不振と言うのが現状です(同業他社の売り上げを食って好業績な内需企業もあるが)。株価は海外事業の業績込みでの投資判断に基づく以上、国内の不況的な状態とは遊離した指標であると考えていいでしょう
賃上げ持続するためには物価上昇が必要と言う主張がそもそも眉唾です。この30年内部留保を積み上げ続けた企業の労働分配率が下落一途である事は、物価上昇による収益増があったとしてもそれを賃上げに反映させるとは限らないと言う体質を示しています。春闘賃上げ率が高いと言っても、同時にリストラ進行しているようなら、企業が増やす家計の消費余力はリストラ家計の消費減退によって相殺されるようなものと言って良いでしょう
・株価には先見性があるから、株高が先行し実体経済が追いついていないのはある意味当然。
株価と同じトレンドで実体経済が良くなっていくと信じること、そうなるように多くの人が行動することが重要。
実態はまだまだですが、近い将来には日本経済に過熱感、感じたいですね。
・外貨に流れてたのが還流するだけで株高になる。 実体経済の足回りと、サプライチェーンの強靭化はかなり前から継続してるし、労働者への還元もやってきておるので、実体経済が追いついていないとかではなく、事業の拡大だけではない稼ぎの拡大のメソッドを展開できていないだけだと思う。
エネルギー基盤なり、なんなりで色々入れているのに、追いつけていないとはなんなのだろうか。
・俗に株価は景気の先行指数だから追いついていないのは当然などという人もいるが過去の話だ 今の東京証券取引所の株式購入は「6割以上が海外投資家」によるモノ 日本国内の実態経済とはかけ離れた資金が流入していることで最高値の更新をしている 新浪氏の指摘はその背景をとらえてのことだろう
ただこのヒト過去に45歳定年制をぶち上げて炎上したんだよね 経済同友会の幹事が正社員割合の低下を黙認して実質賃金の低下には目もくれずに消費ギャップを心配しても何も解決しないよ
・新浪さんともあろう人が、こうも内向きな発想しかできないのは残念。もっと大きなグローバルな発想が必要。人口減少、基本ゼロ成長経済にあって、最も必要なのはインバウンド需要であり、海外からの対日投資(実物、金融)だ。つまり、円安はこうした外ー内の需要、投資の誘因となる。従来型のドメスティック日本の発想から転換する必要がある。こんなことを新浪さんにいうことになるとは、くりかえしになるが実に残念。もっと大きな発想で、経済界を引っ張っていただきたい。
・1980年代の方が今より5割くらいは実質賃金が高かったわげだからね。 さらに経費を使い放題って感じの世の中だったから今とは比べ物にならないくらい豊かだったってことですね。 そう考えると今の株高は殆どの国民にとって意味をなさないですね。
・ハッキリ言って、それ以前の問題。 インフレ?黒字?貿易? そんなもの以前の問題。 まず、日本という国で日本人が作るものを自国で生産し発達させて、必要な人に行きわたらせ、日本人が500円のバーガーや1000円の肉を買っても高いって思わないようにしてから考える事だと思う。 まず日本が最初で、その後に貿易とか株とか考えて欲しい。 何もかも、金儲けのその場しのぎしか見てない連中ばかり。 大体、自国が豊かになり、犯罪を減らし、しっかりとした福祉、医療、政治屋を一掃し政治家を監視し、まともな日本を作りなおしてから言うべきだ。 他国さえ今や移民によって滅茶苦茶になっている状態なのだから、それを取り締まりも必要。 危険な国や、まともな人間教育さえ出来ていない国とは、密接にしない。 人間関係でも当たり前の事を、何故出来ないのかが不思議だ。
・株価は期待値。 実態と合うわけない。 非上場の会社が一人前1000円の食事で100億売り上げても利益なんて2億か3億。 それが上場したとたんに株の評価額が50億とかになる世界。 ZOZOなんて服売ってただけだよ。前澤氏は創業者であるがゆえに会社が稼いだ以上の大金を掴めた。
・GDPはほぼ国内経済だけで株高の要因となってる海外事業での好調は反映されるはずが無い。 いつまで経っても追いつかないし、どうやったら追いつくのか逆に知りたい。
・企業の新陳代謝の促進や人材の流動化、規制改革などを進めるべきと強調しました
要は解雇規制を緩和して社員を簡単にリストラ出来るようにしろと。 この人は元から40歳定年とか言ってましたし。 人材に投資する事は馬鹿らしい、安くてなんぼ、こき使ってなんぼなんでしょう。
ただそれと株高と何か関係あるんですか?
・実体経済が先に行くことなんてないんだし、株高の恩恵を受ける順番からいえばむしろ最後の方 投資しない人まで景気がいいなぁって思ったらそれは世の中が少し浮かれ始めてて景気に警戒感が薄れている時期
・株の本来の意味で有る、資金提供に寄る其の企業の成長を促す事から、其の企業の先食いのギャンブル上の駒と化していますね。 さて新自由主義の金融ゲーム何処まで進むのでしょうか? 其のシステムが実需の成長に繋がらなくなってるんでしょうね。
・市場がそのままなら新陳代謝しても人が入れ替わっても実体経済が追いつく訳はないよね 外国資本を入れさせて分母が増えたらなおさら まずは分数から覚えよう
・逆に実体経済と株価が連動していたときなんてあったか?なんの関係もないんだよ。 なんなら企業業績と株価すら関係ない。結局は色々な人の思惑で資金が集まる場所があるってことだけ。
・日銀のETF買いが株価を押し上げている。こんなことをしている中央銀行は日銀くらいだ。放出すると株価が下がるから永遠の負債になるかと思っていたが、ここまで上がれば今が売り時。日銀は早急に手放してほしい。経済正常化が日本のためだ。
・この人は前からの有名人なので、主張や思想もよく知られてますね それをもとに意訳すると……
>株価に実体経済が追いついていない →「投資家だけじゃなくて企業も儲かるように国が支援しろ」
>企業の新陳代謝の促進や人材の流動化、規制改革などを進めるべき 「解雇を自由化しろ、45歳(またはそれ以下)でも定年にさせろ、 企業が社員をどう扱おうが勝手にさせろ、安く使える若者だけよこせ」
大体こんな感じですかね
・ぶっちゃけ、株ぐらいしか儲かる商売がない。あるいは、株以外に儲かる商売が詐欺犯罪ぐらいしか見当たらない世の中になってしまった。みんなそう思ってそうだなぁ。経団連も同友会も、そこんとこ深刻に感じないわけいかないと思うよ。
・株価は実体経済の指標になりませんよ。 株価の推移が経済の推移の指標になるくらいです。 これは日本以外の国を見てもわかることです。
・追いつくも何も、そもそも株価は先行指標だからなぁ。追いつくってことは景況がピークアウトしたってことでしょ。他の記事では円安が問題だとか言ってるし、経済同友会の代表幹事がこんな経済オンチな人で大丈夫なのかな。
・株価を作り出してるのは 結局、企業の利益と資産だよ 利益と資産が上がれば、自ずと株価も上がってくる そして、利益と資産が上がれば、実体経済も上がってくる
そういう関係
ってことも、この人分かってないの。。。
・新浪さんはとかく日本潰し的な発言が多い。 他の先進諸国の経済を見れば、比較論的に 日本経済は上向き傾向にあるとの評価が多い。 日本人の個人資産が投資に回ると困るのかな。 日本の日本人の事を思っての発言には聞こえない。 何かしらこの人には裏があるように思えてならない。
・給料賃上げと言ってその裏では大企業は早期退職者を募り、実質的には賃金は上がらない お金は市場に回らない、物価高円安増税 国民生活は良くはならない 岸田氏の政策は結局成果はない
・日本は対内直接投資が北朝鮮以下という統計が出ている。外国企業の対内直接投資を呼び込んで。jasmやrapidasみたいなものを、あと10か所はほしい。
・株高? いやいや日本株はバブル以降これまでが何十年にも渡って異常に低かっただけで、それが正常に戻りつつあるだけです。 他の先進国の代表的な株価指数はこの間に何倍にもなっているのに。 「バブル超え」という表現にみんな騙されている。
・円安、日銀、年金資金による株バブルなので、実体経済が株高に追いつくことは、暴落でもない限り永久に来ることは無い。
・どちらも悪いよりは良いだろうが。大した事ないくせにえらそうによく言うな。上手い事しゃべるだけで経済が良くなれば、ノーベル賞くらいは貰えるかも。
・景気は株高から入るの当然でしょう。理論的にも。給与等労賃の流動性なんて低いし。企業も最高益多い一方、内部留保を積み上げトリクルダウンを阻止してきて500兆円。国民の所得を独特な労働市場と思想を作り上げ上げにくくもしてきた。どこが日本経済の実体経済に寄与してないか明白なんじゃないですか?同友会さん。
・株価を 実体経済が追いかけますからね
40代定年を提案する人だから 話半分で聞けばいいと思います
・同じようなことをヤフコメで書くと、むしろうーんがつきまくるので、意外と株高は実体経済を表している、と思っている人が多いのかもしれません。
・消費を増やしたかったら全力でブレーキをかけている消費税をなくせばええやろ。 ついでにインボイスも解決するぞ。
・何を言いたいのかね 景気が低迷しているのは 自分達が従業員の給料上げずに かといって投資もせず 利益を内部留保で貯めこんできたからなのにね
・円安で株価が上がらないなら どんな企業も外資に即買収されます 非上場の会社は関係無い話しですので黙ってろ
・消費税廃止すれば、実体経済は好転する。これくらいの事を新浪は言わないとね。
・なら株価に似合った経営と配当をお願いします。溜め込み過ぎですよ。
・新浪さんの意見は正論だし、常識にも適っています。でも、リフレ◯◯やMMT◯◯は病膏肓で未だにねずみ講幻想にはまっているようです。
・>低迷が続いている「消費」との「ギャップは大変なもの」と指摘しました。
で、なぜ「消費の低迷」が続いているのか分かってるのかな?
・そんなことは言われなくても全国民が肌で感じています。もっと専門的な分析でないと肩書きが泣きます。
・経済学で所得と幸福の相関グラフが出せてんだからさあ、いい加減そういうの持ってこいよ。
・“実体経済が株高に追いついていない”
株高も円安に追いついていません。
・円安で割安になった日本株を海外勢が買ってるだけです
・下げたいなら日銀の買い支え辞めますって一言いえば良いじゃん?
・新浪よ、そんな生意気言うなら自分が経済動かしてみろよ。
・補助金ばかり配っていては、何も変わらない。
・バブルにしか見えない。 日経の構成に問題があるだろ。
・追いついていないどころか 良くなんてなっていません。
・コストカット愚策し放題、リストラし放題の人が言うか!
・新波さんにはウンザリ。
・そろそろ株価が現実的にすり寄ってくる
・て、言うか 追いつかせろよ! それが、お前たち高給取りの仕事だろ!!
・やはりこの株高は間違っているのですね
・安倍さん担いだ人間がいかに愚かか 経済ではなく、そんなに働かない株主を稼がせてる 金持ちはシャンパンタワーにはしない 働く奴隷が小銭拾わせるだけだから 今頃とは遅い人だな 中年女は思うね
・こいつは阿呆なのか? それともわかってて言ってるのか?
実体経済の底上げなんかする気のない政策をオンパレードだろ?
金持ちをさらに金持ちにし、貧乏人からは搾り取るだから取るのが目的なのは明白だろ笑
|
![]() |