( 187793 )  2024/07/05 16:56:56  
00

EU、ハンガリーのオルバン首相に警告-ロシア訪問計画の断念求める

Bloomberg 7/5(金) 8:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/359669aa4625589a678206f7a6d4c6f5192d5f21

 

( 187794 )  2024/07/05 16:56:56  
00

欧州連合(EU)議長国ハンガリーのオルバン首相がロシアを訪れる計画に対し、EUの代表であるミシェル欧州理事会常任議長が警告を発した。

ミシェル大統領は、EU議長国はロシアとの関係を持つ権限がないと述べ、オルバン首相にロシア訪問を控えるように助言した。

EU外交当局者は、オルバン首相がロシアを孤立させるEUの取り組みに影響を与える可能性を懸念している。

(要約)

( 187796 )  2024/07/05 16:56:56  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): ミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)は4日、欧州連合(EU)議長国ハンガリーのオルバン首相に対し、EUの代表としてロシアと対話しないよう警告した。 

 

この警告は、オルバン首相がテュルク諸国の会議が行われるアゼルバイジャンに向かう途中にロシアを訪問する予定との報道を受けたもの。事情に詳しい関係者によると、ロシアはオルバン首相の訪問受け入れに向け準備を進めている。 

 

ミシェル大統領は同日、「輪番制のEU議長国に、EUを代表してロシアと関わる権限はない」とX(旧ツイッター)に投稿した。事情に詳しい別の関係者によれば、ミシェル大統領はハンガリー当局者と連絡が取れなかったか、あるいは訪問を確認できなかったため、こうしたメッセージを公に出したという。 

 

もしミシェル大統領が質問されていたら、モスクワを訪問しないようオルバン首相に助言しただろうと、関係者は部外秘の対話を理由に匿名で語った。 

 

EU外交当局者は、ウクライナ侵攻後にロシアのプーチン大統領と既に会談しているオルバン首相がEU議長国の立場を利用し、厳しい措置でロシアを孤立させるEUの取り組みに水を差すのではないかと危惧している。 

 

オルバン首相訪問についてはVスクエア・グループの調査ジャーナリストが最初に伝えた。 

 

ロシアとハンガリー政府の報道官にオルバン首相訪問に関するコメントを求めたが、すぐに返答はなかった。 

 

原題:EU Warns Hungary’s Orban Against Plan to Visit Russia(抜粋) 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Alberto Nardelli, Marton Kasnyik 

 

 

( 187795 )  2024/07/05 16:56:56  
00

EU内でハンガリーの行動が議論を呼んでいます。

一部では、ハンガリーのEU議長国就任に対する懸念やロシア訪問の対応について批判的な声が広がっております。

ハンガリーには加盟国としての責任を果たしてほしいとの意見もありますが、一方でEUからの除名を求める意見も見られます。

ヨーロッパ全体の安定を考えるなかで、ハンガリーの行動が結束を乱す可能性を指摘する声もあります。

民主主義や結束を重視しつつ、今後のEUのあり方について模索する必要があるようです。

(まとめ)

( 187797 )  2024/07/05 16:56:56  
00

・EUも、ハンガリーのような国が出現して、EU結束が乱れるようなことがあっては一大事。結成から、色々な問題に突き当たるのは当然。このような国が勝手なことを出来ないようにするルールをその都度作り上げていく改善が必要。 

 

 

・確かに今月から約半年EUの議長国を務めるのだからハンガリーの首相としての行動かEUの代表としての行動かの区別は必要ですね。 

ハンガリーが議長国だからと言ってそれ程の影響は無いとは思いますが、あまりいい時期の就任とも思えないので今後も警戒は必要だと感じます。 

 

 

・やはり、ハンガリーがEUの議長国(輪番制、任期6ヶ月)に付く事になって 

「ロシア訪問」という懸念していた事が早速起きたか・・・、それに対してミシェル大統領をはじめとするEUの首脳達は動き出し、オルバン首相にロシア訪問の計画を断念するよう求めたか・・・、EUは今年いっぱいは議長国の判断で組織全体が振り回されそうだ、今年いっぱいヨーロッパやウクライナに関して流れが変わる鍵を握りそうだ。 

 

 

・EUもNATOも加盟への規約だけでなく、脱退命令ができるような規約も必要ではないか。 

 

トルコもそうだったが、スウェーデンのNATO加盟にもハンガリーは駄々をこねて多額の補助金増を勝ち取った。だいたいハンガリーなんてソ連の構成国だったんだから。 

 

今のハンガリーはNATOには必要ない。 

 

 

・EUは終わった。米帝といっしょになってウクライナ戦争を煽っていたフランス、ドイツ、イギリスで与党が大敗し、完全に流れが変わる。アメリカはバイデンが間もなく消える。EU本部はバイデンの後ろ盾を失い、EU各国の保守回帰はさらに進む。ミシェルが何を言おうが、オルバンは一切聞かないだろう。そもそも相手の話を聞かずに外交するのは一部の西側だけだ。 

 

 

・今、EUの正念場ではないか?個々国の政治的方向性が変われば同じ基盤に立つが故に中国やロシカの様な独裁国家に一国が共感した場合にはどの様にするのか?難しい処だが唯一人間生存は正しい民主主義が平和への道程と思っているのだが民主主義も今 疑わしいのではないか? 

 

 

・EUも加盟国拡大に拙速過ぎた。東欧の国々はEU加盟の経済的メリットのみを望み加盟申請をしたが、国民の権力保証と民主主義政体の統一欧州と言う基本的理念が共有できない国々が内部入り、脱退させることも出来ないのであれば早晩崩壊するだろう。 

 

 

・EUはなぜこロシアに対しこんなスタンスを取る国を加盟国としているのか 

EUの理念価値観を有さず、旧ソビエト体制に思を残しロシアにすりよる国の加盟を認め続けるなら、何れEUは崩壊することになるのではないかと思う。 

 

 

・何故止めるんだか? 

じゃぁもっと武器を供与したらいいのに。 

砲弾供与するとか言いながら、届くのに半年後とか… 

そうしてる間にもロシアは占領地増やしてますよ。 

それにロシアは孤立してませんからね。 

制裁してるのも世界で2割位ですよ。 

メディアはウクライナ寄りの報道しないと叩かれるからね。 

傷口が広がらないうちに交渉した方がいいと思いますが。 

 

 

・ん。。??? 

EU大統領だよ 加盟国にも大統領が居るのに加盟国の国民は自国大統領とEU大統領の給与を払ってるんだよね!疑問を感じないのかね? 

加盟国が減ると困るからねEUは。。何ヵ国が脱退したら崩壊するのかね? 最終的に残るEU本部の大借金は誰が補てんするんですかね? 

同じことはNATOも同じ。。 

国連の支払いを滞納しているアメリカって不思議だよね~ 国連職員ってアメリカに住んでアメリカにお金を落とす、生活してるからね~だけどアメリカ政府は分担金を大滞納。 

 

 

 

・ハンガリーは大丈夫か。二年間を越えてウクライナは、ロシアの侵略に国民を挙げて命を掛けて戦っているのに、調整能力もない国がEU議長国の肩書で、EU諸国の真逆の考えをウクライナ大統領に申し入れ、ていせんしろと言われても大統領は返答の仕様がないだろう。それでロシアを訪問する?何を考えているのか、EUをラッチした気分なのでないか。組織的な脆弱を暴露している。プーチンは、ぬか喜びをして、侵略を長引かせる要因になるだろう。ハンガリーはロシアの手下か? 

 

 

・EUと言えども色んな国が有るので一枚板では無いのでは解るが、あまりにも旗色が違う国はEUから離脱勧告すれば良いと思うぞ、詳しい法的な事は解らないけど。 

 

 

・オルバンは自分がイニシアチブを握ってるように国内の支持者たちにアピールしたいんだろうけど、あまり引っかきまわすとハンガリーへの補助金を下げられて、火傷するだけだよ。 

 

 

・ロシアに対抗してEUか一致団結しないといけない時、ハンガリーのような足を引っ張る裏切り国があると困るので、一日も早くEUから出て行くようにしないといけないと思う 

 

 

・EU内にオルバンの様な指導者が居ると組織全体が弱体化する恐れがある、ハンガリーに限らず、トルコとてEUの結束に於いて若干違和感を感じる。 

 

 

・幾ら輪番制とはいえ、ロシアの子飼いの様なオルバンを議長国とするのは如何なものかと思ってしまう。EUの結束を乱す者は輪番制から外すべきだ。 

 

 

・親ロシアでプーチン大統領とも親密な関係にある 

ハンガリーのオルバン首相 先日のゼレンスキー氏 

との会談で プーチン大統領に しっかりウクライナは 

降伏するようにと言いましたと報告したいんでしょうね 

 

 

・オルバンはEUの獅子真中の虫、何時もEUの結束を乱していますよね!何とかEUから除名処分に出来ないものですかね?例えば全加盟国の全会一致でとか、対策を望みます。 

 

 

・EU、NATOの結束を乱す、、、ハンガリー・・・・ 

 

今後、、更なる目に余る行為を為すならば、、、、 

 

EU、NATOからの、、、除名を検討した方が良いかと思いますが、、、 

 

「千丈の堤も蟻の一穴より崩れる」という諺もある・・・ 

 

 

・独裁者プーチンの子分であるオルバンは現在のEUの考えていることやこれからの動きを親分に伝えオルバン自信がどう行動すべきか命令を聞く必要があるのだろう。 

 

 

 

・なかなか難しいよね。 

イギリスなんかさっさとEU脱退してるしね。 

 

EUもロシアの資源を買ったら経済が楽になるのにね。 

 

 

・EUの結束を乱す国は除名すべきだろう。 

今ロシアを訪問するなど売名行為に他ならない。 

このような獅子身中の虫は早期に除名すべきである。 

 

 

・どうせトルコ行きパイプラインから天然ガスを安く仕入れたいとかだろうよ。 

都合のいい時は「EU!!EU!!」で共同体を叫び。 

景気が冷え込むと「自国ファースト」に走るダブスタ政権。 

ハンガリーはEU、NATOから離脱したらいい。 

卑怯者!! 

 

 

・最近いろんなニュースを総合してみますともうそろそろ終戦へ向かってる機運が高い 

 

 

・EUの中でひそかにハンガリーに同情している国はかなりあるでしょう。 

 

 

・ヨーロッパから遠く離れた日本のキーボード戦士がハンガリーの除名を訴えている。笑えるね。 

 

 

・ハンガリーは除名が相応だな。 

SUZUKIも撤退して、理解させた方が良いよ。 

 

 

・自由と民主主義を守るために 

話し合いは禁止!! 

えっっっっ( ゚д゚) 

 

 

・何か裏がありそう、この方私利私欲で動いてるのか、ロシアに弱みを握られてるのか? 

 

 

・ハンガリーの国民が望むならEU抜けたら?NATOも 

 

 

 

・ハンガリーをEUに加盟させたのが誤りだった。 

 

 

・ハンガリーをEUから除外する準備をしなさい。 

 

 

・ガヤの大統領(何の力も権限もない) 

 

 

・ハンガリーはEUから除名した方が良い 

 

 

・どのような状況でも対話は重要。 

 

 

・ハンガリーをEUから除外出来ないのかな? 

 

 

・EUから抜ければいいのに 

 

 

・ネヴィル・チェンバレンよろしく 

外交でスター気取りでもしようってか?(笑) 

 

 

・少し派手なスタンドプレイをどうしてもしたくてたまらない。 

男のしゃしゃり出る幕は全くない。そんなことをしていると、NATO、米国、G7を敵に回すことになるだけで、得することは全くない。米が不愉快だと言うだろう。 

オルバンなどのチンピラを露に行かせるべきじゃない。 

只のお目出度い男で EUの品位に傷がつく、馬鹿は扱いにくい。 

バカな言質を取られるのじゃないか、又立場から重要事情をこっそりと入手できる、 

可笑しな情報を流さないように見張ることだ。EUは大きくなることが至上課題でどんな国でも良いから相手構わずに入れたが、ハンガリーは間違いだったな。今からでも追い出せ! 

 

 

・またアメリカ、西側は気に食わない人物を暗殺するのか、あからさますぎて、世界中に暗殺しまくっているのがばれてきてる 

 

 

 

・そのようなことが起きたらEUから除名せよ。ならず者に容赦は無用。 

 

 

 

 
 

IMAGE