( 188095 )  2024/07/06 15:56:09  
00

石丸氏を意識?小池都知事の選挙戦が終盤に変化 露出少ない蓮舫氏「本人はもっと演説やりたい」

AERA dot. 7/6(土) 8:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c938a9986f5fff96b317aeb896daa8a00917a014

 

( 188096 )  2024/07/06 15:56:09  
00

2024年6月20日に告示された東京都知事選挙は、史上最多の56人が出馬し、奇妙な選挙となっている。

現職の小池百合子知事は露出を控えており、石丸伸二氏が注目を集めている。

石丸氏はSNSを活用して自身をアピールし、蓮舫氏を抜いて注目を浴びているとされる。

一方、蓮舫氏は手塚仁雄氏による「手塚ブロック」によって露出を抑えられており、戦略の効果が疑問視されている。

(要約)

( 188098 )  2024/07/06 15:56:09  
00

都知事選の共同記者会見に臨む(左から)石丸伸二氏、小池百合子氏、蓮舫氏、田母神俊雄氏=2024年6月19日 

 

 なんとも不思議な選挙という印象だ。2024年6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選は、史上最多の56人が出馬しただけではない。またおよそ都知事選と無関係に見えるポスターが掲示され、問題視されただけではない。取材を重ねるほどに、気味の悪さが残っていく。その正体はいったい何なのか――。 

 

【写真】掲示板に貼られた「生後8カ月のわが子のポスター」はこちら 

 

 現職の小池百合子知事が露出を控えるだろうということは予想できた。 

 

 4月10日に発売されれた「文藝春秋」5月号は、かねて囁かれていた小池知事の「経歴詐称疑惑」について改めて特集し、2020年に出版された『女帝 小池百合子』にも登場した小池知事のカイロ時代のルームメート、北原百代氏(単行本出版時は匿名)と、かつて側近だった小島敏郎・元東京都特別顧問の証言を掲載。とりわけ小島氏は、前回の都知事選で小池知事に相談を受けて「経歴詐称工作に加担」したことを暴露したうえ、今回は小池知事を刑事告発した。たとえ“カイロ大学卒業”がエジプト政府からお墨付きを得たものであったとしても、身内からの告発は小池知事にとって致命傷になりかねない。 

 

■小池知事、序盤は露出を抑え 

 

 実際に小池知事は「公務優先」を口実に、告示日である6月20日は多くの聴衆に向けては「第一声」を発しなかった。22日に八丈島を訪れて初めて街頭でマイクを握り、23日には奥多摩の2カ所で演説した。 

 

 翌週も露出は最小限に抑えられ、小池知事の演説は、29日には北千住駅前、30日には蒲田駅前で行われた。ここで多少の“異変”が漂った。小池知事にかつてのような勢いがなくなっている点だ。 

 

 初挑戦した2016年の都知事選では、小池知事のテーマカラーである「緑色」を持った人たちが演説会場に駆けつけた。小池知事と支援者の距離も、もっと近かったように記憶している。2020年の都知事選はコロナ禍のために自粛されたが、今回の都知事選でもその影響は残っているのか。いや、もっと大きな変化があったに違いない。 

 

 

 2016年の勢いでもって2017年7月の都議選では、自ら率いた都民ファーストの会をして55議席も獲得させた小池知事だが、同年10月の衆院選では、自ら命名した希望の党を躍進させることはできなかった。小池知事は2020年の都知事選では366万1371票も獲得したが、2022年の参院東京選挙区で最側近の荒木千陽元都議を当選させられず、2024年4月の衆院東京15区補選では、自らの代わりに出馬させた乙武洋匡氏は当選どころか供託金没収をかろうじて免れた。 

 

 それでも都知事選で現職の小池知事が強いことに変わりはない。情勢調査の数字を見ても、立憲民主党や日本共産党などが応援する蓮舫氏らをはるかに引き離している。だからわざわざ露出してアンチを招き、その優位を損なう必要はないということだろう。 

 

 だが最後の週にはやや変化が見られている。 

 

■情勢調査で石丸氏が蓮舫氏を抜いた? 

 

 7月1日の夕方に、小池知事は“金魚鉢”と呼ばれるガラス張りの宣伝カーに乗り、渋谷などを回っていた。そして翌2日には秋葉原でマイクを握り、3日には三軒茶屋駅前、4日には立川駅前、そして5日には新宿駅前に立っている。 

 

 おそらくは「第3の候補」である石丸伸二氏を意識したのではなかったか。当初の情勢では、小池知事、蓮舫氏、石丸氏を4:2:1強とする調査が多かった。しかし終盤にきて、石丸氏が蓮舫氏を抜いたという調査も出てきたからだ。 

 

 その石丸氏の選挙は奇妙な展開を見せている。ひとつはSNSの利用で、バーチャルの世界で「圧倒的優位」を喧伝。これは4月の衆院東京15区補選で、日本保守党の候補に対して行われたやり方と極めて似ている。 

 

 両者が異なるのは、石丸氏のSNS戦略が“計画的なもの”として見られるのに対し、日本保守党のそれは一部の「ファン」から膨らんでいった点だ。ただネットによるマネタライズ(現金化)である点は共通しており、視聴数を稼ぐために露骨に誇張されたものも散見され、実態とはかけ離れているという事実もある。 

 

 

 たとえば6月30日に銀座4丁目交差点で行われた蓮舫氏と石丸氏の街宣を見ても、演説を聞いている人数は蓮舫氏のほうが圧倒的に多く、3時間後に行われた石丸氏のほぼ2倍が集まった。石丸氏の演説には「石丸さんだ」と気付く人は数人いたが、いずれも足を止めて演説を聞こうとしなかった。 

 

 にもかかわらず、石丸氏が圧倒的にパワフルに見えるのは、1日に約10カ所も都内を回っている点だろう。奇妙なことにほとんどの演説会場で、集まる人数は平日も休日も関係なくほぼ一定。しかも平日の午後に1時間以上前から、石丸氏の演説を待つ人もいた。 

 

■蓮舫氏への“手塚ブロック”とは 

 

 同氏を取材した記者は、「同じ人が朝から夕方まで演説会場を“はしご”していた」と証言する。「ある演説会場で石丸さんが『初めて来た人はいますか』と聞くと、何人かが手を挙げた。次の演説会場に移動しようと電車に乗ると、その人たちが同じ車両に乗っていたんだよね」 

 

 別の記者は「演説会場で『どこから来たのですか』と聞くと、東京都ではない場合が多かった。あるいは日本の選挙を珍しがって見ていたアジア系のインバウンド観光客だった」と述べた。確かに聴衆の中心はそういう人たちだったに違いない。そしてそれを遠巻きに、ベビーカーを押した若い母親など地元の有権者たちが石丸氏の演説を聞いていた。 

 

 一方で蓮舫氏は、石丸氏ほど街宣を行っていない。その理由を関係者に尋ねると、「本人はもっと演説をやりたいと思っているようだけど、“手塚ブロック”があるからねえ」と残念そうに答えた。手塚仁雄・立憲民主党東京都連幹事長が選挙の全てを握っているというわけだ。 

 

 おそらくはタレントだった蓮舫氏の「知名度」を期待して露出を抑える戦法なのだろうが、その効果は果たしてどうか。蓮舫氏は2010年の参院選では、東京選挙区で171万734票をたたき出した。だが2022年の参院選で獲得したのは67万339票と、最盛期より100万票以上も減らしている。 

 

 しかも安定的な現職に対して、露出を抑えるのは有意な戦略ではない。また演説での現職批判も、国政での選挙はともかく、自治体の代表である首長の選挙としてはいかがなものか。しかも演説では小池知事を「攻め」てはいるが、肝心の公約発表については蓮舫氏は「小池知事が発表してから」と「守り」にこだわり、同日発表となった。このちぐはぐ感がいまいち有権者に理解されていないのではないか。 

 

 大方の結果は予想できるが、都知事選は最後の一日まで続く。都知事選は各陣営の得票数次第で、その後の政局にも影響しうる重要な選挙だ。最後の最後まで、その行方を見届けたい。 

 

(政治ジャーナリスト・安積明子) 

 

安積明子 

 

 

( 188097 )  2024/07/06 15:56:09  
00

(まとめ) 

東京都の無党派層が注目される中、新たな候補石丸氏の登場や街頭演説に対する支持が急速に広がっています。

一方で、既存の候補者や政治家に対する批判や疑問も多く見られます。

選挙戦の行方は各候補者の支持層や投票率に左右されそうであり、有権者の関心や意識の変化が東京都の将来に大きな影響を及ぼす可能性があります。

マスメディアの情報や予想に左右されることなく、各候補者の政策や実績を冷静に吟味し、選挙に参加して自らの声を届けることが重要であるとの意見が多く寄せられています。

( 188099 )  2024/07/06 15:56:09  
00

・東京の無党派層は有権者数の50%約600万人いる、今までの選挙で無党派層のほとんどが選挙に無関心派として投票しなかった、しかし今回は異変が起きている石丸氏の登場は新鮮さと誠実さで支持が急速に伸びている、もし選挙に行かない無党派層の半分が投票すれば石丸氏は300万票に届くかも、小池氏の組織票は200から250万票、蓮舫氏の組織票は100万程度、7月7日東京が変わるかもしれない、そんな期待が都民に浸透してきている。楽しみである、東京が変われば日本も変わるかも 

 

 

・都議会での プロジェクションマッピングの情報公開についてや 小池知事の答弁拒否問題などの質疑を見てきました。 小池都政の全てではもちろんないですが、都議会がこういう状態だったんだと、よくわかりました。 真っ黒より黒いブラックボックス都庁だと改めて実感してしまいました。 あと4年こんなことが都議会で続くと、東京はダメになる思いました。 都民の皆さん。 是非、一度でいいので都議会の様子、見てから、投票行動お願い致します 

 

あとこの記者さん、人から聞いた話より 

自分で取材したことを記入してくださいね。 

これだとこの記事は3次情報のさらに切抜き記事となります。 

 

 

・自分も石丸さんには期待しているし都知事になったら東京から日本が良くなるのではないかと夢見ますが組織票を考えると残念ながら難しいと思うのが普通だと思います。 

もし小池造反組が実際はどの程度いるか分からない。 

選挙に無関心だった人が選挙に行き、今までの出来なかった現職を落とす事が出来たら歴史が変わるのかもしれません。 

都民で無いのが悔しいと初めて思いました。 

都民の皆さんが決めてください。 

 

 

・私も石丸氏の街頭演説見てきましたがすごくいい雰囲気でした!石丸氏の支持者は本人の人柄に惹かれてる方が多い気がします。演説ハシゴする方も多いのでは??私もハシゴするつもりでしたが暑さにやられ断念しました。 

ボランティアの方達もやらされてる感がなく皆さん目配り気配りよく対応されていて連携がよく取れていて関心しました。 

街頭演説でこんなに温かい気持ちになれたのは初めてでした。 

 

 

・小池さんや蓮舫さんは仮に当選しても公職選挙法違反で失職するのではないでしょうか。小池さんは学歴詐称で追及するのは難しいようですが、選挙前に東京の各市長に自分を推薦するように働きかけた件に対して、検察がどう対処するかで決まると思います。蓮舫さんも事前に有権者に対して、都知事選に出ますと演説した件が問題になっているようです。 

 

 

・確かに石丸氏陣営は盛り上がっているが、東京都以外から集まった人たちのボランティアであったり、SNS発信であったりする面もあるので、最終的に都で何票取るのか興味深い。 

 

似たような現象で、衆院補選での日本保守党の飯山陽氏がいたが、オールドメディアがほとんど報じない中、結構得票し善戦していたのは記憶に新しい。 

 

石丸氏は比較的序盤からオールドメディアにも「主要候補」として取り上げられてきたので、その勢いはどれだけのものか、蓮舫氏をしのぐ程なのか、明日夜が楽しみではある。 

 

 

・石丸伸二さんは、具体的な政策よりも、まずは都民の「政治に対する意識改革」を狙っているのだと思います。広島県安芸高田市の時も、市民はもちろん、市民でない多くの人からも注目されるようにし、そこから市民の市政に対する意識を高め、町を動かしました。 

 

政治家としてベテランの小池さんや蓮舫さんがこれまでどんなにマイクを握っても、どんなに耳に気持ちの良いことを言っても、国政や都政にそこまで興味を持つ人が増えたでしょうか?心から期待していたでしょうか?国が良くなったという実感がありますでしょうか? 

 

一方、石丸伸二さんは、まずは多くの都民・国民を巻き込んで政治に注目させようとしています。国を変えるためには、まずは国民の「意識」だと思います。石丸さんはこれまでに政治に対する国民の意識を大きく変えてくれました。 

 

このような時代だからこそ、新しい「石丸伸二」という選択肢に賭けてみるのも悪くないと思います。 

 

 

・小池さんも蓮舫さんも申し訳ないけど政治家と言えるのかと思っています。 

小池さんは永田町で処世術を学んだだけ、蓮舫さんは権力を批判すれば生き残れると学んだだけ、のような気がする。それぞれキャスター、キャンペーンガール時代と本質は変わっていないのでは。 

 

 

・メディアやSNSがどう論じようが、都民が誰を支持してるかは、選挙の結果でわかる。 

 

巷の噂やSNSでの評判なんて、それこれシンパシーの感じる人たちでの声しか聞こえないんだから。 

 

SNSでは何も言わない高齢者も含めて、選挙は税金を使った公式なものだから、その結果を受け止めるだけじゃないかな。 

 

だからこそ、有権者の皆さんには選挙にはぜひ行ってください。 

 

 

・少子化問題って大事な選挙に思いきり関係あるよね。だって、多子化時代に産まれた頭の固い年寄り世代が票をガッツリ持ってる時代だから、若い世代には政治を動かす力か無いんだもん。この期に及んで現職に投票するっていうのは、もはや都政全体よりも私利私欲しか頭にない連中なわけであって、この世代が早く片付かないことにはどうにもならないってことだよ。その間にも負の遺産はドンドン後の世代に増やされていく。 

 

 

 

・東京都には無党派が600万人いるそうです、毎回投票率が50%位なので300万人が投票してますかね。 

 

今回投票率が上がる様な気がします、70%にもなれば420万人の無党派の投票数ですかね。 

その+20%の増加が石丸伸二氏に投票したいという無党派の増加だとしたら彼に120万が上乗せされ、結果250万以上になったら凄いことに。 

自公や維新、国民、などの政党推しの方も石丸伸二氏に投票する可能性はありますし、チャンスは充分ありますね。 

彼曰く「かっこいい大人になってみませんか」 

投票に行く都民は「かっこいい」って全国から脚光ですね。 

 

ただ、今回の都知事選で石丸さんが2人立候補しています。 

石丸伸二(41才) と 石丸幸人(51才)です。 

投票所で「石丸」とだけ書いたら両者に振り分けられます。 

あと、「石丸しんじ」「いしまるしんじ」「いしまる」は無効票になるかは開票所の責任者が決定するそうです。 

 

 

・石丸候補は首都東京の知事となれば、新しい政治家の風が吹くと思いますよね。 

 

例え駄目でも、地元広島県知事にはなれると思いますよね。 

 

東京都民が、小池さんの方が良いなら、広島県が石丸氏を返して貰うだけですよね。 

 

泣いても笑ってもあした結果が出ますからね。 

東京都民の皆さんは悔いが残らないように、投票に行きましょう。 

 

 

・石丸さんの演説を見に行ったが、すごく雰囲気が良かった。 

動員というか、追っかけみたいな人もいたけど、概ね「これが話題の石丸かぁ」ってかんじで、その雰囲気を、石丸氏もうまく感じ取って、盛り上げている感じだった。 

 

 

・今はそんなに困ってないから現状維持を望みたい人もいるかもしれないが、その現状維持は未来に回さなければならない力の切り崩しによって保たれている。特に子育て世代や高齢者層はよーーく考えた方がいい。子育て支援や高齢者保護は確かに今ものすごく助かっているかもしれないが、あなたの子供や孫が大人になった時に人口減という形で地獄を見せることになる。 

今回の都知事選は向こう4年間よりも、20年先を見据えた選択が必要だ。 

 

 

・石丸氏が演説する超満員の観衆を見て焦っていると思います。 

なんせ無党派層は半分くらいいるのですから。 

それにこれまで支持してくれた人も寝返る可能性もある。 

なにより石丸氏の訴えは都民や国民目線だ。 

一番分かりやすいのが「選挙は国政や政党の代理戦争ではない!国民の為の選挙だ!」と言うところ。 

マスコミもこれまで誰が勝つやら組織票はどうだ、スカャンダルがどうかなど言わば高みの見物だった。 

しかしGDPが中国に抜かれドイツに抜かれこのままではインドネシアやインドにも抜かれるだろう。そんな危機を石丸氏によって気付かされた国民や都民も多い。その証拠があの演説の観衆、そして献金だと思う。今の世の中便利で安芸高田市の議会も中継されたりした。まさに真実が繰り広げられ多くの方が実際傍聴された。ファロワー数も東京都より多く全国自治体トップだ。 

国民が冷静に見て判断するようになってきたと思います。 

 

 

・選挙は、運動量と熱量。蓮舫は、平日に1回土日に2回の演説が多かったらしいけどこれは、選挙責任者手塚氏の失敗だと思う。小池さんと比べて基礎票が少ない。チャレンジャーなんだからもっとたくさん、こまめに街頭演説増やすべきだった。人が少ない所から初めて、いくやり方。川上作戦がよかったと思う。離党してオール東京なら、立憲色が強い人(野田、枝野さんなど)を選挙カーに乗せ街頭演説させるべきじゃなかった。無党派層は、党色がある人嫌がるから。東京の緑を守ろうと訴えたら有名人が集まってきたんじゃないかな。有権者の半分占める無党派層の支持をたくさん取らないと蓮舫は、勝てない。若者対策もいいけど中高年、高齢者対策が薄かった。ここも問題だったと思う。選挙に行く確率高いのは、中高年以上だからね。選挙対策の幹部が、 

うまくやっていれば票がもっと、伸びていた。 

 

 

・SNSの盛上がりと現実の差を楽しみにしてます。 

 

東京都民が「投票」しなければ、ネットの盛上がりなど何の価値もない。 

演説に集まっている人は「都民」なのか「観光」なのか。 

 

SNSを見るだけ、SNSで言うだけ、SNSで応援するだけ…流行りに乗っかって居る人は多いはず。 

 

1回石丸さんが当選してみるのも良いと思う。 

 

 

・固定観念や既存の政治に全く期待出来ない時に、石丸伸二というスマートな経済のプロがしかも4年間行政を経験し、正にデジタル社会の最先端を行くSNS を有効に使い、東京から日本をドラスティックに変える可能性があります。 

失われた30年を取り戻すべく、41歳の石丸伸二に託して見ましょう 

 

 

・都庁のプロジェクションマッピングに関する議会の動画をYouTubeで見てみて欲しい。 

コントか何かかと呆れて笑えてくる。 

あの誠意の無さを知ると現行の小池知事体制を継続させちゃいけないと感じると思う。 

国民を舐めている自民党のステルス応援を受けてる小池は都民を舐めてるね。 

まだ間に合うと思うから石丸さんに投票して欲しい。 

石丸さんなら何かを変えてくれる期待が持てる。 

東京から日本を変えて欲しい。 

 

 

・1期目の都知事選では初の女性都知事が誕生かとか言われ、かなりの人が 

期待をしたと思うし、自分もその内の一人ではあったけど都知事になって 

会見を聞いた時に、この人は意外と危険かもしれないと思えて取り合えず 

どんな感じの人物か見てみたいと思うようなになった。 

日にちが立つほど、この都知事の権力者の強引なやり方が分かるように 

なってきて、築地市場問題もその一つで小池支援をしてきた築地の人達は 

完全に裏切られた形になったと言うような記事も見た。 

今回の都知事選で田母さんが築地で小池都知事を歌んでる人が沢山いると 

言う言葉を聞いた時に凄く納得できた。 

2期目の時はちょうどコロナで世界中大騒ぎしたけど、小池都知事のコロナ 

対策は常に無策にしか感じられなかった。 

飲食店の虹ステッカーは何の為だったのか今でも理解不能だ。 

講習後は王冠の虹ステッカーを貼ってるにも関わらず店の中で通常営業して 

協力金は貰う。 

 

 

 

・今回の選挙の鍵を握るのは反自民小池の浮動票と今まで政治にあまり参加してなかった層の投票と思います 

 

野党の戦略は共闘して候補を蓮舫さんに一本化することで票割れを防ぎ、組織票+反自民小池の浮動票の加算で小池さんを倒すことだと憶測します 

 

ところが石丸さんに反自民小池の浮動票が流れて票割れ状態と言えそう 

 

石丸さん、蓮舫さん共倒れで小池さんに利する形になります。これこそが自民党と小池さんの選挙戦略なのかも知れません。この状態にあるとすれば小池さんが優位と思います 

 

しかし、まだ選挙投票日ではなく、都民次第、有権者次第で結果は大きく変わると私は思います 

 

諦めなければ番狂せ、大いにあり得ると思います 

 

私としては、勢いに乗る石丸さんが、自民党や小池さん陣営の想定を覆す、予想以上の集票を得て、都知事となり、既存の政治の世界に風穴を開け、新風を吹き入れる事を願ってます 

 

 

・有権者の資格の無い他県からの都民有権者にお願いです。投票を是非誤らないで下さい!メディアでは連日、現職がリードとの報道ですが、本当にこれで良いのですか?今、東京が変わらなければ地方!イヤ日本は変われないですよ!ここで一度若い力に託す選択をしてください。石丸一択で、託してください!お願いします。 

 

 

・マスコミ(小池、蓮舫陣営)は、石丸さんを「ネットの人」としておきたいのでしょう 

ネット人気は得票には結びつかないという理論におさめたい 

しかし、5000人以上のボランティア、2億円超の個人献金、動員なしで数千人が集まる街頭演説 

すべてが都民でないことを差し引いても、これまでの選挙では考えられないことが実際に起きている 

事実は事実として受け止める必要があると思います 

 

 

・正直小池知事の再選だけは御免被りたい。しかし状況は厳しいようだ。選挙情勢に詳しい方の解説では、小池氏支持の基礎票は前回よりかなり減少しているが250万票、蓮舫氏は200万票、石丸氏は100万票超えれば大健闘とのこと。2位と3位が協力すれば逆転もあるのだろうが実際は無理だろう。せめて過去8年間の嘘だらけの小池都政をもう一度顧みて、小池知事への投票だけは止めてもらいたい。 

 

 

・今回の都知事選挙は、投票率が70%以上に上がらない限り、小池氏の再選で 

決まるのではないだろうか。 

蓮舫氏は、批判ばかりで、公約の説明が疎かになっていた。 

石丸氏は、若い世代には人気があるが、高齢者や保守層には、知名度が低いからだ。 

 

若い世代の都民は、本当にこれからの東京都の事を考えて都知事を選ばないと 

つけは、自分に戻ってくることを考えなければいけないと思う。 

高齢者は、先が短いので、誰が知事になっても、自分には関係ないと、現職に 

投票するのは目に見えている。 

だから、投票率も50%を切るような、低い投票率なのだ。 

 

東京都で、本気でこれから子育てをするつもりの、未来がある、若い世代が 

自分達の将来を考えたうえで、都知事を選ばないと、東京都に未来はないと思う。 

 

 

・「新聞記者という欺瞞」の執筆者の記事ですね。 

欺瞞に満ちたマスコミの中に於いて、信頼できる方です、自分の頭で考え足を使って良く取材されています。 

選挙後で良いので、ご自身が考える理想の都知事は誰だったか、是非記事にしてほしいです。 

 

 

・昨日AERAdot編集部の小山歩氏が投稿した記事と今回の安積氏の記事では、石丸の選挙運動に対するファクトが全く違っている。小山氏は自らの足で取材したことがわかる内容だったが、今回の記事はどの部分を安積氏が自ら取材したのか不明だ。銀座4丁目交差点での街頭演説の部分も、自ら取材したのだろうか。石丸の街頭の聴衆の人数が変わらないという指摘も、街頭演説の画像を見る限り、異なっているが、なぜそのように判断したのか。もちろん街頭演説の追っかけの聴衆はいるだろうが、それが大多数となぜ言えるのか。安積氏の記事は、事実と推測と思惑がごちゃ混ぜになっている。 

 

 

・東京の裏・表の行政を変えない人。東京を変えられそうにない人。東京を変にしそうな人の山。 様々な人の中から選ぶのは大変です。が、東京の改革目的が明確な石丸さんか、時代の先をいっている安野さん。明日、会場までの楽しみに散歩しながら決めようと思います。 

 

 

・マスメディアの小池有利の前提条件は、組織団体票です。 

自民公明連合の票を200万票以上と勘定しているから始めて成り立つ。 

ただ、直近の補選等々の自民党候補者や、小池さんが支援していた乙武さんの惨敗を見ると、果たして 

その勘定が当てはまるものなのかに疑問符が付く。 

いわゆる造反です。 

その上、有権者全体で一番多いとされる、普段の選挙には無関心、支持政党が無い浮動票が現職以外に投票すれば、現職といえど決して安泰ではありません。 

 

 

・どうしても蓮舫氏の政策が小池氏に引きづられている感じが強く、そうなると小池氏の政策批判になってしまいがちですね。今回は小池氏の政策に対抗するならば、もっとオリジナル性を強い政策を打ち出して石丸氏同様街頭演説をするべきだったかな。小池氏非難が前面に出てしまったのは蓮舫氏のキャラもあるとは思うが、蓮舫氏は元々相手を強く非難することがイメージ化されているの、選挙民はやっぱりこれかとなってしまったのが残念です 

 

 

 

・今回の選挙を見ていて一番感じることは、 

今のこの国は民主主義の力はなく圧倒的に資本主体になりつつあるということです。メディア露出も資本に支配されている。 

都民が心では別の候補がいいかもしれないと考えることはあっても有力資本に都合がいい候補者が必ず勝つ。 

それがわかっているから選挙には行かなくなる。 

民の幸福や生活については表面上対応しているように見せるが 

優先されるのは常に資本の利益。 

 

 

・石丸さんのターゲット層は、今まで選挙に対して動かなかった人たち。 

 

小池さんや蓮舫さんと違って組織票が無いので当たり前なのだが… 

 

そういう層が仮に動いたら、政治ジャーナリストさんじゃ想像もつかないことが起こるよ。 

 

日本の政治が変わるとすれば、そういう動きが日本各地で活発になったとき。 

 

その「はしり」かもしれない石丸氏をイジメるのはやめてね。 

 

 

・公開討論会では、石丸さんの清廉潔白さ、目指すべき指針が、他のどの候補者よりも明確にだった。 

「政治のための政治は終わらせないと思った」 

既得権益だけで再選するほど都民も馬鹿ではないと信じたい。来るべき将来に備えて、どのリーダーが適任か、しっかりと判断して投票頂きたい。 

 

 

・小池氏、蓮舫氏、石丸氏と三すくみの状態になって、誰が漁夫の利を得ることになるかが終盤の展開ということだろう。 

 

小池氏と蓮舫氏の争いで石丸氏に利があるとすれば、石丸氏の言うところの政治屋の一掃なのだろうが、無党派層がどれだけ投票に行くかが未知数なのが、わからないところだ。 

 

小池氏と石丸氏の争いで蓮舫氏に利があるとすれば、小池氏の保守票から石丸氏がどれだけ票を奪うかという点だ。維新支持票が石丸氏に流れ始めたので注目だ。 

 

蓮舫氏と石丸氏の争いで小池氏に利があるとすれば、反自民・非小池の票が分散して小池氏が逃げ切る展開だ。これが一番、あり得そうな展開だ。 

 

マスコミによると小池氏優勢の選挙情勢だが、ここにきて慌てて街頭演説を始めたり小池氏の焦りが見られる。まだまだ一波乱二波乱があるのではないか。 

 

 

・誰が当選するとか結果は抜きに色々な候補がやらかした問題は、ちゃんと精査して対策をして欲しい。暴走している政党ばかり注目をあびているが、今回は色々な陣営が色々やっている。 

 

無法地帯地方の悪しき前例である事前活動、告示前なのにこれは党の紹介だとか、都知事とは関係のない本人の自己紹介だのと演説したりするのはここで認めたらなし崩し的になるよ。 

 

そしてネットのサクラを使った不自然な工作、ちょっと前に江東区で辞任者がでまくった有料広告、未成年者をつかった選挙活動。 

勝手にやられているので知りませんなんて通るか。 

 

上記は該当する支持者が否定して噛みついてくるだろうが、ほぼ全員があきれたアホな政権放送とポスタージャック。これは対策がむずかしい。個人的には簡単な試験でもやってほしい。都知事に立候補した人でも日本地図のどこに東京があるかとか東京の人口が何人かすらわかってなさそうな人がいるように見える。 

 

 

・東京15区補選の日本保守党と東京都議選の石丸氏をネットで観ていて違うと思うのは支持者が応援陣営の批判をするかどうか。例えば日本保守党の支持者は選挙中も百田氏の振るまいを批判していたけど、今の石丸氏の周辺は不自然な程絶賛しかしない処。石丸氏自身が「謝ったら死んじゃう病」の様だが支持者もそれに共鳴する信者というに相応しい存在になってる。 

 

 

・都知事選は有権者数が多いので、どうしても知名度優先になりがちだが、自分はじっくり各候補者の政策を聞いてみた。何言ってるか意味不明で逆張りで本性が共産党の蓮舫は論外と思い、小池さんと石丸さんは現実をリアルに見た政策なので比較したが、小池さんは子育て支援と言いながらタワマン推進で不動産価格が暴騰し、東京が住みにくい街になっていて説得力が無い、一方石丸さんは一極化を是正し地方にも人を戻すという事で、日本全体を豊かにしつつ、昨今の東京暴騰も是正に自然と向かわせる感じなので、非常に合理的、論理的で納得出来たので、石丸さんにします。それなりに自分の生活に危機感を抱く都民なら同じように考えると思うが、有権者の多くは不動産価格が上がった事で恩恵を受けたシニア層なので、数ではなかなか勝てない。だが、現役世代が少しでも意思を示す事は必要と思います。 

 

 

・かつて民主党へと政権交代した選挙のときも、都民は既得権や感情よりもリベラリズムを発揮した。小池氏の優位は変わらないが、東京都民の気鋭の精神に期待したい。 

 

 

・小池氏の楽勝だとは思いますが、それは有権者の大半が選挙に興味なく惰性で小池氏に投票するため、と感じます。 

 

候補者を精査した人たちは、石丸氏を選ぶでしょうし、政治家として劣っていると思われることに小池氏が焦り始めたのでしょうね。 

 

彼女の用意したAIゆりこがどうなったのかはよくわかりませんが、結局本物が出向くことになるのは、当初の肝いりプロジェクトがプラン通りいかない彼女の都政の縮図でもあります。 

 

 

・小池氏、蓮舫氏、石丸氏のどなたを皆様は応援されるのかは分かりませんが、応援している候補者が当選して何をしてくれて頑張ってくれるのかですね。 

 当選のためにだけ本腰を入れて四年後には何か変わったの?とならない事を祈ります。 

 私は石丸氏に期日前投票をしてきましたが、東京が少しでも良くなるのなら誰でも良いです。 

 

 

 

・今が時代の変わり目だと思う。裏金の自民党がついている小池氏と立憲がついている蓮舫氏、そんな政党がバックについて国政の代理戦争が行われてるが、そんなもの誰も望んでない。そんなしがらみのある政治家なんて選びたくない。政党のしがらみがないことから、石丸伸二さんなら、政治再建や政治の見える化に期待できる。今までとはまったく違う政治が期待できる。ぜひとも石丸伸二さんに都知事になってもらいたい。 

 

※石丸伸二さんの他にも、候補者にもう1人石丸の人がいるので投票の時はご注意を 

 

 

・小池さんの三井、電通、博報堂などお友達企業に仕事を回して地位を確保するやり方は、自民党と同じです。公約も守らず都民の為よりお友達企業の為、腐ってます。 

 

忖度政治をやめれる可能性が有るのは、特定の企業や団体に依存していない石丸さんだけだと思うので頑張って欲しい。 

 

 

・石丸氏は絶対駄目、この人は安芸高田市で裁判沙汰に幾度もなり、敗訴している人物。 

パワハラ体質で上から目線で人を押さえつける。 

このような人物に都知事を任せては大変なことになる。 

都議会でも上手く行かず揉めるでしょう。 

一時的な盛り上がりで判断しては駄目だと思います。 

騙されてはいけません。 

この人が本当にどのような人物かしっかり調べる事が大事です。 

 

 

・じつは小池が大苦戦しているのか、と感じる。 

昨日まで、石丸君の勢いがどれほどのものかを探っていたが 

 

小池が苦戦をしているという前提で「あの人」に入れることを決めた。 

同じような投票行動が増えれば、小池は落ちる。 

 

なぜそう思うか。 

テレビキー局や大新聞の報道が、きわめて偏っているから。 

 

石丸君に群がる女性たちの映像は、ひっきりなしに流される。 

 

小池の映像はコンスタントに流れ続ける。 

人前での演説はほぼ行わないのに、これまでの映像などを含めて。 

都内で初めての演説(北千住駅での)の映像はことさら長かった。 

足立区議が緑のユニフォームに着替えるところからをことこまかに放映した。 

 

蓮舫についての報道は、前二者に比べて明らかに少ない。 

だんまりを続ける小池より、だ。 

 

小池、リード。 

をキー局や大新聞がつねに報じるが、本当にそうなのか? 

 

そこまでしないといけないほどピンチなのでは? 

 

 

・石丸氏がスター気取りするのは10年早いと思うよ。 

動画で演説観ても政治に関係ない話が多く、話し方も政治家が話す強弱がなくインパクトに欠けている。 

あまり自分がYouTubeでバズったからと言って調子に乗らない方がいい。 

話し方も上からで、若い世代に受けても年齢が高い層には生意気な印象しかない。 

 

 

・石丸さんの陣営は軽薄な意味ではなく本当に心から選挙を楽しませてくれている 

人は楽しそうなところに自然と吸い寄せられる 

そして何よりも自ら率先してボランティアに参加している方々の表情が生き生きしている 

私は今までこんなワクワクする選挙をみた事がない 

 

 

・今日は今からでも銀座四丁目交差点に向かえば、 

午後1時半開始予定のユリリン筆頭に、 

お茶休憩入れながら石丸氏、タモ氏の  

三候補の街頭演説が順番に聴ける 

(タモ氏はイトシア前だから要注意)。 

四丁目は他の候補も順番に来るかな? 

 

それから新宿向かって蓮舫氏の演説も聴ける。 

それぞれの場の雰囲気が明らかに違って面白いよ 

(ってこういうのも不謹慎なのか?) 

 

聴いてから午後8時までの期日前投票行ったっていいし、 

明日当日投票する人なら是非! 

良い週末を! 

 

 

・ひまそらあかね氏が東京都知事になることを切望します。 

 

確かに未知数な部分はあります。 

他のどの候補も公約で自分の色を出そうとしていますが、ひまそら氏は強い独自色は出さず、東京都の良い部分は伸ばし、悪い部分は改めるという現実路線です。 

 

東京都の地力を高めることこそ、都知事に求められる事だと思います。 

 

 

・石丸氏推しの記事ですね。しかし期日前投票の勢いを見ると、小池都知事を苦境に押しやっているのは、ネットと口コミで選挙活動を行う「ひまそらあかね」さんだと思います。無党派で政治献金も企業経営者から貸付もゼロで、まったくしがらみがなく、2年前から、困難女性支援を掲げる4団体WBPCと東京都との公金不正問題を住民訴訟で追求する、有言実行のひまそらさんが、選挙や政治に関心がなかった無党派層に響き、この人なら東京都の利権団体と公金チューチューをなくすことができると、期日前投票に続々と行っています。いい候補者がいないと現職の小池氏を消極的に選ぶ従来型の選挙でなく、はっきりとひまそらさんを応援しています。Xでは室井佑月さん、れいわの地方議員さん、杉田水脈さんという左と右の人たちからも賛同を得るという珍事が起こったり、応援した生姜の会社社長と大阪のたこ焼き屋さんがアンチに攻撃されるなど話題になっています。 

 

 

・石丸さんイメージ戦略でYouTuberや著名人と対談してて露出多い。でも4年の市長経験で、市議会議員への名誉毀損で敗訴が決まったのは痛手。市議会での傲慢な物言い動画もある。 

著名人で支持表明者が出てくるのも荻生田、田村重信という参謀で作為的に感じる。 

6月に語った都政へのプラン「「具体的にはAIを使って幅広い意見を集約し利権政治から脱却するとした。」「東京から経済強国として生まれ変わる」。「東京の過密を解消、住みやすくする」どこにどう予算配分したらできるのか?選挙参謀いてもブレーンがいないのでは?。 

安芸高田市での公約は「世界で1番住みたい市」と言ってたけど具体的にと議員に問われて「お片付け」と答弁、この意味がわからないのは市民代表ー議員の資格ないからバッジを外して出ていけとまで怒っていた。 

市長の言う通り議員は市民の代表、その市民を敵視し、ぞんざいな態度を取る人間は市長としてどうなのか? 

 

 

 

・このAERAの記事は事実陳列罪ですね 

 

>たとえば6月30日に銀座4丁目交差点で行われた蓮舫氏と石丸氏の街宣を見ても、演説を聞いている人数は蓮舫氏のほうが圧倒的に多く、3時間後に行われた石丸氏のほぼ2倍が集まった。石丸氏の演説には「石丸さんだ」と気付く人は数人いたが、いずれも足を止めて演説を聞こうとしなかった。 

 

 にもかかわらず、石丸氏が圧倒的にパワフルに見えるのは、1日に約10カ所も都内を回っている点だろう。奇妙なことにほとんどの演説会場で、集まる人数は平日も休日も関係なくほぼ一定。しかも平日の午後に1時間以上前から、石丸氏の演説を待つ人もいた。 

 

 

・(政治ジャーナリスト・安積明子)は単に小池氏のファン。 

やたら小池氏が登場、次いで蓮舫氏の庇護文。 

全体に推測物思いに耽った内容に感じる。 

記載してある「たとえば6月30日に銀座4丁目交差点で行われた蓮舫氏と石丸氏の街宣を見ても、・・・・」このようなでたらめな記事。 

youtube見れば, 

蓮舫氏のヤラセ動員で付近は混雑を招いただけ。 

石丸氏のがほぼ自然に2倍以上の注目を集めている。 

 

 

・まぁ小池さんが優勢ななか、蓮舫、石丸両氏は、小池さん嫌いの票を分け合っている状態では小池さんに逃げ切られてしまうんで、出来れば小池さんと2強、どちらかの選択に持ち込めなかった時点でこの選挙戦は勝てない。蓮舫さんは衆院選鞍替え、石丸さんは、例えば広島のような他の県知事選に向けて、名前を売るには成功したんじゃないか 

 

 

・石丸伸二さんは、他の候補者とは圧倒的にスケールが違います。 

これからの日本には必要なリーダーだと感じました。 

 

期日前投票に行きましたが、問題点が一つ。 

立候補者の一覧表の掲載場所。 

「石丸伸二」は真ん中あたり。 

もう一人の石丸は、一番右の列で目立つ。 

 

皆さん、間違えないでくださいね。 

 

 

・今日が最後の演説になるのだが・・ 

候補者陣営ではどのくらい票の上積みが出来るのか?必死になって 

いるんじゃないの・・ 

最後の最後で票の取り溢しが無いようにしていると思うが・・ 

何やら石丸氏陣営の選挙参謀は凄いお方がいるような話があるが 

時代が変われば選挙活動も一昔とは違う形になるのだから 

それを見込んでの選挙活動に始終しているのかな? 

 

 

・俺が選挙参謀でも蓮舫に演説はさせないな。 

演説するたびに突っ込みどころを提供するから、支持層以外からの票を減らす。 

さらに取り巻きの信者が怖すぎて一般人は近寄りがたい空気になっている。 

 

演説して、見込み票を減らすより、見込み票をそのまま見込み票で選挙を終えたいってのが本音なんじゃないか。 

 

 

・蓮舫さんは演説を聞くと力入りすぎていて疲れる。応援の辻元さんは緩急をつけて話し笑いも入れてくるあたりが上手いなと感じた。自民批判から始まったのも良くなかった。前川喜平さんの発言など、周りにも恵まれなかったのかな。 

 

 

・小池さんは演説しないのは戦略として正しい。基礎票だけで勝てて外で演説するとアンチが寄ってくるんだからプラスよりマイナスが大きいよ。蓮舫さんはなー、選挙公示前に下手こきすぎててていうのもあるし連合の指示が取れなかったのは大きいと思う。石丸さんに関しては投票率が70%超えればワンチャンあるかもしれんが該当演説にとどまる人も見たことある人とかいて微妙。ハシゴする人もいるみたいだが1人1票なんで新規客を取り込めなければ意味がない。この状況だと小池が勝つのはゆるがなさそう。 

いやあ、先の長くない婆さんがまだ都知事やるのかと思うと残念に思う。 

 

 

・石丸伸二候補が当選すると 

 

公約実現の進捗状況を監視する都民が増える 

都民に常に監視される都議会が変わる 

石丸伸二氏が是々非々を謳う議題に政党云々のゴリ押しが利かなくなる…かな 

名ばかりの嘘入札が無くなり無駄な支出が減る 

見える化により、 

マスコミによる偏向報道…情報操作が意味を成さなくなる。 

 

変化する…動く東京を、自分の目で見てみたい 

 

 

・都知事選の投票先「どの政党も支持していない候補者」が40%占める【政治山クリックリサーチ】 

7/5(金) 16:31配信 Yahoo!ニュース 

 

政治山では「都知事選でどの政党が支持する候補者に投票したいですか?」といった内容で、6月19日から7月3日にかけて政治山ユーザーにアンケートを実施しました。 

 

その結果、1715名が回答し「どの党派も支持していない候補者」が694人(40.5%)と最も多く、続いて「立憲民主党」224人(13.1%)、「自由民主党」216人(12.6%)、「れいわ新選組」119人(6.9%)、「日本共産党」101人(5.9%)でした。 

 

立憲13.1+共産5.9+無党派層20=39%で、自民12.6+公明2.1+都ファ2.8+無党派15=32.5%。無党派層は、もう少し蓮舫氏が多いでしょう(街頭演説の様子から)。結論的に蓮舫氏が勝利しますよ。 

 

 

 

・三者ともそれぞれ特色がある。小池さん、石丸さんは野心家のように感じる。政治主導の権化のような方である。蓮舫さんも似たような所がある。少し違うのは背後にある政党である。前者は自公政治の継続である。後者はそうではないように思うが実際はどうであろうか。巨大な力の前には屈してしまうのではなかろうか。 

 

 

・石丸氏に勝利の芽はないと思うが、やはり2位の蓮舫票を奪っているのは間違いない!これで小池は高みの見物である。本当は東京都から政治を変えたいのにこれでは逆に自民党・公明党を喜ばせ、中央の政治も変わらないで終わる。 

折角の政権交代のチャンス、ガーシーもどきの石丸氏の参入で台無し!選挙に若者が興味を持ったのは良いが、ネット人気だけで安芸高田市長になった人物、東京都民が安芸高田市民と同じ過ちを犯すのだろうか?わずか3年で逃げ出した石丸氏に大事な東京都政交代の芽が摘まれないか? 

 

石丸氏は自身の当選など考えてない事が最悪!ここでネットの地位を確保し、いずれは国政、あるいはマスコミへの進出狙いだろうが、都知事選を混乱させ小池知事当選に導く事になるのは釈然としない!結局は全てを失う蓮舫氏が哀れに思えて来た。 

 

 

・地方民ですが石丸さんが都知事になった方が都政はキチンと機能すると思います。 

地方にとってもメリットが大きいと思いますので都民の皆さん、石丸さんを都知事に押し上げて下さい。 

 

 

・ヤフコメのコメント数や動画の視聴数はアンチの数字や都外のファンの数がかなり上乗せされている印象。 

なので東京都民への知名度はそこまで高くないと思う。 

とはいえ一定数の人には広まっているので100〜150万票くらいまでは届くかもしれない。 

多少上振れれば蓮舫さんより上に行く可能性はある。 

今回小池さんの固定票を上回るのはなかなか厳しいが、あと1週間選挙期間があれば分からなかったかな。 

 

 

・石丸さんは、競馬でいえば大穴かな?組織票をもっていない石丸さんは、ネットを使って、どれだけの浮動票を集めきれるかが、鍵なのかと?新鮮さと若さで、ゴールまで走り抜け。 

 

 

・この記事はなかなかニュートラルに現実を伝えているような気はする…。石丸が蓮舫を抜くとかはあり得んだろう。また、蓮舫の前回の参院選の60万票というのは同じ選挙区にもう一人立憲が居たからそちらに党の力を集中させた結果であっていわば60万という数字は蓮舫個人の票数なんでは?個人的に思うのは現時点で小池250蓮舫210石丸150といったとこではないだろうか? 

 

 

・地方で一期四年、熱心なファンを得て自分自身を有名にしたこと以外に何の実績もないパワハラ気質な人間が、あたかも期待の星であるかのように扱われていることに大きな違和感があります。 

 

こういうと石丸氏には実績があると言い始める方もいますが、小池氏であれ蓮舫氏であれいくらでも実績があるのに「何もしていない」と評価されてしまう大変厳しい業界ですので、石丸氏だけ特別扱いでヨイショするのは違うんじゃないでしょうか。 

 

 

・若い人が、政治屋を減らして昭和の悪しきルールを少しずつ変えたいなら、石丸さんに託すしかないです。 

これは旧世代を否定するものではなく、進化させるのだと思います。 

 

 

・ついこの前出馬表明した石丸さんですが、街宣車は本人が乗ってるの以外も都内に走ってる。演説の大量観客もネットの熱烈支援も、東京新時代の会という車に書かれた政党名?みたいなのも、旧来の政党や関係者の支援なくして出来る範囲を超えていると思います。 

自民党の壮大な社会実験がおこなわれてる気がする。 

 

 

・小島敏郎氏の訴訟はどうなったのでしょうか。 

起訴できるだけの物的証拠を提出したのでしょうか。 

起訴できないと、名誉毀損で逆に起訴されるかもしれませんね。 

 

 

 

・年寄り世代は、子どもには自分と同じ苦しみは味わって欲しくないと頑張りました。親も子どもの事を第一に考えている人が殆どでしょう。若者もいずれは年をとっていきます。世代間の争いほど、不毛な事はない。 

 

 

・若くて威勢がいい石丸氏に期待する気持ちもわかるが、ちょっと待ってほしい。 

地方の2万6千人の市長を1期やっただけだよ。東京1400万の知事をいきなり任せるの?そもそも彼の思想の志向、人柄、能力など未知数。数週間の演説を聞いた程度では表面しかわからないよ。危険すぎる。 

大学出て大手銀行勤めた人なんて、東京ならそこらにいくらでもいる。それで経済の専門家を自称する?"同志諸君"とかアジ演説するのは独裁者のやり方。政策もほぼ何も言ってない。危ない匂いしかしない。 

もう数年、彼の言動を見てからにしようよ。 

 

 

・政治ジャーナリスト:安積明子氏の本件記載記事は蓮舫氏応援記事と推察いたします。特に小池百合子氏の悪評が多大過ぎますね。 

学歴問題で小池都知事時代の元重要側近で弁護士が居られましたね。 

其の弁護士が今回、急に小池氏を学歴問題で告訴したそうです。 

不思議な話ですね。都知事選挙の時だけ此の学歴問題が出現する。 

通常時(選挙時以外)には絶対に出て来ない問題です。事実の問題なら小池百合子氏は何年も都知事を続けられないでしょう。 

小池氏の学歴問題を元側近弁護士が告訴した等の悪い事ばかりを記載し、数日前にカイロ大学の上層部の方が小池氏の卒業は事実で有り、卒業証書も本物で有る、言葉も間違い無く正しいと公表された事実を何故、この安積明子氏は一切、記事に書かないのは何故ですか。回答して下さい。 

 

 

・それぞれの演説を観た。聴いた。 

 

さすが小池氏。表面的だが幅広い実績を伝え、安心感、安定感があった。私に任せて!タイプ。 

 

蓮舫氏の演説は面白い。話がうますぎる。ただ、やはり批判が多かった。私にヤラせてタイプ 

 

石丸氏の演説は軽い雑談から自己紹介、政策は一つぐらいしか言わない。みんがに期待してますタイプ。 

 

やはり石丸氏の爽やかさ、SNSを巧みに使った選挙戦は抜きん出ているが、小池氏を抜くのは至難の業。 

 

 

・銀座での街宣の人数も写真を見る限り、石丸氏の方が聴衆多かったですよ? 

蓮舫氏の写真見れば聴衆の向きや移動方向等見れば大して集まっていなかった。石丸氏の方は聴衆の統制も取れていて且つ動線確保も出来ていた。 

 

 

・石丸陣営は動員的な動きが目立ちます。 

大学などでも、インフルエンサー的な人物が、 

『石丸氏のYouTube見たぁ~?良かった!感激した。』とか言いふらしていると、若い友人から聞きました。 

 

また、彼の黒幕(選挙参謀)には、元維新の会や自民党や旧統一教会の関係者が余りにも多いので、少し私は引いて見ています。 

 

街宣や候補者討論会を聞いてても、東京都政に関する政策等は、小池氏や蓮舫氏は非常に深く理解されていましたが、石丸氏と田母神氏は殆ど実務レベル的な知識が有りませんでした。 

 

正直、問題外! 

 

 

・石丸氏は嘗ての地方での市長を、途中で放り投げてしまったとか。何か気に入らないことがあると「切れ」たり、放り投げてしまうらしい。そんな者が何も知らない日本の首都東京の知事になったら・・・。申し訳ないが若すぎて器量もない、人としての責任感に欠ける。それが日本の首都の知事にすることは、常識ある大人の都民であれば分かるはず。創価学会員らしいので、公明の支持は得られるらしが・・・!? 常識或る都民のみなさま、やはり東京に長年住んで、政治の実績がある者を選ばぬと、都民には大きなマイナスになってしまうでしょう。どうか十分に考えてください。 

 

 

・特に新鋭の石丸氏に肩を持つ訳ではないが主張は正しいと思っている。 

『生業としての政治家一掃』『答弁のはぐらかし』『『マスゴミの淘汰』『党利党略の国民からの脱却』 

国民を守るのは戦略だけではなく基本的な教育や国民の尊重。 

輸入や開発だけではなくて『日本』国民をもっと豊かにする事が前提だと思う。 

すると選べる候補は片手に絞られるが、国民を欺く資質がない若い人と言えば一択になる。 

 

 

・そもそも小池さんは8年も都知事をやられたのに、再任したとして、何をそんなにやりたいのですかね。政治家も定年70歳とかで良くないですかね。もう若手にバトンタッチして欲しいです。 

 

 

・流石に小池百合子氏の8年間の総括は絶対に避けられない。 

ブラックボックスにハマってしまった以上、有権者の厳しい判断が待っているだろうね。 

蓮舫氏の言葉に共鳴しちゃうよね。 

石丸伸二氏は裁判での敗訴の連続だから、正体が暴かれたら、全ての終りが近いのかも。 

Mediaがあまり報道しないのも問題だよね。 

 

 

 

・石丸氏は年齢が若いこと政党色が薄いことなどで支持者を獲得しようという戦略なのかな。権力欲や自己顕示欲が強い人だと感じている。 

それに自民党がらみのプロの選挙屋さんがついているようだ。やりての。 

蓮舫嫌いの人も多いようだし、小池百合子の狡猾さ慇懃無礼な物腰ははっきり言って嫌だな。 

自衛隊上がりの極右思想家もNHKをぶっ壊すなんて何人も出馬している党などは論外だし、風俗の宣伝に利用している自由を履き替えているものまで。 

面白いっちゃ面白いけど 

イメージ戦略などに惑わされることなくまたふざけることなく都民の生活を着実によくして行ける候補者は誰なのか。そして当選した人がそういう知事になることを祈る。 

 

 

・YouTubeの都議会の答弁拒否の動画を見たら、普通の人なら今のままでは不味いと思うでしょう。 

都知事が嫌がる質問は都知事本人しか知り得ない内容も無責任に都の局長が代理答弁。都知事が嫌がる質問した議員は議場から退席決議可決、都知事が嫌がる質問は議事録から削除も自民党と公明党、都民ファシストの賛成多数で可決。 

はっきり言って言論封殺。 

どこの独裁国家の議会かと驚いたわ。 

48億円のプロジェクションマッピングの実施に関する稟議のプロセスには都議会は一切知らないところで稟議を通過、情報公開もしない。 

いろいろとやば過ぎだよ。 

 

 

・開票後 ここで紹介されてない都知事候補者が この記事の都知事候補者より 

得票数が上回った場合 大手テレビ新聞マスコミは どのように報道し どのような 

解説をするのでしょうか 選挙報道の公平性について問題にならないのでしょうか 

 

 

・小池さんってなんもしてないっていうか、なんもやらかしてないだけなのになんでこんな支持されるんですかね。当選しても成り行きまかせで東京は弱体化していくばかりと思いますが。蓮舫氏は批判してるだけなのでおいといて、石丸氏になるとどんな弊害があるんでしょうか。 

 

 

・お膝元新宿で声が詰まって話せなくなった場面は、女帝と言われた小池氏の衰退を意味してますね。 

ここまで8年もよく嘘隠し事を重ね公約もゼロのままやってきましたよ。 

高齢化してる東京を考えると例えするだろうけど、これまでのようにはいきませんよ。 

 

 

・見方によって、石丸は蓮舫票を削ぐために自民公明維新が放った刺客とも。十分な役割を担った。次の出馬て関係性がわかるかもしれない。 

 

 

・今までの自民党政治そのままの小池都政をまだ継続するのでしょうかね? 

電通からの多額のパーティー券と言う名前のワイロ、質問には全く答えない答弁、利権政治、学歴詐称、自分に従わない者は左遷、選挙期間中の住民税非課税世帯に1万のバラマキ等々。 

今回は政治が変わるチャンスなので、都民は投票に行きましょう。 

自分達に有利な法律を作り、合法的に私腹を肥やすだけの政治屋を一掃する足がかりになって欲しいです。 

 

 

・いよいよ本当に大詰めですね。 

誰が都知事になろうと、これからの都議会は日本中に厳しい目を向けられる事になります。 

政治再建はもう始まっています。 

候補者の皆様、最後まで全力で! 

頑張ってください! 

 

 

・石丸氏がバーチャルの世界で圧倒的優位を宣伝とありますが、SNSがバーチャルならマスコミはすべてバーチャルですよ。この記者は言葉や映像を仕事にしながら自分自身でそれを虚構の世界といってます。一部加工された映像もあるのかもしれませんが、KDDI創業者やドトール会長等経済界重鎮が評価していることは事実です。一方で小池は秋葉原演説でも具体的施策も語らずに、メーテルとか意味不明な妄言しか発してません。 

 

 

・都民の皆様どうかどうか選挙には参戦してください これは都民だけの事ではなく日本国民全員に大きく関わる事なのです 血税を利権で垂れ流す小池氏やただ都合が良いだけで日本人やってますと発言した蓮舫氏 どうかもっと立候補者達を調べて!イメージだけで決めないで!頼んだぞ! 

 

 

 

 
 

IMAGE