( 188295 ) 2024/07/07 00:51:57 2 00 【住民税非課税世帯へ現金10万円給付】7月から順次受付開始。秋には追加で給付かLIMO 7/6(土) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db1bf115b7e4125b33d53133272eb49fa3b9dabe |
( 188298 ) 2024/07/07 00:51:57 0 00 写真:LIMO [リーモ]
岸田総理は2024年6月21日の記者会見において、年金(生活)世帯や低所得者世帯に追加の給付金を支給することを明言しました。
◆【一覧表】過去の「低所得者向け」給付金を振り返る。住民税非課税世帯の年代別内訳も!
実施は秋ごろを予定されていますが、実は現在「2024年度の住民税非課税世帯等」に対し、1世帯当たり10万円の給付金支給が進められている真っただ中です。
これまでもたびたび行われてきた、低所得者向けの給付金施策。
では、そもそもどのような人が住民税非課税世帯等に該当するのでしょうか。
本記事では、2024年度に新たに住民税非課税世帯になる方に向けた「現金10万円給付」の対象者や、給付金の動向についてまとめます。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
住民税とは、公共施設、上下水道、ごみ処理、学校教育といった行政サービスを受けるために必要となる税金です。
税率は自治体で異なりますが、例えば東京都の場合は都民税4%、区市町村民税6%の合計10%を納税します。
●住民税の例(東京都) 例えば、本人・専業主婦の配偶者・20歳と17歳の子どもという家族構成で給与収入が500万円という場合、2024年度の住民税は10万4200円です。
毎月の給与から天引きされる住民税は、なかなか負担が大きいものです。高所得者ほど負担が高まるしくみといえるでしょう。
収入がなければ住民税が非課税となりますが、収入が一定以下の場合も支払う必要がありません。
生計を一にする世帯全員が住民税非課税の場合、その世帯は「住民税非課税世帯」となり、昨今の給付金の対象となるのです。
●住民税非課税世帯の要件 住民税非課税世帯となる要件は、以下のとおりです(自治体により異なることもあります)。
1.生活保護法の規定による生活扶助を受けている方 2.障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方 3.前年の合計所得金額が、自治体ごとの基準より少ない方 「前年の合計所得金額が、自治体ごとの基準より少ない方」について、次章にて詳しく確認しましょう。
一例として、「東京23区内」「大阪市」では収入いくらで「住民税非課税世帯」に該当するのか確認しましょう。
●東京都23区内の場合 ・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下 ・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下 ●大阪市の場合 ・同一生計配偶者または扶養親族がいる場合:35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 21万円 + 10万円 ・同一生計配偶者および扶養親族がいない場合:35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。) 単身世帯の場合、年収換算ではおよそ100万円が目安になるでしょう。ただし年金受給者の場合は年収155万円が目安です。
こうした背景もあり、高齢者の方が住民税非課税世帯に該当しやすくなります。
次章では、住民税非課税世帯等を対象とした給付金の動向を確認しましょう。
2023年度には住民税非課税世帯等に対し、合計10万円の現金給付が行われました。同様に、2024年度の該当者にも10万円の支給が決定されています。
ここまで解説したのは「住民税非課税世帯」についてですが、2023年度の給付対象者は「低所得者」も含まれていました。
住民税は「均等割」と「所得割」で構成されていますが、均等割のみ課税されている世帯も対象としたのです。
2024年度の10万円給付も、引き続き「均等割のみ課税世帯(低所得世帯)」を対象とするとしています。
さらに、18歳未満の児童を育てる世帯には追加で5万円が上乗せされます。
対象となる子どもが2人いる場合には、合計で20万円が支給されるでしょう。
ただし、2023年度に同様の給付金を受け取った世帯(辞退したケースも含む)は対象外です。
支給のスケジュールは自治体によって異なるので、23区内のうち、情報がでているものについていくつか確認しましょう(2024年7月6日時点)
・杉並区:7月下旬の予定(新たな住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援給付金) ・中央区:7月中旬の予定(中央区電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金) ・足立区:7月2日(火曜日)より順次通知書が到着し、申請書が区に到着してから書類に不備がなければ2~3週間程度(あだち物価高騰支援臨時給付金) ・江戸川区:6月27日にお知らせ発送の世帯への支給は7月11日、7月8日にお知らせ発送の世帯への支給は7月24日※ファストパス申請の場合は7月3日に支給済(住民税非課税世帯等給付金) 手続き不要の世帯には「支給のお知らせ」が届きますが、一部「確認書」が届く世帯もあります。この場合は手続きが必要ですので、申請期限に注意が必要です。
必ずお住まいの自治体にて、最新情報をご確認ください。
「住民税非課税世帯」は、現役を退いた高齢世帯が多くを占めています。参考までに、年代別の割合を最後に確認しておきます。
昨日7月5日に公表された、厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」から見ていきましょう。
・30歳代:12.0% ・40歳代:10.0% ・50歳代:13.6% ・60歳代:21.7% ・70歳代:35.9% ・80歳代:52.5% ・65歳以上(再掲):38.1% ・75歳以上(再掲):49.1% 年代が上がるごとに住民税非課税世帯の割合が増えており、65歳以上世帯では38.1%が住民税非課税世帯に該当することがわかります。
高齢者の主な収入源は公的年金ですが、年金収入だけでは生活が厳しい世帯も多いとわかります。
ただし、冒頭で要件を確認したとおり、あくまでも前年の収入により判定されるため、資産額は考慮されません。多くの資産形成に成功した人も含まれているでしょう。
岸田総理は2024年6月21日の記者会見において、「年金(生活)世帯や低所得者、地方経済に焦点を絞って、思い切った検討をしてまいります。具体的には、物価高の中で食費の高騰などに苦しんでおられる年金(生活)世帯や低所得者世帯を対象として、追加の給付金で支援することを検討いたします。」と述べました。
秋ごろに追加の給付金が行われるとあって、この発言が注目を集めています。
物価高で苦しい生活を送っているのは住民税非課税世帯や年金世帯だけではないため、「羨ましい」という声があがることもあります。
ただし、時限的な給付金で生活が安定するとは考えにくいため、資産形成は個人で行うことが大切になるでしょう。
長期的な視野を持つと、老後資金を確保しながら今の生活を守ることが求められます。
物価高の今、どのように老後資金を確保すべきなのでしょうか。
低金利の日本において現預金だけに頼るのは現実的ではなく、新NISAやiDeCoなどを始めた方も多いですね。
複利の効果で「お金に働いてもらう」という視点になりますが、もし老後もゆるやかに運用を続けられれば、老後資金の目減りスピードをゆるやかにすることも期待できます。
ただし、運用にはリスクが伴うので慎重に選択する必要があります。
ここで重要になるのが情報収集ですが、投資だけでなく「公的年金」や「税制」についても正しく理解することで、過度な備えを防ぐことも大切ではないでしょうか。
流行りの金融商品に手を出すのではなく、「必要な分を・自分に合う方法で」継続することが最も重要なのです。
住民税に関しても、あらゆる控除で節税する術がないのか、検討する余地があるでしょう。
・東京都主税局「6 個人住民税の非課税」 ・横浜市「令和5年度 住民税非課税世帯への緊急支援給付金【7万円】の申請手続き 」 ・東京都主税局「個人住民税」 ・杉並区「令和6年度新たな住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援給付金(10万円)の支給(6年6月4日更新)」 ・中央区「令和6年度中央区電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金【10万円】のご案内」 ・足立区「あだち物価高騰支援臨時給付金のご案内」 ・厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」 ・大阪市「個人市・府民税・森林環境税が課税されない方」 ・江戸川区「令和6年度住民税非課税世帯等給付金(令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付)」 ・首相官邸Instagram
太田 彩子
|
( 188299 ) 2024/07/07 00:51:57 0 00 ・現役世代として一言言いたい。自分たちも支援が欲しいし、無駄なばら撒きをやめてほしい。納税者の負担が重くなる一方で、低所得者向けの給付金ばかりが優遇されるのは不公平だ。住民税をちゃんと納めている現役世代も、物価高で生活が苦しいのは同じ状況なのに、どうしていつも支援の対象から外れるのか理解に苦しむ。政府は短期的な給付金で問題を解決するのではなく、もっと根本的な対策を講じるべきだ。例えば、現役世代の所得税や住民税の軽減、子育て支援の充実、教育費の補助など、幅広い層が恩恵を受けられる施策を考えてほしい。現役世代の納税者が報われる政策を求む。私たちも、ちゃんと社会に貢献しているのだから、相応の支援があって然るべきだ。
・さっさとスパッと一律給付で良かったんじゃね?感はある。と言うかそもそもな話、事務手数料とかいろいろ面倒な手続き込みで見ると一律給付の方が安くついたんじゃね?感のあることが多すぎるんだよあとからいろいろこねまわして出してることってさ。消費税下げろもわからんではないんだけど、税込み表示で値札張ってたりする小売店とかだとものすごーく値札の貼り直し作業とかで大変そう感あるなぁと思ってあんまり歓迎できねぇなぁと過去の経験から思った。
・バラマキするよりも消費税減税が公平で良いのに。期間限定にすれば富裕層は高級品ほどメリットあるからお金使うと思うよ。これから金利上がるかもっていう時期だし、車や家のローンも組んでしまおうって考える一般層もいると思う。バラマキよりずっと経済効果があって結果的に貧困層にも恩恵が回っていくんじゃないの?
・これは全国民に10万円配った方がいいですね。 税収も毎年過去最高。 法人税が上がっているそうだが、消費税は法人税をすでに超えている。 取り過ぎなんですよ。 定額減税は税収が増えた分の還元なんだから、毎年やらなければいけない。 最初から取るなという話もありますが。 どちらにしても自民党は住民税非課税世帯にお金を配って票を買いたいという思惑があるのでしょう。 なので、最低でも政権交代させるしかありません。
・「財産があるのに給付金をもらっている」などの特殊事例が一人歩きしている傾向にあり、話としても目立っていますが、 仮にいたとしてもそれはほんの一握り、泡沫レベルの例外です。
いざ非課税世帯の暮らしに落ちて見ればわかりますが、 生活保護一歩手前のカツカツの生活を強いられ誰も進んでなりたいとは思えないものです。
また、一般的に裕福と言われる厚生年金や共済年金等の高齢受給層はほとんどのケースで住民税が発生しますから、非課税世帯には当てはまりません。
真面目に働いてるからこそ、非課税世帯に比べ経済的に余裕のある暮らしができているのです。
・物価高の原因は円安と輸入物価の上昇。選挙対策でばら撒くより、原発を稼働させて月1000円以上電気代を安くし、貿易赤字を改善し円安阻止、そしてデータセンターを増やしAI化に対応する。まず経済を強くしなければいけない。
・生活保護の人が職場にいて 月3、月2そんなもんしか仕事に来ない。 平日、フルタイムなのに…
役所の手前在籍してるだけに思えて仕方ない。 美容にお金かけてるし、そんな奴がまたお金が貰えると思うと腹が立ちます。 こういうのがいるから 真面目にやってる人も悪く見られる。 何とかして欲しい。
・平均的な所得な方でも介護や疾病など様々な理由から経済的な苦難を強いれ、働いても働いても最低限の生活レベルにも届かない方々がいる。 更には家庭の事情で一時的に離職していて住民税非課税世帯ではないなど、様々な理由で生活が厳しい方々もいる。 一方で、『住民税非課税世帯』の中には全てとは云わないまでも、預金を多く持ち悠々自適に暮らし、国からの給付金がお小遣い程度と捉える方がいるのも現実。 それは行政が全ての世帯の個人所有財産まで把握出来ないが為に生じてしまう矛盾でもある。 住民税非課税世帯=貧困世帯という間違ったマニュアルが続く限り、現役世代といえど本当に助けが必要な方々が支援対象から漏れてしまう矛盾は此からも無くならないでしょう。
・日本はいつから社会主義になった? 働いてもその分が働かない人に再分配するなら、働く意味は無い。 理由があって働けないこともあると思うが、働けるのに働かない方への支給は納得出来ない。仕事を選ばなければ職はある。大半の人は何かを我慢して働いている。特に会社員であればそれは所得の高い人ほど何かを我慢、犠牲にしてる。
真面目に頑張る人が報われる社会になってほしいと切に願う。
・500万稼いで10万も持っていかれる。 もちろん所得税や他でも引かれものはある。 方や住民税も払わず10万もらえる。 不公平じゃないでしょうか? デフレや物価高で大変なのはみな同じだし、 働くだけ持っていかれて、住民税非課税世帯、 生活保護世帯もなんら税金も払わないのに 給付されるのはおかしいのでは? 国にどれだけ税金を納めたかで、こういう時は 還元されるのが本来のあり方だと思いますが。 生活保護は論外ですが、フリーターや派遣社員や自ら自由な暮らしを選ぶ人もいます。それは否定しませんし、贅沢をしない生活をして、200万程度の収入でなんとかしてるのでしょう。 ただその人達にボーナス的に給付金を配るのはどうでしょうか?しっかり働いて貢献してる人に還元すべきだと思いますし、全く納得行かない政策です。
・税込み200万ちょっとぐらいの人は実質使えるお金は生活保護より少し多い程度。 でも医療費は3割負担。 定額減税も少しずつしか減税されないから、年末くらいまでかかりそう。 フルタイムで真面目に働く人にも給付をしていただきたい。
・コロナで窮屈な学校生活して、高卒で就職して一人暮らしして車もって携帯持って安くても保険入って、その上に先が見えない物価高騰と燃料高騰・・・。 月額手取り12、3万前後の高校学卒就職者から今、22,3歳の蓄えもないだろう(貯蓄することも儘ならない)若い世代にも支給してあげてほしい。
・住民税非課税世帯だけではなく収入200〜300万円の非正規労働者も税金、社会保険料など給与から天引きされるとさほど手元に残らないのではないか。 今、定額減税なるものを実施してくれているが、これだけでは物価高で生活できない。低所得者=住民税非課税世帯の考え方は是正してほしいと思う。
・高齢者の約4割の世帯が住民税非課税世帯なのは、収入が低いのではなく遺族年金が非課税なことが影響していると思う。年金総額が200万円を超えていても、遺族年金が高いと非課税世帯になる。裕福な方でも貰える給付ではなく、年収総額、資産を加味本当に困っている人に実施して欲しい。
・全国民にマスク配布を実行した際 布マスクのを配るのに要した資金と国が支出した資金を差し引いたら500億円ほど計算が合わないと感じた事があります。 関係者の中を資金が通貨するたび少しづつ資金の一部が溶けて行った感があります。 お金や物を給付の度に国の資金の一部がまた様々な関係者の誰かの懐に収まる仕掛けは多分有ると思っています。 私は一回限りの10万円を受け取ってもその時だけは嬉しいと思うかもしれませんがこれで、しばらくは一安心だとかは思いませんね しかもいつも対象者から毎回外れていますので受け取る事も有りません。 非課税世帯が貧しいと決めつけること自体間違っていてそれなりに上手くやっていると思っています。 多くの皆さんが望んでいるように、消費税撤廃、インボイス撤廃 がとりあえず一番公平であり、全国民の消費と企業活動が活発化して 自然に国の税収が増えるとなぜ国は考えないのでしょう
・現金支給とかでなく、 本当に困っている人達には最低限の生活が 出来るように家賃補助、食べ物、 電気代補助や水道代補助 それで良くないですか? 現金支給しても何に使われるのか 分からないのが現状だし 納税者の身にもなってもらいたい。 税金ばかり高くなって 給料入っても色々引かれすぎて 凄く少ない。 追い打ちをかけるような不景気。 普通にこちらにも 現金補助してもらいたい。
・課税世帯の票数よりも、非課税世帯の票数が多いからです。 非課税世帯=生活保護では無いのがポイントです。 収入を意図的に抑える事で非課税になれる。 どのような方達が分類されるか。
大人しい飼い犬に必要以上の餌は必要なく、狂犬は隔離しておく方が楽。 もし、北方のような事態に陥ったら。 一般市民の士気を上げる事が政府に出来るか。 企業戦士の犠牲を嘲笑する政治屋に期待は無いな。 子供達は、海外で活躍出来るように「言語力と折衝能力」を磨きましょう。 この国は破綻に向かってるから。
・これは本来の税金の使い方ではありません。 給付金もやがてはできなくなるでしょう。 低所得者層、ここに落ちてしまうと抜け出せません。 誰の責任でもなくて、プラスがあればマイナスもあります。 低所得者、中間、富裕層があって社会は成立します。
それぞれ境遇の中で生きることになります。 たかが10万ばら撒いても、砂漠に小便するようなものですわ。 何が変わるのか?
貧乏人は貧乏人のままだし、富裕層が10万貰ったとしてもねぇ?
世の中にカネがある限り貧乏人と金持ちに自然と分離します。
・元々、住民税が非課税という下駄を履いていて、さらに10万円支給ですもんね。 住民税非課税という事は、所得税もごく僅かか非課税かもしれませんし、そもそも生活保護というケースも多いはず。
汗水流して働けども働けども、税金税金…社会保険料…で、定額減税でありがたいと思え?
個人的な話ですが、息子が自閉症で妻は働けず私1人で家計を支えています。 自営業なので仕事した分は収入が上がりましたが、結局上に挙げたように税金税金で可処分所得は全く増えず…むしろ前年度よりも苦しいですよ。
・どうしていつもこの様な不公平な給付金しか出来ないのだろうか?しかも回を重ねるごとに支給金額が高くなっている事に、呆れて開いた口も塞がらない。 最後の最後まで、下手な線引きで国民の分断を図るのはやめられないのか?
普通に働いていている側にすれば、本当に恨みにしか思えない政策だ。 もしこれを実行するなら、生活保護の支給方法も見直すべきだ。期間中は何もしなくても10万が手に入るなら、当月の生活保護の支給額は半分に抑えるとか、考えられないのか?
それでなくても、家賃や一部の公共料金も免除、医療費も払う必要がないのに 優遇され過ぎていないか。これによって働けるのに働こうとしない者は、お金が手に出来ることで、ギャンブルに精を出したり只、遊びまくる資金にしかならず、疑問が涌く。近所の生活保護者の生活ぶりから感じるのだが。 自力で必死に頑張っている人達も多いのに、この格差は勘弁して欲しい。
・非課税世帯が厳しい金銭事情になりがちなのはわかるが、税金払ってる家庭がそれ以上に厳しい状況になってるとこがあるはずなのにも関わらず毎回この手の政策で無視されてるのがなんとも言えない。税金払ってる国民こそ救われるべきやと思います。
・非課税だけ不公平だ、という声が多いけど。 4人家族で妻が専業主婦や扶養内の場合、住民税を払ってるのは夫1人分だけ。3人は一銭も住民税払うことなくタダ乗りなんだけどそもそもそれが不公平ではないの? 子供は仕方ないとして、少なくとも大人は一人前払うべきでしょ。私はそのシステムの方が100倍不公平だと思います。
・今の政権に何言っても無駄なんだなぁと思ってしまいます。 非課税世帯には生活保護も含まれますが、一応健康で文化的な生活を送るためのお金は税金も払う必要がないし、医療費もかかりません。家賃によりますが、それほど高い物件に住むことはできないですが、それでも手元に単身者で7万円くらいは残ります。スマホだってレガシーキャリア使わなければ月々高くても3000円程度。暑い夏の光熱費に多くて2万円使ったとしても5万円は残ります。 我が家は3人家族ぷらす帰省時ときどき1人で工夫しながら4万円の食費でまかなっています。それでも、給付はありません。 どうして非課税世帯だけなのかとつくづく思います。 そして、少子化もそうですが、ばらまきをしている現金給付の国は少子化対策よりも現物支給の方が効果があることを知らないんでしょうか?少子化対策と同じで非課税世帯に税金をどんどんばらまくのであれば「米」支給ででいいのでは?
・リタイアして充分な貯蓄があり、株式投資による配当利益で暮らしてる人って住民税非課税なんですよね 年金があまり多くなく資産の取り崩しや配当で暮らしてる高齢者って結構な割足いるけれど別に貧しい暮らしをしている訳でもない 公平性に欠けるので一律同額で良かったのでは?
・生活保護の人は理由はどうあれもともと税金から支給されてるもので年金よりも多いです。 非課税世帯といってもたんまり預貯金があって納税者より裕福な暮らしをしてる人もいます。 子供1人あたり5万とか。 独身で中途半端な収入の人は損する。 働いて国に搾取されてやりきれません。たった4万の定額減税とか馬鹿馬鹿しい。 協会けんぽも黒字とか。 だったら保険料一年でも下げてください。
・また、住民税非課税世帯への給付ですか。 いいがげんにしろと言いたい。現役世代は所得税、地方税、社会保険料。負担ばかりですよ。 住民税非課税世帯は、高齢者が多く占めているってことですけど、支出が多い現役世代から高齢世帯への所得移転を進めたいのでしょうか? 子育て支援とかする気は全くないのでしょうね。
岸田内閣は、こればかりですね。一方、立憲などの左派は、それ以上に再分配を強化するスタンスでしょうから、もっとひどくなる。 維新は、小さい政府を目指すなら、徹底的に減税すればともかく、それも見えない。 今の日本の政治は、普通に所得税も納めている現役世代を助ける気がないのでしょうね。
・日経平均株価の最高値が更新され、円安が進みきっている今になって、NISAやiDeCoを始めたって遅い気がしている
バブル期以上に実感のないこの雰囲気 大暴落が発生したとき、誰も責任は取らないし取れない
とりあえず、当面をしのいでいくので精一杯
・これは多分だけど、既に10万円貰った世帯がさらに10万円貰える訳じゃなくて、以前は課税世帯で10万円貰ってなかった世帯が、2024年度に新たに非課税になった場合に10万円貰えるという事だよね?
それとは別に、秋には追加給付が検討されてるらしいけど…
・今の日本の平均収入自体がもう低所得でしょ!これだけ物価高騰しているのですから、比例すれば年収500万くらいが普通にならないといけない訳です。しかし現状は200万から350万が当たり前の状況。となると低所得という縛りそのものが平均300万くらいという事になります。なので対象世帯が大幅に増える訳です。だけど政府はそれを認めないし、分かっていても見て見ぬふりをするのが当たり前。
・これだけ繰り返されると『羨ましい』を超えてもはや『恨めしい』ですわ。 非課税世帯は『税金払わなくていいですよ』っていう施しを既に受けてるじゃないですか。 それよりも非課税のボーダーラインにギリ届かなくて毎月の給料から容赦なく税金持ってかれてる課税世帯や子育て世帯の方が苦しいに決まってるでしょ。 こんな不公平なばら撒きしておいて『法の下に平等であり…』とはよく言えたもんだわ。
・暑い中頑張って働いてる人は給付金ナシか。昨日は工事現場で熱中症で亡くなった作業員さんがいたなあ。 一方で働かない非課税世帯には賞金10万円が進呈される美しい国日本。働くと罰金が徴収されるのです。
・>給与収入が500万円という場合、2024年度の住民税は10万4200円です。
8,684円/月。安っ!!! 日本国民の平均収入の中央値は400万円以下。つまり、住民税払ってるのに!ってここで吠えてる人達の殆どはその程度の税金すら払ていないということ。 そうした人達は、その僅かな額の住民税でどれ程多くの公共サービスを享受できているのかを認識し、本当の負担者(公共サービス以上の納税額者)に感謝して下さい。
・余裕の方達には恥ずかしいが、時給が上がったとは言え千円そこそこの時給で税金引かれ手取り10万得ようとしたらどれだけ束縛されるか。 自分はWワークパートで三ヶ所で税金ひかれ夜中まで働いても楽では無い。 三ヶ所働かなきゃ自分も立派な低所得者。働くの辞めようかと思うほど毎度毎度情けない。 納税者って一体、何なのだろう。 提案者達のポケットマネーで勝手にやれば良い。
・岸田さん鬼の首取ったように給付金のかと言うけれど、令和5年に低所得者給付金もらった世帯主は、今回は無し その子供も無し何でそうなるのか? 岸田さんの頭の中は、どうなっているのかなぁ〜 令和5年物価高騰支援金もらった人で今その金残っている人は要らないかもですが、生活出来ない人どうするのか考えってないなぁ〜 国民年金生活者や低所得者こんなに物価上が上がってどう生きていくのでしょう? 給料だって上がってないですよ物価高な方が上がってます! 昔の総理大臣が、「貧乏人は麦を食え」と言っていたが、今は麦の方が高いです。 じゃあ350万の年収で、色々税金や地方税・保険→引かれて手取り260万ソレから家賃と光熱費︎通信費︎払ってクルマのローンと車の税金と保険2年に一回車検して又税金払って月に2回も飲めば、結婚だとか子供欲しいなんて思えますか? 根本的解決策打ち出す政治家居ないの ですか?
・もう毎回思うが全員に配れといいたい。
非課税世帯に10万配るなら課税世帯の 税金10万引けといいたい。
なぜ差をつける?
正直 社長だろうが、貧乏だろうが、 日本国民に差を付けるから不満が出るんだよ 金配りするならみんなに配ればいいし 配りたくないなら消費税無くせ!
消費税無くなれば金持ちだろうが、 貧乏だろうが、大企業も中小企業も個人も みんなに恩恵あるわ!
・給付金、定額減税など政策は有り難いが、複雑すぎてわからない。もし計算及び対象者が間違っていてもわからない政策。誤魔化しは安易な政策です。もっと簡単にしなさいって事です。役所の窓口の方達も完璧にわかってない。それで良いのかな?政府の独りよがりの政策です。
・10万ごときで文句はいいたくないけど普通の人より高い税金取られてるし 給付するなら平等に全員配るとか納税者にも非課税より多く給付するべき 見返りが定額減税と10万1回じゃあまりにも差がありすぎる
・実際は退職、隠居して年金額が多過ぎない普通の高齢者世帯が大多数を占めてるようですね。 一般的なイメージは生活保護的な困窮世帯なんでしょうけど、実際はそこまで底辺ではなく、単なる無職の高齢者世帯というのが多い様です。 高齢者は自民党の票田でもあるので、高齢者優遇政策としては非課税世帯バラマキは重要と位置付けられています
・あくせく働きしっかり納税してる人には支援なし 私達が納めた税金が給付金として配られる どうしようもない理由で非課税世帯になっておられるかたには、支援していただきと思います
が、不正をして非課税世帯になってる方もいる そんなトコの支援に私のお金は使われたくない
議員さん達のお給料を削って支援してやってください
・まず全く公平ではない。 住民税非課税世帯の線引きでその付近の世帯は見捨てられている。苦しい経済状態に差がないでしょう。公平にするなら減税しかないのに。 定額減税なんて論外ですよ。 これだけ国民が大声で訴えてるのにマスコミも専門家もイマイチ力説しないのは何故? 経済力のない国民は、一体どうして生きれば良いのか? 国会議員の先生方、教えてよ。 弱い国民に裏金集めろと脱税しろと。 せめて後ろに手が回らないようにして下さいな。 あなた方は、得意でしょう。ねぇー。
・また非課税世帯だけなんだ。知り合いにわざと非課税世帯にしてる母子家庭居るけど元旦那から養育費も毎月5万貰ってるけど申告はしない。住宅に住んで家賃は最低限、保険料も子供2人いて月1万位だったかな?仕事は週4日しかしません。でもそれなりに遊びに歩いてるの聞くとイライラしてきますね。 こちらは週6日朝から晩まで働いて社保や税金で毎月5万以上引かれてる。生活はカツカツだよ。頼むから俺にも10万くれよ!
・給付だと通知配達が大変そうです。 この猛暑で地獄だな。 配達員には臨時給付をしてあげてください。 作業負担になると思うので。 減税だと大変と騒いで給付だと大変と騒がないのは何故だ? 結局は国民も金がほしいと言うことだ。
・ばらまくな、減税してほしい
インフルエンザ政府行動計画が閣議決定された 政権を確保して日本をワクチン治験国にして 外資に貢ぐ国としたいのだろう
インフルエンザ閣議決定には 火葬場の充実対策が盛り込まれている
感染を防ぐにはワクチンが有効と歌いながら 大量に死者が出ると想定しているのだ
日本の火葬場の半数以上が中国企業のものとなっているそう
これも誤情報として消されるのかな 目先の選挙対策で本質を見誤りたくない 本当に良いと思える日本を 一人一人の意識が未来の日本を作る
・ある意味「住民税非課税」という通年の給付を受けているうえで、さらに現金がもらえるなんて… 給付される現金も税を原資とした住民サービスも、一生懸命働いた見ず知らずの人の給料の一部。 大事に使って欲しいと思う。
・85%が年金世代ということは統計ででています。
異次元の少子化対策ってのはいつ始まるんでしょうか? 子ども税が取ってからやるのでしょうか?
こども庁の予算は年間5兆円だそうですね その金額ってさー 昨年の出生数の80万人の親一人につき毎年600万円配れます こども庁の職員はそれ以上の効果をだせますか?
・住民税非課税世帯というといかにも生活困窮世帯に聞こえるが実態は違う。 最大のボリュームゾーンは年金生活世帯などの高齢者なのだ
当然ながら配当金だけで生活しているような資産かも含まれる。
選挙対策以外のなにものでもないのが実態
・また子供に五万円なんて 少ない給料で掛け持ちし働いているが小遣いは子供達のほうがありたくさん 半額の食材探し過ごしてるけと小学生ですらファミレス友達通しで出入り服も靴も豪華 なんか使い道が違うような? 親は親同士昼ランチとか 苦しいとか言うなら働けよ 扶養とか文句言わないで働けよ 本当に困って可愛そうなイジメられそうなのなら食べられないのなら支援したい けど違う気がするし見える いい加減にしてほしい
・先月、介護していた母が亡くなりました 住民税非課税世帯で1人暮らしの母を通って介護してた 今まで給付金はもらってましたが、全部ガソリン代やETC代で消えた 葬儀費用もなかったので消費者金融から100万借りました その借金だけが残りました 当然、もう年金も入らないので100万は自分の借金です 介護のため結婚もできないバイト暮らしでした これで何も支援がないと本当に苦しい 借金返すだけの人生です はっきり言って死にたいです 母の介護して借金して葬儀代出して借金返す人生 前科もないしまじめに生きてきてこれです もう希望も何もない死にたいです
・自民党も野党も選挙があるから低所得者層においしい蜜を吸わせなければならないのです。選挙の仕組みが変わり40歳未満の1票を2倍にするなど各年代で同じ影響力を与える仕組みに変えないとこのような事は続きます。
・上手い事対象外にしてくれるよな。ほとんどの国民は一律給付の10万で終わってますわ。それに引き換え納税をしていない住民税非課税世帯、生活保護者の方々はトータルすれば50万位は支給されてるだろう。
・住民税非課税世帯ばかり不公平だ!と文句を言っても憲法で国が 健康で文化的な最低限度の生活を保障する事になっているので、 我々が出来る事は第25条の憲法改正よりも勤め先での賃金交渉です。
春闘でもストでも取れる手段はすべて使って団体で交渉するしか 弱者の戦う術はありません。
・年金受給額がこの4月より少しアップしたが、この増額により非課税世帯でなくなった家庭には10万円は支給されないので税金を納める上に10万円ももらえない分を含めると逆に生活が苦しくなる構図が日本中に蔓延するはずだ。
・非課税世帯は既に非課税という恩恵を受けているし、自治体によっては様々な支援もある。 他方、低所得の課税世帯は実質的には非課税世帯より貧しい生活を強いられながら、何ら支援を受けられない。 何で、必死に納税している人間は無視で、ざまざまな恩恵を受けている人間に追い銭をくれてやるのか。必死で生きているのは非課税世帯だけではない!
・非課税世帯に給付の意味が分からない。 税金納めている方々のをばら撒くな。 国民平等に出来ない物はするべきではない。 消費税撤廃すれば、それくらいの額より楽になりますよ。 働かない人たちや納めてない方々ばかりをどこまで恩恵を渡すの。 震災の復興もまだなのに。
・好きな名言がある
若い頃はゴルバチョフ何言ってんの?って感じ。
やはりゴルバチョフは先見性があった偉人。 ※(先見性) 将来何が起こるか、何が必要になるかを予測する能力、または予測する行為、心理学を学んだ方はご存知かと。
日本国民全員に知って欲しい名言です
「社会主義が最も成功したのは、日本」 (日本型社会民主主義を調べれば分かるかと)
今の日本をよく見て頂きたい。
日本が民主主義?マイナンバーカードだけでも分かると思います明らかに任意から強制に
自民党が増税しようが不正をしようが止める術がありますか?
生活苦だから優先的に補助金を渡し他国から来て6日目には生活保護を与える日本
一生懸命働いている人から搾取するだけ
選挙に行っても変わらないと思いこんでる日本人
私は年寄りだか20年後の日本は分からんが少なくとも地獄の自民党政権があったと笑える日本になってもらいたい。
・癌に絆創膏を貼るような対策をいくらしても意味がないよ。 法人税を上げて消費税の撤廃。 全国民に毎月の給付金を三年続ける。 裏金党がぶち壊し続けた内需を復活させるにはそれくらいは最低限必要。
・食料品等の生活必需品の消費税を廃止しろ。不公平な給付金など貧困層の集票と国民を分断させる政策としか思えない。生活必需品の減税をしない理由が金額が低く、減税の効果が少ないと国民をバカにした答弁をしていたが、それなら税金をかける必要のない物に税金をかけていることになる。 住民税非課税なので、給付金が支給されるのであれば、貰えるものはもらうが、自民党には絶対に投票しないつもりだ。
・すでに非課税と言うことで国民本来の納税義務を免除されているにも関わらず 度重なる給付金援助は筋が違う。しっかり納税し義務を全うしている国民に 援助をするのが政治の責任である。
・小池都知事も今回の都知事選、期日前投票にあわせて、ひっそりと有権者の15%にAmazonギフトカード1万円をプレゼントして配りました。 ほぼ買収に当たるのに全然報道されませんね。 要するに、現職にとって「非課税世帯や生活保護世帯は大事な支持層」なんですよ。 この層は投票率も高いようです。形を変えた買収。こういうことです。
・住民税非課税世帯は実際、現役時に年金保険料や税金払ってきて所得が少ないのが役所に証明されてるから、良いけど、生活保護の人は医療費がタダだから、10万円給付はいらないと思うよ。
・昨年度給付を受けた世帯は今回は受けられないので実際の給付数はかなり少ないのではないでしょうか 正直、コロナ時に世界に比べて出し渋ったので全世帯にもう一度給付したほうがまだマシな気がします
・これが新しい資本主義なんだろうね。 働いたら負け! 言葉の壁は、あるけど日本を出るか選挙で、自民公明維新を排除するかだなぁ。 国民で新しいリーダーを育てるしか生きる道は、ないって事だ。 ただこの給付金昨年度給付された方は、対象外だからどれだけの人が対象なんだろう?
・非課税世帯には、現金じゃなくて食料分配でいいんでは、本当に生活が困窮してるなら。国民平等の政策じゃないいうえ、現金ばら撒きじゃ、いつまでたっても批判やっかみは無くならんよ。
・搾取されるだけの納税者。非納税者ばかり・・・生活保護も健康保険も外人優遇。だもの回るべきものは回らないよねぇ~いったいこの国の法の下の平等は、何処に行ってしまったのだろう?
変えるには微力でも今度の選挙、絶対投票に行かねば!
・住民税非課税世帯等への給付を批判するよりも副業などへの税金を管理し脱税しているものに給付している現状を是正するべきだろう。
・せめて住民税非課税世帯は「日本国民限定」にして欲しい。住民税を払わない海外からの不法滞在者までもが、この給付対象になるからである。
・どれだけ時間かけてほとんど成果の出ない定額減税をやっているんだろう 同じ時間かけてトリガー条項の発動と消費税の減税すればよっぽど国民の理解を得られるだろうに、ね
そこまでして減税したくない理由を聞きたいよ
・なぜ非課税世帯やひとり親ばかり優遇されるのか? 私は病院で働いていますが、ひとり親で親も子供も医療費無料なのに、アルファードとか高級車乗ってきたりしてます。 なんか不平等すぎて。 要するに自民党が非課税世帯という名の年寄りバラマキ。 もっと納税している所得の低い人に目を向けてほしい
・非課税世帯が貧窮世帯とは限らない。資産何億も持っていて働かなくても食っていける人達も非課税世帯。非課税世帯を優遇し過ぎ。非課税世帯と課税世帯の間に軋轢を作りたいの?何の為に?
・私は就職氷河期世代ですけど…昔から自民党に投票した事ありません。 昔から私達は自民党に酷い扱いを受けてきました。 リーマンショック世代やコロナ世代には国からの助けがあって就職難民も殆どいなかったのに…なぜ私達の世代は助けられなかったのでしょうか? 助けて貰えなかったのにどの世代よりも重税を払い続けるのも酷いが…現役の頃に甘い汁を吸いまくったバブル世代や団塊の世代は年金世代になったら住民税非課税世帯だからお小遣い貰えるってふざけ過ぎじゃないですか? 就職氷河期世代以降の世代の皆さん…次の選挙も自民党を勝たせたら結局得するのはバブル世代と団塊の世代だけです! 日本をボロボロにした自民党を下野させる為に選挙には必ず行きましょう!
・またまた岸田の点数稼ぎ策。手っ取り早く良い人アピールできるもな。 様々な税金搾取される納税者が一番の被害者。 非課税者と納税分で収入逆転する者もいるの知ってるのか?消費税減税が公平なのに、財務省の下げたら上げる時苦労するからっておかしな話。 消費税増税有りきだから。
・物価高などを踏まえて低所得者の定義を変えてほしい。世帯収入280万くらいです。生活カツカツです。スーパーで食べたいものも買えません。果物も月一くらいです。
・住民税非課税世帯の給付金は累進課税制度で他世帯より多く税金払っている人達から供給されています。 決して自民党や岸田さんが懐を痛めてまで給付しているわけではないのです。 彼らは選挙の票が欲しいからやっているとしか思えない。
・以前働いてたショッピングセンターに毎日大量の食料品やらを買いに来る50代前後の男性がいたけど、生活保護がっぽりもらってて、普通の人よりいい生活してるよなって。 働けよ。毎日買い物来れてんのに。見るからに元気。病気かなんかしらないけど、頑張って働いて税金納めてるのがアホらしくなるよね。こんなやつに私等の税金使われてんのかって。
・アフリカの恵まれない子供たちにと金をばらまいてるのと同じで、非課税世帯に金だけ渡してもラッキーってだけで、頑張って労働しようとはしない。 仕事すると課税、買い物して課税、生きていると課税で払ってばかりだし、未婚だと税優遇もないので独身税もある。こんな状況で結婚して子供作っては無理よー
・非課税世帯に10万で労働者はそれ以下なのは何故なのか納税者が納得いく説明をお願いしたい。 苦しいのは皆同じなんだから全国民10万支給の方がはるかにありがたい。
・今年から非課税世帯になった人という事だから、件数としたら少数だろうね。 昨年にそういう収入ゾーンに成った方向けですかね?
去年給付があった世帯は除外だろ? もう勝手にしてくださいという感じだわ、全国民に公平にしろよ、
・住民税非課税世帯だけが生活が苦しいんじゃない。 普通に収入ある国民だって物価高騰や税金ばかりで生活苦しいの! 何故その人達だけが給付あって、しかも追加給付? 馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。 働き盛り世代が生活難になってるのに、生活保護者や住民税非課税世帯、子育て世帯ばかりが優遇され、一生懸命頑張って働いてる私達には恩恵なし。 定額減税なんて要らないから、平等に給付して欲しい。 税金払う為に仕事するのが本当に馬鹿らしい。
・これを言うと批判されるが、批判覚悟で言います。 生活保護及び住民税非課税世帯の選挙権は停止にしてください。 税金を納める代わりに、自分の考えを代議士に託して、選挙で送り出す。 税金を納めるから、国に対して物が言える。 至極当たり前です。 税金払わず、文句だけ言うのはお門違い。 こうすれば、自民党も、変にゴマスリ支援金バラまか無くなる。と思いますが!
・またばら撒きか、税金払ってないやつらばかり優遇するのか税金払っている人はどうでもいいのか不公平だろ給付金は謂わば納税してる人からのお金だろそんな奴らの給付金のお金を捻出するために納税してるんじゃない
・あのー、大多数の経済を動かしてる中堅クラスの人たちは税金を払ってます。見殺しにしろとは言わないが非課税世帯ばかりを手厚くしても経済は回らない。お涙頂戴の政策はいらんて。これからバリバリ働く人、結婚し子供を育てたい人、働いて家族を養わないといけない人にばら撒いてくれ。
・政府は理解すべき。 非課税世帯の人ではなく、日本人全員が苦しいことを。 まぁ、国会で寝てたり、ワニの動画見てるだけで普通の人以上の給料が貰える美味い飯食ってる議員には分からないでしょうね。 こうなるなら、国民は国会議員になりましょう。 寝るだけでお金貰えますよ
・またか…非課税世帯だけ救った感だしても経済回復に何か役立つ? いちばん苦しい中間層を何とかしないと税金納めてくれる層がどんどんいなくなるだけだろ…なんで1番簡単な消費税の撤廃か減税に手をつけないのか。
・当たり前だろう、これだけ税金を徴収し過去最高の税収があるなら国民に還元むしろ”お返し”する位の良心的姿勢で当然。少しずつ小出しに引っ張って総選挙まで少しでも支持を保ちたい根性丸出し。こんな愚策をいつまでやってるんだ、と思う。まず二重課税と消費税の改正をしろよ!それをしなければ自民壊滅と思え!とにかく国民は選挙に行くこと、そして正しい審判を下そう!
・・・・成人以上の全国民に10万でないと不公平すぎます
非課税世帯だけが苦しいと思ってらっしゃるようで
子育て支援も納得いかないです 子供が居る家庭は親が身を粉にして働くべきです
この制度がない時代に子育てしてきた人達は子のために身を粉にして働いてきたはずです そうじゃない人も居ますが
今の日本納得いかないことだらけです
・去年非課税の世帯で給付されていて、今年も非課税の世帯になっても全く給付されないのはおかしいと思います。何らかの形で給付対象にすべきです。
・岸田自民党は早くなくなったほうが良い。岸田自民党はまともに納税したことないから国民が毎月容赦なく天引きされ手取りの少なさに苦労しているのがわかっていない。そして少ない手取りから生きる為に毎月消費税を平均年収位の人でも最低ども1〜2万円は納税しています。普通に考えれば国民平等にして給付するでしょう。 政治屋は誤魔化しばかりだ。 岸田自民党は早くなくなってくれ
・知り合いに預金資産1億以上ある施設入所中の老人がいますが、この人にもこの支援がされるのですよね。 ほんま、現役世代の自分としては納得がいかない。やるせない。
・なんでたいして払ってないやつがご褒美みたいにもらえんだよ。こっちだっていろいろ削って我慢してやりくりしてるんだよ。 配るなとは言わないけど裏金とかジャブジャブ使える制度とか見直してからやれ。
・選挙対策でのらりくらり… 間に合わないのよ… この物価高騰で… あんたらひもじいとか、極貧想像すらできないやろ… 明日の食べるもの買う金が無い この夏も殺人的な暑さです。 食べないと身体もたない 投票出来ない国民が死のうがどうでもよいか
|
![]() |