( 188305 )  2024/07/07 01:02:51  
00

「定額減税の評判が悪い」理由 企業は負担増で家計も効果を実感できない仕様 実施のタイミングもちぐはぐ 政策はシンプルがいい

夕刊フジ 7/6(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c71a0d67480a21d328af6372da59f2b8c2df5914

 

( 188306 )  2024/07/07 01:02:51  
00

岸田文雄首相による定額減税政策が低評価である理由について、1回限りの効果や複雑な仕組み、企業の事務負担増などが挙げられる。

また、補助金のタイミングや政策のやり方にも問題があり、支持率向上につながっていないとの指摘がある。

経済アナリストの森永康平氏は、政策はシンプルであり、消費税の減税や再エネ賦課金の見直しなどの提案をし、家計支援とエネルギー戦略に基づいた投資プランが必要だと指摘している。

(要約)

( 188308 )  2024/07/07 01:02:51  
00

岸田文雄首相 

 

【森永康平の経済闘論】 

 

6月から始まった定額減税。岸田文雄政権の目玉政策といってもいいのだろうか。同27日に首相官邸で岸田首相が「定額減税の効果がだんだんと出てきている」と発言したことが報じられたが、一方で定額減税に対する世論調査をみてみれば、「評価する」が35%なのに対して、「評価しない」が56%となっており、どうも政策への評価が正反対になっているようだ。 

 

【イラストで解説】「中間所得者にもうれしい」収入で変わる定額減税 

 

実質賃金のマイナスが過去最長の25カ月連続となるなかで、定額減税の評価が低いのは、1回限りであることが理由だろう。また、所得税の減税額を給与明細に明記することが企業に義務付けられたことも評判が悪い理由の1つとなっている。帝国データバンクの調査によれば、企業の約7割が「事務負担が増えた」と回答している。 

 

そもそも今回の定額減税は仕組みが複雑であり、一括で4万円が振り込まれるわけではなく、所得税については所得額によって減税分にあたる3万円の振り込みタイミングが分かれ、住民税についても昨年の所得に応じて計算され、確定した税額から1万円を減税して残った額を11カ月に分けて毎月徴収されることになる。定額減税によって企業は負担が増え、家計は効果を実感しにくい複雑な仕様なのだ。 

 

実施のタイミングもよくなかった。電気・ガス料金への補助金が終了し、6月の使用分から家計の負担は増加する。なかでも関西電力や九州電力の管轄エリアでは標準世帯で前年から4割を超える値上げ幅となる。経済産業省は、8月の使用分から3カ月間、電気・ガス料金への補助金を再開すると発表したが、暑くなりクーラーの使用量が増える6月と7月は補助金がなく、再び寒くなり暖房の使用量が増える11月以降は再び補助金が切れるという、なんともちぐはぐな状態だ。 

 

岸田政権は無策のように批判されることもあるが、減税や補助金など政策自体は複数行っている。しかし、そのやり方やタイミングに問題があるため、いまいち支持率の向上にはつながっていない。 

 

政策はシンプルな方がいい。せっかく減税策を打つのであれば、消費税の減税に踏み込み、さらには電気代の補助金についても再エネ賦課金の見直しをして目先の家計支援をしつつ、中長期でのエネルギー戦略に基づいた巨額の投資プランを国民に提示すべきだろう。 

 

森永康平(もりなが こうへい) 経済アナリスト。1985年生まれ、運用会社や証券会社で日本の中小型株のアナリストや新興国市場のストラテジストを担当。金融教育ベンチャーのマネネを創業し、CEOを務める。アマチュアで格闘技の試合にも出場している。著書に父、森永卓郎氏との共著『親子ゼニ問答』(角川新書)など。 

 

 

( 188307 )  2024/07/07 01:02:51  
00

(まとめ) 

多くの意見から定額減税の制度に対する評判は悪いとの声が多く挙げられています。

不透明な運用や対象、政府の姿勢などに対する批判が目立ち、国民からの信頼を失いつつある印象があります。

特に、業務や経理への負担が増加しているとの指摘や、恩着せメガネや政治利用の可能性を疑問視する声が多く見られます。

政策の無駄や効果不足、国内生活の実感などに対する不満が広がっているようです。

一部では実際の生活費の上昇への対策や公平性の確保を求める声もあり、国民の暮らしや負担を第一に考える必要性が強調されています。

( 188309 )  2024/07/07 01:02:51  
00

・定額減税の制度は分かりずらいし、地方税は変な制度にしたおかげで総額は下がっていても月々の支払いは増えている人もいる。 

散々言われてたのにやりませんでしたが年末調整で一気に還付した方が良かったと思います。 

 

電気料金の補助も毎月2000円もなくて3ヶ月だけでインパクトのかけらもないです。 

ほとんどの人はなんだかちょっとだけ安いなで終わる。 

再エネ割賦金廃止します。とか、電気ガス水道は消費税対象外などにすればかなり大胆な政策というインパクトがあるし人気も上がるでしょうけどね。 

 

 

・減税とは言うけれど、他で増税されたり、保険料が上がったりなので、結局は国民が払ったお金の一部が戻されているだけに過ぎない。景気状況に合わせて還元したり、余裕のあるところからないところへ再配分したり、という役割は必要だが、基本的には集めたものを戻すだけの調整作業なのだから、さも負担が減ったかのようにアピールすることでもないし、何より余計な手間や経費はかけないでやってもらいたい。そこで発生するロスが国民生活にはダメージとなるから。 

 

 

・企業は負担が増加して、家計では全く効果が感じられない政策は誰も得していません。 

むしろややこしい計上計算をさせられる企業にとってはマイナスしかないです。 

 

これが政府の肝入り政策ならば以降は何も期待出来ない、いやむしろ不安しか有りません。 

4万円減税するよりも4万円給付の方がどれだけシンプルに分かりやすく、しかも負担もかけない政策なのかやる前に気付かない感覚が異常です。 

『減税してやった』という恩恵の部分だけ意識するから、こんな面倒な手続きの大変さまで配慮が出来ないのでしょうね。 

 

 

・先月の給与明細を見たが、 

たしかに減税されているが、 

これを見て購買意欲がわくとかはなかった。 

地味に手取りが増えたが光熱費が上がってるので、 

生活費で相殺されありがたいとかは思わない。 

もともと今まで払った税金が戻ってきるだけだから、 

政府が恩着せがましい事言われても逆に不愉快。 

今回の定額減税で今までしてきた政府の不祥事を許してあげようとは思わない。 

 

 

・今回の定額減税は、増税メガネというあだ名を払拭するためだけに、減税にこだわった結果だ。 

ただ4万円を給付すればよかっただけなのに、減税にこだわり、更に給与明細への記載を義務付けるという卑劣極まりない政策しかしない。 

電気代やガソリン代の補助金も、支援団体への補助金で利益を促し、政権指示をこじつけようという魂胆だ。 

全てにおいて、恩着せメガネを発動している。 

どこ見て政治をしているんだか。 

物価高に対する経済対策が、企業に賃上げをお願いするのみ。 

そんなの政策でも何でもない。 

新しい資本主義はどこへ行った? 

言ったことはやらないし、常にその場凌ぎ・口からデマカセ・行き当たりばったりのことしかやらない。 

計画性がまるで無く、何も考えていないことは明らか。 

自分が長く首相の椅子に座っていることだけしか興味がない。 

次の総裁選で岸田が再選したら、日本は終わる。 

 

 

・そもそも定額減税は、減税ではない、ただの詐欺。 

 

個人で確定申告していると 

もともと給与所得から源泉徴収されていた額から 

個人経費を差し引いて計算し直した金額により返金されるのが普通だが、 

定額減税で源泉納税額が下げられていると、その返金はなくなってしまう。 

 

つまり、年度末に申告して返金されてたいた金を 

わざわざややこしい仕組みを使って先に受け取るだけ、ということ。 

実質、何も受けとっていないし、給付でもなんでもない。 

これはただの「先渡し」であって、「減税」と称するのは詐欺です。 

 

 

・確かに明細の金額は毎月に比べたら増えたが、他に引かれるぶんも増えているし、天引きでない電気料金なんかも増えているので使おうという気にはならない 

まあ支払いが増えているから使っているのと同じだが景気回復になりそうな、いわゆる余計なものは買う気にならないかな 

 

 

・「定額減税の評判が悪い」のは、当たり前 

そもそも仕組みが分かりにくいし、税収増えているのに1回だけ、 

かつ、わざわざ明細への記載強制 

 

でも(ステルス)増税はこの先ずっと…  

一度徴収を始めれば、その名目で使われなくとも 

何らかの理由付けでずーっと継続 

  

要するに、減税額(一時的)より増税額(恒久的)の方が多いからに 

他ならないだろう 

 

 

・いくら減税と言っても、地方財政からの支出が増えたら足りない分はいずれ増税されますよ。 

実際には税金を納めていない人にも支給される実質の給付金でもある、今回の定額減税。 

予算が無いち自治体は赤字になるのでは? 

それとも、その分が地方交付金として国(国税)から補填されるのかな? 

そうだとしても効率の悪いやり方。 

 

 

・タイミングの問題ではなく、これらを行っても支持率の回復は見込めないと思います。 

定額減税は税収増の還元や増税メガネが気に障ってということもあり、電気、ガスの補助金再開についても7月を省くことでそもそも何も考えていないというよりか自分たちの為にやっているに過ぎないことは誰が見ても分かります。 

最後にあるように最低でも消費税減税はしないと支持率なんて回復しないと思いますが、どうでもいいので政権交代してくださいという感じです。 

 

 

 

・政策がシンプルに行かないのは「プライマリーバランスの黒字化」を担保しなくてはいけないからでしょう。 

減税や給付金など黒字化の弊害にしかならない政策は、実施する前に財務省と政府が使った税金の回収方法を取り決めしてから、実施しなければいけないからです。 

首相としては財務省官僚も国民も双方に納得のいく方法を模索しなくてはいけないので、煩雑な方法を取らざるを得ないのでしょう。 

我々国民として承知しておかなければいけないのは、国は給付金も減税もそのままにはしないと言うことです。 

民間の場合は失った資金は、新たな売り上げから取り返さなくてはいけませんが、国の場合は少しずつでも先延ばししても結局は回収します。 

 

 

・元々の発想が、人気取りと恩着せ 

 

恵んでやるとは言わないまでも、真摯に困窮を救う意味合いが少なく 

しかも、昨秋に宣言してこの6月実施、それも一回切り 

加えて、給与明細への記述強要とくれば、もうもらうより嫌悪感が先に立つ 

潔く、「苦労かけているのだから少額で悪いが、美味いものでも食べてくれ」と言う意味が伝われば変わっただろうが… 

 

しかもその間、自民党議員の多くは裏金や脱税で潤い、その反省や対策も出来ないまま現状維持に走る 

総理や議員は国民の賃上げを遥かに超える額で報酬を上げる 

 

コレで、粗末な定額減税を喜べとな 

どの口が言っているのだ 

何様なんだ 

 

日本の政治の主体は国民である 

〜この大原則を忘れた自民党政権は、崩壊させるべし…である 

ここまで来て、自分達の鈍感さに気づかぬ連中は切るべきである 

岸田の顔も見たくない 

 

 

・全く実感がない、無駄で小出しの愚策。 

電気、ガスの補助って、都市ガスを引いてる 

世帯しか恩恵はない。LPガスは補助対象にはなってない。ここの事業者が設定しているし、都市部以外の地域や、アパートタイプではLPガスが主流。 

不平等が発生していることを理解されているのか疑問です。国策なら、国民全員へ平等になる施策を 

行なって欲しい。だから支持もされないんだろう。 

ステルス増税をやる前に、真剣に考えて欲しい。 

 

 

・定額減税は結局月当たりの減税で総額が4万円という仕組みなので月ごとの減税額などたかがしれている、毎日日常の消費で使ってしまう程度の減税額ですから国民は減税されているという実感など湧きません。政府は減税しているという当てこすりの様に給与明細に記載する様にしてやってますよアピールには余念が無いが効果は薄いと言わざる得ない。 

岸田は減税による消費が増えるとして経済が回ると考えているようだが日常生活で消費してしまう程度の減税ですから経済が回るような事象にはならない。国民が求めているのは消費税減額や一括の給付金でしょう、そうなれば消費が増える可能性は高くなるが今の自民党・岸田らは経済に疎いので効果的な政策はできず支持にもつながりません。 

この様な与党自公政権に決別するかは次の選挙で国民が決めないといけません、長い物には巻かれろで自公を選んでいては生活は良くなりません。 

 

 

・確かにわかりにくいが経費がかからない政策では? 

経費も税金だよね? 

給付だと通知やはり振込手数料でそれだけで経費増? 

どちらが経費かかるのかな? 

よくわからんが経費税金が無駄に使われて国民に渡るのと、経費かけても実感できる政策どちらがいいのかな? 

どちらも国民の税金だから節税で国民に渡るほうがいいと思うが? 

定額なら経理(総務)が大変 

給付なら配達員が大変 

なのでどちらにも臨時給料を上げて下さい。無駄な作業が増えるのだから当たり前の権利だと思う。 

 

 

・とにかくひどいの一言。 

別のニュースであったが自民党への企業献金額が凄すぎて唖然とした。 

 

まずは企業献金をするなら政党交付金をやめること。 

 

それとげんぜい分の記載は現場の作業量かわ増えているだけで上場企業の上層部は自分達に影響ないのでいまだに自民支持で企業献金はやめるつもりは無し。 

 

とにかく政治家も上場企業上層部も自分達がよければ良いと言う考え方なんだなと思う。 

 

 

・全てが後手。自民党が政権維持が無理になると国民に給付金を配る。これは国民の生活の為で無く自民党が政権を維持するための政策に過ぎない。だから自民党が政権維持できれば増税に舵を取るのは間違いない。目先の金につられると国民は4年間、冷飯を食わないといけない。自民党幹部は4年間、赤坂の料亭で毎日懐石料理がタダで食べられる。 

 

 

・ほんとに企業負担でしかない 

経営者自ら従業員の定額減税管理をしないとならないと自分が貰う定額減税では赤字ですし我々は岸田のボランティア団体ではない 

 

なんでこんな事になってるの?どうなるか予想出来なくてその場のカッコつけでしかない政策ですよね! 

 

 

・全然恩恵を感じられないし、分からない。何かしたのくらい。たかだかこんな事くらいであんたを支持する気にもなれない。むしろそのやってやったんだ感を曝け出した面が苛つかせる。はっきり言って面倒な政策で愚策にすぎない。 

あんたを見直してあげるならガソリン税、消費税、その他諸々の生活に直結した税を減らし物価が下がったのを感じさせ、不要な数の年寄り議員を退陣させる事で票をあげますよ。 

 

 

・会食の回数減らせ。こっちは毎食どうしようか、決まった食費をやりくりなのに、コメダ珈琲店とかスタバとかサイゼリヤで会食したら、いかがでしょうか。分かりやすくならば、毎月の10万円×家族人数分をマイナンバーカードの時に使った口座に振り込むとかして還元して欲しい。 

 

 

 

・「国民の声に耳を傾ける」と言って国民は現政権に期待した。 

しかし国民健康保険証を強引にマイナカードに組み込もうとして民意は離れた。 

もちろん裏金キックバックで物価高に苦しむ国民のひんしゅくを買った。 

国会議員先生は月100万も政務調査費をもらい使わなくても余っても返さなくていいとは。 

そして年額4万円の減税をありがたがれと言わんばかり。 

この政権は何を目指しているのかさっぱりわからない。 

なんとなく感じるのは、政治家自身の既得権はしっかりと守り、国民からは取れるだけ増税と言われないように手を変え品を変えお金をむしり取ろうという姿勢。 

たぶん9月の新総裁で新自民党を大々的にアッピールし場合によっては総選挙を仕掛けるだろうが、国民はゆめゆめ自民党の本質を忘れてはならない。 

記録的円安で国民生活を苦境に追い詰め、かたや大企業に為替差益で大儲けさせているこの政党の本質を。 

 

 

・あの手この手でやってる感を出しながら、国民への負担はどんどん重くなっています。 

家計簿をつける度に食費や電気、ガス、ガソリンなとこんなに値上がりしたのかとため息ばかりです。 

副業だの投資家だので収入を増やそうとすることも増えましたが、真面目に仕事をするだけで安心して暮らせる世の中でないと、日本という国がどんどん毀れていくのではないかと危惧しています。 

 

 

・年金生活者です。 

6月に支給された年金に課税されていましたし、 

住民税の明細も見て役所に問い合わせましたが、 

どの部分が減税か今も理解出来ません(涙) 

コロナの時期にやった「現金支給」の方が 

国民に分かりやすいと思うのですが、 

なぜやらなかったのでしょう? 

 

 

・行政の手間やコストをかけないやり方はいくらでもあると思う。マイナンバーを普及することも同時に考えればマイナンバーに口座を紐付けしている人に一律四万円支給しますでいいと思います。 

 

 

・4万円を減税するなら、4万円給付じゃダメなんですかね? 

減税するにあたっては、新しい事なので給与算出のプログラムを変えたり 

しないといけないし、押しつけがましく「減税額を明記せよ」ってなぜ? 

これはそのようなシステムや機械を取り扱っている特定の企業への特需を促す 

国からのワイロ的な事なんですかね? 

 

 

・マイナンバーに一斉送信で給付する方が一番分かりやすいんじゃないの?だから、コロナの給付金の時もマイナンバーを作る人増えたと思ったけど……。そういう時こそ活用すれば? 

お買物券好きの岸田首相。国民に現金を直接は、麻生と同様すごく嫌がる。自分たちは、散々無駄な金使用して理由も言わず無しにしようとしてるのに。「やりとげればならない」と、首相を、辞めない意味がよく、分からない。国民と反対ことばかりやって、結果何にもやりとげられず迷惑かけるだけなんだから、早く辞めてくれ。 

 

 

・定額減税4兆円に対して事務手続きなどのコストが1.5兆円と言われてます。普通に年末調整や確定申告で行えば無駄なコストも掛からないし、受け取る側も恩恵を大きかったと思いますよ。 

 ちなみに、60歳代委託社員ですが定額減税 6月3500円でした。 

この歳になると、4万円還元されても何に使おうかと言う話で、只纏めて4万円あれば御中元がより高額になったかも(笑)? 

 

 

・今日本に必要なのは、 

低所得者ほど負担率が上がる消費税を無くす事。 

全ての経済活動の障害となっている消費税を無くす事。 

全ての経済活動の経理コスト増しとなっている消費税を無くす事。 

 

 

・1ヶ月3,000円程度で効果あるとでも思ってんのかな? 

物価は2割以上高くなっている上にステルス増税が待っています。 

まずはガソリンなんとかしろよ!いつまでも補助金で無駄に税金使ってんじゃないよ。 

 

 

・もっと恩恵を実感する制度がある。 

源泉徴収制度、年末調整作業を拒否することだ。社会保険料も拒否。そうすれば手取り額は増える。そして確定申告で各自が税務署、社会保険庁に行って、納付すればいい。 

もっとも拒否すれば法律違反になるのでできないのかがくやしい。 

 

 

 

・評価されない理由は「1度だけなのにしれっと森林環境税追加」「定額減税記載義務」「根拠のない効果の実感」が大半をしめると思う 

更に言うなら自分の給与は即決めで定額減税には時間がかかったりとか最初から良い感じに決めてはこなかった 

してやった感も強く「減税してやったぞ」と言いたげな言動も大きいんじゃないかな 

恩きせメガネは間違ってないよ 

 

 

・補助金をしてきたみたいな言い方だけど その内容も大企業にほぼ入って個人にはメリット少ない事しかやってきてない それならもっと早くトリガー条項外す方が良いのに企業に流したいから 補助金って制度で金を出す この補助金ってのも いい加減やめろ 

国民に出てくる金より企業に金が回ってるだけなんだから 

 

 

・賃金アップは企業にお願い 定額減税は企業の経理に負担 能登半島地震の訪問のコメントは7分 その後の宴会は2時間 そして能登の輪島の復興の進展は6ヶ月以上たっていても1割未満 食品の値上げが凄まじいにもかかわらず減税もせず国民負担率を上げる 何の為の総理なのか? よくも国民をないがしろにし増税ばかりをし 震災の人々は苦難を強いられ よくも総理の器でいられたもんですよ 恥を知れって感じです! 

 

 

・だからシンプルに消費税0%にして真水の取引しようよ。払う方も納める方もめんどくさすぎる。経済を活性化したいんでしょ? 税金だけが循環しているような経済制度だもんね。 

税金の集め方・使い方は、考え方を変えて下さい。 

 

 

・定額減税以上に上がっている生活費や固定費があるので、 

政府が何かをしたようには感じませんし、 

むしろ上がり続けている物価や固定費のテコ入れを行わずに、 

増税メガネ払拭のために電気ガス補助を切ったタイミングで行った、 

減税相当ばら撒きは失敗に終わったと思います。 

まぁ岸田文雄政権が何か国民のためになることをしたのかと言えば、 

安倍晋三や菅さんは抑え込んでいたメディア等を抑えきれず、 

政治の闇を一般国民にまで知らしめてくれた恥晒しな部分だけだと思います。 

 

 

・ボーナス出たけど税金がたんまり取られてて減税があることすら分からない。 

これで何の効果を期待するの? 

減税されたからお金を使おう何て気にもならない。 

それで効果があると言っている某国の総理大臣は何を見ているのだろう? 

聞く耳もない、見る目もない、口を開けば国民には増税、海外には援助。日本を良くする、国民の生活を守る気は更々ない。 

 

 

・弊社だけじゃないとおもいたいんだが 

定額減税みこして 

夏の賞与思ってたより手取りが3万~すくなくなかった? 

定額減税でもう少し手取り増えるかと思ったら 

昨年以下だった 

政府が悪いというか減税分みこして実質給与下げてる日本企業もいるんじゃね? 

 

 

・定額減税? 国民健康保険料の利率が上がったり、介護保険料で払うお金を戻しただけやろう 解りにくい定額減税するんやったら保険料安くして欲しいわ 

 月10万程の給料から毎月12500円の保険料をどうにかして欲しいわ 

 

 

・いや、寧ろこれでありがたがって支持率とかが上がると思ってるのなら本当に政治家辞めるべきだろ 

 

減税?されてる人達にも、事務方にも負担ばかり増やして、結局他のとこで増税みたいなこすいことやってて… 

 

ちょっと本当にもうなんか以前に増してこの国の政治おかしい気がする。 

 

 

・税制や実際の運用を全く知らない人間が立てた政策って印象。 

岸田の頭で細かいところまで考えられるはずもないから、側近やブレーン役に「消費税減税以外で何かないか?」って投げかけて出て来たアイデアってところだろう。 

それにしても出した人間が実務をわかっていなさ過ぎた。 

 

 

 

・会計人の一員ですが、これにかかる源泉徴収事務の処理はタダ働きです。関与先に転嫁できません。システム改修の費用もだれも負担してくれません。 

事業所も市役所もどれだけの事務負担を蒙っているか考えてもいないでしょう。 

こんな制度設計を誰がしたのか、経済対策に大きな効果と自画自賛している極楽蜻蛉のコメントを聞くと腹が立ちます。 

政権維持のための愚策、また求心力を喪失しましたね。 

 

 

・えー︎定額減税とかありましたか? 

こんな感じですよ岸田総理大臣! 

早く辞めてください 

日本国民の生活を守る事が出来ない総理大臣はいりません! 

これは今の国会議員にも言える事です! 

自分達の私利私欲の為に政治・政策をしないで欲しい 

国民の生活を第一に考え政治・政策をやって欲しいです 

 

 

・自民統一教会の支持層でもある年金世代の低所得者層には10万払った後に現役世代には4万の分割減税制度、物価高の影響で更に追加で低所得者層にもう10万給付との事。 

 

 

・国民の暮らしが非常に苦しい!政治は何もしていないと言う事だよ、岸田総理殿!!年金生活へ2,000万円程必要などと情報を意識的に流して。他のどの予算を削ってでも、国民の暮らしを守るのが政治だろう!年金資金が不足と言うなら消費税から半分(5%)ほど費やすべきだろう!食料を輸出禁止と言う国が増えつつあるね!財務省もカネの使い方を見直してください。国民の暮らし優先!国民負担率を下げて下さい! 

 

 

・定額減税の評判が悪いというより岸田の評判が輪をかけて最悪。定額減税といったところでそのあと増税というのがお決まり。能登自身の対応も悪い、外国に湯水のように使うのに国内のことになると速攻渋ちん。岸田の言うことを自民党内部でも評判が悪いのに国民の評判がいいわけがない。政策はシンプルというより岸田そのものが悪いことになる。 

 

 

・定額4万を1回で減税されない、1年かかる人もいるとの事。  

月当たり3300円で、実感出来ますか? 

増税メガネを払拭したかっただけのつまらん政策。 

支持率アップ等私的に税金を使わないで頂きたい。 

 

 

・世の中政治不信が流行してるから、定額減税みたいに明らかな恩恵を受けても、素直に評価したくないのだろう。 

多額の税金払ってる身からすれば、低所得者や中間層へ還元してるようなものなので、金だけもらって批判するとかフザケンナと思う。 

 

 

・思い付きや選挙対策などの思惑が国民に見透かされ微増の手取りで国民が喜ぶとでも思っているのか。8月からの電気・ガスの3ヶ月間限定の補助って何がしたいのか見えてこないし、今頃やっと能登半島地震支援に現地訪問してマスコミを引き付け、そこで得意のばら撒き。連日連夜高級会食している暇があるならもっと前に現地訪問して被災者に寄り添いもっと支援が出来たはず。全ては総裁選に向けてのアリバイ作りに利用していると誰でも分かる。こんな愚策を実行してまで総理のイスにしがみつきたいのか、よほど旨い汁を吸っているのだろう。そんな岸田総理も9月には総理を引きずり降ろされる事になるでしょう。今、岸田総理のやる事は火の玉となり先頭に立って新しい総理を全力でサポートしバトンを渡す事だ。 

 

 

・ほんとにお金の使い方が下手。問題解決もよりも、やってます感、支持率アップ狙ってます感ばかりで、全く何を目的にしてるのかが伝わらない。 

真夏の暑い日に、窓も閉めずにとりあえずの涼感を求めて、クーラーをガンガン使ってる様な感じ。無駄遣いです。 

 

 

・だいたい、なんで減税額がわからないようなやり方するんでしょう。1回で減税分引ききれる人はわかるのかもしれないけど、引ききれなくて数か月にわたるとかうすーく延ばされたら効果なんか感じないですよ。さらに自営業者等は翌年の確定申告を待たないとだめ?それなのに効果が出てきたとかどの口が言うんでしょう。 

 

 

 

・消費税減税、社会保険料減免、再エネ賦課金制度廃止、ガソリンのトリガー条項復活。 

 

これだけやってくれたらいい。 

一時的な時限措置ではなく経済成長路線に完全にのるまでやめないこと。 

過熱しすぎたら冷ませばいいだけ。 

 

日本人は増税は恒久減税は一時的という病に犯されている。 

 

 

・1万円の手続きに人件費5万円 

そういえばバカなキシディウムにも理解できるかな? 

 

物事にはコストがかかる、システム化されていない思い付きはさらに高くつく 

来期以降にやらないようなのでワンオフでシステム化できない 

あ~最悪な案件 

コスト効率が最も悪い、一回きりなのに全日本で対応しないといけない 

 

まさにe-taxの様なゴミシステム 

 

全員一律住民台帳に従って1万円札を1枚配るよとりに来いと言えばいい 

金持ちは来ない、消費できる体力もない老人も来ない 

元気な人は喜んでやってくる 

 

まあばらまきの負担は将来全国民に重くのしかかってくるよ 

こんな政治家を支持した覚えはないが、国民負担でインフレを享受することになる 

 

 

・税金を払っている人が4万円で、払っていない人が7万円(10万?)なのがどう考えてもおかしい。 

逆ならまだ少し評価されてたんじゃないの。選挙対策なのが見え見えで腹が立ってる人多いんじゃないかな。 

 

 

・企業も国民も評価しない事業 

減税も光熱水費で消えてしまいなかったことに 

企業はコストだけアップして何も無し 

こんなやってますよ感だけ出して効果はあったのでしょうか? 

総理の脳内はあったようですが現実はそんな甘いたもんじゃない 

 

 

・何かにつけて誤魔化そうとするから補助金に 

したりするのでしょう! 

今回も一括で給付金の方が解りやすく、有り難みも合っただろう! 

的外れな岸田らしいが必ず、無駄が付いて 

回るから評判も悪いし腹立たしい! 

岸田は潔く身を引く事で国民に利するべき! 

 

 

・個人事業主やフリーランスは確定申告での控除になるので物価高だけおもいっきり実感できて減税の実感は全くないw 納税していない非課税世帯はもう給付金手に入れてるのかな? 納税者が置いてきぼりの政策は無策と同意だろ 

 

 

・うちの会社でいうと、人事給与担当者の事務負担だけじゃなく、社員からの問い合わせ対応も大変だってさ。 

とりあえずさー、首相はじめ官邸の全員で、国民からの苦情を全部自分の目で読んでみることをオススメする。 

 

 

・海外に大量に公金を撒くより、日本人に公金を撒いたほうが、効果あった。 

 

日本人の少子化対策で結婚の援助、その後の子育て支援が必要で海外に公金を撒いてる場合じゃない! 

 

ステルス移民政策をやって人口増やしてる場合じゃない! 

 

 

・確かに減税なんだろうけど今月からの住民税支払額が毎年より増えた気がするし、所得税も本来の支払額が還付されたけど細かく還付されても手取りが増えた実感が湧かないな 

普通に給付にすれば面倒くさくないのに 

 

本当に現場に負担だけかける国のやり方に表現悪いけどイラッとします 

 

 

・こんな減税方法は馬鹿らしいですよ。 

減税とはその場の税金を減らせば良いというものではなく、先を見据えて結果的に国民の懐が潤わないと減税されたとは言えない。俺が本当の減税を教えてやる。今すぐ消費税と森林環境税を消せばいい。さすれば国民にも減税したと認められる。 

 

 

 

・結果 定額減税してやった!って恩着せがましい内容なだけで なんも減税されてる気がしない 小手先だけの制作感が感じるだけで 事務作業が負担してるだけ! 自分らの年収は 目に見えて分かる制作してて 国民には複雑な内容… そこまで自身の身が可愛いのか? 1度 国民の気持ち 分かるぐらいに身を投じてみては? 今までの自民党を壊す覚悟もって やってみれば? 国民を軽視してて 自民党の身内を味方につけててわ 岸田さんの評価も 更に下がる一方だわな! 

味方に付けるなら やはり『国民だよ!!!』 

 

 

・増税メガネと言われ自分のメンツの為に定額給付金と言う減税アピールの為に利用したが遅いわ効果ないわ企業に負担ばかり押し付けて自分だけやった感アピール…半年以上も立ってアピールされても更に物価高は進み社会保障費も上がり更に子育て支援金やら森林環境税と国民負担がさらにアップ…それで定額減税が始まり3日目に効果が出てきたって?そりゃは政治家の所得が374万円も上がってりゃぁ〜政治家だけホクホクだろうね…国民は25ヶ月連続実質賃金が下がって国の税収は過去最高!簡単に言えば国民は貧乏になり政治家は更に収入増!自民党に至っては裏金がバレても税金は払わないし罪も問われず無罪放免!そりゃ笑い止まらないわなぁ…何でもありだもん!日本国民が貧乏になる訳だわ… 

 

 

・定額減税の安い金額と一緒にバカ高い社会保険料が記載されているわけですから、政策の恩恵なんて感じられるわけがない。社保の金額見直しをセットでやればよかったかもしれないですが、もう後の祭りですね。 

 

 

・たった1回の定額減税で効果が出る訳ないだろ。 

裏金問題が解決するまで、国民に毎月10万を現金給付すれば効果はあると思う。 

国民には増税で、自分らの給料はアホみたいに増えている… 

そんなで国民が納得すると思ってんの… 

 

 

・企業どころか役所もでしょうよ、結果としては残業が増えたり気苦労が多いだけでもうやらなくていいよ。 

国としてふざけて言ってるのか?こんなのはただの迷惑でしかない、なんの助けになるんだ? 

全く補助としてすら足りてないから怒ってる人がいるって理解してるのか? 

 

 

・私のようなギリギリ低所得層に当てはまらないぐらいだと数千円程度です。 

実感なんて全く無いですね。 

こんなの物価上昇分ですぐ無くなってしまう。全く何か買おうとか遊びに行こうとか言う気にはなれません。 

 

 

・定額減税の仕組みは嫌がらせレベルではなく、犯罪級の業務妨害。日本中で損失を政府に訴えた方が良い。主に浮世離れした2世議員共が日本全体に迷惑をかけている。 レジ袋の有料化にしてもそう。自民党議員たちを日本から排除したい。 

 

 

・結局7月からの住民税増えるし意味ないし、負担は事務員さんや、企業にいくし。どうせなら裏金分か、二階が一人まだ隠しもってるだろう五十億かえしてくれないかな?それ国民のお金なんだけど 

 

 

・ナンパ男の甘いセリフと一緒で「とりあえずこう言っときゃ一生懸命ぽく感じてくれるだろう」って政策じゃないですか?政治家が得をしない政策にすれば、日本の問題は結構解決するんじゃ。 

 

 

・定額減税の効果は、月約数千円程度と考えられる。 

 

4万円では、岸田家のディナー代ぐらいにしかならないのでは… 

それぐらいなら恵んでやる、恩を感じろということなのか… 

 

 

 

・あることを始めてその反動が出てくるようなものはそもそも環境設定が不十分。最初は思いつきでも良いが、その後は実情に応じて変えていかなきゃ。 

 

 

・日本国民の事を考えて早く辞めて下さい。 

今の総理になって、先進国でもなくなったし、海外では日本の若い女性が異国民におもちゃのように買われて遊ばれているんですよ。 

独裁者行為は辞めて欲しい。 

 

 

・次の総裁選出るとか意味わからん 

自分のやった事を冷静に見れば出る事態が恥ずかしい 

こんな方を総裁に押した派閥の長の方々にに責任を取って貰いたい 

史上最低の自民党総裁だと思うよ 

自民は下野すべき 

 

 

・減税すればわかりやすくシンプルなのに、ややこしくするから実感がないんだ!岸田政権になってから数々の負担増なんだから定額減税分は右から左です 

評判悪いのはあたりまえ! 

財務省に逆らえない岸田はいらない 

 

 

・まず、この減税には心がないのが一番の問題です。何でも先送りする総理がすることですから、やむを得ないと言えばやむを得ないのかもしれませんね・・・・・・ 

 

 

・今、部屋で記事を読んでいる。蒸し暑いが 

エアコンは稼働させずに扇風機だけでだ。 

日中の電気代を気にしながら。。 

岸田の『減税の効果』だが 

最初から期待してもいなかったが 

こうあからさまに自己満足な言い方で 

『効果が出て来た』などと世迷い事を言う 

この恩着せメガネにつくづく腹が立つ。 

 

 

・ぶっちゃけ岸田さん以外がやったならある程度評価されてたと思う 

今回は試験的なあれだったのね、とか擁護もできる 

 

ずっと国民を無視してきた岸田さんが何にも考えないで思いつきでやってるから文句も言いたくなる 

 

 

・「税金多くお支払い頂いたので国民に返金します」でしょ。 

税収過去最高なんだから「消費税なしにします」でしょ。 

森林環境税だの子育て支援金だの、新しい税金増やす必要は全くなく、 

 

私らが納めた税金は電通初め利権企業に回るんだろうに。 

だから増税なんか全く必要ないでしょ。 

 

回りくどいアホな政策辞めて来月からでもさっさと減税しろ! 

 

 

・定額減税 

 これ、そもそも国民のためにやったもの違うでしょう。 

 国民のためを思ってするなら、もっと大胆な減税するはず。 

 だから自分のためにやってるんだよ、自分のため。 

 

 

・愚策だ、タイミングだ、文句言っても 

しょうがない。 

貰えてるんだし、ありがたやでええねん。 

 

いちいちマスコミのネガティブ報道に 

同調して喚いても、良いことなど全くない。 

 

だいたい、野党が政権とっても、石破だ 

なんだが首相になっても、劇的に良く 

なるはずないだろうが。 

 

 

 

・ややこしい事して、効果は無い、国民から不評。こんなややこしい事するなら消費税減税とかシンプルかつ生活に直結するような事した方が支持率も回復するんだけどね。 

まあ自公政権にご退場いただくには定額減税して不評買ってもらった方がいいけどね 

 

 

・増税メガネのやる事だよ、減税はわかりにくく少しだけ、影に隠れた増税は多く、本当に頭悪の恩着せがましい政策だわ。ましてや税金を使って行うのにいかにも私がやりましたような言い方されたら国民は頭にくるよね。さっさと辞めてほしいです。 

 

 

・今の政治が悪いとか言ってるけど行楽地は多いし高速道路は渋滞するし大半の人はお金持ってるんやん 

値上げしてるのに外食めっちゃしてるやん 

それなのに税金や値上げとか愚痴言ったらあかんやろ 

 

 

・低額減税の効果ですか? 

ちょっとだけ出てますよね。 

支持率低下っていう。 

個人的にはもっとガツンと堕ちてもいいと思うんですが、日本国民もなかなか賢く無かったみたいです。 

 

 

・岸田のブレーンが財務省なんだから減税は複雑怪奇でいろいろ相殺されてほとんど効果のないものにされるし、消費税減税なんて絶対されない 

 

まず財務省OBが幅を効かす政党や財務省の代弁者のような政治家には投票しないことだ 

 

 

・まったく恩恵を感じられない上に、企業の経理担当の負担が増えるだけの愚策でしかない。 

もはや岸田の言う"聞く力"とやらには期待しちゃいないが、ここまでくると国民の声を聞かないにも程がある。 

 

 

・企業・官庁などが、どれだけ負担増になったか 

実態把握してもらいたい。1兆円超えでは? 

最悪の方法だったのでは 

 

 

・こんな面倒な定額減税なら、期間を決めての 

消費税減税、社会保険の減免した方が、どれだけ、ありがたい事か? 

 

まあ、岸田は財務省の操り人形出し、減税や減免やりたくても財務省から、ダメと言われたら出来ない総理だよ! 

 

 

・“増税メガネ”って言われたくないからだろ。まぁ、“恩着せメガネ”に改名したけどな。 それと定額減税じゃなく“低額”減税な。裏金は高額だが。10000歩譲って逆だろ? 

 

 

・そりゃあ選挙しか頭にないから場当たり的でチグハグなのは当たり前。自分のことしか考えてないから消費税には手をつけない。小さいとこで減税アピール。器が小さいにも程がある。国民はこんな人間が国のトップとは認めない。 

 

 

 

 
 

IMAGE