( 188560 )  2024/07/07 17:56:59  
00

大谷翔平、30歳初弾28号ソロ 131メートル 1日遅れの豪快バースデーアーチ 2位オズナに5差つけキング独走 六回には三塁打

デイリースポーツ 7/7(日) 10:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/33a1f48fd26d8f20ca3a572d864894c06509f546

 

( 188561 )  2024/07/07 17:56:59  
00

30歳の誕生日を迎えた大谷翔平選手は、八回の打席で28号ソロを放ち、この日は3安打を含む好調な活躍を見せた。

直近は打撃が不調だったが、チームは大谷の活躍もあり連勝し、大谷も自信を取り戻している様子。

ロバーツ監督も大谷の打撃を話題にし、大谷もプチスランプから脱出する意欲を見せている。

(要約)

( 188563 )  2024/07/07 17:56:59  
00

8回、28号ソロを放つ大谷(提供・共同通信社) 

 

 「ドジャース5―3ブルワーズ」(6日、ロサンゼルス) 

 

 ドジャースの大谷翔平選手が「1番・指名打者」で出場し、1点リードの八回の打席で4試合ぶり28号ソロを放った。飛距離131メートル。前日の誕生日で30歳を迎えて初の本塁打。六回の打席では3戦16打席ぶりの安打となる三塁打を記録した。直近18戦11発でリーグ2位のオズナ(ブレーブス)との差を5に広げ、キングを独走している。 

 

【動画】打った瞬間の完璧弾 弾丸ライナーで右翼スタンド突き刺す ド軍ファンもお祭り騒ぎ 

 

 この日の大谷は1点を追う初回の打席で四球。2球連続ボールの後、3球連続ファウルで追い込まれたが、フルカウントに持ち込んで一塁へ歩いた。2番スミスが逆方向へ15号2ランを放ってあっさり逆転に成功した。 

 

 二回2死の打席は死球。ワンバウンドになった投球が左足に当たり、苦悶の表情を見せたが、スミスの2球目に2戦ぶり18盗塁目となる二盗を成功させた。 

 

 1点リードの四回1死一、二塁の好機は2度の空振りなどでフルカウントとし、7球目の外角156キロを見送って一塁へ歩いた。 

 

 依然として1点差の六回2死の打席は右中間フェンス直撃の三塁打。深い打球に快足を飛ばし、16打席ぶり、30歳初安打を記録した。 

 

 30歳の誕生日だった前日は2試合連続となる3三振を含む5打数ノーヒット。チームは捕手スミスの驚愕の3本塁打などで逆転勝ちしたが、大谷は自己ワーストの6打席連続三振、今季ワーストの12打席連続無安打(1四球含む)を喫し、悔しさの残る試合となった。 

 

 直近7試合は打率・207(29打数6安打)、2本塁打、3打点。33打席で15三振を喫し、打撃は下降気味だった。試合前の監督会見でも大谷の打撃が話題になった。ロバーツ監督は「低めを追いかけている」と、三振増加の原因を指摘。本人とは話し合っていないことを明かしながら「彼は自分が低めのボール球を積極的に振り過ぎていることを分かっている。自分がやっていることに気付いていると思う。気持ちをリセットしてストライクの見極めができるようになると思う」と、”プチスランプ”脱出に自信を見せていた。 

 

 チームはブルワーズに連勝。価値ある大谷のダメ押し弾だった。 

 

 

( 188562 )  2024/07/07 17:56:59  
00

大谷翔平選手に対するファンの声は、驚異的な活躍に対する称賛と期待がたくさん詰まったコメントばかりでした。

多くのファンが大谷選手の成績や姿勢を賞賛し、不調から立ち直った姿に感動しています。

また、大谷選手のホームランが日本中を元気づけるというコメントや、野球ファンに喜びと感動を与える姿勢についての声も見られました。

さらに、大谷選手の内角への対応や審判との相性、ボール球への見極めなど、技術面に関する分析や期待も多く寄せられています。

総じて、ファンにとって大谷選手は日本人アスリートのトップに立つ存在であり、今後の活躍に期待が高まっていることが伺えました。

(まとめ)

( 188564 )  2024/07/07 17:56:59  
00

・28号!最高です! 

最近の大谷のオーラが凄すぎて、 

相手投手が甘くならないよう意識し過ぎて、 

逆に吸い込まれるように甘い球を投げてるようにすら感じる。 

 

毎年トップ争いを継続する大谷は本当に凄い。 

トップに立ってからも満足する事なく進化へのチャレンジをやめない。 

 

それに大谷が一番凄い部分はメンタルと言えるような色々あった今季だと思う。 

 

アスリートはトップに立ってから成績を維持する事が一番難しい。 

何のスポーツでもメンタルは追う方が断然有利だし、トップクラスの戦いの中ではよりそうなる。 

日本人が各種競技で割と強豪に奮闘できるのに同格、格下にあっさり負けるケースはよくある事。 

 

あの身体能力にあのメンタルが備わった選手が今後、日本人で出るとは思えない。 

 

 

・大谷選手のアンチを黙らせる素晴らしいホームランでした。 

大谷選手はリハビリ中なのにこの活躍は本当に凄いですね。 

手術した右ひじの影響を全く感じさせない活躍で日米だけではなく世界中の野球ファンが驚愕したことでしょう。 

今シーズンは打者に専念するということで期待と不安が半々くらいだったけど予想を超えた活躍に改めて大谷選手の凄さを思い知りました。 

このまま活躍し続けて日米だけではなく世界中の野球ファンに喜びと感動を与えてやってください。 

陰ながら応援しています。 

 

 

・シーズン前のインタビューで、ベッツ、大谷、フリーマンの3人が並んで、質問を受けていたが、その中で司会者が「この中で誰が一番多くのホームランを打つか」と聞かれて、ベッツとフリーマンの2人は、すぐに大谷を指さしていた。 

 

しかし、シーズン開幕早々、大変なスキャンダルに巻き込まれて、調子を崩し、メンタルもかなり傷付いていた為か、ホームランが出ず、ベッツやフリーマンに数で抜かれていた。 

 

しかし、しかしである。 

 

5月、6月に入ると、あっと言う間にリーグトップに躍り出て、今や、独走。 

 

本当に嬉しい。 

 

強いチームに入ったことで、ワールドシリーズも現実味を帯びてきているし、3冠王も夢じゃない。 

 

素晴らしい30歳の年にして欲しい。 

 

 

・今日は最高でした。 

最近調子を落としていたので大丈夫かなと思っていたのですが。 

最近どうしてもドジャース(大谷)の試合が見たくてアメバプレミアムに入りました。 

最初は2週間の無料期間でやめようかと思っていたのですがこのまま続けます。 

女子ゴルフを見たくてU-NEXTに入っていて毎月の負担は増えますが、それだけの価値は十分ありますね。 

今迄野球はあまり見なかったのですが、 

MLBは面白い。 

これからも大谷の活躍を期待しています。 

 

 

・ドジャース快勝! 

バルガスと大谷翔平の、ホームランで8回に一気に突き放しての勝利! 

三塁打、ホームランと連続長打で、大谷翔平、完全復活! 

今日の28号でメジャー通算200本塁打もあと1本に迫った。また、新たな歴史が刻まれるのか。楽しみが尽きないです。 

大谷のホームランを見ると本当に日本中が元気になるな! 

家族の話題も大谷の三昧。 

ドジャースは大谷の復活で再加速。 

やっぱりキーマンは大谷翔平です! 

 

 

・昨日まで数試合、三振も多くてちょっと調子落としてしまったかな?と不安でしたけど、今日は流石でしたね。 

2打数2安打3四死球、OPS2.000。 

 

開幕こそ調子上がらなかったものの、その後は凄いですね。 

今年はここまでは好不調の波を抑えているのが流石だと思います。 

 

今日のHRは爽快でした。 

このままオールスター前まで量産続けてほしいと思います。 

 

もし60発打てたら相当なインパクトは残るでしょうが、 

最低でも3割2分50本以上は打って欲しいと思います。 

 

 

・どんな時期でもHRランキングのトップに日本人がいてくれる事はとても誇らしい。 

 

ただまだ7月だし、7月の5本差は安全圏では無いから、ぬか喜びは出来ないけど、最終的にホームラン王を獲って日本に明るい話題を届けてくれる事を期待しています。 

 

 

・今日は全打席球の見極めが出来てたし、4打席目と5打席目はバットが振れてた。 

4打席目の3塁打は僅かな差でホームランになっていたのを修正して5打席目は完璧な当たりだった。 

最近は三振が多かったけど、大谷の中のストライクゾーンがほぼ一定で、審判によって際どい部分でボールがストライクになっての結果が多かった。 

調子が悪いというより審判との相性で苦しんでいた印象です。 

結果が出てないので焦ってゾーンが目茶苦茶にならずに済んでよかったです。 

明日からも期待してます。 

 

 

・最近、当たりが止まっていて心配してました。明らかなボールをストライク判定されて大谷くんも心中穏やかではなかったですね。メジャーの審判の中には、スキルを疑う人が多いです。でも大谷くんは投手だから、判定に不満な態度を見せると来年の投球に微妙に影響するから、我慢です。アメリカの世論がカツを入れるのを期待しましょう。先日、テレビで石原良純さんが「朝の大谷選手のホームランのニュースで爽やかな1日が始まる」って言ってましたが、全く同感です。大谷くんの活躍が日本を元気にしてるような気がします 

 

 

・ここ数試合見極めて見逃したボール球をストライクと判定されるシーンも目立ち、乱されて不調に入ってもおかしくない嫌な状況でした。 

 

ただ大谷さんはそんな状況でもストライクゾーンの見極めが狂わされる事はなく、自信を持って見逃しながらチャンスを待ち、不調の波に飲み込まれてもおかしくなかった状況を完璧なホームランで吹き飛ばしました。 

 

今年の大谷さんは打席での落ち着き、安定感が凄まじい。長い不調に入る事は無いだろうなと見てて思う。 

 

 

 

・日本人の野手があまり調子が上がらない中で、大谷選手だけがホームランキング争いで独走状態ですから、ほんとに凄すぎますね。 

とくに今年は肘のリハビリ中で、DHのみですから、身体への負担がなければこれだけ打てるんですよね。三冠王も夢じゃありませんので、初めての地区優勝とワールドシリーズも制覇してMVPを取ってほしいです。 

 

 

・6回の第4打席もほぼ同じような当たりでホームランかと思ったけど、それでもフェンス直撃の三塁打だった。5打席目は打った瞬間文句無しのホームラン。ちなみに123打席はそれぞれ4球、死球、4球で今日の5打席全て出塁でopsが凄いことになりそう。BSNHKを見ていて解説者も言っていたけど今日の大谷さんは走塁からしてもとにかく元気だったと。確かに盗塁も余裕があったし、三塁打のトップスピードも速かった。昨日までの2日間の成績と全然違うので、何か吹っ切れたような印象でした。 

 

 

・活躍する人が日によって違うドジャースはやっぱり強いな! 

あの主力選手の怪我人の多さでも今の勝率とトップ守ってるのはさすがの層の厚さだ。 

POSまでに怪我人メンバーが帰って来て、万全体制でリーグ優勝、ワールド制覇を叶えてほしいし、大谷は何かのタイトルに輝いてほしい! 

 

 

・MLBで日本人がホームラン王なんか絶対に無理と言われていたのに、2年連続ホームラン王とか三冠王とか、今でも伝説級なのに大谷選手なら今後、前人未到のサイヤング賞も取ってしまいそうで、楽しみしかないわ。 

 

 

・体幹軸が突っ込まず実にコンパクト旋回して捕らえていたように見えた。 

 

2試合で4本のホームランを量産しているウィル・スミスや、連日良いところで打っているフリーマンや、一頃のスランプからの回復して再び勝負強さを発揮し始めたテオスカー・ヘルナンデス等に触発されただろう。 

 

これで7月に2本目だが、後10本行ければホームラン王がグーっと近付いて来るだろうから、オールスター休暇もあるけど今月が正念場になる。 

 

特にオールスター開催日の17日までに、何本打っておけるかが重要かな。 

 

 

・いつ見ても気持ちのいいホームラン!打席ごとに修正していく能力と、基本的にストライクだけを打つ、ボールは見送るの姿勢を貫く大谷選手を尊敬しています。野球における所作が本当に美しい。今日は本当に楽しそうだった。28号ホームランおめでとう! 

 

 

・大谷選手は、調子が悪いといっても徐々に復調してきて、毎年最終的にはタイトル争いに名を連ねるところがすごい。ここ何年かで活躍したタティスJrやゴールドシュミットなどの今年の成績を見ると、大谷選手の凄さがわかる気がする。 

あとはまぁジャッジね。 

この人もすごいよホント。 

 

 

・不調の期間は話し合っていないとロバーツ監督は仰っているが、以前の大谷の不調期間にはアドバイスをしてから改善され、ホームランやヒットを量産し始めた。 

選手のその時その時の状態を見極めて指揮していく所は、さすがドジャースの監督をやるだけの手腕があるなと脱帽します。 

大谷の好調も自身の実力ももちろんあるが、ロバーツ監督だからというのも少なからずあると思う。 

 

 

・今日は朝から大谷さんの三塁打、そして目の覚める様な豪快な本塁打で終日ハッピーな1日が送れます。大谷選手に感謝、感謝です。 大谷さんは、このところ自己ワーストの6打席連続三振、12打席連続無安打と、急に不調のどん底に落とされた感が強かったのですが、今日は四球での出塁時も表情は非常に明るく快速の盗塁もあり、気持ちは兎に角超前向きだったのは凄く伝わって来ましたね。 そして、三塁打の時もファールを結構連発していましたが、球がよく当たっていたので、今日は長打を打つなと素人ながら予感はしていましたが、見事なスリーベースヒットには驚愕でしたね。 しかし打った瞬間に凄く悔しそうな表情をしたのを観て、この後本塁打も行けるかも知れないと、これまたド素人の変な予感は嬉しくも的中したのには驚きましたね。角度が良ければ140メートル弾だったかも知れませんね。 大谷さんはこれでまたホームランが連発すると予感します。 

 

 

・ソロホームランはもちろん素晴らしいですが、今日は苦手の得点圏でも、しっかりボールを見極めて四球を選んでいた事が良かったですね 

 

走者なしの場面が最も得意なのは充分に分かっているので、得点圏では後ろに繋ぐという今日の様な打席を心掛けてほしいですね 

 

 

 

・本当にスゴイ!正直、日本でプレーしてる時は、投手としては超が付く投手だけど打者としてはそこまで打つってイメージ無かったし、決してホームランバッターという感じもなかったんだけど、気が付くと世界を代表する長距離砲に。本当にスゴイの一言です。 

 

 

・解説者の方が序盤の四球で「今日はボールの見極めができている」と話していました。ここ数試合、それが狂っていたのを修正したのでしょう。微修正の積み重ねで調子を上げていくタイプなので、スランプが長引かず、シーズントータルでは優れた数字を残せるのではないかと期待しています。 

 

 

・よく言われる事ですが、夏場はパフォーマンスが落ちがち。特に投手は体力の消耗が激しいので、尚更です。だからこそ打撃タイトルを狙うような選手程、夏場に活躍する人が多いですし、投手とて夏場に踏ん張れる投手は何かしらのタイトルに手が届く投手である事が多いです。 

そういった意味では間違い無く翔平はビッグタイトルを狙うに値する選手だと思います。 

7月はまだ始まったばかりなのでまだ分かりませんが、好調が続くようなら、去年を超えるタイトルもイケるのではないでしょうか? 

 

 

・この人はそう簡単には崩れない。怪我とかはっきりとした原因がない限り。そう改めて感じた今日の試合でした。 

一方で、彼も人間、6打席連続三振みたいなことも長いシーズンありますわな。 

歴史上の人物としてでなく、リアルタイムで活躍を見られることを幸せに感じて、あまり一喜一憂せずに応援したいと思います。 

 

 

・ここ最近の球審はマイナー上がりの球審が多く、 

ストライクゾーンの一貫性がほとんどなかった。 

今日の試合の球審はよいほうです。 

三振の数が多いと言っても、今両リーグのHRランキングの 

TOP3の中で、2番目に少ないのも事実、ジャッジや 

ヘンダーソンのほうが三振は多い。 

それと、この考察をどの専門家もしてくれないので、 

もやもやしてる事がある。 

あの、肘の装具はどれぐらいスイングに影響してるのかを取材してほしい。 

私は、あの装具を外せないうちは、彼のスイングは完全体では 

ないと思ってる。 

装具をつけてる事で、打ちにくいコースがあるはずで、そのコースが 

インハイではないのかと。インハイを彼の弱点だと思ってる人いるけど 

エンゼルス時代のインハイの打率は、昨季は.370、一昨年は.333とむしろ得意としてきたコースなのでやはり装具が影響してると思う。 

 

 

・28号ホームランおめでとうございます。 

ランナーがいない時は気持ち的に楽なのか好調ですがランナーがおり同点、逆転のここぞという決定機、チャンス時は三振が多くなぜか打てない。 

立派な成績を残されており十分称賛されるべきではありますが欲を言えばここで一発出れば(ヒットでOK)という場面、チャンス時での勝負強さがあればと個人的ではありますが願う次第です。 

 

 

・8回、1点リード、1アウトランナー無しで2球目のインローのカッターをフルスイング!右中間に弾丸ライナーで飛び込むホームランとなった。貴重な追加点となった。四球、死球、盗塁、四球、三塁打と塁に出て大谷翔平のリズムが整ってきたところで、まさに渾身の一撃!! 

 

 

・2四球1死球1盗塁でヒットの予感がしていました。 

そうしたらお目覚めのスリーベースとダメ押しのホームラン! 

全打席出塁でまさに最高の1番バッターとしての活躍でした。 

打球が左中間に飛び出したらもう止まらなくなります。その当たりが良い場面で出ることを楽しみにしています。 

 

 

・この素晴らしい選手の、この素晴らしいプレイを見られる幸せ。これをあと何年見られるのかと冷静に考えると、ちょっぴり切なくもなる。 

 

しかし、個人成績もさることながら、ワールドシリーズ制覇、そしてWBC連覇へ向け、いまは楽しみながら純粋に応援しつづけたい。 

 

 

・移動中に見ていて声が出そうになりました。28号おめでとうございます!2試合のプチスランプでしたが、長く感じてしまいました。それくらい絶好調の時期が続いていたということでしょう。最近仕事が忙しくて、リアルタイム観戦もコメントもできませんが、大谷選手の活躍が一番の励みになります。明日も活躍して、ブルワーズをスイープできたら大きいですね。オールスター前に去年は30本でしたが、今年はそれを超えそうです。 

 

 

 

・大谷もそうだが、メジャーはしっかり振り切っている 

そのパワーが強いから余計にそう思うのかもしれないが、日本の野球ではあそこまで選手は振っていないんじゃないかなと思った 

やはり野球の華はホームランだ 

こつこつつないでするスモール野球もいいんだが、迫力不足 

点差を開けられて、もう今日はダメかと思ったときに一発逆転て、ある意味それまで積み上げたものはなんだったのと思わせるものがあるが、それもゲームのギャンブル性であっていいよね 

 

 

・才能溢れる大谷が遺憾なくそのプレイを観せた試合だった ホームランかと想われた当たりが3塁打、これが今の大谷の調子を表していると思っていたら、馬鹿言うなとガツンと28号ホームランで頭を殴られた 今日の大谷は打席でリラックスしている柔らかさを感じた 五打席全出塁の離れ業も観せた 記事にもあるが一日遅れの盛り沢山の30歳の誕生祝いとなった 

殊勲甲は代打でホームランを打ったバルガスだろう これが大谷の28号ホームランの呼び水になった 

ロバーツ監督の采配にもアッパレ 

地区首位同士の対戦に相応しい緊迫感のある試合だった 4回、大谷が粘り四球で1死満塁、スミスとフリ―マン対ペラルタの対戦は見応えがあった ペラルタは何球投げたのだろうか、失点しなかった力投には拍手する 

 

 

・大谷のスイング軌道からして好投手のインハイの真っすぐやカットボールが打てないのは理にかなっている(距離がとれてヘッド間に合うような球速なら別)。意識しすぎると低めのチェンジ系で三振するケースが多い。甘いボールは必ずくるので追い込まれるまで見送って問題ない。無理して対応しようとすると開きが早くなって打てるボールもポイントを崩されてしまう。 

 

 

・正直、毎試合いつ大谷さんのホームランが出るかってファンとして毎打席期待をしています 

それでもチームが勝つか負けるかが重要なのは間違いないし、全打席でホームランなんてある訳ない、全打席出塁する事だって至難の業 

一方で数打席打てないだけで、まるでスランプみたいな話しもおかしな事です 

そもそも今シーズンは手術あけのリハビリ中、一平事件の被害者なのに、この大活躍です 

毎日のようにワクワクさせて貰えて最高のスーパースターとしか言いようがないでしょう 

 

 

・昨日までの6連続三振だが、冷静に振り返れば、あくまで自分がボールと判断した球には手を出さず、ストライクと判断した球のみ打とうとしていたように思う。 

つまり、自分なりのストライクゾーンが確立されていてブレがない。しかし、審判によってそのへんが違うので苦労していた。 

今日の第1、2打席は、アウトコースの難しい球をきっちりと見逃し、審判もボールとコールしていた。つまり、大谷君のジャッジと審判のジャッジが一致していた。その結果が第3、4打席だった。 

大谷君は自分のストライクゾーンを変えようとはしないだろう。しかし、それが一流選手の条件だろう。 

 

 

・ただホームラン打つだけでなくマルチヒットも出す試合が本当に多い。今年も3割キープしてくれそう。勿論ホームランをこれだけ打てることも規格外だけど、メジャーのピッチャー達相手に3割打てることが本当に凄い。 

 

 

・最近は疑惑のストライクも含め、内角低目でを狙われて三振続きだったけど、三打席目から腰が座った感じでした。昨年までのような片膝立ちで右手一本でライトスタンドに叩き込むバッティングが見られず、もう少しフリーマンのように腰を落として低目対応したらどうかと思ってたけど、流石に適応してきましたね。もう大丈夫。量産体制復活! 

 

 

・大谷君がホームラン打つのも嬉しいのですが、何よりはチームが勝つことがいいね。 

 

3カードぶりに勝ち越しは気持ちがいい。 

 

今年は、大谷君の成績プラスチームのワールドチャンピオンかな。初年度だけど一気に行ってください! 

 

良かった。良かった! 

大谷君、ドジャース、ありがとう!! 

 

 

・ここ最近は不振かと思われたが、4試合ぶりの28号ホームランで独走状態、おめでとう! 

しかも、日本人初の200本に王手となるオマケつき。 

 

動画を見ると、内角から入ってきた変化球(カットボールなのか?)を狙いすましたかのようにすくい上げた一撃だったわ。 

 

何か気分一新でゲームに望めたのか、今日の試合は一発の出た5打席まで三振も凡打もなく、2-2の3四死球で全打席出塁には、隙の見当たらない活躍が頼もしい。また盗塁も1つ成功したし、言うこと無いでしょう。 

 

「シティコネクトユニホーム」を着用した日は、何か相性がいいのだろうね。 

ドジャースも5-3で勝利し、一発に湧いた試合を締めくくった。 

7月も好調を続けて楽しませてもらえるよう、期待していいね。 

 

 

・AI要約に曰く、「一貫したパフォーマンスが求められるという意見もあります。」 

鬼だな(笑)。 

ま、どっちかと言うと、審判に一貫したストライク判定が求められるとおもう。見送ったボール球(大外れを含む)でストライクを取られての三振も多いし、そうなるとボール球につい手が出ることにもなるだろう。むしろ早々に修正して結果を出すことを称賛されて然るべきではないかな。 

 

 

 

・プロ野球選手は、全員大谷翔平さんの抜き出た技法を習得しようとして、必死ではないでしょうか。 

天性は盗まれまいにしても、技法はあの手この手で観測や解析している様です。 

でも、出来るだけ内緒にして、誰でも知っている基本技術だけ、忠実に練習していますと教えれば良いのではないでしょうか。 

かつて風靡した巨人軍の長嶋、王、さんのノウハウが巨人軍に伝えられていれば、巨人軍は全勝で野球は面白くなくなるので、適当に勝を譲るか、全力でも負ける事があるのか、野球技法の継承の難しさがあり、その技法を超える興味を観客に示して、野球に関心を維持したり、経費的にも存続する事が良いのではないでしょうか。 

 

 

・本当に凄いですね! 

高校生の頃(もしくはそれ以前?)から着々と自分の夢に向かって計画的に努力を重ねて来られているようですが、だからと言ってここまで成果を上げるというのは努力以外にも運や色々があるのでしょうか? 

成果が凄いなと感心します。 

 

 

・大谷選手は野球にとどまらず、 

日本史上、最高のアスリートでは。 

(もしくは世界史上?) 

妄想になりますが、 

陸上100メートル 

水泳自由形など、 

日本人が頂点に辿り着けない種目をやっていたら、そこでもトップに立っているはずと思うのは自分だけでしょうか? 

もしかしたら、野手に専念する最初で最後のシーズン。 

怪我だけはせずに、とんでもない記録を作って欲しいです。 

 

 

・あのゴジラこと松井秀喜でもメジャーでは 

中距離バッターにしかなれなかったのに 

大谷は日本人いやアジアのバッターでは 

メジャーでは実現不可能だと思われていた 

長距離バッターとしてこの数年連続で活躍している事がスゴすぎる。さすがベーブルースを超えた男だ! 

 

 

・今日はナイバッチ️ 

これが野球の面白さですよね。 

バッティングは水モノと言うけど、ほんとに分からないし不思議。  

大谷やジャッジみたいな強打者でも、急に打てなくなる時があったり 

打率も最終的に3割そこそこに収まる。  

昔は数名居た?らしけど、もう100年近くもだよね…なんで4割打者が現れないんだろ?  

 

1人くらい突破してこないかなぁと期待して待ってるんだけど。  

 

でもその前に、想像すら出来なかった  

天下無双の二刀流が現れましたけどね!  

しかも三冠王狙えますって ほんとに何なのw?  

がんばれ大谷 

 

 

・昨日の外野に飛んだ打席でちょっと良さそうに修正?なんて思っていたら、四球死球四球。その後の三塁打!最後、昨日、外野に飛んだ時のピッチャーだった?で•••打った瞬間ホームランとわかりましたね。 

解説の小早川さんも言ってましたが、私も明日休養日で2日休んで敵地、が良いかなと思っていましたが、休まず修正は流石。 

右の首を気にしていたようなところが映っていたので、調子戻ってきたけれど…どうされるかな。 

 

あとテオスカーが大丈夫そうで本当に良かった。 

 

 

・長いシーズンの中では、どんな素晴らしい選手でも調子の波が有ります。大きなケガをしない様祈りつつ、毎日楽しみにネット&TVを見ています! 

打者専念の今年は全ての数字にキャリアハイを期待してしまう。 

ホームラン50本、打率3割2分、打点110、盗塁30(トリプルスリー)、    安打200、四死球100、OPS1.100・・・。そしてワールドシリーズ出場!! 

 

 

・8回、バッターボックスで構える大谷選手のHRを打つ直前の「目」がいつもより鋭く感じた。何が何でも打ち込んでやるみたいな眼光だった。これはひょっとして...と思ったら本当に打ち込みよった。 

大谷のHRに限定して言えば主審の判定が大きく影響していますね。 

ちなみに今日の主審は首尾一貫していた。 

 

 

・今日の試合で、3塁打を打った事で、調子がつかめてきたようで、本塁打は確信歩きで、打った瞬間にスタンドに飛び込む素晴らしい打球でした。 

本塁打王が間違いないですが、三冠王目指して、欲しいと思います。 

 

 

・今回はホームランで良かった。スイングが決まってきてるのは良い事ですが、決まり過ぎて三振も多いです。おそらくホームランを狙ってるんであろうとは思いますが、そこは、柔軟に振り抜いて欲しいです 

 

 

 

・今日の大谷さんは5打席全て出塁。昨日までの三試合で主審の際どいジャッジもあってか、ボール球を振りにいって打撃感を狂わせていたように見えた。解説の小早川さんが言っていたように今日はしっかりボールを見てボール球を無理に振りにいかなかった。昨日までの三試合を見ていた限り、この不調は暫くは続くのかと思っていたが、全く杞憂だった。 

 

 

・今日の大谷はボール球を振らないわけではなかったが、徐々に感覚を取り戻し、ひとつ長打が出たところで、最終打席に一発が出た。 

 

昨日の対戦でハドソンとのタイミングが合っていたのだろう、上手く捉えたと思う。  

 

大谷の打撃はピーキーというか両極端な一面を持つが、打撃は水物で逃げたり掴んだりの繰り返しだと思う。 

 

 

・ベッツが戻ってきたら、7番ぐらいで打ってもらえばよい。 

そうすれば下位打線に厚みが増す。3名づつでアウトでも、3回は先頭打者になる。そうすると大谷は4番打者の役目にもなる。 

勝っている時は打順をいじらない方が良い。完全に治れば戻せばよい。 

相手投手も1番に大谷がいることで気が抜けない。 

 

 

・入団前から打者としての評価の方が高かったけど本当でしたね。 

どちらかに絞らないと記録に残る選手にはなれないと言われていましたが、打者専任だった松井をも抜く活躍だと思います。 

 

 

・今日も素晴らしいホームランでした! 

5打席2安打四死球3で打率、長打率、出塁率ともに100% 

4年連続30本塁打はオールスター前に打ってくれそうですね。 

今年の球宴はレッドカーペットショーから楽しんでもらいたいですね。 

 

 

・この人のホームランは見ていてホントに気持ちがいい。 

ホームランアーチストの典型。投手としてもまた見たい気はするけど、打者一本でどこまで行っちゃうのか、これもまた見てみたい。 

 

 

・自分の思ってるストライクゾーンを狂わされてたからそのせいなのかな。取りあえずはホッとした。このまま量産体制に行けたら良いな。しかし大谷のホームランが出た日はほんと一日気分が良いな。 

 

 

・ここ最近三振がかなり多かったし、今日は左足にぶつけられてから心配したが、4打席目のスリーベースで復活したかな。足も問題なさそうだしよかった。8回、先頭の代打バルガスの見事な1発で勝ち越しし、球場全体のボルテージが高まっていた。今日の28号はバルガスの使った流れに乗って打てたと思う。対左ピッチャーの時はオープンスタンスにしてスライダー捌けるようにしてるから、今日みたいなコースは大谷からしたらほぼど真ん中だろうね。さあ、シーズン50発&3冠王へ。30代になっても大谷翔平は止まらない。数々の不可能を可能にしてきた大谷なら、史上初の指名打者でのMVPも獲れる。あとはもちろん、ワールドシリーズ制覇も期待してる。頑張ってほしい。 

 

 

・昨年は嫌なコースはカットして粘ってましたが、今年は一打席でのスイング数がかなり少ないです。スイングでも手術した筋肉は使われるので普通ならスイング数制限があるはずです。 

今年の大谷さんは、まるでスイング数制限のある中で結果を出そうとしているように見えるのと、敵投手にもそれがバレてるかのような攻め方に見えるのは私だけでしょうか。 

 

 

・面倒くさくてファングラフスしかみてないけど、ホームランだけじゃなくてWARでも独走中。3位のハーパーと5位のベッツが怪我で離脱したことから、2位のデラクルーズと4位のマーティとの争いになるかとは思うけど、いよいよ史上初のフルシーズンDHによるMVP獲得が見えてきた。守備でのプラスが稼げないので打撃の調子が少しでも落ちると逆転される可能性もあるが、ここまで来たら是非歴史に名を刻んで欲しい(何度目か分からないけど)。 

 

 

 

・6連続三振でちょっと心配させても5打席全出塁で3塁打と28号の30才初アーチで締め。 

貴重な得点で勝利に貢献。 

ドラマテイックな展開、大した役者です。 

お昼は妻と冷え冷えのビールで祝杯を上げます。 

にしてもバッテイングというのはちょっとした感覚のズレとかあったりと難しいものですね。 

無双が続いたジャッジも今日はどうなのか。 

昨日まで3試合位無安打だったと思います。 

好不調は付きもの、短いスパンで一喜一憂しないでじっくり応援したいと思います。 

 

 

・凄すぎて何も言えないな 

これでジャッジとのホームラン王争いで大谷さんが勝ったらもう文句なしのMVPでしょうね 

このまま50本超えたらやばいし40-40も狙えるんじゃないのか… 

 

ドジャースに移籍してから明らかに勝負を避けられることが減ってるので相乗効果もあるのかな 

 

 

・野球の母国、アメリカのメジャーリーグベースボールで人種によって球審が判定を変えるようなそんな差別してスポーツマンシップもくそもないなって思ったけど、アメリカは昔から白人至上主義というか人種差別が根強い国だから、それがプロスポーツだろうと関係ないんだろうね。 

 

かつてイチローはマリナーズにいたとき敵地ファンから水投げられたり、言葉が通じないのを良いことに罵詈雑言浴びせられたりなどアジア人に対する差別を感じたと語ってたのが印象的だった。  

ドジャースはアメリカでアジア人差別をする人を非難したり、野茂英雄がいたように人種どうこうでなく一人の選手としてちゃんと評価してチーム全体で守るという姿勢が素晴らしい球団だなと感じる。 

 

 

・日本人がホームラン王になってしかも2年連続の可能性とか信じられん 

そしてこの修正力は本当に凄い 

大リーグでアジャスト出来ずに苦労している日本の打者も多いのにね 

今年の最終成績も楽しみですが来年の二刀流はもっと楽しみ! 

 

 

・昨日監督が言ってたように、急にリセットして見極めてきましたね。 

そもそも見極めてたけど、ストライク判定されてた部分もあるが。 

 

第一打席の四球とか、審判によっちゃストライクコールしてきそうだったけど 

あそこちゃんと判定してくれたのがデカかった。 

 

 

・解説の西岡が大谷のバッティングが不調である理由について自説を述べていて、こっちは大谷のホームランを期待して見ているのだから、打席中はやめてくれないかなと思っていたら、ホームラン打ってくれてスカッとしました。 

 

 

・前の打席の三塁打も、スタンドまで届きそうな強烈な当たりだった。 

ホームランは、低めのスライダーだったと思う。 

これで明日の第3戦も、気分よく打席に入れるだろう。 

オールスターまで、30本は打って欲しい! 

 

 

・メジャーの有能なホームランバッターは、7~8本の差であればあっという間に詰めてくるので、独走といえどもまだまだ突っ走って欲しいですね。 

下を見ず、他リーグですが、ジャッジと競って下さいませ。応援してます! 

 

 

・5差まだまだこの時期独走とも言えないけどこの調子で行けば50本の大台狙えそう。40−40を狙うにはもう少し盗塁伸ばして欲しいね。毎試合四球出塁多いから毎試合でも盗塁狙えそう。50-50なんてことやって欲しいね。 

 

 

・日本が100年、ほとんど野球一筋にやってきて、その成果で大谷が生まれた。 

トップの選手が日本人になったし、この先も簡単には抜かれないだろうね。 

 

やっぱり、一つのことを長く、地道に続けてると、こういう事になるのかなってすごい勉強になるよね。 

野球だけを一番に、100年近く続けてきた国なんてないだろうし、 

ちょっとだけ昔サッカーに行きかけたけど、 

基本ずっと続けてきた。 

それだけスターが生まれる可能性も高かったわけで。 

やっぱり、やってない国はスター生まれないよね。 

中国は10億人いて、フィジカルの才能もずば抜けたのもいるだろうけど、 

競技の歴史、文化がないと育たないからね。 

川上、王長島、イチローがいて、大谷に繋がったんだと思う。 

続けることの大切さを痛感するよね。 

 

 

 

・大谷翔平選手の本塁打も凄かったけど? 

ウィル・スミスの前日からの4打席連続本塁打も凄かったな、昔の近鉄ラルフ・ブライアントの4打席連続本塁打を思い出したなマジで神ってるわ 

 

 

・三冠王とか、3つ3つと言わず、大谷選手は本塁打にこだわって絞ってやっていた方がいい。打率と打点は後から付いてくるものと考えていれば、気付けば三冠王を狙える位置になってるかも。 

 

 

・最初は不安が見え隠れしてたけど月日が経つにつれて良くなって今はガンガンホームランを量産してる。 

ハイだろうがローだろうがスタンドへぶちかますホームラン。 

見てるこっちも気持ちいいよね。 

 

 

・最初の三打席(四球、死球、四球)で、前日までのかかと体重が改善され、雰囲気はいいと解説の小早川さんが仰った通りになった。このまま何事も無かったように、量産体制に入ってほしい。 

 

 

・ここ2日とは全くの別人のように今日は素晴らしかったですね。審判にふりまわされていたのが今日の3四球で明確です。 

やはり対応能力は凄いですね。今までも何度もスランプはありましたが、必ず乗り越え、今があります。 

 

 

・相手チームの方針だろうけど、歩かせてもいいからボールなる球で勝負が増えてきた。審判によってボール球もストライク取るから大谷も無理に手を出して三振も増えてきたところ、今日はキッチリ修正してきた。 

 

 

・良かった!! 

活躍のニュース見ると安心する。 

2.3.試合結果出さないと、評価下げる声聞くと、何だか大谷さんのファンとしては、悲しくなり、ますます応援したくなる。 

通訳の大金詐取。 

自宅をマスコミに、報道される。 

それでも淡々と並外れた結果出す。 

この若さで、素晴らしい。 

 

 

・暫く打ててなくて三振も多かったけどバッテイングフォームは全く崩れていない。さすがに速い球や強い球を投げてくる投手はそうそう打てるもんじゃないからね。少しレベルや調子が落ちた投手が投げると簡単に四球を選んで甘い球は見逃さないんだよね。普通の打者は焦ってミスを犯すものなんだけど三塁打もホームランも完ぺきな当たりだった。これだと打てない時に批判していた人たちも痛い目に合うのが分かっているから簡単に批判できないだろうな。まあ3四死球の時点で球はよく見れているのだからそりゃ打つよな。 

 

 

・もともとボールの見極めは出来ていたと思う。今日2つの四球も昨日の球審だったらストライクコールされていたと思う。球審の判定だけで結果が真逆になるだと思わせる2試合だった。 

 

 

・昨日アンチなコメントの多さに業を煮やし、『調子を落とすこともあるのでは?もうちょっと長い目で応援していきましょう。』とコメしたばっかでしたが、調子は落としておらず、球審の判定にやられていたということでしたね。 

2打数2安打 3四死球が物語っていました。ここのところ日本人野手の評価が厳しい、獲るなら投手だという記事を見ましたが鈴木選手・吉田選手・そして今日の大谷選手と野手もすごいというところを見せていただきました。 

 

 

 

・凄いのは今がリハビリ中なんだからね~普通は全休のはずがバッターできてもこの成績は全選手が驚愕している。期待に応えるのが凄い。日本人として誇りに思う。 

 

 

・今日の解説が小早川さんだから、大谷の状態をどう解説するか気になってたんだけど、見事に修正してきたというか、低めの変化球を見逃すようになってて安心した 

大谷の調子が気になるときは小早川さんか井口の解説がいいな 

 

 

・明日は締めのスイープ勝ちにて東の敵地ヘ飛びましょう。 

アウトマンも良かった。 

翔平さん、落ち着いて打席で見極めできていたように感じました。 

怪我無く前進よろしくお願いいたします。 

気持ちの良い日曜日の昼です。 

 

 

・かつてイチローは言った。 

160キロを投げる投手はザラにいるが、160メートル飛ばせるパワーを持った打者はほとんどいない。それは大谷だけの才能だから、どちらかを選ぶ必要に迫られたなら、バッターを選ぶのが正解だ、と。 

 

天才は天才を知っているんだね。 

 

 

・ジャッジに感謝したい。大谷は間違いなくジャッジを意識している。ジャッジが常に前を走ってくれるから大谷は進化できる。前にジャッジがいないなら大谷はモチベーションを保てないだろう。 

 

 

・あらっ? 

今日も打ったのね。 

最近、他の日本選手が心配です。大谷翔平は良くても悪くても毎日報道。 

今朝の番組で千賀が怪我して下で調整してたの初めて知った。ダルビッシュも最近聞かない。関係ないけどヌートバーも。 

 

最近、一平関連もとりあえず終息気味だからもう少し掘り下げてくれると嬉しい。 

 

 

・大谷が野球素晴らしいからといって、日本人が誇りを持つのはおかしい。所詮資本主義メインのマイナースポーツ。特定分野で大谷は凄いけどだからと云って日本人は凄くないよ。むしろ日本人からの称賛は彼のアメリカでの活躍の障害になるから自重した方が良いよ。 

 

 

・例えば違法賭博への関与を疑われたり、2度の手術を余儀なくされたり、逆転の大チャンスで打順が廻ってきて三振したり。大谷は強運の持ち主だとずっと思ってきたが、実は運の無さを努力で補ってきたのだと最近になって気づいてしまった。 

 

 

・大谷選手が、MLBでも無双状態を続けていけばそのうち反大谷の機運が高まり、ルールの変更もあるでしょうね。あまり度を超えないことも大切だと思いますよ。 

 

 

・ツーベースが出てたらサイクルだったのになあ。 

まあ、足も速く、長打力のある大谷なら、これからチャンスはたくさんくるだろうけど。 

故障せずに、シーズンを完走できたら、50本のホームランも現実的だよな。 

 

 

 

 
 

IMAGE