( 188630 ) 2024/07/08 00:45:52 2 00 【都知事選】蓮舫氏は敗北確実に「私の実力不足に尽きる」 今後は「もう少し考えたい」スポニチアネックス 7/7(日) 21:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8363dde703d4a8bb226f5984eef54dfeaaad8c88 |
( 188633 ) 2024/07/08 00:45:52 0 00 目を潤ませて都知事選の敗戦を振り返る蓮舫氏 (撮影・小田切 葉月)
任期満了に伴う東京都知事選が7日、投開票され、現職の小池百合子知事(71)が3選を確実にした。一方で、無所属で立候補した前参院議員の蓮舫氏(56)は届かず、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)との2番手争いに甘んじている。
【写真】都知事選の結果を受け、目を潤ませる蓮舫氏
小池氏の当確を受け、蓮舫氏は都内の事務所で報道陣の取材に応じた。「温かい言葉と応援をいただき、私も思いを訴えることができた。そういう戦いだったと思います」。枯れきった声で答え、選挙戦には満足感を示した。有権者の反応は「熱いものもありましたし、私の思いに対して敏感に答えていただけることも多かった」とし、「楽しい戦いでした」とも話した。
その上で、敗因について「うーん、これからじっくり考えさせていただきたいと思いますが、私の力不足、そこに尽きると思います」と述べた。
参院議員を辞職、立憲民主党を離党し、退路を断って臨んだ都知事選。今後について聞かれると、「現時点で、選挙戦、自分の中ではピリオドを打てているわけではないので、もう少し考えたい」と話すにとどめた。
|
( 188634 ) 2024/07/08 00:45:52 0 00 ・都知事選は国会の延長線上にあるものではないし、まずステージが違うことを理解すべきだったでしょうね。 国政への感情をただ現都政にぶつけたところで響くのは、元から支持してるだけであるということは誰にでも分かる話だったと思う。結局、都民を思う政策行動より、自分が役職を得るなるための宣伝行動しか見られなかった印象。とにかく選挙は終わったし、事前運動の件はしっかり処理してもらいたいと思います。ただ蓮舫氏個人にだけ処理させたら都合よく処理されるので、しっかり警察と司法に動いてほしいと思います。
・蓮舫さんの頭の中には、次の総選挙の事が頭にあったと思う。本気度が感じられなかった。小池さんをもう少し追い込んで欲しかった。何もかもが中途半端。マスコミが報道しなかったり、小池さんが逃げたりしていたのもあるが、最近権利者に徹底的に立ち向かう蓮舫さんが見れなくなった。
・蓮舫さんでは、小池さんには敵わないことは、当人も含め界隈では告示前から自明だったんじゃないかな。それは石丸さんも同じ。次の衆院選を見据えて、良い勝負をし、蓮舫さんは党内の足固めをすることを狙っていたんじゃないだろうか(石丸さんは、次の衆院選に向け、マスメディアの報道で抜群の宣言効果を得たし、幻滅していた地方議会と縁を切れたし)
ただ、蓮舫さんは石丸さんにも苦戦したのは想定外で、良い負け方ではなかったかな
・正直、もう二度と政治の場に出てこないでいただきたい。
もう少し考えると言うのはまぁ各地の得票状況を見て 今取りざたされている26区にするか他の選挙区にするか、 或いは参院選なら確実だから来年の7月への立て直すかも込みなのだろう。 いずれにしても本人にとってはさほどの空白を作らずに 国政へ戻れるというほぼノーリスクの選挙戦、屁にも思ってないのは明らか。
・本当に自分の力不足と、総括できているのか?批判オンリーの手法を誉めちぎる[支援者]ばかり見て、自分に厳しい意見を言ってくれる人たちを遠退けた結果がこれです。本気で世の中を変える政治家を目指すなら、自分のファンだけでない、無党派層や他党の消極的支援者が、何を求めているか、真剣に考えてください。今回それを石丸さんにまるっとやられてしましましたよ。
・2位ですらなく3位。何が自分に足りず、何が敗因か分析して、理解すべきでしょうね。過去を見ていると何も変わらず、ただ相手を矢継ぎ早に批判して、騒いで、叩いてるだけで2009年からの旧民主党で中枢にいても、マトモな政策や実行が出来なかった。それがこの結果ではないでしょうか。
・この方は現存するものに対する攻撃だけで、何かを生み出し現実化し維持継続までこなす能力はないように思う。また、自分のみを信じ部下を動かす力もなさそうに感じる。都民は良い選択をしたと思う。
・衆院選にでも出ますか? 石丸さんにもし国政への意欲があれば蓮舫の選挙区は勝てるとこでしょう。自民にNoを突きつけるのは立憲共産党ではなく石丸さんのような志ある方だと思います。
・蓮舫の敗北宣言に対して、何故負けたのか考えるとの事であるが、原因はハッキリしている。蓮舫は、他人を口汚く罵り、批判するだけで、都政をどのように改善するのか具体策がなく、ただ、都知事になりたいだけで立候補したのを都民に見透かされたからである。蓮舫を支持した、立憲共産党は、蓮舫を担ぐ必要があったのか疑問と思った有権者は多い!
・この負け方だと衆院選も厳しいのではないかね。共産の支持がなければもっと惨敗だったというのが更に厳しさを物語ってる。
改めて街宣活動の映像なんかを見てると、自民の裏金に結び付けて小池批判を繰り返していた。そもそも選挙公約の話を含め、初めから終わりまで明らかな戦略ミスだし、出馬そのものが間違いだったと思える。つまり本人が言うように「完全なる力不足」。そして一番罪深いのは、彼女が出馬することで石丸と票を分け合う形となり、結果的に邪魔をしてしまったという事。
・次の衆院選に出馬する事なく 政界から離れてコメンテーターにでもなってください どうせ何も成す事など出来ず 自民党批判しかしないのだから 政治家なんかじゃなく テレビで気楽に好き勝手言ってればいいんじゃないですか? 青筋立てて権力を振りかざし対案も出さず批判するだけしか能がないんだから 政治家としての歳費がもったいないので 外国人タレント枠で頑張ってください
・今回の選挙もやっぱり年代層ではっきりと差が出た。 投票率の高い高齢者層からすると、「立憲民主」「蓮舫」アレルギーが出たように思われる。立憲は戦略を間違えたのではないか。 補選については、「自民にお灸を据えてやろう」という流れが出たが、さすがに首長とくに都知事ともなると、みんな腰が引けてしまったように思える。 最初の話に戻るが、若い人と高齢者では政治に求める事が同じではない。今のままだとますます高齢者に耳障りの良い政策が優先され、少子化が進む。 教育現場等で、政治についてもう少し時間を割いて教えるべきではないだろうか。かつ野党には、交代しても担当できるだけの実力と責任感を今以上に養っていただきたい。
・20年も国会議員を勤められていたのなら、国政と都政の違いくらいわかっていそうなものですけどね。 どうせ次の選挙でしれっと国会議員に復帰するつもりなのでしょうが、その前に公職選挙法違反と他陣営の妨害行為で逮捕されてください。
・自らの言動について振り返り分析なさった方が良いと思う。連んでいた辻元氏と共に。他者攻撃ではこれからの選挙戦ではダメなんだという事を自覚してほしい。初め本当に見苦しかったし修正が遅過ぎた。 あと公選法で告発されている件についても動きがあれば正面から対応を。できれば今後は諦めてほしい。
・東京の知事選は2週間と選挙期間が短く、有権者は候補者の名前すら覚えられません。現職有利、挑戦者不利の選挙制度です。非常に低い投票率です。アメリカの大統領選挙は1年ほど早く始まるので、候補者とその政策はすでに浸透しています。
・引退一択では? 支援者が辞めないでと言われたからみたいな茶番劇みたいなことで政界復帰なんて寒いことはしないほうがいいと思いますが。 でも辻元みたいに何食わぬ顔で来年の国政選挙に出て、マスコミが太鼓持ちしてくれるのでしょうね。
・今後は誰かの批判をやるのではなく、当選したら具体手な数値目標を持って何をいつまでにどうしたいのかを示してください。また、その約束を果たせない時はいつまでにどのような具体的な責任の取り方をするかを明確にし、嘘なく実施すると今より評価されると思います。
・昨日たまたま新宿駅南口での街頭演説に出くわしました。その時は少子化担当大臣での功績を謳っていて、選挙とはいえ現状を省みず自画自賛なことに、開いた口が塞がりませんでした。そういう人だと認識していましたが。今後、公約に掲げていたことに対してどのように行動するか見ものです。
・どういう気持ちで知事選に臨んだのか?
もし都知事になるのが本望なら、国政には戻らず、東京を地道に回るというのも一つの考えではないか? その方が都民の信頼は得られるだろう。
メディアに出たり、アカデミックな職を得て、若者と触れ合うのもいい。
ただし国政に戻ったら、知事への挑戦は諦めた方がいい。
・実力不足という言い方もあるのだろうけど、 そもそもの思想とか世の中の見方とか、基本的なところが間違っていて それが受け入れられていないのだと思う。
それと、事実上政党の看板で選挙戦をしていたが、組織として完全に読み違い 作戦ミスをしてたと思う。組織としての力の無さの方が目に付いた感じ。
今後はもう少し考えると言うが、これで引退せずに衆議院とかに出るなら やはり都政をしたかったのではなかったんだな、としか思えない。
・蓮舫が出馬しはければ石丸と票が分散することもなかった感が。 こういう票の分散が与党や現職に有利に働くことを何で野党や挑戦者は理解できないのか。ホントに情けないというか、ひょっとしたら野党も挑戦者も本音は勝ちたい、政権を取りたいと思ってないのでは、とさえかんぐってしまいます。投票率が低迷するのも、それが見え隠れするのではないのでしょうか。そこが日本とイギリスやフランス、イランとの違いかも。
・既得権益や不透明な政治や政治屋を排除する 時代に合った政治家が出てきましたね。
このようなスタイルの政治家が増えると、 お金のかからない政治、行政、が可能になり、 恒久的な税負担減が可能な社会の第一歩になるような気がする。
そして、先に元民主党、現在の立憲民主党/国民民主党が崩壊し、並行して自民党が分裂してゆくと思う。
・蓮舫さんは小池さんの批判ばかりが目立った印象だった。人のことを批判ばかりしている人にいい印象は持ちにくいと思う。2位じゃダメなんですか?って言う人は1位にはなれないのかもしれませんね。 石丸さんがここまで注目されたのには、惰性を指摘し正すという印象のある方で、それを今の人たちは求めているからこそ注目されたのだと思う。この人なら、変えてくれるかもしれないと…
・本人はどれだけ自覚しているのか疑問である。基本的な政治家としての 信念、何よりも素養がかけているので物事の本質が理解できない。 人の粗を見つけ出すのは簡単であるが全体を的確に理解するのは 粗探しよりはるかに難しい。彼女にはその能力はない。まして建設的な 提案をしたり実現することは全く無理なのです。神宮外苑再開発を 都民の民意を問うなんて公約をだした時点でその能力が見切られたのです。 冷たく言えば本当に能力不足なのです。政治家は無理なのです。 国政に復帰すべきではないのです。
・今回は立憲のやり方にNOを突きつけたというのが 現実だと思う 小池さんの評価以上にそこも考えて投票した人は多いのでは? 石丸氏が票を伸ばしたのも石丸氏が評価されたからではなく、蓮舫氏を二位にすらさせないという思惑も相当あったと思う
・本当にそう思ってるのかね?何も変わらない気がするけど。
別に、前政権時の失敗自体は、あんな地震もあったことだし、仕方ない部分もあったと思うのよ。
でも民主党がダメなのは、そこから国民の批判の声を真摯に受け止めて改善しようとせず、絶叫主義的に自分達の一方的な主張と批判芸に終始したところだと思うんよな。
石丸にまで負けたんだから、無党派層にも相手されなかったってこと。そこはきちんと受け止めんと、考えるチャンスさえないと思う。総選挙までそんなに時間ないんだし。
・これで、もし、次の衆議院選挙に出馬したら「この人は一体、政治家としての理念はあるんだろうか」と思ってしまう。いや、元々無くて、単に目立ちたかったのかもしれないが。 普通は「次の都知事を目指す」だろうが、とにかく、どれかの選挙に出れば、知名度があるから勝てると思いあがらないでほしいものです。
・これで自民党が岸田を辞めさせたら一気に政権交代の目は萎むだろう。そもそも前回参議院選挙でも自公はおろか共産候補にすら下回り四位だった蓮舫を候補にしたのは大失態。結果が示す通り自分自身が既存政治家野党筆頭である事を理解できた事を願う。
・実力不足と言うのは逃げ口上に聞こえます。 明らかに勇み足な立候補宣言、グレーな選挙活動、共産党を取り込むという理解不能な支持政党、小池批判に終始する演説。どれひとつとっても蓮舫さんに票を投じた人はアンチ自民&小池、共産の組織票、それ以上に得票数が伸びてるとは全く思えない。 少なくとも浮動票、若年者票のほとんどを石丸さんに持って行かれたのはこれだけ失策をしていれば自明の理では。 実力不足を言うならば、全候補者に対してですが投票率の低さ。40%ですよ。 もう国政の風潮を都知事選に持ち込むのは金輪際やめて欲しいです。そんなシラけた感覚すら作ってしまったのは本当に迷惑でした。
・蓮舫の惨敗は、旧態依然とした左翼の主張を繰り返すだけでは大多数の有権者から支持されなくなっていることを明らかにしたと思う。 最初に東京都庁前の食料配布を視察に行ったことからもそれは明らかだった。「家賃が馬鹿高い新宿にそんな貧民が居る訳ない」という指摘も多かったが、今は皆生活に余裕が無いのに、大多数の有権者より更に下の層しか見てないのは政治家として周回遅れだと思う。 生活保護費を増やしたところで国民の99%には何の恩恵も無い。いい加減、一般市民と感覚がズレていることに気づかないといけない。
・急にこの時だけにこやかに振る舞っても、これまでの姿をみんな見てるわけで、むしろ違和感を覚えるだけだった。だったらこれまで通りのご自身のスタイルを貫き通して欲しかった。
・蓮舫氏は、批判すること、非難することに長けている政治家 そういう人はトップには向かない 政治や政治家の行いをチェックし、間違いを正す役割に、今後も専念した方がいいと思う
・全然都民じゃないけど、小池さんに対抗して違いを出そうと一生懸命になってるのはかんじられるけど、やたら若者や子育て世代を強調していて「みんな平等」と言ってるのに矛盾を感じた。生きにくさを感じているのは若者だけじゃない。若者の中心の無秩序を多様性と認めろと言われて40代は苦労してると思う。一部の層だけが喜ぶ政策だとそれ以外の人の心はつかめないのは必然なのではないでしょうか。
・蓮舫さんは、かつて、スーパーコンピューターの予算を削るために 「一番じゃないとダメなんですか。二番じゃだめですか」 と声高に叫ばれていました。 二番で十分ですよ。 石丸君が頑張っているので三番でも褒められますよ。 お金持ちの東京都で事業仕分けを叫ばれても夢がありませんよね。
・そもそもの間違いは自分の人気を自惚れ、勘違いしてる所から。参議院選挙の6人区で4番にしかなれない人間が1番を取るのは無理でしょ。 離党しても、立憲共産党がべったりだし、無党派を取り込む気がなく、何がしたかったの? 身の振り方は、しれっと立憲か共産党に戻って、また1番じゃなくても良い参議院選挙じゃない?
・外苑前の開発を見直すという発言あたりから、おかしくなり、次に飛行新ルートを見直すと言い出した。飛行ルートを見直せば、今度は千葉にしわ寄せがきて千葉知事からクレームが入った。普天間基地問題から全く学んでない。立憲にはやはり政権は任せられない。
・結局、日本は民主主義ということなんですかね…冒険よりも安定の道を選んだという結果です
何かを変えないと未来が見えない国、でも今のままでもある程度の恩恵はあるから、それにすがって自分の人生は終えようという人が小池さんに投票したのでしょうね…若者はこの結果で更に、国に対して希望を持てなくなる選挙となりました。
・完全に小池さんの貫禄勝ちだったね。初めは蓮舫さんの出馬は小池さんにとって逆風だったはずだけど、小池票は流れてこず、逆に自分の票が石丸サイドに流れてしまった感じ。ま、そのうち国政復帰するんだろうけど、立民党内の求心力は地に落ちた感は否めない。
・歯切れの良い滑舌とよく通る声で 小学校の帰りの会で男子の文句を言う 女番長ポジションに満足せず、
2位じゃダメなのかと主張しながら トップを獲りにいった強欲さが 裏目に出てしまったようですね。
また国会に出戻るのは 政治家としての信念がなさ過ぎ。
都政を本気で思っていたなら 次期まで準備すれば良い。
大勝した小池さんだってマニフェストを 1つも実行出来てないし71歳の高齢。 チャンスが無い訳ではない。
・蓮舫さん、 国政での実績もなかったので、 予想通りなんでしょう 非難することを政治と思って、能動的な実績は 何もないから、 都議選では一生懸命耳触りの良いスローガンを 訴求しつましたが、具体性はなくて 結局は小池さんの非難ばかりに聞こえたかなぁ まぁ、実績、何をしてきて、 何が出来るか、期待できるかですね
・勝算があると思って出馬してくる時点で、ご自身や情勢を客観視出来ないと自ら公言しているようだ。
小池氏や石丸氏が強いのではなく、蓮舫氏が支持されていないだけ。蓮舫氏の政治手法は他者の批判ばかり。政治的な才能がないことを悟り、政界から去ることだ。
・水に落ちた犬を棒で叩くと云う、あの国や彼の国の諺としてあるような事はするつもりも無いが、自身の考えている落選の原因と一般有権者が他候補へ投票した動機との間には齟齬がありそうだ。 投票そのものが上位三名に集中していますが、これは予め予想されていた事と思います。 主義主張や思想に加えて、東京都政の改変を考える事より都知事の持つ権力指向の方が強く感じられたのは、選挙運動中の過激に煽り立てる様な口調で、今を止める事柄に集中してたように思う。 中でも神宮外苑植栽伐採の件での都民投票を行う等と言った事で、都民を正確な情報で無く、心情的な事柄に変えてしまった事に、蓮舫氏の有権者に対する姿勢が見えた気がする。 其処を賢い有権者に見られた事と、スローガンは多くビジョンは少ないのだ。 ビジョンはプロセスも必要なので言わないのかと思われた。 今も昔も出来ない事を叫ぶだけでは、冷静な有権者は離れるだけでしょう。
・事前運動に始まり、演説の妨害やら違反行為が続々とSNSで報告されていて口を開けば批判批判。 2位どころか3位ってのも当然の結果かと
今後は…って本人や関係者の逮捕の可能性もあるんじゃ?
・蓮舫さんが都知事選に勝利できるほど日本社会は政治的に成熟している訳ではないという見方も出来るだろう。基本的に自分の属する社会にアンチテーゼを持って激しく抵抗する様な政治家は今の日本社会に於いてはメジャーな存在足り得ないという事に尽きると思う。だけど日本国民やその有権者がそんなに悠長な態度で今後もサバイバル出来ると感じているなら、それこそ最大の国家的危機と思う。多分2040年頃に耐え難い未来が目前にある事を認識した多くの人々が叫び出すがそれでは時間的には間に合わないだろう。済まんが経済社会というのはキチンと判断出来ない存在を段階的に排除する。もう瀬戸際なんだよ。間に合わないかも知れない。それを私は恐れている。
・流行って無かったってことで。そもそも都政を流行り廃りでやられても都民の皆さんは困ると思うので、戦術がまずかったのかなと。 あとは事前活動やっててしらばっくれてるところとか嫌がられたんじゃないですかね。SNSに疎い60代70代には知られなくて投票してもらえたかもですが。
・へそ! おでは小池屋都政を積極的支持してはいないが、蓮舫屋だけはないと思ってたよい 蓮舫屋の弱点はとにかく批判しかないとこだよい 1に批判、2に批判、34も批判で5に批判、その批判一辺倒のやり方に都民はNOを突きつけたんだと思うよい、おでは蓮舫屋の今後のビジョンをもっと聞きたかったよい それから、この配線は日本の野党勢力の今後の方向性を見つめ直す機会かもしれないよい、とにかく批判批判批判では有権者はついてこないってことがより鮮明になったと思うよい
・いやあ、現職は強かった。で終わる予定が、まさかの3位陥落。 現職との一騎討ちもさせて貰えなかった戦い。 無党派層も含めて、立憲、共産支持者以外は、 自民裏金問題と同じくらい、立憲、共産に対する嫌悪感があることを理解するべき。
・反なんとかやら、反かんちゃらとかとにかく今の吠えるだけ野党の看板文句を言って、じゃあ吠えた人は何をしたの?何を出来たの? これ答え出る?出ないし出せないから支持出来ない。行動力が今の野党にはまったくないし目ぼしい提言かと思ったら、つまらない選挙目当ての実現不可能な国民を騙し続ける謳い文句だったり、その延長にいる候補は始めから信用していなかったし、どうせ立憲でしょぐらいにしか思っていなかったね。お疲れ様!
・私が思うにですね、民主党時代に〝2位ではダメなんですか〟の発言がなければこの選挙わからなかった 「あゝ、この人何もわかってないんだ」と露呈してしまった あの時の衝撃は皆の心に残っている
立憲共産支持の3割も不支持というのはそのせいもある 浮動票は石丸に持っていかれるんだから、組織票は絶対、固めないと 立憲から出たわけじゃないが人選ミスだった 残念!
・訴えも無意味でしたね...。あなただけの責任なんかじゃ無いですよね?あなたに関わった人間全員の責任ですから!自覚してしっかり考えて欲しいです!ところで二位にもなれませんでしたね?やはり1番じゃなきゃダメなんですよ。貴方は国民と言う敵を作りすぎたんです。七夕です、笑顔で空を見上げながらお酒を飲んでいる東京都民がたくさんいるのが目に浮かびます。
・本人のイメージとか事前運動疑惑とかもだけど何より味方がね…… 無所属で出ますって戦略なのにやたらと存在アピールする共産党とか大量の候補者出してるくせに蓮舫応援とか意味わからんこと言いだした立花とか、政界以外でも悪口言ってりゃ援護射撃になると思い込んでる前川とか これでもかというほど胡散臭い動きをしてる人等が僕らは蓮舫さんを支持します!と言ってるんだから票が集まるわけないよねっていう
・実力不足とは、本人が自覚しているかどうか知らないが、国会で厳しい質問や批判しかしてこなかったことを指すに違いない。批判屋に行政を任せられるのか、日本の最大自治体の顔にして恥ずかしくないか。その疑問にはNoという答えしか出て来ない。
ということは蓮舫氏の実力不足とは半ば以上、立憲民主党の実力不足ということである。自公があまりにデタラメな政治を行っているのに、立憲民主党はその受け皿に死んでもなれない、ということである。
立憲民主党の役員は今、かなり青ざめているのではないか。もう、「革新」とか「憲法護持」とか「9条教」とかをメインに奉っている政党は退場するしかない。それがあまりにはっきりした選挙だと思う。
・次の参院選に出馬すんだろうが、小選挙区では落選、辛うじて比例で復活当選すんのは目に見えてる。 本人はここまで人気の無さに気落ちして、数日間はおとなしいだろうが、来週にはいけしゃあしゃあとテレビ出てきて、討論会できなかったのがーとか敗因は他人のせいとばりに批判し始めるだろうね。 次点にすらなれなかったよりも、立憲党員の4割に見放されていたという現実を受け止めて、清く引退して表舞台には金輪際、出てこないで欲しいね。 間違ってもコメンテーターやら芸能活動再開とかしないで下さい、はっきり言って人気無いよ、蓮舫さんよ。
・蓮舫氏は頑張っておられるのは分かるが、20年前からよく見ているが、あまりにも与党に対する批判が多すぎる。たぶん国民は批判をする人はあまり好きでないんだと思う。自分の考え、前向きな方針が聞きたいのだと思う。
・勝てると思ったのが不思議というか、この人を推してくる立民・共産のセンスのなさが露呈した感じ。 国政選挙にしても、国民は民主党政権前夜の盛り上がりと、その後のかっこばかりつけて実力のない体たらくを覚えてますからね。 自民がダメダメだから当然政権交代とか思わない方が良いですよ。 立民は英国労働党、アメリカ民主党の様な立場には全然なっていないので。
・保守逆風ではあったんだけどね。国会質問での反対批判だけしかできない人ってイメージかなあ?何かこの人が具体的にしてくれるのかそこが見えなくて残念だった。小池さんがやはり強かったね。
・別に「立憲嫌いでもアンチ蓮舫でもないが」あの絶叫型の演説スタイルはもう なんか耳ざわりで、心に響かない!! もっと落ち着いて、少しゆっくり目に喋らないと、あのヒステリックな調子では、雑音に聞こえてしまい、プラスにはならない、と思う。 もう少し女性を前に出した、穏やかながらも中身は変革を訴えるようなちょうしにしなかったのか、周囲にももう少し蓮舫節を変えるようなアドバイスがあったら、とも思うはなあ!!
・自分の事を尽く棚に上げながら、人に好き勝手言う政治家としてセンス皆無なのに、3位(しかも上位6%以内)という成績は充分過ぎるぐらいの成績ではないでしょうか?
今の選挙には欠かせない『知名度』と『利権団体の力』を十二分に振るった選挙結果だと思います。
まあ、個人的には当選しなくて心底良かったと思っていますが…
・まず共産党と組んだことが大間違い! 本当なら応援に回るはずの連合がそっぽを向いたし、支持者以外の共産党嫌いを甘く見すぎです。 でも堂々と衆院選に鞍替えできるのだから、蓮舫さんにとっては勝とうが負けようが損はない都知事選だったはず。
・実力など最初から有りません。 有ったのは愚かな有権者の期待と、人気だけ。 それを、政治家になったと勘違いした貴方の思い上がりと勘違い。 文句を言ったり壊したりするのは出来ても、建設的に作り上げるのは出来ないし首長に成って職員を動かすなんて到底この人に出来る技量などない。 都民の多くは妥当な判断をされたと思います。
・3位惨敗じゃ衆院選の小選挙区は危うい だからと言って復党して比例じゃ都知事選前の涙の離党スピーチは何だったの?って話になる
数年は選挙出ないで地道にイメージを改善させるよう動いた方がいいよ 別に議員じゃなくても駅前で辻立ちしたりアピールする場所はある
・行政実務の経験が殆どない(事業仕分けくらいだろ)蓮舫に都知事は務まらないってみんな気づいていたんだよ。加えていうなら実力不足以上に敗因となったのは蓮舫が皆から嫌われているという事実だよ。
経験も実力も人気もない蓮舫が勝つはずないと分かっていたよ。
まぁでも計算ずくでしょう? これで総選挙に心置きなく立候補できるもんね。
・無所属で出て、立憲、共産の支持で惨敗。つまりそう言うことです。今の両党は突き放されたと真摯に受け止める事実です。同じ無所属でも浮遊層をおそらく多く取り込んだ石丸さんの戦略に勝てなかったって事は、これまで国民に刺さっていないって事です。2位じゃダメなんです。3位なんて論外でしょ?
・蓮舫の3位敗北は立憲にとっても大誤算だったと思う。最低でも競って負けたなら惜しいと思えたかもしれないが、若者にすら支持されず、ほんの一部の人気だけで国会議員をやってただけでした。逆に自民党は岸田を代えないと衆議院選挙は負けるでしょう。
・参議院議員のボーナスをちゃんともらって辞職したんだし、食い扶持は問題ないでしょ? そして、解散総選挙となれば、しれっと衆議院議員で立候補されるのでしょ? まあ、これだけ共産党にべっとり応援された議員を立憲民主党もさすがに公認はださない(連合が認めない)でしょうから、そこまで推測しての共産党支援を飲んだのであれば、まあそれなりの覚悟であっとと言うことでしょうね。
まぁ、共産党公認で衆議院議員選挙に立候補したところで当選するのは厳しい。
・国政と同様に反自民だけを訴えた結果でしょう。これまでの野党時代の発言と変わらない内容で都民も呆れていたのでしょう。今の蓮舫さんは何の魅力も感じない。初めて議員を志した頃の気持ちに返ってほしいですね。
・敗戦されたばかりの方に鞭打つのは失礼かと存じますが。
疫病神の共産党。社民党なんかに取りつかれてしまったことが最大の敗北原因だと感じます。
純粋に本当に無所属で、しっかり都政について勉強をしておられたなら神宮外苑の再開発とかそんな事よりももっと大事なものが見えたと思います。もっと都民の生活の悩みとかに寄り添った政策を打ち出せたんじゃないですか?
岸田さん初め自民党の人たちも自分たちしか見てないけれど、蓮舫さんたち共産党も結局は自分の支持層の人の意見しか見ていなかった。だから大して争点にもなってない外苑の開発の話ばかりしてた。都政の知識が無いから共産に頼らざるを得なかったのでしょう。
私は石丸さんは少し言動が過激なので支持はしませんが。石丸さんは一極集中の弊害などを真剣に話していた。その辺の都政や地方政治に対する勉強が不足してたと思います。
・正直、蓮舫さんに新しさや魅力を感じれなかった。『2位じゃダメなんですか』からもう何年経ってるのか。それ以降、大したイメージが無い。 ネガティブキャンペーンで人の足を引っ張るのではなく、自分自身のアピールが足りなかったんだと思う。国政に戻るんだろうけど、戻っても期待出来ない。
・蓮舫さんは、やれることはやりきったと思います!色々と警察や検察が動き出すとは思いますが、そちらは粛々と法律で判断していただきましょう。とりあえず、Rシールを剥がす、現状復帰することだけは、最後の仕事として指示してください。普通に犯罪ですから。
・何で共産党と組むん?それしてなかったら2位にはなってたろうね。でも今回は石丸さんに反小池の票を奪われたね。投票行かなかった7割の人(無党派層が多い)の過半数が反小池だったろうから、反小池で纏まれていたら結果は違ったろうな。
・小池氏も石丸氏も、規模は違えどトップを張ってきた人だと思いますが、蓮舫氏はその点でどうかなぁ?と思っていた人も多いのではないでしょうか?重みの違いというか。
・ご自身に対する有権者の不信感に気が付かず、これまでの野党根性のままの選挙戦。勝てるわけない。 がらっと変えて、感情を抑えて建設的な意見でおせば印象がむしろよくなったのでは?まぁ、この人にはできないし、私は嫌いだから東京を任せる気はないですけど、騙される人はいたと思いますよ。
・この選挙で立憲は活動家と手を組むようなヤバい連中であるという事がよくわかった。そして、暗黒の民主党政権時代から何一つ変わっていないのだと実感した。
左の方お得意の得票率がぁ〜小選挙区がぁ〜の言い訳を始めるんですかね? 今回の選挙は伝家の宝刀使えないと思いますが。
・まあ、本名や2重国籍問題ややたらと言われて政策とは違うところで叩かれた感は有りますね。やはりよく分からんがわしは保守じゃにやられましたか。出だしから自民たたきが響きましたかね。自分のやりたいことが響かなかったのは事実ですね・これからです。
・東京都民のために知事やると言って党首クラスが出てきてこの始末。次にのこのこ衆院選出てきたら都民に失礼極まりない。この人一体何がしたいの。ひたすら日本人に勝って権力握るためだけに政治やってる気がする。
・マスコミが話題にした神宮の再開発を政見にして都民受けを狙ったつもりの様だが騒いでいるのはごく一部でそんなことで知事をやりたいのか至極残念。仕分けの時もそうだったが受け狙いが多い印象が拭えない。
・そら国政持ち込んだ批判一辺倒のよくわかんない選挙戦すりゃ無党派も引くわ。投票年齢層も60代70代が中心。いい加減誰かを下げて自分を上げようとしたところで支持層周りが気持ちよくなるだけで票の足しにはならんこと学んだ方がいいと思う。これじゃ衆院いってもよくて比例復活だよ。
・蓮舫さんはあまりにも自身の評価が悪いことに驚かれたのでは? 泉代表にとっては蓮舫さんに現実を知ってもらう機会となり、良かったのでは?
・当選の可能性はかなり低かったのではないでしょうか。
どういう展望があって立候補したのだろう。
衆院鞍替えには、出直す形の方が良いのかもしれないけど。
・石丸氏に票を流した自民党の作戦勝ちだな。 多分自民で出る約束してるんでないの?って疑ってしまう。 それにしても民主が割れてより左寄りにならざるをえなかったのは小池さんが原因だからそれを考えるとやっぱり罪深い人だな。
・力不足に尽きる?
やっぱり分かっていないんじゃない。 人(自民党の政治不信)の弱みに付け込み、批判非難否定に悪口で足を引っ張るだけの、ノーアイデア政策。 今なら勝てる? 勘違いも甚だしい。
スパコン開発での『2番じゃダメなんですか?』 この一言でオワタ!
何故公務優先での選挙戦でも圧勝なのか? 小池は誰も非難も批判も否定もしておりません。 あくまで政策を踏まえた公務でアピール。
無策の立憲と嫌味や皮肉や悪口ばかりの蓮舫では、勝てる筈も無い。 "小池も好きじゃないけれど、蓮舫に入れるよりはいい!"…というコメントも。
力って"何?" そこを是非考えて次に活かして下さい。 我々が立憲に入れたくなる様な。
・立憲は自分の党を理解していない。党執行部の一人よがりも救いようが無い。 当然、政権交代など立憲には永久に出来ません。立憲も維新も国民も政権を担おうとなど思っていない。永遠に政権批判するくらいの能力しかありません。
・写真半泣きに見えますが、勝てる要素あったり、悔しがるだけの何かがありましたか?と言いたくなります。
批判ばかりで極めて非生産的だし、権限もない神宮外苑の事で大騒ぎしたり。 こんなんで議員やっていけるのか…、と国会議員の能力の低さを見せただけになってしまったと思いました。
・どうせ、又国会議員で立候補するのがわかるし、二重国籍問題も説明出来ないのが、東京都の知事になれる訳ない。 小池都知事以外無理だと思ってた。 後候補に犬だのふざけたポスターの影響で都民は選手に行く事にしたから、小池さんに投票したと思う。 他にまともな候補者がいたら、小池都知事にならなかったと思う。 大差で当選したからって調子に乗らないで欲しい。 きちんと仕事してよ、小池都知事
・旧態依然、安保闘争から残存している活動家が残っている、新聞社や出版社のマスコミが、 我々が世論を誘導できる、という奢りを反省した方がいいよね。 小池氏には投票したくない、 という流れでマスコミは持っていきたかったのだろうけど、 その票が蓮舫候補には流れず、石丸候補に流れた、 これはマスコミが見限られた結果だよ。 ゆくゆくは、マスコミも カルト教みたいな存在になるよ。
・蓮舫氏は政治家は引退して、批判強めなコメンテーターが良いと思います。 基本姿勢が批判ばかりなので、所属してる野党へも投票したくないと思ってしまうし議席が勿体無い。
・政治家の裏金問題がどうかよりも自分が都知事になったら東京が良くなるビジョンが見えないのが敗因ではないか?もちろんクリーンな政治も大事だけど都民はそんな事より生活しやすい東京都を望んでいる
・この敗戦は自惚れと過信もあるが一番嫌われてる理由は揚げ足取りの政治姿勢にある。相手の弱みを勝ち誇ったような態度で批判することが生きがいの人に都政を国会を託すほど国民、都民は馬鹿ではないって事だ。これを機に引退をしたほうが良い。
・立憲も国会の議席増が期待されているのに 大事な都知事選に不人気の蓮舫氏しか送りこめないとは タマがないことを証明してしまいましたね これ衆議院選挙にも影響しかねないのでは
・政治家になってから、全くなんの成果も上げてないのでは? その政治スタイルはもう多くの人が辟易してることを認識した方がよいと思います。左巻きと手を組んだ手法も、センスの無さが際立ちます。自民党の揚げ足取りだけでは、誰からも信用されません。
|
![]() |