( 188665 )  2024/07/08 01:24:18  
00

【都知事選】石丸伸二氏 国政進出に「選択肢としては当然考える。例えば広島1区」 首相の選挙区挙げる

スポニチアネックス 7/7(日) 20:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/80ba97cf2e3c9cf05b8cb2836eb726a34e455ec4

 

( 188666 )  2024/07/08 01:24:18  
00

東京都知事選で無所属新人の石丸伸二氏が落選が確実となりました。

石丸氏は選挙活動中も精力的に活動し、日本全国で知名度を高めました。

選挙結果を受けて、石丸氏は自身の支持者に感謝の言葉を述べ、今後の動向については未定としつつも、国政への進出も含めて考えていることを示唆しています。

彼は若者を中心に支持を受け、YouTubeを活用して話題を集めていました。

今後も石丸氏の動向に注目が集まりそうです。

(要約)

( 188668 )  2024/07/08 01:24:18  
00

石丸伸二氏 

 

 任期満了に伴う東京都知事選が7日、投開票され、無所属新人で前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)は落選が確実となった。 

 

【写真あり】都知事選の結果を受け、目を潤ませる蓮舫氏 

 

 今回の都知事選は自民、公明両党などの支援を受けた現職の小池百合子氏に対し、一念発起して参院議員を辞職した蓮舫氏が出馬。小池氏が一歩リードの中、蓮舫氏が続き、石丸氏が激しく追い上げる展開が伝えられていた。 

 

 石丸氏は午後8時過ぎ、支援者の前であいさつ。「選挙に際して、私のチーム、本当に全力を尽くせたなと感じます。数えきれないほどの皆さんの力を頂戴することができた。その点において、胸を張って、できることは全部やったと言い切ります。本当にありがとうございました」と深々と頭を下げ、「結果においては都民の総意が現れた。それだけで、私から申し上げることは何もありません」と短く述べた。 

 

 さらに、共同会見で「敗因の要因は?」と聞かれ、「マスメディアが当初全く扱わなかった。そういうところ」と痛烈な返しを見せ、支持者からは大きな拍手が。「まあまあ、斬られるの覚悟で1問目それで来たんですよ。立派な覚悟じゃないですか」と場をおさめる場面もあった。 

 

 さらに今後について「まだ決めていません」としながらも、「国政には?」と聞かれ、「選択肢としては当然考えます。例えば広島1区。岸田首相の選挙区です」と述べて、再び場内からは大きな拍手が起きた。 

 

 石丸氏は京大卒業後、銀行勤務を経て、2020年に故郷でもある安芸高田市の市長選で初当選。予算を巡る市議会との激しいやりとりをYouTubeで公開するなどSNSを積極的に活用して話題を集めていた。5月16日、都知事選に立候補する意向を表明。「政治再建」「都市開発」「産業創出」を公約に掲げた。また、古舘伊知郎、実業家・堀江貴文氏、実業家・西村博之(ひろゆき)氏ら著名人が支援を表明するなどして注目を集め、特に20代以下の若者からの支持を集めて小池氏、蓮舫氏を猛追した。 

 

 これまで、ネット上ではじわじわと名前が広まっていたが、全国的にはほぼ無名の存在だった。しかし、今回の出馬で一躍時の人に。YouTubeでは、自身の公式チャンネルのほか、対談やインタビュー、切り抜きなど関連の動画を合わせると合計の再生回数は1億回に届きそうな勢いを見せている。引き続き、その動向が注目を集めそうだ。 

 

 

( 188667 )  2024/07/08 01:24:18  
00

・石丸氏は国政進出を目指す意向であり、特に広島1区での立候補には興味がある様子。

岸田首相に対抗する姿勢が見られる。

 

・支持者は岸田よりも石丸氏を応援したいとの声もあり、国政での活躍を期待する声が多い。

 

・若い支持層には石丸氏の新しい政治手法や姿勢が好感を持たれ、将来への期待が高まっているようだ。

 

・SNSや新しい選挙の形に関する意見も多く、政治をエンターテイメント化することの必要性や若い世代の関心を高める方法についての提案がある。

 

・石丸氏の都知事選での健闘や市民目線の姿勢が高く評価されている一方、国政進出には賛否が分かれる意見もある。

 

(まとめ)

( 188669 )  2024/07/08 01:24:18  
00

・石丸の国政転出には反対なんだが広島1区なら面白い 

広島1区の中にも岸田嫌いが沢山いるから、その掘り起こしのために出馬してみるのもいい 

 

たとえ1期を務めきらずに辞めても「岸田も落選させられる」という先例を作っておけば後任への期待も高まる 

 

 

・広島1区に出馬したならば、岸田よりも石丸氏に投票したい。おそらく岸田は万が一にも落選しても比例で復活するだろう。だけどそれでいい。総理経験者、もしくは現職総理が比例復活という恥ずべき状況を作り出したという事実こそ大事だ。自民党には何がなんでもお灸を据える必要がある。岸田にもだ。石丸氏の今回の都知事選の善戦、本当にお疲れ様でした。 

 

 

・とりあえず、組織票で勝ったような緑のたぬきさんにはがっかりだが、。組織票無かったらおそらく石丸さんだっただろう。石丸さんには組織票に勝てるように頑張ってほしい。日本全体を変えられる方法をいろいろ考えてもらって、他の自治体でも国政でも頑張ってほしい! 

 

 

・改めて組織票のでかさを実感させられた選挙でした 

そしてまだまだSNSの影響が70代80代には浸透していかないのも実感した 

やはりSNSで20代30代が政治にもっと興味が出る事を促すのが一丁目一番地 

日本の若い人達が生活が苦しく治安が悪くもっと痛い目に合う環境に置かれれば政治にも興味が出るでしょうが、それも戦争に巻き込まれるぐらいの事が起きなければ難しい 

ならば政治をエンターテイメントとして若い人達が参加したい参加しなきゃ損ぐらいに感じる選挙にするのも一考 

 

 

・大検討でしょうね。当初はイメージ悪かったけど、選挙の戦い方や、政策も時代のトレンドをとりいれ、わかりやすく伝えていたし、これからの新しい選挙の形を示したと思う。優秀ですね。蓮舫陣営は石丸の大健闘がかなりな誤算でしたね。 

 

 

・さすがに広島1区は止めた方が良い。 

派手な言動と発信で注目度は高いけど、田舎市長を1期務めただけで、実力のほども分からない。 

安芸高田市長を放りだした人だしな。 

必ずしも地元では良く思われてない。 

 

広島では、総理になった岸田さんは特別な存在。 

さすがに勝つのは難しい。 

 

蓮舫の選挙区から出た方が面白いし当選の可能性が高い。 

 

 

・ご本人が決めることだが、これまでに言っていた通り、国会議員ではただただ遠回りだと思う。 

岸田に勝ったところで話題になるだけで、飛び級があるわけでもなく国会議員1回生という立場には変わらない。 

個人的には4年後改めて、東京都知事を目指して頂きたいとの思いです。 

(もしかしたら現職が途中で投げ出して国政行く可能性もありますし) 

 

何はともあれ、お疲れ様でした。 

最終日だけですが街頭演説ボランティアをしましたが楽しかったです! 

 

 

・結果は落選でしたが、石丸氏にとっては大きな収穫のあった選挙戦でしょう。 

2位で無党派層の取り込みに成功。これでマスコミは今後、石丸氏を当初から扱わないと不自然だと思う。 

試合に負けて、勝負に勝つ。当選の次に描いていたシナリオ通りでしょう。 

 

あとは今後、本人がどういう路線でいくのか。 

広島1区はリップサービスの側面もあると思う。ただ、それも面白い。 

どの選挙に出るかだけでなく、安芸高田市長時代の姿勢を貫くのか。 

 

また、ネットで声の大きい支持層が成熟していく必要もある。 

盲信している印象や攻撃的なのは逆効果。(もちろんこれは石丸氏支持層に限りませんが) 

 

私が支持するか否かは投票時に考えますが、今後も注視していきたい方ですね。 

 

 

・お疲れ様でした。  

最後は負けてしまいましたが。 

 

停滞は衰退。これは基本です。  

でも停滞は安定ではない。  

当然だけど安定を求めるなら、何かを変えなきゃいけない。 

真っ向から立ち向かった姿は、多くの人に届いたと思います。  

 

是非、これからも頑張ってほしいです。 

 

 

・石丸氏のようなタイプは、ある程度の強い権限を有する首長に向いていると思うので、個人的には国政進出は反対だし、寧ろ広島県知事などに挑戦する方が良いと思います。 

ただ、広島一区での現職総理との戦いは見てみたい気もします、、。 

 

 

 

・今回の石丸氏の健闘は、ある意味新たな時代の幕開けのような気もする。彼のネットを最大限に活用した戦略はこれから必須となるだろう。また、支援政党や組織票に頼らない市民目線の確固たる信念を持って戦った彼の姿勢は、これからの政治家を目指す若い人に格好良く映ったと思う。故に若い層、無党派層の多くが彼を支持した。裏金問題をはじめ、政治家の胡散臭さや狡さに国民は腹を立てている。年代が下がるにつれて石丸氏の獲得投票吸うが多かった。時代が進めばこれからは今の若い人の時代になっていく。今回の石丸氏の躍進は、これからは若い人にバトンタッチをしていかなければ日本は変わらないことを期待させるものであった。 

 

 

・いやあ、おもしろい人だな 

ここで敢えて現総理の選挙区を挙げるあたり肝が据わってるわ 

これからの未来を担う若い世代の指示を得ていたみたいだし、 

東京では無名に近かった石丸氏が落選したものの小池氏と一騎打ちかと言われていた蓮舫氏を上回るというのは大健闘でしょ 

 

 

・まずは立候補された皆様お疲れ様でした。石丸さんに関しては現職及び組織票に一石を投じる結果を残されたと思います。現政治家に危機感を持たせるという意味を持つ出馬であったと思います。現職の公約を含めこれからの都政を見守りたいと思います。 

 

 

・石丸さんみたいな方はどこかしらの首長になられるのが絶対いいと思う。国政に出て当選できても横並びの一年生議員でしょ。大臣までの道のりは遠いし、そこに行くまでに潰されちゃうかもしれない。 

やっぱり石丸さんの頭の良さって、言葉を知っていることに表れる。どういう言葉を使えばわかりやすく伝わるのか、聴衆の心に響くのか、そのチョイスだと思う。 

私はどうしても蓮舫さん苦手だから、誰かといえば石丸さんに勝ってほしかったなー。 

選挙権のない地方民ですが… 

蓮舫さんは感情が顔とか口調に出過ぎちゃう人。ヒートアップすると何話しても批判してる風に思われて損だよね。対する小池さんは柔らかーくニッコリはぐらかすのがお約束。いつもぼやかしてあんまりちゃんと答えてない。 

投票率もそんなにアップしてないみたいだし、都民はそんな小池都政に満足してるってことなのかな。それか変化を好まないの?少なくとも大きな不満はないんだよね。 

 

 

・色々な場所で議員になりたい、という人はもしかしてその地域に根差すより、いわゆる選挙オタク的なことが好き、、ではないのかなあ。 

 まあご本人と支持される方の勝手ではありますが、どうも住民,安芸高田市民もふくめ、の皆さんを自分のキャリアアップのための踏み台にしているイメージがして、あまり好きにはなれませんが、極少数の個人的意見と受け止めてください。 

 今回もこれだけ支持を受けられた方なので、どこかに頑張られる場所があるとは思います。 

 

 

・広島では浮動票が取れない。若者の流出が日本一。年寄りが多く各地の市町村議会や県議会は自民党が強く、宗教団体などの組織票を崩すのは難しい。比例と合わせて立候補すれば勝てる。それか東京都内かな。現職の首相を落とす訳には自民党も公明党も絶対に認められない。やはり馴れ合いや癒着などの政治屋を変えるのは厳しいと思う。 

 

 

・石丸氏がやりたいことは国政の方が合っていると思っていたから何故、東京都知事選? 

よくよく考えると今回は国政選挙に向けたデモンストレーションだったのかもしれない。 

これで知名度も上がったし、今回の本当の目的は達成できたかもね。 

 

 

・もし国政に出るのであれば、何のために都知事になろうとしたのか疑念が生まれる。 

 国政に出たところで多数決の論理の中で一人では何も出来ないから、首長の道を選んだのではなかったのか。広島1区での岸田首相VS石丸氏は面白い見世物だと思いますが、現職に対する意趣返し以上のものはない。 

 「東京を動かして日本を変える」のであれば、次回の知事選までは雌伏の時として知名度を挙げたり都政を学ぶ期間として欲しい。無派閥の一人の国会議員になってもあまり意味がない。国政の課題を提起するにしても、それは議員でなくてもコメンテーターとしてでも出来ることだ。 

 個人的にはあまりいい気はしませんがもし仮に国政に出るなら、勝手な予想ながら国民民主党と提携するのだろうと思っている。そもそも主張が似ている。党に組み込まれるのではなく、お互いに利用し合う形で提携のような形が落とし所ではないか。 

 

 

・石丸さんには合わないんじゃ無いかな。彼は自己主張が強くって同志を作っていくのが苦手なタイプ。広島1区に出れば勝てると思う。ただ、石破さんのように国会議員に好かれないタイプであるのも事実。議院内閣制だから国会議員の同志がいないと総理大臣にはなれない。同志を作るためには最低数年はかかる。それを彼が我慢できるとは思えない。 

 

 

・これで小池氏のプロジェクトマッピングへの48億円の投資も、答弁拒否の多さも都民が認めた事になってしまった…。周りに聞いたら特に今困って無いから小池でいいか…みたいな感じだった。有権者がもっと政治に興味関心を持ち、候補者の政策をしっかりと評価していればこの結果にはならなかったと思う。変化、進化をめんどくさがってはいけない。せっかくの変われるチャンスを失ってしまった。本当に悔やまれる。 

 

 

 

・石丸氏の善戦を讃えるコメントがありますが、石丸氏は善戦で満足していません。 悔しいはずです。 

 石丸氏の敗因は「NHKをはじめとする各メディアが当初から都知事選挙を取り上げ、国民に候補者の正しい情報を提供しなかったことにあります。」 と石丸氏自身が答えていました。 私もそのとおりだと思います。  

 テレビしか見ない中高年層は、知名度だけで判断し、投票してまいます。  

 利権や しがらみを断ち切れない日本のメディアを変えなければ、明るい未来はありません。 

 

 

・応援してたし投票もしたけど、この発言はただの目立ちたがり屋に見えてしまう。よしてほしい。 

あと変にこれからYouTuber的なことをやって変にコラボとかすると、真に応援している人は離れていってしまう。なんとか良い道をみつけてほしい! 

 

 

・これ実際のやり取りとニュアンスが少し違う気がする。 

可能性があるかと聞かれ、あるかないかと言われれば当然あるという感じ。 

広島1区の話も、現段階ではリップサービス寄り。 

 

今は何も考えられない、今後次第ではあるかもしれない、というのが実際の所だと思う。 

 

 

・わざと攻撃的な言い方をすると、自分は都民じゃないし関係ない。 

今回の都知事選の全てを見て小池さんを選ぶ人が多かった事が事実。きつねかたぬきかでなく、脱却できる択が用意されていたのにだ。 

きっと4年間都民が後悔しないような政治をしてくれるのだろう。 

 

石丸さん是非自分の住んでる地域に!と言いたいけど自分の地域はそこまで悪くないから可愛そうな地域に行ってあげてほしい。 

しっかりとネット民に限らず民衆を動かしたからこその2位だったと思う。 

 

 

・>これまで、ネット上では名前がじわじわと知られていたが、全国的にはほぼ無名の存在だった。しかし、今回の出馬で一躍時の人に 

 

こういうネットをまだ下に見てネットでの民意は、マイノリティだと思ってる既存メディアとそれをバッサリ一刀両断の石丸。 

ただ石丸もここからどう次の結果を出すか。 

 

 

・石丸が2位という結果には微かにこの国には希望が残っている事が示されている。肩を落とす必要はない。これから徐々に、確実に日本は変わってゆくだろう。現在覇権を握ってる者達は数年後には間違いなく消えているのだから。 

 

 

・組織票はなかなか崩せなかったな、毎度の某宗教の知り合いから小池さんに入れてと言われ、今回は石丸さんに入れるからと言ったら、知りもしない他の候補の人も知らない、誰と何を比較もしないで、只入れてと小池さんの政策聞いても分からないけど良い人だからって、まあこんな感じなら厳しいよな。 

 

 

・この低い投票率で蓮舫氏より上にいったのは驚きだし一つのきっかけとなる印象を持ちました。 

全国の有権者が「投票率が上がれば組織票に勝てるかも」という印象を深めたのではないでしょうか。 

 

 

・石丸氏は来年の都議選に出て都議会で活動するのが筋。 

知事目指したのは都政に関心と志があるからのはず。ならば国政に転身するのは矛盾する。 

都議会でも都政にかかわれる。なんなら小池の都民ファーストみたいに新党を作って都議会で影響力を発揮したらいい。 

逆に国政に転身はかったりなどしたら、都知事立候補もただ権威と権力が欲しかっただけの、単なる自己中心的で権力志向な政治屋だと見なされ、政治家としての志や信念、信用を失う羽目になる。 

すでに舌の根も乾かない今の時点でこんなこと言ってる以上はもう馬脚を現してるのかもしれないが 

 

 

・「マスメディアが当初全く扱わなかった。そういうところ」と痛烈な返しを見せ、支持者からは大きな拍手が。「まあまあ、斬られるの覚悟で1問目それで来たんですよ。立派な覚悟じゃないですか」  

 

これだけで票を集めた人だからなぁ… やってることは野党と変らない。批判だけ。 ただ、この人は上手いよね。恫喝でっち上げの名誉毀損裁判が判決出る前に、安芸高田市の市長を辞めて東京来てるんだから。市長続けてて敗訴したら、広島では大ニュース、そうなる前に出てきたから大してニュースにもならなくて済んでる 

 

 

 

・ん~0テレとのやり取りを見てると石丸ももう少し歩み寄りは必要かな。大衆への印象は悪い。確かにマスコミ側の下衆の勘繰りはあるし、結果的に都知事になって何をやりたいか分かりづらいという結論で結ばれてしまった。こういうマスコミを当たり障りなくあしらう術は小池のように身に着ける必要がある。 

しかし都知事になって何をやりたいかの具体的な部分はやはり都知事にならないと分からない。そこが石丸の本音だろうし、嘘偽りのない政治に対する真摯な姿勢だと感じる。 

 

 

・広島1区はでない。 

仮に岸田に勝ったとしてもただそれだけ。 

組織というものが今回の選挙で痛いほどわかったと思う。 

組織には組織しかないが既存の政党は避けるだろう。 

石丸新党とまではいかないが地方の首長との連携、擁立をし、地方から変えていくシフトしかない。 

 

 

・頭のいい人だから勝てるとは思ってなかったと思いますがそれなりの手応えを感じられたのではないのでしょうか。 

ただ、無所属を貫いて国政に行っても一匹狼では何もできないのでどちらかといえば首長が向いていると思います。 

 

 

・組織票も半端ないはず。いくら岸田首相が冴えないとはいえ、首相の選挙区では勝てないだろう。石丸氏には期待しているので、まずは1勝出来るところでの出馬でも構わないと思うのだが。 

 

 

・まずはお疲れ様でした。期待してましたが例外なく現職勝利というつまらない結果に東京都民にはがっかりしています。ただ、選挙前に日本の政治を変えるには国政ではなく東京都から変えると言っていたと思うけど国政に出る可能性あるの?国政には出ないまで言っていたように記憶してるけど。石丸さんを支持してたけどブレるならちょっと考えないといけないな。しかも維新とかから出たりしたら失望するね。せめて新党なり無所属で頑張るなら良いけど。 

 

 

・立候補されたみなさん、各候補に応援された皆さま 選挙戦お疲れ様でした。石丸さんにはまずは世襲の岸田をくい止めて欲しいものです。 

早く世襲議員を一掃してほしいです。 

次回 国政選挙が楽しみになってきました。 

 

 

・石丸さんは最初から国政で闘うべきでしたね。 

ただ、今回の都知事選で多少は名前が売れて支持層も獲得できたと思うので、いい足掛かりにはなったのではないでしょうか。 

 

 

・国会議員は首長とは違って政策を通そうとすると他の議員との協力関係が必要になる。 

自民党に入るような馬鹿なことはしないだろうし、他の政党もないだろう。かといって無所属でできることはほとんどない。 

 

 

・もし国政に出るなら、力がない無所属や野党で政権入りを目指すより、腐っている自民党で内側から洗濯なりぶっ壊してほしい。与野党問わず政治家の意識を変える働きかけを支持者と共に進めてほしい。でもやっぱり何処かの首長が一番あっていると思います。 

 

 

・選挙前から予想していた通り、石丸氏の当選は無理、そして名前を全国区にして国選に挑戦。 

ここまで予定調和ですね。 

この予定調和は、悪い意味ではなく、正しい選挙のあり方と思っています。 

 

また今回の選挙で石丸陣営の裏に自民党がいたことも蓮舫陣営としては想定外だったのではないでしょうか。 

それだけ蓮舫共産党を削り落とすために必死だったのだと思います。 

 

 

 

・4年後に都知事の再チャレンジをお待ちしています 

それまでに新たに政治団体を立ち上げ、 

小池氏の都民ファーストの石丸版で、都議会議員選挙で何人か当選させ。都議を送り込んでください 

 

 

・多分国政には出ないよ 

今回の投票率の低さや自身が改革したハズの安芸高田市長選の結果を見れば、自身の無力さや民度の低さにショックを受けたはず 

経済人として活躍される道に戻られるのではないでしょうか 

 

 

・さすが!石丸さんの言動は 

いつもおもしろいです 

わくわくします 

 

都知事選の時の 

「高校の生徒会長に100万渡す」 

「都知事の給与は全額もらう、 

そのくらいYouTubで稼ぎます」 

は好きです 

わくわくする政治を期待できる方 

 

 

・初めから国政選挙のことが頭にあって、東京都のことなんてどうでもよくて知名度を上げるために出馬しただけって話でしょこれ。   

まさに政治屋。 

バックに付いてる人たちが典型的な政治屋集団なんだから。 

 

石丸の支持者はガーシーを支持してた人とかなり被ってると思う。 

安芸高田市民は今日の選挙で反石丸の人を新市長にしたんだから、安芸高田市民は石丸の正体を見抜いてる。 

 

 

・石丸が国政に出ても。。。 

1人では国政は何も変えられない。 

どこかの政党に入るイメージは無いし。 

ただこの先の進退も何かしらの考えを持って 

この選挙に出ているはず。 

小池と違い、彼には期待しかない。 

 

 

・安芸高田市出身できちんと大学卒業している。 

汚い金で世襲してきた腐りきった広島、山口の自民党議員達を根底から変える良いチャンス 

自民の政治改革は国民を馬鹿にしすぎている 

岸田さん相手に勝ち抜いて欲しい 

 

 

・マスコミの力はいまだに強いですね。あと都民にはかなり思慮の浅い人が多いとも思いました。立憲は今回の選挙結果をよくみる事です。多くの民意は自民に失望しているだけで立憲には期待していないことが明確に示されました。 

 

 

・国政だと政党をつくりある程度の人数を揃えないと何もできない。まずはここからだろう。10年くらいのプランで計画をたてる必要があると思います。 

 

 

・この人は国政は向かないですよ。 

あのやり方は、通用しないですから。 

どこか地方のトップがいいですね。 

 

にしても、政治家は論破することが仕事じゃないですので、どうなんでしょう。 

もう少し駆け引きを出来るようにした方が良さそうに思います。 

動画見ていて気持ちいけれど、対立軸を作って盛り上げるのは良いけれど、それだけで自分が思い描く政策を進められるのだろうか? 

自分の思い描く政策に引き込んでいくリーダーシップを次はみたいですね。 

そこで、石丸氏の政治家としての実力が出てくるはず。 

安芸高田市長時代は、はっきり言って目立っただけで成果はほぼ出てないっすから。 

 

 

・国政進出が選択肢の一つなのはもちろんなんだが、広島1区で当選したところで、1人では何もできない。 

本人もわかってるはず。 

 

政治屋に成り下がらない事を願います。 

 

 

 

・調子に乗るのもホドホドにしときなよ。どこを目指にしているのかわからん。個人的には強くても数が物言う世界。当選して良い公約があったとしても周りが協力してくれなければ絵に描いた餅。 

 

 

・広島1区? 

さすがに石丸さんおごってはダメですよ 

勝ち目が無い戦いはタダの無謀って事 

行き当たりばったりその場の空気に流されてはダメですよ。 

地盤・カバンが無いのに勝てるほど選挙は甘くないです。 

地に足をつけて熟考お願い致します。 

 

 

・国政は時間がかかりすぎるので考えない、と言っていたのにその発言はどうかな?? 

 

有能な人なのでこのままでは終わってほしくないが、根回しや派閥などは苦手そうなので国会議員は向いてないと思う。 

 

 

・何も考えずに組織の一員として投票する輩から 

我々国民が主体的に選ぶ時代の変化の兆しが見えたところが 

今回の明るい兆しかな 

 

そういう意味で 広島1区の立候補をお願いしたい。 

 

 

・最初からそれが狙いだったのか 

でも・・・維新の橋下に比べて周到さは下? 

まぁ維新のように政党を作ってどうこうというよりも 

自身が衆院議員になれればいいだけ? 

政党作るのは資金も人もいるし時間もかかる 

この人は待てるタイプじゃなさそうだから 

 

 

・「岸田も落選させられる」 

この希望の候補になって貰えるなら国政大いにいいじゃないですか? 

広島に投票はできないですが 

待ってますよ、日本の改革 

聞く力がない岸田を落とせば自民も少しはわかるのでは? 

 

 

・どうせ国政への布石だと思っていたけれど、案の定。 

 

選挙直後にこう言っちゃうところが、10〜20代以外からは、単なる劇場型ポピュリストとしか見られなかった要因なんだけど。 

 

まあ同じポピュリストでも、貧困ビジネスの山本某よりは今後に期待しています。 

 

 

・国政じゃないんだよな。東京、神奈川、大阪あたりの知事だよな。いち国会議員じゃ暴れられない。次の東京都知事選までメディアで顔と名前を売って再チャレンジしてくれ。 

 

 

・広島1区から出るのは良いが、無所属で出馬して当選した場合は自民党へ入りそうな気がする。 

出馬するなら当選後自民へ入らないと公約して出馬してもらいたい。 

 

 

・やったー、国政進出宣言! 

しかも新党立ち上げとか、どんどん勘違いして自滅してくれ。 

 

やろうとしていることが既存の政治家と何が違うんだろうか?? 

しかも、選挙速報が始まった直後にこんな発言するなんて、なんて品がないんだろう。都知事選のときから考えていないとこんな発言でないだろう。 

 

自分が一番輝くところならどこでもいいんだよね、この人は。都民も踏み台だったということを証明するような発言だ。 

 

 

 

・是非岸田さんの1区に出て欲しい 選挙が注目され、選挙に行く人も確実に増えるだろう しっかり政策を戦わせてジャイアントキリングを起こしてもらいたい! 

 

 

・石丸氏の政治手法はSNSを使った劇場型で、SNSユーザーにはウケが良いが、結局は安芸高田市での4年間の実績は何だったのか?安芸高田市の市民に教えてもらいたい。 

 

 

・有権者は東京都民なので、地方への支援を掲げる石丸さんの政策に共感する人が少なかったことが敗因では? 

自分が東京都民なら、「東京都民を一番に考えてよ」て思いそう。 

 

 

・彼のような性格とバックを持たないものは、首長が向いているから広島県知事などを目指すべきだ。 

国政の議員は、数が物言う世界だが、首長は大統領と同じ権限を持っている。 

 

 

・彼の問題点 

・広島での成果が報道されていない。 

・地元民の評価が報道されていない。 

・問題を起こして裁判で負けた。 

・信者や取り巻きの異様さ。 

口では何とでも言えるので、有権者は実績や雰囲気を見て投票する。 

彼は両方ともよろしくない。 

 

 

・政治屋の一掃は大勢の人が望んでること 

ですが、、広島には出てほしくないです 

この方は人を惹きつける戦法はお待ちでしょうがインタビューの話を聞けば聞くほど、私は無理でした 

政治家より違うステージで頑張っていただきたい 

 

 

・都知事になんかなれるわけないし岸田の選挙区で当選できるはずない。でもインパクトは強烈で組織票以外の国民は心動かされる。政治家にはなれない新しいタイプの政治家だ 

 

 

・調子に乗らないほうがいいと思うな。 

この人の政治姿勢には劇場型政治の匂いを強く感じる。 

国政では小泉純一郎、安倍晋三、河野太郎 地方自治では橋下徹、松井一郎、吉村洋文のように自分と違う意見は「抵抗勢力」とレッテルを張って仮想敵を創って票を稼ぐやり方。あれはデマゴーグだと思う。 

 

 

・それは応援します。何かするたびに何とかメガネなんて揶揄される国の代表では日本は良くならない。是非、お願いします。 

 

 

・え、うそでしょ。。 

多極分散させて、東京を変えて日本を変えるって言ってたじゃないですか。。 

4年後も東京から出るんじゃないんですか? 

 

東京にこだわりは無かったんですね。 

これを聞いて、選挙を踏み台にされたと思う都民もいるのでは? 

まぁ、次は広島民が判断する番なのか。 

 

 

 

・この広島一区の件については、「1区は岸田さんの立候補場所じゃないですか!」というツッコみ待ちで言った風に見えたんだけどね。 

一瞬、間を開けてツッコみ待ちしてたでしょ。でもマスコミが勉強不足で岸田さんの立候補地区を知らなかったから成立しなかっただけ(笑) 

 

 

・どの政党にも属してない石丸氏は国政で当選しても無所属ではやりたい事も出来ないだろうから、どっかの首長選に出た方が良さが引き出されると思います。 

 

 

・広島では、難しいと思います。SN Sで票が取れたら勝ち目はあるけど、近いところでは、ひととなり が見えて、口コミも影響するので。その証拠に、安芸高田市長戦では、石丸さんよりの方は落選しそうです。石丸さんの影が無ければ、当選されたかもしれない、なかなかの人格者だと聞いてます。恐らく、石丸さん本人か2期目で立候補していても、当選は難しかったと思います。ご本人もそれを悟って、都知事戦に出たのでしょう。そして、大健闘。ある意味、大したもの。これから、どうされるか? 

 

 

・選挙後のテレビのインタビュー聞いたけど、いちいち刺々しいんだよな、返しが。 

そんなんじゃ嫌われるよ?立ち回りが下手くそ。安芸高田はどうかしらんけど大きい選挙になるとそういう人間性の部分まできっちり見られるからマイナスでしかないよ?テレビにイライラをぶつけるのはやめた方がいい。 

 

 

・広島1区から衆議員選挙に立候補しても、今回の都知事選のように投票率が上がらなければ岸田さんに負けるでしょう。都知事選の小池と同様に組織票が多いでしょうから。 

 

 

・マジでいい加減に気付いて欲しい。何の実績もない人がこんなにマスコミに取り上げられて、たいした政策何もないのにこんなに票を取ってしまう。小泉や橋下の劇場型の政治でどれだけ国益が失われたか、考えてみましょう。 

 

 

・石丸氏は全く支持しませんが、広島1区からの衆議院選出馬はとても面白いと思います。 

是非岸田を倒して欲しい。 

 

 

・せっかく都知事選に出て高評価を得たのだから、東京で活躍していただきたい。八王子で出馬を期待します。統一教会とズブズブで多額の裏金を作ってもなぜか何のおとがめもなしの萩生田、落選させてください。 

 

 

・報道番組のコメンテーターやワイドショーのゲストなどをして知名度を高めてからの 知事や国政ですかね。 

結局 安芸高田市で もう一期知事をするのは難しかったのでしょうかね 

 

 

・無所属で国会議員になっても何も政治を変えられないだろ。 

どうしても国政に進出したいなら 

維新の会に入って馬場に変わって代表になれば野党第一党になれそうだけどな。 

 

 

 

・新人にしては、よく頑張ったと思う。 

レンボーよりは遥かに誠実で誠意がある。 

立派だ。 

現職の重みと実績には、かなわない。 

仕方ないこと。 

 

 

・今回の選挙でかなり寄付をもらえましたからね。 

 

別に当選しなくても儲かるビジネスだということが確立したみたいですねぇ。 

 

 

・素直に安芸高田市が含まれる広島3区でいいのでは。 

 

河井夫妻の政治資金問題で公明党に明け渡しているから、勝機は十分ある。 

 

 

・無所属で国政進出しても成果は得られないだろう。 

かと言って縁もゆかりもない地域の首長選挙に立候補するのは違うだろう。 

 

 

・東京で頑張りたいと言いながら、次は広島ですか笑 

 

広島一区と言っておけば、自民党の補完勢力であることを隠せますからね。 

 

でも、実は自民党関係者が選対の中枢に入り、自民党関係の財界から数億ものお金が流れた事実は誰にも消せません。 

 

石丸さんのパフォーマンスに騙された約150〜200万人の方々、数年後に心底自分はアホだったと反省することになるでしょう。 

 

 

・安芸高田市長2年投げ出しで辞職して都知事選落選して国政衆議院選挙出馬都合良すぎるだろう。政治の世界を甘く見すぎてるのもいい加減にして欲しいです。 

 

 

・石丸は言ってることが支離滅裂。 

落選してよかったと思う。 

小さい街の首長ぐらいだったら何とかなるだろうが、都道府県知事の器ではない。 

せいぜい広島1区でキシダ潰しに全力を注いでくれ。 

 

 

・個人的には「広島1区」の発言は聞きたくはなかった。投票する人は都政を期待して投票したと思う。会見の発言にはがっかりしました。 

 

 

・首相になってほしい!! 

国政を引っ張っていってほしい。 

 

自民党はどの議員がなっても同じ。 

長期政権にあぐらをかき過ぎました。 

危機感の無さ、腐敗ぶりに辟易する。 

 

 

・安芸高田市民を踏み台にして都知事立候補 予定通りの売名行為次は衆議院か?安芸高田市を世界一にしたいと任期途上に捨て副市長就任もダメ施策全て果たせず放り投げ 東京都民は見ている 

 

 

 

 
 

IMAGE