( 188740 ) 2024/07/08 02:37:15 2 00 DeNA悪夢 度会が痛恨のサヨナラ悪送球 ライトゴロ狙うも裏目 膝をつき呆然「すみません」デイリースポーツ 7/7(日) 21:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d982cfecae50f34cc9cb3a1f8ef258cff5bec1 |
( 188743 ) 2024/07/08 02:37:15 0 00 DeNA・度会
「阪神6-5DeNA」(7日、甲子園球場)
DeNAは悪夢の逆転サヨナラ負け。九回は守護神森原が誤算で、守備も乱れた。
【写真】足取り重く引き揚げる姿 バックに歓喜の原口 サヨナラの明暗
1点リードで迎えた九回は、森原が先頭大山に四球。さらに1死から前川の安打、梅野への死球で満塁となった。
小幡を投ゴロに仕留めて2死満塁となったが、原口の打球は一、二塁間を抜ける右前打。ここで右翼手・度会はライトゴロを狙って一塁へ送球した。前進守備でタイミングはアウトになる可能性もあったが、ボールを握れず悪送球となり、逆転サヨナラ負けを喫した。
この日、度会は五回に打球を後逸する失策を犯していたが、九回も痛恨のミス。がっくりと膝をついたまま呆然となり、牧らに支えられてようやく立ち上がった。
三浦監督は「前進守備で指示を出しましたし、狙いにいったなかで、タイミングはどうか分からないが、送球がずれたなかでのミスですよね」と判断は責めず。度会は「すみません」とひと言だけを残し、バスに乗り込んだ。
|
( 188744 ) 2024/07/08 02:37:15 0 00 ・復帰してから、良いプレーでチームを乗せてくれました。 ただ一つエラーが出ると良くも悪くもその試合で取り返そうと、アップアップになってしまっている気がしますね。ゲッツーあとの姿勢から。 阪神の粘りにやられましたが、エラーが全部点に絡んでますし、久々の厳しい負け越しになってしまいました。 セリーグは団子なので、去年みたく後半大失速しないでことを祈ります! いやー、きつい負け方
・こういうプレーで負けてしまうとなると打力と将来性を買われて起用されててもレギュラーが奪われてしまうでしょうね。課題は本人もよくよく理解してるでしょうし後逸や送球難は予測と準備不足が原因なので直せるはずです。またこういうのが続くとイップスになりかねないのでチームメイトや首脳陣にはしかりケアをお願いしたいところです。
・1回表と4回表に無死一塁で、打者は度会。2回ともバント、エンドラン等、何も仕掛けず自由に打たせてランナーを進めることもできず凡退。(4回表はダブルプレー)バントに関してどうこう言われますが、とにかくベイスターズは1点でも多く点を取る野球をするべきではないでしょうか。今日のように4点リードしていても逆転されることがあるので。簡単に言えば野球が下手、雑ということですが、今日の敗戦を重く受け止めてほしいです。
・まだまだ選手としては子供の部類だと思う。一度二軍に降格して、打撃ではやりたい打撃を追わなくなったが、守備ではやりたいプレーをまだやってしまう。その結果、やっちゃいけないプレーが出てしまう。度会だけではないけど、ベイスターズの選手は基礎練習が足りていないんじゃないかな。バントや守備が下手過ぎて、とても優勝など狙えるチームじゃないと改めて感じる試合。四球で無駄なランナーは出すし、それがことごとく失点に繋がっている。首脳陣は一体、この草野球みたいなチームをどう思っているのか。
・いつも宮崎、佐野に守備固めで柴田、関根に代えるけど、これからは牧を柴田、度会を関根に代えてくれ。宮崎守備下手じゃないし、佐野もエラーはそんなにしない。てか、打てても守れない選手はスタメンで使わなくてもいい。 森原も疲れてるようだから、横須賀入来クリニック受診で。中川虎がクローザーです。リリーフが足りないから下から宮城、堀岡を上げてこそ、横浜進化かと。
・アマチュア界のスーパースターですから長い目で見て欲しいです。私はBファンですが紅林は最初酷いもんでしたよ。長打は打てるけど率は低くとんでもないエラーはする。三振は多い。無名校の高卒をなんでそこまで重宝するのかと訝しみましたがいまや不動のレギュラーで代表も近い存在
・極端な前進守備してたんでしょうから、ファーストがアウトだったら、超ファインプレーだったんでしょうけどね。
ま、ケイ投手の失点は3だけど自責0ってのと、8回なんかにイニング先頭をエラーで出すようだと、そりゃ、投手も抑え切れないよね。あの時点で逆転されてても不思議ない展開。
度会選手はまた二軍落ちかねぇ。いくらなんでも守備がお粗末すぎる。 その守備なら3割近く打ってくれないと。
・今日の負けは単なる1敗ではないです。渡会は後逸して3塁打にしたことを反省して次に活かす。牧のエラーも敗戦の原因です。森原は押さえのピッチングが出来ていない。先頭のフォアボールとデッドボールは一番いけないです。疲れかも知れないです。もう一人作らないと勝ち星を落とすと思います。今のベイスターズは最後の投手は日替わりで投げさせてもいいと思います。
・阪神ファンですが、決して面白がってコメントしに来たわけではありません。 最後のは岡田自身が、「今映像確認したけど、まともに送球来てたらアウトやったね」と認めています。 横浜は今日の試合自責1でしょ。 本来阪神はスターターがクオリティスタートでないと勝てないチーム、3点差以上の逆転勝ちも今シーズン初めて。つまり完全なる負けゲームでした。こんな勝ち方もあるんだなとスッキリしない貰った試合でしたね。
ただ一つ余計な事を言うと、最近のプロ野球はすっかりスポーツになりましたから、そんな事はしなくなりましたが、打席での度会の所作、ガムを噛んでのにやけ顔、昔のピッチャーならガンガンに胸元、顔付近に投げられちゃいますね。度会の個性でそれが魅力なんでしょうけど、今日を機に考えた方がいいかもしれませんね。
・入団当初から目立ちたがりやさんだとは思っていましたが、プレーでも派手なギャンブルプレーで脚光を浴びたいのが伝わってきます。悪いことじゃないし、新庄さんもそれで人気があったし。結局は結果が出せないと叩かれてしまうし、失敗したときのリスクをちゃんと考えれないなら、まずはしっかり基本を忠実にやれてから目立ちたい時に目立てるプレーをすればいいんじゃないかな。
・この選手、精神的にもっと大人にならないと大成できないと思います。常に感情で動いていて子供の少年野球しているのを見ているのと変わらないなと思います。カッコつけというかイキりというか。先輩選手たちがユニフォームのボタンを上まで留めているのにこの人だけ外して身なりもイキりのすること。先輩たちが練習しいても奥でご飯食べたり。監督も先輩も指導(私らで言う社員教育)してあげないと数年で。。。
・度会選手本人にも問題はあるものの、マネジメントが適切にできているとは言い難い首脳陣やフロントの拙さがより問題と感じました。
有望な選手だからこそ、本人が変に勘違いをしたりイップスに陥ったりする前にもう一度2軍で鍛え直しが必要だと思います。
あとは、手本となるべき先輩選手達が何年か前のスローガンになっていた凡事徹底を今一度徹底する必要があるはずです。
・阪神ファンの立場からすると、今日は完全な負けパターンだったのを、度会くんのエラーで勝たせてもらったラッキーな試合でした。しかし、これから先、「今日の試合は度会にやられた(怒)」ということが何度もあることでしょう。これぐらいの失敗は、今後のプレーで軽く取り戻してしまうでしょう。膝まづいて動けない度会選手の腕を取り、声をかけながらベンチまで連れていく先輩たちの姿に心を打たれました。
・もう正直言葉が出ないです。 全て守備の乱れで点取られて、最後の最後に大暴投で決着。やっぱり当たり前の事を当たり前に出来る野球をしないと勝てるものも勝てない。 ベイスターズは丁寧さというのが欠けているんです。 しっかり相手の胸元にボールを投げる。少年時代にやってきたであろう基本に立ち返るべきですね。 だってプロといえど出来てないんだからやらないといけないと思う。 今日だけなら仕方ないと思えますが、何度もこんな酷い試合されてたら身が持ちません。
・渡会には悪いが、打撃守備の両面において蛯名が離脱中なのが痛過ぎる。 渡会の長所は思い切りの良さにあると思うが、思い切りの良さが逆に悪い方に出る事も多いから、より確実性が高い方を選択する術を身に付けたら長くレギュラーでやっていけるはず。ただ残念ながら今の実力では蛯名の方が上。
あと9回裏の守備に関して言えば、渡会のプレーよりむしろ牧のエラーの方が痛い。イレギュラーしたわけでもなさそうだし単純に送球を焦ったんだろう。 牧は今年積極的に盗塁を仕掛けるようになりチームトップの盗塁数なのに、エラーもダントツでチームトップとくれば、せっかくの盗塁の評価もエラーの多さで帳消しと言える。 牧のエラーから負けに繋がる事も多く、DeNAは牧のセカンドとしての資質を考え直した方がいい。 まだ早いが宮崎が衰えた後のサードには牧を据えるべきと思うし、今ならオースティンがいなくなった時の一塁は牧でいいと思う。
・狙いは良かったしストライク送球ならそのまま横浜勝ちだったけど、しかし100%捕球できる球を投げなければいけない場面だったね。最悪同点でも試合は続くわけで、結果を焦ったのは若さかなとは思う。 度会は魅力はあるけどとにかく集中力や判断力に問題にある選手。どこかで致命的な壁にぶつかりそうな感じもする。勢いだけでプレーするのは考えなければいけないかもしれない。今はまだまだ許されてるけどね。
・度会くんかけにでましたね。確かにあの送球がストライクだったらアウトにできてました。 ただあそこで同点だったとしても流れ、雰囲気的に負けてたと思います。 やはり要因は、エラー4つとウィックと森原さんですかね。森原さんは投げ急ぎと雰囲気に飲まれてました。今日の追加点の取り方は良かった選手達も頑張ってましたね。あの3点で終わらなかったことが次に繋がると信じてます!
・チャレンジしたミスは責めてはいけないと思う。ましてや若手も若手じゃん。 例えば取れるか取れないかの選択でダイビングして取れなかったエラーとかね。ただただ平凡なエラーや悪送球は責められる事かと思うけど今回のライトゴロのタイミング的にもチャレンジしたエラーじゃないかな?にしも度会君は勝敗に良くも悪くも頻繁に関わってる気がしますね。 全てを糧に大きくなって欲しいですね。
他球団ファンですがそう思えるような選手です。
・度会選手は最初の後逸エラーの方が問題。雑だった。9回は完全にライトゴロのタイミングだったし、バッティングでのマイナスと最初のエラーの分を取り返そうと肩に力が入っての悪送球かな。ミスをした日は落ち着きが無くなるタイプのようで要改善。 むしろ深刻なのは牧選手。二遊間の選手で主軸を打てるような好打者がいれば理想ではあるけれど守備が上手いのが絶対条件だと思う。二遊間の失策は本当に失点に絡む。もう真剣にコンバートを検討する状態だと思う。今のままでは最大の魅力であるバッティングに悪影響を及ぼす。チームの顔でもあるので全体の士気にも関わる問題でもある。
・度会は大いに反省し、取り返すしかない。絶対に忘れちゃダメ。阿部慎之助はミスを忘れないためにロッカーにミスした時の写真を貼っていたらしい。取り返すチャンスがきた時に必ず取り返す。これしかない。 後逸もあるし、最後のプレーだからフォーカスされるが、森原も先頭打者四球に死球と独り相撲。最近の彼の状態だと阪神もイケると思ってたかも。彼らに勝たせてもらった試合もたくさんあるが、この1敗のダメージは相当デカい。今シーズンのターニングポイントになりかねません。 明夫さん豊さんが言ってた1点を取るのも守るのも下手といってたのが如実に出た。 まあ、徹底的に鍛えてないのに都合よくスーパープレーなんてできない。プロの技術は偶然ではなく必然。必然にするための鍛錬がなきゃああいう場面で慌てる。 本当に優勝狙うなら一昨日の森みたいなプレー含め、徹底的に潰していかないと。相当の覚悟が現場だけでなくファンも必要では?
・度会を擁護ではないけど エラー4つで全て得点に絡んでいたし、エラーにならないエラーもあったし、相手に流れも行っていたし 抑えの森原も精細を欠いていたし、打撃ももっと点の取れる場面で取れなかったし、誰のせいとかでなくチームで負けた敗戦と考え、次にやり返す事を期待します。 しかし、昨日もだけど今日勝てば首位とか、大事な一戦をことごとく落とすのでチームとして勝負強くなって欲しいです
・極端な前進守備でライトゴロが十分取れる可能性は高かった。 送球が逸れさえしなければゲームセットだったと個人的には思う。 少なくともバックホームよりかは確率の高いプレーを選んだかと。 なので判断は間違えてなかったと思いたい。 中継入れて同点止まりにする手も勿論あった。 けどより積極的なプレーを選択した事を後悔はして欲しくない。 プレーの精度にはまだまだ詰めて欲しいところはあるけど、それはルーキーだし、これから。 こんな事で度会らしさが消える方が、将来的にはもったいない。
・今日はエラー無ければ勝ててた試合。
最後はライトゴロ狙っての送球ミスのエラーでサヨナラ。 9回表の攻撃が三者凡退で終わり嫌な予感したけど的中。
度会の2つのエラーも駄目だけど、牧の何でもないセカンドゴロエラーと小幡にタッチに行って、フォースプレーで残したミス。
あれが痛すぎる。 普通にセカンド転送でゲッツー狙えば良いのに! 例えゲッツー崩れで走者残したとしても、流れが切れずに無失点で切り抜けてた可能性が高い! まあ何でもないセカンドゴロをエラーする時点で流れが相手にいきますがね️
エラーに優劣はないけど度会はチャレンジした結果。 牧はどうしたらエラーするのだろうというプレー。
こういう勝てる試合を落とすと優勝は狙えない。
・負け方有るが、史上最悪望の負け方でしたね。
敗因は多々有りますが、何回もチャンス有りながら13安打も放ちながら(毎回課題だったが)追加点取れなかった事。
無駄な失策3回、最後のトドメは前から懸念はしてたが度会の暴投で4つ目失策で逆転サヨナラ負け。
明後日から浜スタで中日三連戦を迎えます。
今日、帰りか明日ナインで、じっくり反省会兼ねて徹してミーティングして下さい。
・度会だけの問題じゃないよ、4つもエラーして勝てるはずないし。 それに、初回の度会の打席はバントか、足を絡めるかなにか仕掛けて欲しかったな。相手の凡ミスでもらった、出鼻をくじくチャンスだったと思うし、もっと畳み掛ける事が出来たかもしれない。 でも、最後の度会のプレーは狙いは決して悪くないと思う。まだまだ、勝負はこれから。いくらでも取り返せるチャンスはあるよ。 めげずに、成長の糧にして欲しいです。
・こんな負け方するならサトテルあたりにサヨナラホームラン打たれる方がまし。 阪神の後半の得点は度合、牧、宮崎、さらにもう一度度会のアシストじゃん。 スターナイトもうかうかしてると3タテ喰らうよ。いや喰らう。 こういう負け方は優勝を狙うチームにはあってはならないこと。 広島とかはこういう守備の綻びは1試合に一度あるかないかだと思う。
・無作為かつ自己中な面が目立つ。何とかしたいという思いからなんだろうけど、少し熱くなりすぎだし、自分の才能に酔いすぎな気がする。スタメン起用の有無なしに一軍に帯同している意味、試合を見て何が最善なのか、状況判断力をまずは養うようにしてほしい。
・TAもすぐ一塁に入って早く投げろと合図していて、タイミングもアウトだったのでトライは全く間違ってない。ただ、 ・自分含め野手が守備乱れまくり ・森原絶不調でいつアウトを取れるかわからない と力む要因だらけの中、普段投げない一塁方向を意識したらあんな送球をしてしまうのも仕方ない気もします…
勿論猛練習して改善して欲しいですけど(後逸エラーは処理判断含め論外だったので)、このプレーで過度に叩かれてイップスにならないか心配です。 少なくともベイスターズファンとしては暖かく見守りたいです。本人が一番悔しいはず。
・数日前にも度会の守備の不安を書きましたが、現実になりましたね… しかも致命的なプレーが2度も。 普通のライト前ヒットを何で後逸しますかね。 そもそもあの1点を防いでいたら今日はベイスターズの一方的なゲームになっていたのに… この間の北陸での巨人戦でもライトへのライナーをすぐにスタート切らず(切れず?)ちょっと見てから追い始めた。 打球が見えていないんじゃないか?と思いました。 今日だけじゃなく度会の守備は随所に不安を感じさせるプレーが多過ぎる。 2軍でバッティングは鍛えても、バッティングが好調だったから守備に関しては何もやっていなかった感じですね。 1度2軍で基本的な練習でプレーを叩き込んだ方がいいと思いますけど… でも横浜だと無理かなぁ。 チーム全体が基本的な守備が全く鍛えられていなくて、基本が出来ないチームだから… 全て監督、コーチの野球に対する甘い考え方、向き合い方ですしね…
・ライトがライトゴロを狙ってファーストに投げるんだったら、絶対に逸らしたらあかんよな。 元より二死満塁ではキャッチャーはホームを守るし、ピッチャーはキャッチャーのバックアップに入らないといけない。 つまりファーストのバックアップがいないんだよな。 満塁でライトゴロを狙うこと自体、リスクの高いことじゃないか? もっと細かく守備シフトを決めてれば、出来るのかも知れないけど。
・現地観戦の帰りです。 最後、なにが起こったのか解らなかった。 両チームともエラーが得点になり、誰の責任でもないと思う。 残念なのがセカンドゴロでダブルプレーを取れなかったこと。 守備妨害でなかったが不運だった。 度会は1年目21歳、まだ挑戦する段階だ。 ベテランでもミスをする。 チャレンジしてほしい。
・このプレー、ファーストの動きからしても、チームとして狙ってたんですよね。
頭を抜かれれば一発サヨナラの状態で、ある意味ギャンブルな守備体系。
結果は最悪の目が出ましたが決まっていれば世紀の大ファインプレー。 打った原口にも狙ったDNAにも拍手を送る場面と評価してます
・度会は守備練習を繰り返してくれ。タイミング微妙だったし狙いは悪くなかったと思うよ。それより中継ぎ陣が主力が崩壊しているのが痛過ぎる。ヤスアキと伊勢とウェンデルケンいないって流石に番長もキツイでしょ。徳山京山の成長は嬉しいけど、7-8回を任せられる主力がいてこそ若手が活躍できるわけで、ここまで崩壊して唯一生き残っていた森原も負担かかりすぎてついに崩れ始めた。そろそろヤスアキが入来コーチの魔改造受けて帰って来てもらわないと後半戦戦えないぞ。
・広島ファンで完全部外者ですが、度会選手、まだ1年目で良くやってますよね。 今日、本当に悔しいと思う。 でも、結果はサヨナラエラーになりましたが、何とかしたい、絶対勝つんだ!という気迫は感じました。 我がチームの野手陣は、今本当に、、。 気迫だけでも、と思います。情け無い。 度会選手の気迫を前面に出すプレースタイルは、好感を持ちます。
・最後の場面、良い球がいってたらアウトってタイミングだったかな。現地観戦の方が撮ってた動画観たら下がった3塁ベンチで悔しいやら申し訳ないやらで物凄い表情してた。このプレーは間違いなく明日への糧になるよ。
・ウィックは8回を任せられる投手じゃない。球種少なすぎて山張って123で合わせられる。 ストレートで押し切れるほどの球威もない。 森原はずっと悪いのに抑えで使い続けるのか?度会の最後のエラーではなく先頭四球、さらに死球。満塁までしてタイムリー打たれた森原が敗因だよ。 今日は走れるタイミングで狙わず進塁がまったくできなかったのもダメで、それなりに点取れたけど雑な攻撃だった。 守備は最後の送球ミスだけじゃなく、エラーが全て失点になる最悪な展開。 バウアーばりにエラーのランナーを返さない凄い投手が投げてりゃいいけど、そうじゃないからさ。
・阪神ファンですが度会はスター性もあり将来が楽しみな選手だと思って見てました。 今日はエラーのおかげで勝つことがてきたけど、絶対にこれでメンタル崩したりしないでほしい。牧とかがフォローしてたし大丈夫だとは思うけども。 まだまだ若い。もっともっと練習して良きライバルでいてほしいです。
・あの場面普通に投げてればアウトで試合終了だったしファースト投げたのは正解 オースティンも送球を要求してたしね でもああいう場面でとんでもない悪送球をするのは練習不足だし論外 度会に限らずくだらないミスが多過ぎる
・試合中に守備はボールに触れる機会はそんなにない。 失敗したら失点に繋がり、数値にも記録される。 失敗しない事を前提とした守備を要求される。 1点が重いから失敗を取り戻すのが大変。 だから一度の失敗を無茶苦茶叩かれる。 そりゃイップスになっても仕方がないと思う。 イップスはスポーツ選手中で20%以上いるが、野球では中学生で42%もいる。 こんなに心が病むスポーツは余りないと思う。
・エラーが全部失点に繋がってるんですから、お話にならないですね。 こんな試合で勝てたら奇跡と思ってたので、この結果は当然です。
得意の中日ヤクルトにはそこそこ勝てても、苦手な阪神巨人広島相手だと致命的なエラーで負け越すから、Aクラスはあまり期待しないで今年は若手の経験値を積むシーズンにしましょうか
ってファンに思われたくなければ、もっと練習してください
・昔から横浜に不足しているのが、1塁にランナーが居る時のバント、進塁打だと思います。7/5の阪神戦10回表に牧が見せたセカンドゴロ、あの進塁打こそがチームバッティング、プロ️森、度会などが出来る様になれば絶対順位も上がってくる。
・ポジティブに考えれば敵地甲子園で1勝2敗で済んだ考えることもできるが ただ課題が多いことは確か バントミスエラーなどあげたらキリがない 経験の成せる部分でもあるので、とにかく下を向かずガツガツ練習して野太くなってほしい。森君 度会君 頑張ってくれよー
・スター性というか、本人の明るい性格もあって華のある選手ですよね。こういうのは持って生まれたものも大きくてなかなか自分で出せるものでもなく、素晴らしい才能だと思います。 実際ほんの数ヶ月前にプロになったとは思えないほどの活躍をしてくれています。
ただ、わりと横浜の選手全般に言えるのかもですが、調子が良くなりだすとギャンブルしたくなるのか適当になるのかウェ~イなのか、エラーしだすところがあるかなぁ…。それがいくらホームラン打とうと3位くらいでウロチョロする理由になっている部分もあるかと…。
優勝するっていうのはすべてのことが噛み合わないといけなくて、それはめっちゃ打つとかよりは、些細なプレー全てに手を抜かずに小さいことを全部拾っていく感じかなぁと。 気を引き締めるキッカケにして、華のある選手でいてくれるといいなぁと思います。
・度会は戻ってきてから攻撃・守備で勝ちに貢献している。それは理解しているがダメなものはダメ。緊迫した場面で緊張してしまうのはルーキーだからしょうがないところではあるが、自身のミスを引きずってしまうのか冷静なプレーが出来なくなってしまうのもどうかと思う。メンタルは弱いよね。 森原も次第にピシッと抑えられなくなってきている。 こういうギリギリの試合で雑なプレーしかできないようであれば残念ながら優勝なんて夢のまた夢である。
・今日の森原さんの投球は本来のものとは程遠かったと思います。クローザーは無失点に抑えて試合を終わらせるのが使命。4敗目を喫したクローザーは安定感に欠け、相手チームからしたらよし、いけるぞと思わせてしまうピッチャーに成り下がってしまったと言わざるを得ないです。 森原さんのファンだからこそ、非常に残念。
・とにかくファンが求めるものとしては、秋の練習自主練を辞めてまずは徹底的に守備練習を! 更に、春期も継続で出来たらありがたい。
3失策で最終回リード出来て、これはまあ流れでこういう勝ち方もあるのかなーって思ってたら度会でトドメ笑 度会の最初、速い打球の目測見誤り、最終回のライトゴロ狙いでベイの勝利?はちょっと分かるとして、ザキさんのファースト悪送球とと牧のファンブルは素人目でも??でした。 阪神に勝って欲しいんかな?ってぐらいだったんで、逆に負けて良かったです。
この3連戦マジで守備の課題が浮き彫りになったんで、今年のオフとりあえず形からでも良いんで何かしら動き見せてください!
・エラーを敗因にするべきではない。 横浜はセットアッパーと抑えが並以下。 150以上投げる投手が多数いる現代野球で、キレのない150、アバウトなコントロール、いつ打たれてもおかしくない状態で投げてる訳で、いつ打たれても仕方ない。 投手が育たない環境下なのか、ほんと毎年防御率悪いし、勝ちゲームにしなければならない試合をセットアッパーと抑えが打ち込まれて負けるシーンが多い。これはしばらく変わらないし、変えようもないでしょう。
・野球脳をもっと磨くことだ。身近にいる自軍のコーチや先輩、父以外にも名手と言われていた(いる)人の理論や動画を今以上に探究することだ。ライトならイチローという教材があるし、外野全般では新庄監督の理論や経験論は感銘を受ける。
勿論、素人の私に言われるまでもなくやっていると思うが、こういうミスをしたら言いたくなるよね。期待しているし。
・森原さん、ストッパー向いてないよ。 渡会さん、普段から正確な送球の練習とかしてます? 全体的にエラーも多いし、バントにしろ守備にしろ、もっと地味な練習を積み重ねて、スチールとかも狙うようにして緻密な野球もできるようにしてください。 牧とオースティン以外はバンドの練習してください。 機動力とか全く活かしてないのよ。 なんか大味な試合運びだし、中継ぎも先発以降、毎回交代してたら誰かつまづくよ。 「一回くらい抑えて」みたいな入れ替わりの中継ぎ起用方法ではデータも蓄積しないからアテにならないしさ。 打つ人ばかり増やしても昔の巨○みたいに逆に勝てませんよ。
・度会は悔しいだろうね。 今夜は眠れないかもしれない。 厳しい事を言うけど、守備はまだまだ粗すぎる! 技術的な部分、状況判断、送球、全てで改善する必要があるよ。 悔しさを糧にして頑張れ! 守備が一流になれば、福留以上の選手になれると確信しています!
・前回のライト前サヨナラ負けで、次はライトゴロでも狙えばとコメントしましたが、こんなに早くその状況になるとは驚き! 打者原口で前進守備なので狙いは間違っておらず、アウトならナイスプレーだし、解説の福本さんからもいいプレーとは言ってもらえましたが、ベンチ側に暴投はダメ、せめてキャッチャーがカバーできる範囲に投げないと…。 ベイファンには後味悪い負け越しでした。 まぁ、ベイは昨日の牽制アウトとか今日の守乱やってる間はなんぼ打ってもトップには立てないよな。
・最初からライトゴロ狙ったプレーじゃ無かったろうから送球逸れた時ショックでかかったろうな… 前進守備のライト前、足が速いとは言えない原口、ライトゴロになるシチュエーションは揃ってたしタイミングとしてはいいボールいってたらアウトに出来たかもしれん。
元々ライト守ってたオースティンがかなり速い段階でアピールしてた。この辺は経験なんやろうけどまだ一年目、勉強よ。
・阪神先発西から早々と3点を先攻、さらに1点追加としながらも守りきれない弱さが際立った試合となった。内外野手につまらないミスが多い。優勝目指すならもっと丁寧に野球をやらないと。
・すいません、ホークスの試合が殆どで、あまり横浜の試合を見てなくたまにしか見てないんですけど、横浜って個々に良い選手がいるんだけど何となく細いミスとか凡ミスが目立つチームに見えちゃうんだよな。石井琢朗とか素晴らしいコーチが入るのになんでなんだろー?ファンも温かく完全に暗黒時代からぬけ出して、いつでもリーグ優勝出来そうな感じなんだけど…ベイファンの人に教えてもらいたい。
・タイミング的にアウトにできたかもしれないし、アウトにできたら勝利 狙うのは当たり前だと思う。ただそれでそらしちゃだめだけども 度会も牧もやらかし属性あるし、え?ってミスもよくやるしできるなら真っ先に守備固め出したいところだけど…。佐野よりも先にかえるべきかもね
・まじで何やってんの? 今日度会から試合の流れ変えて、それでも投手が頑張ってリードを守り続けてくれたのに、それを台無しにするようなプレー。 ライトゴロを狙うのは良いよ。投げたとしたらタイミング微妙だったし、勝つためにはそこに投げるしかなかったからね。前進守備だったし投げる意図は理解できる。けどそれで送球逸らしちゃ意味がない。あの送球の感じはおそらく球を握れてなかったんだろう。それなら自重してカットマンに投げるなりやり方があったのではないか?と思う。経験が浅いのは百も承知。それでも一軍で使われてる以上責任は伴う。これからまだまだ伸びる存在というのというのはわかるが、今日の2つのエラーはどちらも致命傷レベルのエラーで擁護できるものではない。ほんとに、ほんとに、ほんとにほんとにほんとに練習してくれ。頼むから。 一軍に出始めなわけでもないんだから。ほんとに頼むから、打つ以外のところを伸ばしてくれ。
・阪神が勝てたのは嬉しいけど、客観的にみて度会選手のプレーは悪くなかった。 悪送球だったとはいえタイミング的には完全にアウトで試合終了だった。 積極的なプレーは阪神の選手にも見習ってもらいたいね。ちょっと守りに入った弱気なプレーが多い気がするから。
・若さが出た感じですかね。良い球が行けばアウトの可能性もあったけど、あそこまでの悪送球はちょっとね…。 福留がよく言ってたけど、ちゃんといろんなことを想定して準備をしてたのかな?Xに投稿された映像を見ると、ピッチャーが投げる前に肩を回して投げる準備はしていたけど、それはたぶんバックホームの準備だったんじゃないかな?オースティンが手を上げたから咄嗟に一塁に投げた感じがした…。
・今日は度会のエラーに始まって度会のエラーに終わった まあ最後のは同点満塁で近本というのもしんどいけど、それでも確率としては抑えるほうが断然高いわけで早さよりも精度を重視しなければならない場面だった しかし初回無死1,3塁で無得点な時点で今日も無理だなとなり、さらにすぐに3点とられて見るのやめようと思ったけど最後まで見てよかった 野口が今日のラッキーボーイだった
・本当に悔しいし、度会や守備陣を責めたい気持ちもあるけど、こんな日こそ前を向いて応援しないとと思える試合だったな。 まだまだ前半戦、きっとあんなこともあったねと笑える時が来るようにこれからも応援し続けよう。
・度会は高校時代は内野でENEOSは内野のうまい選手が多いので打撃がいいので外野にコンバートされたいきさつがあるので内野にすればいいと思う。外野守備はまだ難しい特に打球判断んが壊滅的。一度内野をやらしてみるのもアリだと思う。幸い横浜は今、外野の選手は豊富なので内野にチャレンジしてもらいたい。石井にみっちり鍛えてもらえば今の外野よりいい結果がでると思う。
・明日から暫くファームでお願い致します。 オールスター前の前半戦の正念場です。 打てなくても、しっかり守れる選手を起用 された方が良いと感じます。 明日から暫く追浜(又は金沢八景)や鎌ヶ谷、 浦和や戸田、カーミニークや森林どり泉、 新潟や讀賣ランドで一泡でも二泡でも 吹かせてもらいましょうよ!
・阪神ファンですが、度会の二つのエラーはわからなくもない。1つ目は必死に前進処理しようとした為。サヨナラとなった2つ目のエラーも、もしかしたらサヨナラ阻止の劇的ライトゴロになろうかと思うタイミングだった為、送球に力も入ってしまった。
それより気になるのが牧のエラー。 何でもないコロコロセカンドゴロをポロっと。しかも落ちた球しばらく見つめてました。 アレは何でしょう、ほんとに理解できない。
今日は阪神クリーンナップがいつものダメダメで完全負けの流れでしたが、不思議なチカラで勝った感じです。エラーが無ければDeNAの勝利でした。
・ほんと今年はエラーが多いな。 最後の度会のライトゴロ狙いだったのは分かるしタイミングとアウト取れそうだっただけに勿体無いミスだったな。セーフでもグラブに収まれば同点で止まってたよ。 ただそれ以前に9回以外の失点も全部エラー絡みなのが論外すぎる。守らなきゃ勝てねえよ。 せっかく首位が落ちてきたのにこのチャンスを掴み切れないあたり例年通りのベイスターズだなって感じがしますよ。この1敗はあまりにも痛い。
・ファースト、レフト、サードには守備固めするくせに何故セカンド、ライトに守備固めを出さない?まさかベンチは守備甘く考えて無いだろうね?もう少し賢いやり方あるでしょうよ。牧も度会も守備に専念すべしですよ。いくら打ってもこれじゃ負けるわ。森原は調子は良く無かったかもしれないが自分は責める気にはなれない。クローザーが打たれて負けたら仕方ないと思ってるから。でも今日は気の毒だったなぁ。それとウィック、セットアッパーやめた方がいいです。向いてませんから。
・まだまだ若い自分のミスを取り返そうと躰が反応したと思いますがよっぽどの事がない限りアウトには、ならないよ。最後森原で行けると思ったが駄目でした。今日は、草野球過ぎる程エラーが得点に結びついたのとピッチャー采配が駄目です。オールスターまで5割維持頼みます。ヨロシク。
・ミスにはなったけど、狙いは良かったよ。ライトゴロになれば同点にもされずベイスターズ勝利だった。 ファンがこんなに悔しいのだから、本人は計り知れない程、悔しいだろうに。 また明日から頑張ろう。
・度会ってあれ外野で起用するのは厳し過ぎやないか? 他球団ファンだけど暇だから観て応援してたんやけどな。 元々ぶっちゃけ横浜って守備力低いけど外野であれされると試合壊れるで。 1年目考慮や打撃はセンス感じる部分あるけど、ぶっちゃけ4番張るレベルの言う程の長打力は期待出来んし相当出塁率高くないとリスクのが大き過ぎると思うけどな。
・ベイスターズ、今日は残念な結果になったけど、火曜日からは相性の良い我がドラゴンズだから息を吹き返す可能性が高い。 ドラとしても簡単にやられて欲しくないけど、この間のバンテリンでも1勝するのがやっとだったからなあ。広島相手にせっかく3タテしたのに、ハマスタではまたボコボコにやられるかもしれん。
・守備範囲が狭い.肩が弱いってのは打撃重視の選手でいますが、守備範囲は悪くないのに取れない.肩も弱くないのに送球下手な外野手ってのも中々珍しいな〜と思ってます。 打てなくも無いですが、まだ代えが利かない程の打撃でもないので今のうちにやはり二軍でひたすら守備に時間を割いてほしい。。。
・タイガースファンですが、渡会選手は間違っていなかったと思います。 タイミングはアウト。勝負は紙一重でした。
後逸のミスをとりかえそうとして、 力んだのかもしれません。 そりゃ、とても悔しいですね。
それよりも、タイガースは四死球が助かった。 ベイさんは、痛かった。
・その前にも野口の打球をプロでは考えられない捕球体勢で後ろに晒してんだから、その後の打席で回ったら梶原に代えるかと思ったら変えないし、挙げ句の果てにサヨナラ送球。交流戦明けで対して活躍出来てないしもう一度でもお灸を添えて横須賀で守備やった方がいいって。打撃に不振はあっても守備に不振はないから。今日の試合は全て渡会で壊して負けたからな。なんならひざまづいてる渡会に牧も迎えに行くなと言いたい。ちょっとチームプレーに接してないの分かるじゃん?三浦は結果OKな人だから。本当に今後渡会のこの思うなら今シーズンファームで守備を主にして育てた方がいいって。本気これがプロのやる守備かと思う。自分の後輩は東海大相模でやってたけど、高校生の時でもあんなに酷い守備してなかったから。
・4回の後逸はアレだけど最後のライトゴロ狙いは良い判断だったと思う。結果は紙一重だった。 ベイスボールと揶揄されてた時代だったら一塁手がベースにいたかも怪しい。 度会君は凄い選手になると思う。
・チームとしてライトゴロを狙う作戦だったんだと思います。なので、監督も選手を責めていないのだと思います。
ただ、ライトが守備が上手くない渡会選手だったのが問題でした。今回のようにファーストが取れない返球をしてしまうと、もう誰もカバーに行けません。
・度会はプロ野球選手的には、めちゃくちゃスター性のある選手だな。 ルーキーイヤーから良くも悪くも、これだけ注目されるシーンを自分で作り出すドラ1は中々いないよw プロは注目されてナンボだし、おそらくそのスター性がチームにも好影響を与えるだろう。 長期的に考えると、良い選手を引き当てたと思うわ。
・私、阪神ファンですが、 今日は阪神にとってはラッキーでした。 DeNAの渡会選手はナイスチャンレンジですよ。 原口は足遅いですからね(笑)。 あの送球が良い所に行っていれば【全く】アウト(笑)。 阪神が負けておりました。 渡会選手は敵ながら見事な選手だと思っております。 毎回打たれるような気もしております。 腐らず、落ち込まず前を向いて頑張ってほしいです。 頑張れ!渡会選手!
でも、阪神が勝って良かった(ホッとした)。
・ゴロは後逸するし、1塁に暴投悪送球となると、これは練習不足と言われてもしょうがないところ。ライト守備のシミュレーションも足りてないですね。もう一度2軍で練習したりお試ししてきたほうがいいです。打撃のことを考えても、幸い梶原選手も井上選手もいますので。
・今日は度会が一番目立つが宮崎や牧のエラーも痛すぎた。わざとやっているのかってレベルのエラーの数々、上位に上がるとなぜかそこからTBS時代のベイスターズが復活して堕ちていく。とてもじゃないが優勝目指してやっているチームの野球ではない。いつも通り5割以上は勝てないチーム。 今シーズンも先は見えた。CS争いだけ頑張れってねって感じだな。
・ベースターズは目立ちたがりの選手が多いのかな。 うまく機能すれば手がつけられないけど、当たり前のプレーで、ありえないミスをしてしまってる。 最後も派手にファインプレーを意識するから暴投してしまう。 まずは確実にファーストに投げること。結果セーフでも打たれた投手のせい。結果アウトなら儲け物くらいの気持ちでいいと思うけど。
・結果送球が逸れただけで、タイミング的にはアウトだったし、オースティンも来いって手を上げてたので仕方ないのではないでしょうか。でも何かやらかした日はホントに空回りしてるから冷静になることも覚えなきゃ。
・4点先制からの後逸から始まり、悪送球で終わる。 ライトゴロの想定があまりできていなかったから、慌てて投げてしまったのでしょうね。本人も悪いが、首脳陣は一年目の子には細かく指示しておかないと。
・渡会はもう一度出直しだね。ファームで鍛え直したほうがいいよ。最後のエラーもだが、その前の後逸も問題だよ。守備を鍛え直さないとダメだよ。それは牧も同じだね。なんでもないゴロをエラーして、その後のプレーも何故タッチに行くかいな。普通にセカンド投げればゲッツーだろう。何考えてんかいな。ゲッツーになってれば相手の4点目はなかったんだから。呆れてしもたわ。このチームはやはりダメだね。三浦も渡会に甘すぎなんちゃうか。先頭打者が出てるのにバントもさせへんで、ゲッツーとかアホかって感じですな。打たすなら梶原出せよ。もう終わってるわ。
・今日の一敗は本当にイタい。イタすぎる!シーズン後半になっても団子状態のセ・リーグで上位に位置づけているのだから、どんな手を使ってでも勝たなければいけない時。ピンチの時ほど落ち着いてプレーをしなくてはと頭でわかっていてもまだ若いし元気印のルーキーだからこれを教訓にこれからがんばろうねーなんて言ってる場合じゃない。もちろん度会選手のせいだけじゃない。クリーンナップでもバントするとか確実に点に繋げて欲しい。 ……いつ優勝できるんだろう? 今が、滅多にないチャンスでは?!
・毎年そうだけど、 兎に角暑くなると途端に集中力が 無くなりベイスボールを連発する。 スタミナ不足の選手が多過ぎる。
まぁ度会に関してはルーキーなので 今後の課題として前向きに頑張れ!
・度会は明るくて可愛げがあるから好きだ!
そんなにガッカリすんなよ!ローマは1日にしてならずだ!
お立ち台で裕太郎と並んで久しぶりに「最高で〜す」を解禁してくれたときはうれしかった。やっぱこのコはハマの一番星だと確信した!
東がメジャーに旅立ち、ザキさんが引退するときが来るころにゃ、オマエがベイをひっぱってくれてなきゃ困るのよ!
・阪神ファンがなんですがいい球だったらアウトのタイミングでしたね。 度会選手も、もし自分のとこに来たらライトゴロ狙ってやろうと準備してたからこそ、絶好のライト前が来て力入って引っかけちゃいましたね。 そんなプレーに見えました。
・度会選手は色々と甘さがあるがチャレンジする姿勢は忘れないでチャレンジが成功するように鍛錬、練習を怠ける事なく続けて欲しい。
今の選手には少なくなった、喜怒哀楽を表現してくれるのも良いと思う、相手チームやファンに反感買う事もあるがめげずに表現して欲しい。
・阪神ファンやけど、度会、ほんまによくやってると思うよ。 新人やもんなぁ。 新人で開幕2戦連発で始まり、勝負強いバッティングと野球センスも抜群な上になかなかのハンサムやし(笑) プロの壁に早々にぶち当たりながらも、また這い上がって来てるから今日の2エラーも絶対に肥やしになると思います。 5年後にはDeNA軍団を牧と一緒に引っ張り、球界を代表しする名プレーヤーになってるんとちゃうかな? 牧はほんまに鬱陶しいくらいにヒットを打つ選手。でも、侍ジャパンの主軸やもんね。 そう言ったええ先輩が居るんやから、度会選手の成長は本当に楽しみですね。
・本当に悪夢だった。全てエラー絡みの失点。森原の先頭打者四球も、その後も死球もエラー同然。打線が久しぶりに良いと思えば、お返ししてたら、そりゃこの結果。
カープ負けて、ジャイアンツ勝って、これでベイも勝ち切って並ぶぞと思った所で、勝手に脱落…このままズルズル行くなよ…。
今日は祐大がお立ち台かなぁと家族で言ってた矢先、また日曜日敗退の悪夢に。返せよこの4時間…
・度会は最後の悪送球よりも最初の後逸がまずかったな。 宮﨑と牧のエラーもしっかり点に繋がってしまったし、桑原もモタついてツーベースを許してしまったし、ベイは打線の調子もみんな仲良いけどエラーも仲良いの何でなんだろうか。
|
![]() |