( 188880 ) 2024/07/08 16:46:33 2 00 自民「2勝6敗」の都議補選、岸田首相の政権運営に影響もBloomberg 7/8(月) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2405d7ca53b5316c27175b927ac041049d0635 |
( 188883 ) 2024/07/08 16:46:33 0 00 (ブルームバーグ): 東京都知事選で自民党は小池百合子氏を支援し敗戦を回避したが、都議補選では「2勝6敗」と惨敗した。政治資金問題を巡る逆風を改めて示すことになり、岸田文雄首相の政権運営は厳しさを増しそうだ。
自民は8選挙区で候補者を擁立したが、勝利したのは板橋区と府中市の2選挙区にとどまった。政治資金問題で党の処分を受けた萩生田光一前政調会長の地元・八王子市では諸派の候補に5万票近い差をつけられた。北区と中野区では地域政党「都民ファーストの会」、足立区では立憲民主党、江東区と品川区では無所属の候補に敗れた。
東京都知事に小池氏が3選、「重責を痛感」と勝利宣言-2位は石丸氏
自民党は4月の衆院3補選全敗に続き、静岡県知事選でも支援した候補が敗退しており、都議補選でも党勢回復を果たせなかった。岸田首相は政治資金問題への対応で菅義偉前首相らから公然と批判されており、都議補選を受けて一段と苦境に立たされる可能性がある。
法政大学大学院の白鳥浩教授は都議補選について「自民党への逆風をまともに受けた結果となった」と指摘した。岸田首相の下で自民党では勝てないという流れになると予想され、秋の総裁選に向けて退陣を求める「岸田降ろしの動きは苛烈となる」との見方を示した。
共同通信によると、茂木派の笹川博義元環境副大臣は7日の党群馬県連大会で、「残念ながら、組織のトップにけじめをつけてもらわなければ困る」と発言した。
岸田首相に国民が不信感、自民総裁選で政治の刷新を-菅前首相
岸田首相は8日午後、都議補選の結果について「真摯(しんし)に受け止め、今後に生かしていかなければならない」と語った。総裁選への対応に関しては政治改革、経済、外交などの課題に取り組んでおり、「それ以外のことについては考えていない」と述べるにとどめた。視察先の岐阜県恵那市での発言をNHKがウェブサイトで中継した。
(c)2024 Bloomberg L.P.
Takashi Hirokawa, Yuki Hagiwara
|
( 188882 ) 2024/07/08 16:46:33 1 00 ・都知事選では自民党が逆風になり、都3自2立1共0維0という結果に終わったが、都ファは好調だったとの指摘がある。
・自民党の総裁選挙においても注目が集まっており、岸田首相や青山繁晴氏が立候補の意向を示している。
(まとめ)日本の選挙において、自民党の凋落や岸田首相への批判が広がっている一方、新興勢力の台頭に期待する声も存在する。 | ( 188884 ) 2024/07/08 16:46:33 0 00 ・結果としては都3自2立1共0維0、そして無所属と諸派で3という結果。確かに自民には逆風だが……、ではどこに風が吹いたかといえば、都知事選も含め都ファがまあまあ良かったかなという程度。 自民は2勝6敗だが、立憲共産党は1勝5敗、維新は0勝2敗と人のことばかりは言えない成績。これを国政の指標とするなら、自民は確かに後退するが、立憲共産党も維新も攻めきれる見込みはなく、政権交代はほぼないだろうという見通しになる。石丸氏の善戦を示唆とみるなら、人気と勢いを維持できる新興勢力があれば既存の体制が崩れる余地があるといったところか。
・自民党は総裁を変えれば選挙は戦えると思っている様だが、首のすげ替えだけで信頼を変えられるものではない。 規制法の検討課題や旧文通費問題、物価高対策等の政策を党として正式に発表し臨時国会を開き審議する様にすればある程度は良くなるかもしれない。 政府は政治の信頼回復を目指すとばかり言うのではなく、具体的に何を行うかスケジュールを合わせ説明すれば回復の兆しがあるかも。ただし、検討課題ばかり含んでいれば問題外だが
・何より優先されるべき課題は岸田の退陣。 能登半島地震からの復興や経済再生、外交などと言いながら、これらを隠れ蓑にして居座る岸田の姿勢に反感持つ国民は多い。 岸田の次の一手。 能登半島復興税 経済再生税 外交税 など無意味な増税でも押し通すのでは?
・選挙は文句無しの大勝 東京、鹿児島で勝利。 地方の市長選、市議補選でも自民党勝利。
維新も府下2市長選完勝。
蓮舫3位の大サプライズ
都議選だが自民2勝+都民ファ 議会運営に支障をきたさずかつ岸田にNoを突きつけたという絶妙な塩梅。
仮に4勝では岸田が再選を目論んだだろう。 立憲共産党と岸田の両方の勢いを殺した。
素晴らしい1日だった。 これから巻き返して行きましょう!!
・岸田さんに交替論が出てるのはいいとして、自民党の総裁選挙に誰が立候補するのかは、楽しみではあるかな。今のところ立候補の意志があるのは、岸田さん・青山繁晴さんのお二人だけですね。
・都議補選の結果が自民凋落の証であり、知事選は小池氏個人が勝っただけで、自民党が勝ったわけではない。むしろ自民が見え隠れした分、票を減らしたのではないか。蓮舫が立憲民主の印象を悪化させたが、自民離れは顕著。受け皿さえあれば、自民は壊滅するだろう。
・萩生田光一は自民党の東京都支部連合会長を務めているんだろ? 彼はパーティー券裏金疑惑でもその前の旧統一教会問題でもほぼ中心にいた人物。 こんなやつが東京都の支部連合会長を務める自民党候補に票が入る方がおかしい。 東京都民はよくやったと思う。 自民党はもし再生を望んでいるなら、先ず一番先にこんなやつは更迭すべきだろう。 それとも自民党は再生を望んでいないのかな?
・自民党は2勝6敗と言われるのだなぁと、 1つの選挙区は候補者を立ててないので2勝5敗なんじゃ?と思ったり。
立民も1つしか勝ってなくて微妙。
蓮舫氏も惨敗ですし、今回は立民の勢いが止まった選挙と言う感じがしますね。
・何か都知事選と一緒で、ダメだけど他はもっとダメっていうときどうしたらいいんだろ? それでも誰かを選ばなきゃいけないって… 投票率低い場合は、任期を短くして様子見とか何か対策ない?
・早く、自民党の岸田、政界から引退して、マスコミに、出ないで下さい。岸田が、日本を悪にしているのに、自民党に、投票する国民がいるから、日本は、世界で一番不況な国になります。自民党に投票する人は、税金3倍にして下さい。
・だけど東京都知事は自民党推薦に大阪兵庫は維新で福岡や愛知に北海道なんかの都心部なんかは自民党推薦強いよね。
・いつも思うけど“勝ち負け”って正しい表現なんだろうか?
何?「勝ちましたね!」「〇〇氏の圧勝!」とか「負けた敗因は?」「敗れましたが手ごたえは?」って。
試合結果みたいなんだけど、選挙なんだよね?
・トップ変えても同じだろうなw 政治資金規制法も皆賛成しただろw ようは同じ考えてる輩が顔だけ変えるだけ! 反省なんてねえし、穴だらけで、これからもやりますよw
・0勝8敗だと思っていたから、2つ勝てて良かったんじゃないですか(笑) これが即ち国民の現政権に対する正しい評価です。支持率に一喜一憂しないって言ってた輩が居りましたが、それは国民の声なんぞ聴かないって言ってるんですよね?岸田さん。
・まぁでも都知事選挙は隠れて支援したら勝てたし、次の全国選挙も自民党は街頭演説はせずに裏で支援したら勝てるのでわ?
・知事選では基盤のない石丸にすら負け、都議選では足立区でしか勝てなかった立憲民主党の方が重症。
・どんな結果が出ようが岸田は辞めるつもりは微塵も無いだろう。だって責任は取らないんだから。
・政権運営というか、今はもう半政局状態だから、イニシャチブはあまり岸田さんにはないような。
・岸田おろしとか言ってる場合じゃないよ?そんな甘い考えしてたらあっという間に政権交代だな
・党名を変えて「裏金党」にでもする(笑)言行一致で良いのかも!
・二勝したことに驚く
・自民党は都知事選は大勝利なのに、都議選は大敗か なぜ?
・報道があった都自民党幹部の発言。
「4つで御の字、全滅もリアル」。
半殺しといったところか。
目と鼻の先の、腐敗臭を漂わせる爛れた砂防会館とシュショーカンテイは、この結果を
「厳粛に受け止め」、
「今までの政治の継続」に邁進するのだろう。
自民党がなくなってもいいのなら、止めやしないが。
|
![]() |