( 189200 ) 2024/07/09 16:46:08 2 00 自転車の違反で「免許停止」ってマジか? 厳罰の背景にあるものとはMerkmal 7/9(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb05472b0705bc92bfd2ce6c6d198a814e33d37 |
( 189203 ) 2024/07/09 16:46:08 0 00 自転車(画像:写真AC)
自動車免許を持っている人のなかには、日常生活で自転車を利用する人も多いだろう。自転車は手軽で環境に優しい移動手段だが、ルールを守らないと深刻な結果を招くこともある。
【画像】えっ…! これが自転車違反の「検挙数」です(計8枚)
実は、自転車による交通違反で
「免許停止処分」
を受ける可能性があるのを知っているだろうか。
実際に愛知県警で、自動車の運転免許を持つ人が自転車で飲酒運転を行った際、重大な事故を未然に防ぐために
「自動車の運転免許の停止処分」
を決定した事例がある。これは、飲酒運転が自転車であっても非常に危険であり、他者の安全を脅かす行為であるためだ。このような厳格な対応は、自転車の飲酒運転を抑制し、交通安全を向上させるために重要とされている。
では、具体的にどのような交通違反をすると自動車運転免許に影響を与えてしまうのか。最近導入された自転車による交通違反の罰則とともに、紹介していこう。
運転免許証イメージ(画像:写真AC)
まず、自転車が交通事故の第1当事者となる場合、自動車運転免許の停止処分を受けることがある。これは、自転車も
「交通ルールを守るべき車両」
として扱われるためである。例えば、2018年に大阪府で発生した自転車と歩行者の接触事故では、加害者の自転車運転者が悪質な行為と判断され、免許停止処分が科された。
自転車事故の増加を受け、2024年3月に道路交通法の改正案が閣議決定された。この改正案の主要な内容は、自転車による交通違反に対する反則金制度(青切符)の導入だ。
この制度は、運転者が比較的軽度の交通違反を犯した場合、一定期間内に反則金を支払うことで刑事罰を免れ、違反が処理されるものである。現在、この制度は自動車やバイクの違反に対して適用されており、青切符で処理される。
この制度が対象とする自転車の違反行為は112種類あり、信号無視や一時不停止、通行区分違反(右側通行、歩道通行)など、自動車でも交通違反に該当する行為に加え、自転車の歩道徐行等義務違反といった自転車特有の行為も含まれる。ちなみに同制度は、
「義務教育を終え、基本的な自転車の交通ルールについての最低限の知識を持っている」
とされる、16歳以上の運転者に適用される。さらに、自転車を運転中に携帯電話などを使用した「ながら運転」、酒気帯び運転を行った場合の罰則も新たに設けられる。反則金は、例えば信号無視は6000円、一時不停止は5000円、ながら運転は1万2000円などとされる見込みだ。
これらの改正は、自転車利用者だけでなく、自動車運転者にも影響を及ぼす。自転車と自動車が共存する交通社会において、互いを思いやる気持ちが改めて求められる。
自転車で転倒する人(画像:写真AC)
自転車の酒酔い運転も、自動運転免許取り消しの対象になり得る。
現に、自転車での酒酔い運転による事故は増加傾向にある。2023年の警視庁のデータによれば、自転車での酒酔い運転による事故件数は前年に比べて
「約10%」
増加している。さらに、自転車の飲酒運転による事故のうち、
「約30%」
が重傷以上の被害をともなっている。これは自動車事故に比べても高い割合であり、飲酒がいかに危険な行為であるかを示している。
これに対処するため、法律面のみならず、各地で自転車運転者への指導や取り締まりが強化されているのだ。法律では、酒酔い運転の罰則は
「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」
と規定されており、これは自動車の運転と同等の罰則となる。その理由は、自転車も
「軽車両」
として法的に扱われるためである。自転車であっても飲酒運転は決して許されない行為ということだ。
さらに、自転車の酒酔い運転は自分自身だけでなく、他の歩行者や車両の運転者にも大きな危険を及ぼす。自転車は自動車と比べて防護が少ないため、事故が発生した際には重傷を負いやすい。特に夜間や天候の悪い日に酒酔い運転を行うと、視界が悪くなるため事故のリスクが一層高まってしまうのだ。
車道に飛び出す自転車(画像:写真AC)
自転車による交通違反に対する罰則が強化されている背景には、自転車利用者の増加とともに発生する事故や違反の増加があることも関わっている。
警視庁のデータによると、2022年10月末から2023年5月末までの間に、自転車の交通違反に対する取り締まりを強化した結果、
「7013件」
の取り締まりが行われ、そのうち約8割が
・信号無視 ・一時不停止
を占めた。これらの違反は自転車利用者の意識不足や交通ルールの順守が不十分であることを示している。
そのため各地ではさまざまな動きが見られる。例えば東京都では、2023年から自転車運転者向けの講習が義務付けられており、違反者は指定された講習を受けることで罰則が軽減される制度が導入されている。このような取り組みは、自転車運転者の交通ルール順守意識を高めることを目的としている。
このように、自転車の交通違反が自動車運転免許にまで影響を及ぼすことがあるという事実は、私たちが日常的に利用する自転車の運転への意識を改めるきっかけとなるだろう。交通ルールを守り、安全な運転を心がけたいものだ。
木村義孝(フリーライター)
|
( 189204 ) 2024/07/09 16:46:08 0 00 ・自転車の取り締まりをしたら約8割が信号無視と一時不停止だったと記事にあります。 実際に街中を見ていても交差点の左折やT字路の直進、信号を守る自転車を見かけることの方がまれなくらいですね。 先日信号無視して横断歩道を渡ろうとした子供を転倒させ、そのまま行ってしまった自転車の女性のニュースが話題になっていましたが、ヒヤリハットは膨大な件数に上ると思います。 交通ルールを義務教育に取り込むか、自転車を免許制にするか、考えなければならないと思います。
・「自転車の違反で免停がある」は知らなかった。
原則、違反点数の累計によって免停や免許取消の処分は決まる。 この違反点数は、「自動車又は原付」を運転した際につく点数だ。 自転車は対象外だ。
また、「重大違反唆し等」というのも導入された。酒気帯び運転や無免許運転をほう助したり、唆したりした場合に、「運転者でなくても同じ処分を与える」というものだ。 車を貸した人はもちろん、同乗していた人も免許取消などを受ける可能性がある。
しかし「自転車の違反で免停になる」というのは、道路交通法のどの規定によるものなんだろうか?
・案件は普通免許証、それ以上所有している人には厳しすぎますよね。 自転車も同じ「車」とするなら、乱暴な言い方ですが、「普通免許証」取得してから自転車に乗って下さいよ。 まぁ、悪質な自転車族もいるので歩行者も含め、社会全体が交通事故のないように新しい法律を更新したら良いと思います。
・これは、単純に不公平ではないのか。 自動車の運転免許所持者へは、自転車の悪質違反で免停になり、免許不取得者へはこの処置は下されない。
ならば、自転車もある一定の年齢から免許制にするべき。 この免許は勿論、他の普通自動車や二輪免許ともリンクさせ、普通自動車免許取得前に違反した場合は、取得した際に既に減点され、取得した時点で免停もありとする。
この位に厳重にすれば、自転車の違反も軽視できなくなると思うのだが。
私の近くの小さい信号なし交差点で左右からの進行が一旦停止になっている。しかし、自転車は一旦停止せず、交差点に進入して接触事故に成りそうになった経験が数回ある。 なので、この交差点の手前で減速し徐行している。 酷い時は、夕方雨降りで無灯火、黒色のカッパを着て一旦停止不停止で進行する。 あまりに急でクラクション鳴らす暇もない。 こんな悪質な自転車は、厳重に処分して欲しい。
・車を運転してる時は車目線 歩いてる時は歩行者目線 自転車に乗ってる時は自転車目線 其々の立場で行動するのが人間 車を駐車場に停めて道路向かい側に用事が有ると横断歩道迄行かず目の前の道路を横断する人がほとんどだ 自転車で歩行者が横断歩道を渡っていても歩行者を避けながら通り抜ける 自分の置かれた状況によって自分都合で行動する面白い動物だ
・信号や一時停止を守る自転車は殆どいない。
平気で赤信号でも突っ込んでくる。
さらに最近やたら多いのがスマホ片手で下向いたまま運転するながら運転。
あれは見ていて本当に危ないのですぐに取り締まってもらいたい。
青切符が導入されるまでに意識変えて運転しないといざ導入されて捕まったら激昂するんだろうしね。
・自転車の違反で自動車運転免許を停止させるなら、 自転車や自動車の違反で、鉄道・飛行機・船舶の運転免許も停止させないとね。 それぞれの免許発行している役所が違うだろうから連携するべきではないかな。 飲酒や酒気帯び違反なら、医師免許・看護師免許の停止や取り消しをしないと危険だよね。
・そもそも自転車は免許制度はない乗り物になってるのと 幼い子供からでも気軽に自転車に乗る人がいるしね。
もし運転免許みたいに免停制度があるなら 自転車に乗る人全てに公安委員会発行の 免許取得講習とか受けさせないと不公平だと思う。
・自転車での飲酒運転の常習者なら車に乗っても飲酒して運転する可能性が高いから免許停止の措置もわかるが、一時停止等の違反で運転免許証に傷が付くのは納得出来ない。 免許証に自転車等の車両という区分が有れば点数が引かれるのはしょうがないが自転車なんて書いてないから現状では点数を引く事は出来るハズが無いわ。
・自動車の飲酒運転と自転車の飲酒運転を同じにするなよ。自動車の飲酒運転は第三者を死傷させたり建造物を破壊させたり大きな問題となるが自転車でそんな被害を与えることはできないだろ。自転車の飲酒はこけて自分が怪我をするか運が悪ければ頭打って自分が死ぬぐらいなもんだろ。自転車が歩行者とぶつかって歩行者を死亡させる事故も飲酒が原因なんかじゃないだろ。
・そもそも、免許制度のものと、それ以外を、同率で見るなんておかしい。こんなことしていたら、ただでさえ自動車免許人口が減っているのにリスクしか無いものをわざわざお金かけて取らなくなるのは、必然。だったら自転車も免許制にするべき、取得に最低20万くらいかけさせて。2024問題だって解決するわけがない。
・“実際に愛知県警で、自動車の運転免許を持つ人が自転車で飲酒運転を行った際、重大な事故を未然に防ぐために「自動車の運転免許の停止処分」を決定した事例がある。”
だったら、信号無視、一時停止不履行なども十分重大な事故につながる行為につき、停止処分の対象ではありませんか?
・そりゃ交通ルールを理解していない為の罰則点数だろう。
自動車免許保持者は勿論歩行者も含めた交通ルールを知っているとしての免許発行だ。 ルールを知っていないなら自動車免許を持つ資格ないでしょう。
・自転車運転には年齢等の制限は無いので、無免許でも乗れる。免許を持つ人だけ免許制度上の罪を負う事は、説明の付かない不合理。 裁判等起きれば、行政が負けるのでは無いか?
・免許のない乗り物の違反で免停??? チャリは免許携帯も義務付けられていないのにか??? よく分からん。
また16歳以上っていうんだから、高校の近くに張り込みすれば軒並み捕まえられるなw なぜって、横断歩道をチャリに乗ったまま渡ってるよ。逆に押して渡っている子が珍しい。左右逆走行もよく見かけるし。
全国の警察で登下校の時間実施したら、違反金爆上がり間違いなし 笑 すごく効率がいい!
ただ、・・・もっと他にやることあると思いますが。
・免停は免許証を持ってる人だけが対象になる 一方免許持たずに自転車で違反した人は、そもそも免許ないから免停にしようがない これって「法の下の平等」って事に反するんでないの?
・昔も有った事が今は重大事故を起こしているのは運転者側の意識の違いでしょうか♪過失運転死傷も7年以下ってのも大差ないのは遅れてませんかね♪
・「義務教育を終え、基本的な自転車の交通ルールについての最低限の知識を持っている」とされるって??????現実離れしているなぁ。 交通ルールを知っているのに、守られていないから、罰則強化するということですか?今まで散々野放しにしておいて、今更?
・もっとルールを広く教えるべき。
自転車は軽車両に属するとか左側通行するとか基本の事がわかってない学生、主婦、老人が多い。
・とない考えても不公平やろ! 運転免許取得者は免停処分 ほんなら免許証持ってへん奴は 反則金10万円とかにしろや! ってか警察は真剣に取締りやれよ
・こんなことは当然だ! ついでに自転車も歩行者もすべて免許制にして、違反したら外出禁止とかにしてほしい。
・今まで無法地帯だったがこれで無法者が少なくなる。だけど裏通りや深夜も取り締まりやってね
・ペダル付き原付は免許証と結び付けてもいいと思う!
・だんだん法律厳しくなるから、最低限のルールを守るべきだ!
・自転車も車と同等に過失割合に 車が一方的に悪くなるのは 勘弁して欲しい! 自転車だって悪いよ!
・記事では、免停もあり得るって言ってるが自転車取り締まりはやらないでしょう?やってるふりだけ!
・自転車で免停になっても自転車には乗れるけどね
・いろいろルール作るのなら、自転車も免許制にしろ
・一部の政治家がやってる脱法で抜け道を探すしかないですねw
・外人も平等に取り締まるのかな? 最近、外人の無法っぷりには驚くものがあります。先日、外人が道路を右折しようと自転車で右折レーンに入っていたのはビックリした。自転車は二段階右折が義務なのに。 最近は外人が罪を犯しても不起訴という特権階級化してます。都合が悪ければ「差別だ!」と叫ぶ。手が付けられない。
・車道左側通行の徹底で事故は激減する。 しかし、10年間、毎日自転車で片道10キロ通勤していて思う事。わざわざギリギリ通って行く車は 1.建築関係職人ハイエース 2.ジジイ 3.トラック運転手 4.オラオラ系アルファード、改造軽ワゴン、改造プリウス 二車線でもわざわざ左に寄ってギリギリ走って行く。「邪魔なんだよ!」って車の中で叫んでるアホも居る。きっと不幸で余裕ないんだろうな。。
・国は安全より金がほしいだけ! なんなら歩行者からも金取ろうよ 高齢者は金持ちだぜ。
|
![]() |