( 189795 )  2024/07/11 15:49:47  
00

防衛省、大量処分12日公表 特定秘密、手当不正問題で

時事通信 7/10(水) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60fbc4f45e0ddb12c94f5829439e50efa238f792

 

( 189796 )  2024/07/11 15:49:47  
00

防衛省は、特定秘密の不適切管理や海上自衛隊の潜水士による手当不正受給の問題があり、関係者を処分することを決定した。

特に海上自衛隊では特定秘密の管理がずさんだったり、潜水士が手当を不正に受け取ったりした不祥事が発覚している。

背広組と呼ばれる内部部局でも幹部職員によるパワハラの問題がある。

今後の処分が注目される。

(要約)

( 189798 )  2024/07/11 15:49:47  
00

防衛省=東京都新宿区 

 

 防衛省は10日、安全保障に関する「特定秘密」の不適切管理や、海上自衛隊の潜水士による手当の不正受給があったとして、12日に調査結果を公表し、関係者を処分する方針を固めた。 

 

【ひと目でわかる】自衛官の採用達成率 

 

 対象は多数に上る見通し。相次ぐ不祥事に批判が強まるのは必至だ。 

 

 特定秘密を巡っては、海自の護衛艦で無資格の隊員が秘密情報を扱う戦闘指揮所に勤務するなど、ずさんな管理が判明。航空自衛隊や統合幕僚監部でも特定秘密の不適切な管理があったとされる。 

 

 海自ではまた、潜水士が任務や訓練の際に支給される手当を架空請求。総額で数千万円規模を不正に受け取った可能性がある。海自トップの酒井良海上幕僚長は引責辞任の意向を周囲に示している。 

 

 政策立案などを担う「背広組」と呼ばれる内部部局でも、審議官級を含む幹部職員によるパワハラが多数確認された。  

 

 

( 189797 )  2024/07/11 15:49:47  
00

・政治家に対する不起訴処分と自衛隊の不正受給について、不公平感を指摘する声が多く見られる。

自衛隊員の待遇改善や問題の根本的な解決が求められている意見も多い。

また、特定秘密の取扱や官僚組織と自衛隊との関係性についての懸念も示されている。

国の防衛に携わる人々に対する尊敬や適切な待遇が求められている一方で、政府や国防省の予算の使い道や組織改革についての提言も見られる。

(まとめ)

( 189799 )  2024/07/11 15:49:47  
00

・何というか、政治家以外には厳しい処分。 

自民の裏金にはお咎め無しを言ったばかり。 

 

この差は? 

更に防衛費は増額すると言うし、同じように政治家には優遇、国民はATM扱い。 

 

今の自民はやりたい放題ですね。 

自衛隊で大量処分するなら、同じように裏金議員も大量処分というか根こそぎして、再生の道を歩んでください。 

 

 

・こんな言い方良くないけど、なかなかお手当を自分たちであげることが出来ない中苦肉の策だったのではないのかな?と感じたりする。予算が限られていてしかも単価はものすごく低めに設定されている。もちろん単純に不正をした可能性もある訳だからなんとも言えなくなるけど、解釈の仕方を曲げたりしながらでないと公務員はなかなかその働きを評価してあげられなかったりすると感じる。 

もう少し公務員の働き方(首切り含め)見直しをしても良いよね。 

 

 

・高橋浩祐さんのコメントは、資格者不足という現場の実情を海自関係者に聞きながら、それを掘り下げることなく、ただ再発防止システムだの綱紀粛正だのと、通り一遍の凡庸な結論しか導き出せないところが残念ですね。 

 

せっかく直接現場の話を聞いたのですから、教育訓練の充実、人手不足の解消など、より現実の問題に即したご提言を頂きたいものです。 

 

 

・自衛隊の手当不正による被害額と、議員の裏金問題。どっちも悪質かもしれないが、議員の方をしっかり取り締まって欲しいと思う国民が多いのではないだろうか。 

 

国防のために頑張っている自衛隊と、自分のために私服を肥やす議員。 

 

取り締まるべきは議員だろ。 

 

多くの自衛隊員の為にも待遇の見直しは必須だろう。税金がそういった待遇改善に使われるのは多いに賛成だ。 

 

高過ぎる議員報酬を下げ、自衛隊の待遇改善に回して欲しい。 

 

 

・夫が海上自衛官です。 

艦に乗っています。 

24時間体制でプライベートはほぼ無し。ここ数週間、連絡もつかないので子どもが生まれたことも知りません。 

生まれた子に会うのは3ヶ月後です。 

そんな中、真面目に。忠誠に。真面目すぎるくらい真面目に勤めています。 

ただでさえ艦乗りは人手不足と聞いています。 

処分も必要だとは思いますがこれ以上、 

隊員さんに負荷がかかるようなことはやめて欲しいです。 

そして、待遇改善を切に望みます。 

 

 

・自衛隊隊員の待遇改善に使うべきがまず先です。処分方法も今の周辺国を考え灸のすえ方は緩めてもよい筈だ。そんな事よりトランプ政権になれば亡き安倍総理の用に制御出来る訳には行かない。その対策を日本のシンクタンクで急ぐ事のほうが未来の損失を最大限防げる。やる事の順番間違えてる。 

 

 

・政治家に不起訴処分出した検察側の信頼もどうかと思う県民はいるのではないかな?政治家特に今の自民には65以上は入れ替わって貰い一度政権交代してみてはどうなのか?との思いがある。35年以上こんな政治家達に国民の1人として嫌気しかなく不正も此くらい以前からと。実際近所に選挙近くなると余計な事言わずに在るものを持ってきて良かったらどうぞ貰って下さい。と言う方がいた。が、うちは旦那が返しにいきな、と言うので丁寧に数時間後に返しに行った。後に理由を聞いたらそうだった?と気付きました。そうゆう事もする自民。で、今回防衛省問題。確かに守る為に必要な費用ですが増税に増税。挙げ句不正した内容はお金。政治家が処分無しなのは何処まで腐りきってるのか?検察側の判断された方も国民の信頼を損ねた訳。退くのが妥当と。国民にしっかり向き合い現状打破しなければ子育てに力を入れてる場合?その前に若い人が日本脱出するのでは? 

 

 

・悪い事をしたら、このように普通は処分されます。でも、最近理不尽な事が頻繁に目にしますよね。例えば、公益通報したのに保護されずに、処分され自殺に追い込まれても、平気でいる関係者。或いは、マイナカードの機械の不具合で診察を受けられずに急死した人に対して知らんぷりする大臣。或いは、裏金を止めるべきだと進言されても止めなかった派閥幹部。或いは不祥事を隠蔽しようとして、公益通報者を逮捕する鹿児島県警。或いは、政治資金収支報告書には不実記載をしたにも関わらず、不起訴にする検察などなど理不尽がまかり通っています。しかしながら、全てはガラス張りなので、この世でそれが誤魔化せたと思っても、いずれかのときにか自らの良心に従い裁かれる事になるでしょう。 

 

 

・猛暑の中真面目に訓練している人達が居る。有事の際情報収集し、いち早く駆けつけてくれる人が居る日本で本当に良かったと私は思います。このニュース本当に残念です。今膿を出しきって欲しい。成り手不足のニュースも最近上がってましたが上がこれだと宣誓し自衛官になった新入隊員達が何を見てどの様な自衛官になるべきか迷うはずです。 

 

 

・潜水士に支給される手当を不正請求と言っても、潜水士自らが単独でやれるとは思えない 

。ということは、上官が関与していた可能性がある。 

さらには、潜水士に支給されるべき手当を架空請求をして潜水士に支給せずに懐に入れた可能性も 

まぁ、大量に処分ということは、長年の習慣みたいな感じで続いて行われてきた不正なんだろう 

本来は、発覚した時に襟を正してとなるが、習慣で行われていたとなると、それなりに首切りしないと変えれないのも事実。 

 

 

 

・不正受給を許してはならないとは思うが、国会議員のあれこれが不起訴処分になっている状況でなんかモヤモヤする感じがあるなぁと思います。 

森元総理はもっと巨額な受給をしていたのに時効扱いでしたし、憲法にある「法の下に平等」という文言が全く守られていないように感じます。 

だから「上級国民」という言葉が生まれるんです。 

 

 

・自衛隊の不正問題ももちろんいけない事だが政治家の裏金議員の処分はしないんですか?40名以上の政治家が不起訴になったけどこれでは検察いらないですね。裏で圧力かけられたのかもしくは忖度したのか知らんが検察の正義はどこにいったのでしょうか?都民は自民公明党の応援をしてた小池さんを選んだ現状維持を取ったけど解散総選挙が行われそれでも国民は自民公明を応援するのだろうか?野党も批判ばかりでこれといって凄い人も居ないしきっと総選挙は今の与党が勝つのだろうかね? 

ただこんな政治だといつまでも日本は良くならないでしょうね。 

 

 

・スキューバの講習以上を体験してる人なら知ってるでしょうが、アクアラング潜水って身体への負荷が大きいんですよ。 

血中に混ざった窒素を抜く時間が必要ですから、無理はさせられない。 

不正は不正として処分されなければなりませんが、これで潜水手当てが不当に減額されない様にしていただきたい。 

非常時に際して救助能力に欠落が発生してしまいます。 

 

 

・川崎重工の責任は重い。今日本の潜水艦はものすごく相手国の脅威になっている。それだけ日本の防衛に寄与してる。しかもものすごく人気が無い職場らしい。当たり前ですが、船に乗ったらスマホも出来ない。海に潜ったら何の楽しみも無い。やりたい仕事なわけがない。それをやってくれている船員を処分しないといけない事になったら大変です。変えがいないんです。川崎重工は中国に新幹線技術を提供しJRと日本に多大な迷惑を与えた。今度は自衛隊。本当に困った会社です。こんな業者がいなくてもちゃんと隊員の面倒見る必要あるんだと思う。命かけて働いてる人にもっと良い待遇にすべきなんです。自衛隊員には寛大な処分にして欲しい。川崎重工に対しては上層部の処分をして欲しい。日本防衛に支障をきたすわけにはいかない。 

 

 

・政治家の裏金事件が大した処分もなしに有耶無耶にされそうになっている中、きっちり処分されるようであるが、むしろ裏金問題の方の処分が重要性が高いと思います。 

 

 

・地方公務員です。自衛隊の方には災害派遣で大変お世話になりました。派遣された隊員の方は、暑い中、皆さん本当に一生懸命対応してくださいました。その姿に、今の世の中、ここまで人のために尽くせる人がいるんだと大変感銘を受けました。ごく一部の(現場で汗を流さない)隊員の不正で皆が同じように思われるのが腹立たしく投稿しました。有事に隊員と接する機会があればその素晴らしさが分かると思います。 

 

 

・自ら省庁の不都合な点を公表し処分する姿勢は 

部分最適に走りがちな省庁の中でも特筆に値すると言えるかも知れない 

安全保障は特に現在の地政学的な状況からいっても 

ほんとうに能力が求められる分野であり 

腐った体質を自ら浄化することは必然であり 

これによって 

能力がある人があつまることが期待される 

 

 

・職種・業種によっては資格者以外に任せる、いわゆる適任者を選定する場合がある。 

実際、資格を持つが出来ない人より、持ってないが出来る人のが重宝がられる事も多い。 

大抵の場合、要員が足りないことに起因する、不正は良くないが組織の体制を立て直さないとダメなのでは?! 

 

 

・無資格の人が特定秘密職場で何故働かないといけなかったのか?ここを深掘りせずに処分しても状況の改善には成らないと思う。 

人員不足で研修で人を抜けず、教育が行き届かないと言うなら、増員やオンライン研修等の施策が必要になると思う。 

 

手当の不正受給にしても、本給が低いから補填的な目的で手当の水増し請求であれば、本給の見直しがやはりされるべきだと思う。 

地震等で派遣される自衛官は、釘等の踏み抜き防止用の中敷きや作業用グローブを自腹で用意しているとも聞く。 

昨年、自衛隊の最高司令官である岸田総理は、自分の給料をベアの流れを作る為と上げたが、部下である自衛隊員の給料は上げたのだろうか? 

 

制服組に責任を取らせて終わりではなく、自衛隊のトップとして再発防止だけでなく待遇改善もやって欲しい。 

 

 

・手当不正受給って、陸自の災害派遣にしろ、海自の潜水手当にしろ、支給金額が低過ぎやしないか?快適空調完備の安全な職場で、居眠りしている国会議員ばかり、手厚く手当を支給され、命を掛けて国民の命を救う為に、懸命に訓練や職務を遂行されている、自衛隊員の待遇の見直し及び早急な改善を願いたい。 

 

 

 

・下層部の隊員に対しては不正受給した手当の返還と注意勧告くらいでいいと思う 

厳しい訓練や危険な任務もあるだろうし、待遇をもっと良くしないとこれから先志願者も減ってきそう 

しかし、上層部に対してはそれなりの厳しい処分を期待する 

懲戒処分と言っても、戒告とか出勤停止程度の処分なら単なる建前上の処分としか思えない 

政治家もそうだけど、こういう省庁で勤務してる上層部はそれなりのパイプがあって裏で手を回してそう 

国防に関する事なので、上官はそれなりの処分をしないと示しがつかないと思うけどね 

 

 

・やはり悪い事は悪いので、この際しっかり処分を受け入れてやり直しするしかないと考えます、全体的に真面目な方は真面目に職務を真っ当しているのでせめて待遇改善は是非実行していただきたいです、物価高騰のおり給与見直しや建物老朽化の改善に食事内容の改善に備品等の改善いろいろあると思います、最後に定年延長は必要なのではと、年齢が上がっても後方支援とか、やる事あるのでは?これからも日本国民として注視したい! 

 

 

・裏金問題が不起訴になるタイミングでこの記事を出してるあたり、何らかの意図を感じる。 

 

というか、政治屋が大きい問題を起こしたら不思議なことに、芸能人の逮捕か公務員のヤバい不祥事が大々的に報道されて、国民の目をそっちに向かせようという意図が働いてるように思う。 

 

今回のもこういうときのために温めといた感がある。 

 

 

・地方も含め議員が多すぎる。 

それらすべての議員を半数にして報酬も半減すれば、裏金作りに嬉々としてる議員よりも必要な自衛隊の大幅な待遇改善が出来るでしょう。 

いまの日本に本当に必要なのは議員じゃ無くて自衛隊員なんですから。 

特に、陸自の皆様は有事以外の災害等でも駆り出されるんだから手当を増やすなどしてあげて貰いたいですね。 

 

 

・この時期、このタイミングで防衛省が不祥事と出ていますが、我々の安全は彼らの努力があって成り立っています。 

この話題が急に登ってくるのは、視線を意図的にズラしてくるようないやらしさを感じます。 

 

聴衆も、もう操り人形ばかりではない。疑問を抱かずにはいられない。 

 

逆にいつも頑張って下さる自衛官の皆様にはこのくらいの手当はあって当然であり、妥当なお金だと私は思います。 

 

 

・潜水士の闇給与も川重の闇接待も令和の今よりも平成、昭和の頃の方が派手だったはず。現場がこの手当じゃやってられないよと言う不満のガス抜きの一面も有るのでは?防衛費は千数百億の予算未消化らしいね。闇手当、接待は絶対禁止の代わりに各種の勤務手当を上げるべきでは?制服組のパワハラを凄そうだね。上下関係の厳しい防衛省や警察庁はパワハラ凄いイメージがあるけどね。 

 

 

・自衛隊は人手不足、募集人員の半分ぐらいしか集まらない、とテレビでやっていた。 

 

マンパワーが必要なのに、不祥事ばかりだ。 

 

この問題もそうだし、女性へのセクハラも、、それ自体が全然だめなのだけれども、さらに、それを指摘し、明らかにし、是正するという自浄作用は全く期待できず、指摘したり、明らかにしたりするとターゲットにされてしまいそうだと言うその雰囲気、、そりゃ人は集まらないだろう。 

 

その辺を国のトップや防衛省のトップは理解をして、明確に改善をすることを宣言をして取り組むべきであろう。 

 

 

・やってはいけないことに対しては公明正大に処分するとして、このような状態がまん延してる原因についてもよく考えてもらいたい。 

 

厳しい訓練や日々の業務に対して、十分な報酬なのか再検討しなければならないだろう。 

 

特に潜水艦乗務員については適性検査を通過し業務に耐えうると選抜されたエリートで、仕事の特性からほとんどを隠密行動で過ごさなければならない。家族でさえもある日突然に出かけ、突然に戻る事に対して質問もできない状況で日々業務に専念し他国の脅威を探知し続けている。そのような勤務に対して手厚い待遇であっても国民から文句は出ないだろう。 

 

今民間も給与を上げて人材確保に走る空前の売り手市場だ。相応に自衛隊の待遇も上げていかなければ、更に人員確保も難しくなる。 

 

 

・「大量処分12日公表」という事ですが、特定秘密の件と、潜水士の手当不正受給の件の2件分ですから。(別記事では「200人規模」とありました。) 

 

ただ、一番「大量処分」になるのが、潜水艦乗組員の飲食接待・物品授与の件だと自分は思っています。「居酒屋で4000円相当の飲食を〇回ぐらい・・」とかいうような海曹・海士もいるかもしれませんし、「3万円相当の商品券を〇回ぐらい・・」とかいうような士官もいるかもしれませんし、川重関連の潜水艦乗組員は20年という期間で、ほぼ何らかを受けてしまっている可能性がありますから。 

 

 

・潜水士が任務や訓練の際に支給される手当を架空請求。総額で数千万円規模を不正に受け取った可能性がある。 

これに関しては特にボンベなどのその月毎の使用時間、使用回数、酸素充填回数など事細かに書類に記載して使用して整備した記録を残さないとならないから、体調不良や勤務上時間的に潜水訓練が出来なくやったとように書類上で済ませているのが不正に受給する方になったのが、だんだんとそれが常態化して書類上やったことにして行ったのだろう。 

自衛隊などは交代のたびにその機能点検も必ずやるのでそれが日常の潜水装備の点検整備として整備記録に残される。 

こうした手当は今回のように1万円の金額から不発弾の捜査で歩き回ってもタバコ代くらいの手当だったり手当もピンキリである。 

国際派遣、災害派遣に行った手当などは税金もかかり手当を振り込まれたあとの税金の徴収の方が怖い。 

 

 

 

・適格性や適性評価を得ることができない特殊事情の隊員が増えてきた。だからと言って適格性や適正評価の基準を下げるわけではいかない 

だってわけのわからない カルト教団の隊員や韓国や中国を配偶者に持つ 隊員が非常に増えてきたからだね。 

いくら 人手不足だからと言ってもそういった事情で 適格性や 適正評価が取れない 隊員を重要な部署につけるのはいかがなものかと思う 

 

 

・自衛隊や防衛省だけに責任の全てを擦り付けて終わりとしたら、根本的な解決は無理だろう。今や全国で毎年複数回に渡って発生する自然災害が当たり前となり、その度に自衛隊は、被災者には温かいご飯を提供する等して献身的に支える一方、自分達は不便極まる環境下で寝泊まりし、冷たい弁当を食べ、硬い床の上でなるべく人の目に触れない様に気遣いしながらの滞在を余儀無くされる。 

これ程心身をすり減らす過酷な任務に対する十分な報酬が得られていないのは問題だと指摘されているが、改善されたとは言えない状況。 

災害時の救援活動に欠かせない存在との認識の高まりで、今では国民の間にかつて残っていた自衛隊への抵抗感は薄れてきたとは言え、自ら志願して入ってくれる人材が間に合っていない。 

この原因を少子化や民間の採用意欲の高まりに集約し、仕方が無いと決め付けるのは誤り。 

不祥事に手を染めざるを得ない最大の理由は、財務省の緊縮財政だ。 

 

 

・自衛官の待遇改善も推進することを考えることも大切だと感じる政治家は選挙以外は息抜けるし評価も無くガッチリ給与ボーナスは満額自動的に入る日本政府は国会議員、地方議員数を減らすことで財出を減らして国家防衛職の待遇改善に回すことをすべきだ 

 

 

・不正受給に関しては犯罪でもあるが、自衛隊の危険な仕事に対する対価が少なすぎる。記事も一方的な書き方だが問題の潜水士の仕事をどんなに過酷かわからんで非難するのは簡単。陸自の不発断処理は命ガケなのにマックのバイトの時給よりやすい日当で働いている。 

潜水士も任務のために任務とはいえ、人生の貴重な時間を狭い耐圧カプセルで数週間も束縛されたうえ通常では生存不可能な深海で作業するんですよ。 

それなのに薄給だ。周囲が忖度しないといけないぐらい防衛省幹部は 

現場を理解していない。なぜ不正受給に至ったか背景を理解しないと 

正直者がバカをみることになる。 

 

 

・国民の税金を不正手当てはよく無い事 

政治家が使う国民の税金を不正に取得するもよく無い事 

どちらも返還すべきでは無いのか 

中学生以上はよく無い事とわかって要るが 

バレなければいいと言う時代だから誰が 

税金払うかって子供達は皆んな見ています。 

いつから真面目に仕事し税金納めるより 

要領よくカネを稼ぎ裏金、要領よく騙して金持ちになるようになる人が持て囃されるようになり下がったのかな 

水準を上げるには更なる努力が必要だが 

地位を下げるのは簡単だけどね 

1番で無ければ都知事には慣れないよ 

日本は世界から置き去りになり下がるだけ 

 

 

・政治家もちゃんと処分して欲しいですね。 

むしろ、各自衛隊の方々が災害時に身につけるものや工具が自腹って話しだったじゃないですか。お正月に起きた能登の地震時にも駆けつけて救助活動してくれているのに、殆どが自腹で自分の装備や使う工具を揃えていると聞いて驚きました。 

悪い事したならその対価として処分も必要だと思いますが、同時に命懸けの救助をしている人たちに対する対価もきちんと支払うなり、装備を整えるのは当たり前にして然るべきとも思います。 

 

政治家に至っては余りにも一般国民との処遇の剥離が酷すぎる。 

 

 

・過酷な任務で勤務して国を守る気概の潜水艦船員や自衛隊員を国会議員や小野寺大臣は簡単に責める事が出来るのでしょうか。 

確かに汚職であり、その罪は免れる事は出来ないであろうが、内閣や国会議員は裏金や国会居眠り、何をやっても口頭注意レベルの処罰、かたや命をかけて勤務にあたっている者には軽微な罪に大きな罰、この不合理な処罰が反省さえもしない、この手の犯罪が無くならない要因でもあると思える。 

有権者の代表であるべき国会議員は何千万もの不正を繰り返してスルー、だったら数千円、数万のおこぼれを頂いても悪くはないであろうと言う気持ちを持ってしまう。 

国会議員や官僚幹部が手本を示し、不誠実から身を離して置いていたら下の者も右に倣えが日本人の特性でもある。 

上に存在する者の背中を見て、部下は育つ、子供は親の背中を見て育つ事は単なる諺でない。 

国会議員が模範にならない限り今回の様な公務員の罪は無くならない。 

 

 

・自衛隊を庇ってる人達の意見が 

不正受給の件ばかりで、特定秘密には 

触れてないのが不自然過ぎて。 

薄給だから不正受給も止むを得ないみたいな 

こと言ってるが、世間には薄給の人は 

いくらでも居ますよ。金が無いから生活保護を 

不正受給しても許されるのかと言ったら許されないし。 

自衛隊はその任務や役割から最も規律を守らないと 

いけない立場だし。 

特定秘密に関しては、機密が漏れてはいけないなら 

厳格なルールを定めてるに、それを自衛隊が守らないなら 

民間も守らないですよ。もう一度組織を建て直さないと 

いけない。 

 

 

・自衛隊員の質の低下が懸念されます。 

もちろん日本の自衛隊員に対する待遇は警察よりも低く、とても割に合わないため仕方のないことです。 

平和国家とはいえ昨今の国際情勢を鑑みるに自衛隊幹部は東大京大に匹敵する頭脳をもつ警察官僚や検察官レベルの人材が必要です。 

自衛隊がシビリアンコントロール下にあるのは大前提で組織の改革、国家体制の改革が切望されます。 

 

 

・危険で激務の割に、待遇が良くないから、このような問題が起きるのではないか。 

潜水した深さによって出す手当てなんて、どうなのか。 細かすぎる。 

もっとグローバルな目で見据えた手当を、どんと支給したらどうか。 

それでなくても、国防の為の業務に携わる人達ばかりなのだから、待遇改善しないと、成り手は益々無くなると思う。 

 

 

 

・急に色々な話が浮上してるね。 

 

防衛費増額の影響だろう。増額を好ましく思ってなかったり、嫉妬してるような連中もいる為であろう。 

 

例えば財務省なんかはできるだけ各省庁への予算を削りたいので、政府主導で進められた防衛予算増額は苦々しく思っているだろうから、国税を使って接待問題に火をつけたりした事も想像できる。 

潜水士の不正受給も長年の慣例みたいなもので把握はしていたけど、急に内部監査で指摘したみたいなようなので、海自に嫌がらせをしたい何かの意図が働いたのかもしれない。 

 

これらの問題はキチンと膿を出して対策すればいい。 

 

 

・潜水手当の不正受給はダメだけど、 

艦の戦闘指揮所に当宿直に入るのまで特定秘密の取扱資格が要るなんて、制度として成り立たないでしょ。 

 

当宿直はタフな仕事だから、不公平感が出ないようになるべく全員で輪番にしたい。 

でもそれをやるためには、全員が特定秘密の取扱資格を持たなきゃいけない。 

全員に資格をもたせたら、「限定された人間だけが特定秘密を扱えるように制限する」という趣旨に反する。 

 

全員に資格を付与するのもダメ、でも全員資格を持たないとダメ、って、それもう火を見るより無理ゲー。 

最初から破綻するのが約束されていたルールと言わざるを得ない。 

 

守れないルールは作っちゃダメだよ。守れないルールには、きちんとNoを言わなきゃダメ。 

処分されるべきは、ルールを破った人ではなく、守れないルールを作った人だろう。 

 

 

・予算の大幅な増額を要求している防衛省が、こうしたお金がらみの不祥事を起こしたことはまことに残念です。予算内容の全面的な見直しも必要だと思います。防衛予算は聖域ではありません。 

 

 

・日本の自衛隊の場合は、実同組織の自衛官(制服組)に対して官僚組織である内局(背広組)が圧倒的な力を持っている 

内局の部長クラスに「将」クラスが頭が上がらない状態だって聞いているよ 

この改善に動いた事例もあるが 

当然、官僚たちや左派勢力はこれを好ましく思わずにね 

元幕僚長の田母神俊雄氏が雑誌で記載した論文で大騒ぎになった事件などあるが。 

これも制服組の強化を抑えるために左派と官僚が手を組んで行った騒動だと言われている 

今回の事例も制服組よりも、背広組の方に問題が大きいように思えるが 

予算の執行や制度の変更など、背広組を無視しては出来るわけがないからな 

それがどうも制服組だけが叩かれて終わりになりそうだから 

どうにもすんなりしないね 

最近、日本の防衛費増強などで、制服組が強くなっているから 

背広組が仕掛けたことではないかって気もするよ 

 

 

・安全保障に関わる機密情報「特定秘密」違法問題や「潜水手当」不正受給問題などに関わった隊員の大量処分を実施する。先日川崎重工の架空取引で裏金を作り、裏金は海上自衛隊の潜水艦の乗組員の要望で飲食代やゲーム機代などの購入に充てられていた収賄も発覚した。このところ海自内でのパワハラや不祥事が続いている。南シナ海付近では、中国海軍の潜水艦で軍事訓練したり尖閣島付近で中国海軍の測量船が走行したり緊張状態が続いていて日本の国防面が不安である。防衛省は不祥事関連した隊員は相応の処分をし、今後再発防止に努め、指揮命令系統や国防危機管理を引き締める必要がある。 

 

 

・特定秘密は問題ですが、手当については十分な給料や手当が付いていたのかな? 

そりゃ不正は良く無いけど、自衛隊員の皆さんの給料や古い施設、備品何か自分で買い揃える等、国防を担うのに不十分だと。 

1300億余るんだったら、古い宿舎建て直すか、トイレットペーパーを配って欲しいね。 

 

しかし自衛官は処分されるけど、裏金脱税議員は処分無しって、世間はおかしいと思ってるけどね。 

 

 

・情報管理もまともに行われず、税金で私腹を肥やしていた自衛隊の起こした不祥事は、国民の平和を害しかねず、損失を与えた事件だ。 

全員懲戒免職にする厳しい処分を行ってもらいたい。 

自衛隊に国防を任せることはできないのではないか。 

軍事予算を増額などしても、国防以外のところにも多くの血税が流れていくだけではないだろうか。 

そもそも軍事予算は余っており、削減していく方が国民の利益となるだろう。 

 

 

・国防に携わる人達には国民からの尊敬とそれなりの処遇が必要だろう。国家公務員で背広で職務をこなしている人達とは明かに異なる仕事だ。戦前に戻ってほしくはないが国民も防衛省とは何か自衛隊は軍隊で有ることを認識すべきだ。 

 

 

・大量処分をしたらただでさえ自衛隊隊員が集まらない中影響は無いのかな? 

かと言って黙殺は出来ないし、ですが交戦権が無い自衛隊です。真剣に戦う術は無いのだから、これからもノラリクラリかもしれません、何だか、戦う装備ばかり立派になって中身はカラッポ何ですね、安全保障で守られている日本ですから、全体に甘くなるのは仕方ないと思います。 

 

 

・手当については、自衛隊を取り締まるなら、まずは政治家さんを取締りしますと不起訴なんだから、不起訴なんでしょね。 

一般人は起訴なり、申告仕直し.許さないでしょ。 

 

 

資格は、学生あるあるな、誰でも受かるように授業工程で受けるような資格じゃなかったの? 

 

ていうか、日本に居ながらぬくぬく何何費を集めて脱税してる政治家さんより、 

有無もなく?有無はあるんかな? 

国のために動いてくれてると思った隊員さんを見る目がかわりました。 

 

やはり、グレーを探して息抜けれる人だけが、この国の勝ち道なんだと思います。 

 

法は、解釈の度合いまでは見てないので 

、人の解釈で180度かわる。 

そこに、一般人なら何十年も時間かかる裁判か訴訟で 

 

国の仕事してる人なら、即効国を挙げて改訂でしょ。 

 

グレーはある。 

天気で言うなら、日本は毎日が曇り空で、晴天はバブルから全く無しですね。 

 

 

 

・よく分からんが、自衛隊発足時の旧軍の幹部等日本軍を支えて来た人達が退官していなくなり、防衛大学出身の幹部が主流になって来てから可怪しくなったような気がする。 

高級幹部はCGS等の内部試験だけで登用されるので自分の為に受験勉強だけしてれば昇格し部下の面倒など見る気はないし、軍ではないので対応が難しい。 

戦争に行き手柄を立てる機会もない。訓練がほとんどであり通常やることもない。 

そんな隊員はストレスがたまり、お金が余分に貰えて周りもやってば手当水増しなどやっちゃうのでしゃう。バレなければいいし。 

 

 

・何故時事通信をはじめとするマスコミは、今回の処分案件に「川崎重工による裏金接待疑惑」の対象者が含まれていないことへの問題提起をしないのだろうか? 

 

川重と海自の癒着報道後すぐに発表された特定機密漏洩問題。両案件は実は繋がっていて、防衛省はその目を逸らすために機密漏洩での処分を急いでいる可能性が高い。 

 

また海自以外の空自や陸自、川重以外の軍事関連産業でも、同様の癒着の噂が絶えない。事実、新型ミサイルの情報が既にネットに流れてもいる。 

 

マスコミと防衛関係者は、常に緊張感を持って相対する関係であってほしいし、手戻りやムダな動きが「命取り」となり「国を失う」ことに繋がりかねない自衛隊の「お粗末な所業」を、厳しい視点で報じるのは当然のことではないだろうか。 

 

 

・多くの意見に政治家は脱税でも検挙されないのに公務員が処分では不公平だと思います。 

しかし、不正は不正なので処分は致し方ないとは思います。 

今からでも政治家の脱税は検挙して欲しいと思います。 

 

 

・こう言っては何ですが、よくテレビで自衛隊密着ドキュメンタリーとかやると、陸自の隊員は過酷なしごきや、行軍の訓練でケガした仲間を背負って山登りしたりする姿を見て心から涙が出た。しかし、海自の訓練では男女水着でボートの周りを和気あいあいとして泳ぎ、まるで大学のナンパサークルのようだった。 

こういうスタートのところから仕事への意識が違うのだろう。はっきり言って弛んでいると感じた。 

 

 

・事実なら、確かにとんでもないことです。しかし、それとは別に、毎回毎回命懸けで出動されるプロフェッショナルに対し、十分な対価は用意されているのでしょうか。政治家との処分に対する扱いが違いすぎますよね。政治家の中には、椅子に座って寝てる方もいますよね?特権階級意識高めで、バッジ見せてふんぞり返っている方とか。不合理極まりない世の中です。 

 

 

・確か田母神さんが言っていた。  

 

最近では自衛隊員になる際に、親の仕事だとか、自身の出自だとかを問うたらいけないらしく、隊員不足もあって、そういう得体のしれない人物までも精査できないまま入隊させなければならないと。 

 

今回の特定機密事項の漏洩等も、中国や北朝鮮などの関係者が絡んでいても何の不思議もないと思う。 前にドローンで自衛隊の艦船が空撮されてアップされていたが、日本の防衛上の機密事項なんてだだ漏れもいいところなのでは?  

 

処遇改善の改善とか、議員の裏金に比べればマシとか、そういう事じゃなくて、日本の防衛を担う自衛隊員だからこそ、今後はいい加減な人物を採用するのをやめ、今一度気を引き締めて規律法令を遵守するよう徹底して指導してほしい。 

 

 

・不正受給が数千万とか数億とか、過去には数十億なんて自治体で起こったが、一回、二回じゃあるまいに何故それが直ぐに発覚しないのか不思議。 

何十件も何年にもわたる不正がまかり通る仕組みを見直す必要があるだろう。 

 

 

・自衛官の尻尾切りで事を済ませるのか、時代遅れ、自衛官の皆さんは、皆さん真面目に職務を遂行しています、末端の隊員が個人の判断で出来る話しでは無い、組織ぐるみです、どうか真面目②働いている、若い隊員だけに押し付けて、前途を閉ざすような処分はやめて欲しい、 

 

 

・何故か自衛隊や自衛官を擁護してる方々多いけど、本当に自衛隊って自浄作用がないから擁護のしょうがない 

 

イジメにしろセクハラにしろ岐阜の銃乱射にしろ、内部告発者を処分したり士や曹の待遇改善に予算を出すのを一番渋ってるのが当の統幕っていうあたり、本当に闇が深い 

 

幹部教育制度からして閉鎖的すぎるしその辺から抜本的に変えて組織風土から変えないと無理だと思う… 

 

 

・自衛隊員の処遇の低さが招いた事件とも言える。国民も真剣に自衛隊員の信じられない低待遇を改善する様に政治家を動かすべきです。国民の為に命懸けの危険な任務に見合う待遇にしなければ、自衛隊はいずれ機能不全に陥るだろう。財務省の支配を終わらせるしか自衛隊員の処遇改善は起きないだろう。此処でも、官僚の支配が国を滅ぼす元凶になっている。 

 

 

 

・ルールは守られてこそ意味がある。 

法とは国家権力による強制力を伴う行為。 

だから、公務員が公務員で在る事が出来る。 

 

大規模との事で時間が掛かるであろうが、その原因追及と善後策まで以って処分として頂きたい。 

 

しかしながら、かたや同じ公務員であり省庁の長であったり、政治家が政治資金規制法違反で大量に不起訴になった。その上、納税は個人(政治家)の自由と謳ってしまっては、綱紀粛正もクソもないのも事実。 

 

霞ヶ関も自衛隊も人員不足とか… 

頭(政治家)と末端(公務員)で上記のように処遇に相当な歪みもあり、尚且つ、今回の不祥事だ。 

ただ、過去のように彼ら公務員の働きを過小評価して賃下げしたり首を絞めるような改善ではなくて、実態に即していない規則や手当、賃金(前述と矛盾を孕むが)などの待遇を改善した上で罰則のみを厳しくするなど、本来あるべき国民の利益の為に尽力出来る公正な組織となって欲しい。 

 

 

・川崎重工といえば、護衛艦を受注し建艦している大企業である。因みにバイクのカワサキやイセキ農機も関連会社である。 

 

川崎重工は、こんな会社だから下手したら情報が中国などに抜けているかも知れない。特にイージスシステムや潜水艦の技術などの流出もあるのではないだろうか?1企業と海自との癒着。当分、10年位(永久に)は川重では発注しない等の処分が必要だし、先日あった、自衛隊隊員の処分の停職6日程度の処分では国民は納得しないのでは? 

 

自衛隊がこんな状態では国防なんて出来ないし、今後、増額される防衛費も何に使用されるか判ったものではない。海自の統合幕僚長が引責辞任との事ですが、辞任ではなく懲戒免職級では?これだけ問題が出てきて引責辞任の紙切れだけの処分で良いのだろうか?それでは旧日本軍のお偉いさんと大して変わらない。(部下は特攻他やらされ、上官は国内で死なずに済んだ) 

 

 

・どういう厳しい処分をするつもりですか?懲戒免職が妥当。公務員法の服務義務違反、民間では利益相反罪、詐欺罪、背任罪でしょうか?公務員が国のお金を騙しとる。あり得ないですね。国家賠償制度で請求するのは当たり前ですがとっとと当たり前に逮捕してください。法治国家ですよ。 

 

 

・自衛隊を志望する人は少子化の中でどんどん減少し、そして政治が劣化している今、国を守る意識の低下は避けられない。   災害が増える中、自衛隊の役割はとても大きい。 

 提言 

 まずは政治自体が厳しく法を守る姿勢を示すこと。  

 単にやみくもに防衛費増を重ねることは止めること。 

 専守防衛を、改めて認識すること。 

 自衛隊員の報酬を大幅アップすること。 

 自衛隊員の定年年齢を下げ退職金の大幅アップ、退職後のリクルートの丁寧に行うこと。 

 国会議員は少なくとも3ヶ月自衛隊に体験実習にゆくこと。(元河野防衛大臣のようにパフォーマンスで飛行機に乗ることなどは絶対しないこと。) 

 

 

・どんな理由でも潜らず金を得るなんてダメだろ。それを何年もしていた現場もダメを通り越して最低だよ。何かあった時にできなかったらどうするんだ? 

 

その時のプロとしての誇りはないのか? 

 

また各自でするのか?どうなのか?も現場のマニュアルがどうとか、当たり前の話してちゃんと出来ているのが当たり前 

 

それが出来ていないなら先輩や上司があかんのやろ。ちゃんとやれや。 

今回の件いいと思う。 

株価に影響も出てるし、ほんまに有能な人がほしいね。 

 

 

・問題の根本は 兵器産業の企業と自衛隊 防衛省とのなれ合い 

 

特に潜水艦については 川崎と三菱に1年ごとに1隻づつ建造を注文が 

長年続き 競争もなく 談合も好き放題 最新式の潜水艦の 

たいげい型で1隻約800億円で これが2年に1回自動的に受注だから 

両社にとっては 笑いが止まらない 

 

ただ自衛隊の隊員の待遇自体は 改善の必要がある 

 

まず海上自衛隊は 基地の港を出港後 戻るまで 禁酒などおかしい 

非常事態やもちろん戦時には 出航中は禁酒は当然だが、平時は 

海上海中共に 限られた娯楽しかないのだから飲酒ぐらい許すべき 

 

陸上自衛隊に関していえば 基本的ほとんどの車両にエアコンが 

付いていないのが大問題 地球温暖化で6月から9月にかけ 猛暑日が 

続くのに、根性で乗り切れなど時代錯誤も甚だしい 

 

全体を通しても 退役する年齢が55歳と決められ若すぎる 

 

 

・政策立案をする背広組によるパワハラはひどいと思う。現場からの意見が政策に反映されてないのだろう。 

特定秘密保護以前の問題では? 

潜水士って、いくら給料が出てるのだろうか? 

これは生活への金の問題だから公開しても問題ないでしょ? 

安いから違う名目で上乗せしたんじゃないかな?時給いくらかマスメディアには調べて公表してほしい。 

 

 

・総額で数千万円か、一人でその何倍も好き勝手使った爺さんはお咎めなしで更に息子が後釜を狙う位呑気なのに厳しいねぇ。 

慢性的な人手不足のせいで資格なしの隊員が職務に当たるしかなかったんじゃないの? 

それこそ人出が足りないからと、外国人をその職務に当てるわけにはいかないでしょう。 

 

世界を、日本を取り巻く状況が怪しくなっている時にこれだけの規模の自衛隊員が処分されるという事は、国を守る防衛力が落ちるという事だ。 

 

日本の防衛力を削ぎ攻め込む隙を作る陰謀です。 

 

防衛費の増額が必要と言っている国会議員も本心は自衛隊の力を削ぎたいから、事が公になるように暗躍した奴がいるんじゃない? 

 

 

・政治家、警察官、教育者の不祥事の多さから見れば防衛省に不祥事があっても国民は「ああ、ここでもか、、」と冷めた見方 

 

岸田首相を始め大物政治家の裏金疑惑は長い時間を掛けて全て不起訴処分 

防衛省では短時間で大量処分  法の在り方は、、、 

不正で取得した金額は政治家の裏金には到底及ばない額では、、、 

最近よく目にする「嫌疑不十分」や「、、は確認出来なかった」は適用無しかな? 

軽い口頭注意か減俸10%3か月程度の処分に落ち着きそう 

 

検察、地検のトップが相次いで代わると報道されたが就任後どのような采配を振るうか見守りたい 

 

 

・自衛隊はめちゃくちゃです。知り合いの自衛官も家にある車、全部に自衛隊のガソリンをタダで入れる、灯油は持ち帰るから買ったこともないとか…プリングルズとかもケース単位で持ち帰り子供のおやつで食べ放題…知ってるだけでもこんな感じ…こっちとしては税金なのにと腹がたってました。みんなやってるんじゃないですか? 

 

 

 

・今年の海自(呉)の季節隊員の入隊時に入隊予定者の半分しか来なかったそうですよ。みんな嫌だよね 艦なんて乗りたくないよ 昔の寝台列車程度の個人スペースしかないし、時間決めてしかWi-Fi使えないし。 

わざわざ危険でプライベートのない仕事について、どやされて、いいことなんてなんもない。 

 

 

・国防と言う任務に付き、近年では災害派遣までも担う自衛隊員。だからといって規律違反は許されてはならないが、職務の特殊性やプライベートの拘束を考えれば待遇改善も許される事と思う。かたや、地方公務員の方が待遇が良い場合も多いし、消防、警察の方が恵まれている。まあ、消防はそれに当たらないかもしれないが警察は逆に待遇を下げる必要さえ有る。交番のお巡りさん達以外は! 

そもそも仕事もしないのに、無駄銭を喰いすぎている。地方交付金を削減し国防につく隊員にまわしても良いのでは? 

 

 

・様々な手配をされていますが、防衛機器、旅行会社など業者との癒着を防ぐために、きちんとガバナンスとコンプライアンスを徹底して欲しい。見積だけの目的で、業者参入させてませんか?業者も古いやり方に嫌気がさしているようですね。 

 

 

・アメリカの横田基地の日米友好祭りで日本の自衛隊の方にいろんな質問出来るコーナーがあって、とても親しみ安い受け応えと日頃の特訓の話とか整備の飛行機や備品の話とか詳しく教えてくれて、日本の安全を守る方々に感動しっぱなしでした。百聞は一見にしかずって言うけど、本当に頭が下がる思いをしました。 

待遇改善賛成です。 

不正は良くないよ。 

 

 

・そんなに大人数を処分って、残る隊員さんに負担が掛かるし、モチベーションも下がる。只でさえ、人手不足と言われ、国防に影響がなければ良いのですが。不正受給は駄目ですが、不正しなくても良い待遇で勤務出来る様に改善してもらいたいものです。 

 

 

・国防にお金がかかる事を知ってる世代や軍人さんは星一つって流行歌がある時代は「軍人さんに食べてもらう」と子どもが私に行く時に兵士が「絶対お嬢ちゃん達を守るからね」と「お国の弟妹達よ、元気してるか?」と家族のいない兵も国に命を捧げた。 

戦時状態に近い時に兵の士気を下げてまでやる事だろうか? 

 

 

・一国民からのお願いですが大量処分した自衛官を絶対に退職させないでいただきたい。罰として自衛官退職させないこと。 

 

いったいここまでの技能と経験を積んだ自衛官を育てるためにいくらの金がかかっているんだということです。 

 

ただでさえ自衛官は足りてないんだ。何かあるごとにやめられたんじゃ国民はたまったもんじゃない。必ず定年までは働かせることだ。 

 

それと防衛費の増額調達は増税ではなく国債発行で調達していただきたい。何かあるたびに増税では生活できないよ。 

 

 

・ルールを逸脱した人間を適切に処分を下す姿勢は素直に評価したいが、どうしても「他人には厳しい」という言葉が浮かんでしまう。 

 

裏金事件だけでなく森友・加計学園や防衛省の日報問題、野党の所属議員の不祥事の際の処分など、自分たちはあの手この手でやり過ごそうとするくせに 

トカゲの尻尾切りになるとかくも早く厳しい処分が下るものだと感心する。 

 

いまの政治家がいかに国の将来に無責任で自分たちのことだけ考えてるかがよくわかるね。 

 

 

・防衛費も余ってるらしいし、もう少し陸海空の自衛官、キャリアもノンキャリアも給料増やすべき。命懸けて国守るのに、給料安すぎる。特別国家公務員なのだから、国家公務員や地方公務員より遥かに給料が高くなきゃおかしいだろ?地方公務員の県知事や市長の給料が命かける自衛官より高いってのはどんなもんかと思う。 

 

 

・南シナ海から東シナ海・日本海、果ては南鳥島近辺まで「波高し」状態にになってきたのも関わらず、戦後世界の現実に全く対応できない現憲法を80年近く全く中身に触れないまま、特に明らかに憲法違反である第9条を、無理矢理野党との折り合いで「専守防衛」など、現実全く役に立たない言葉遊びで誤魔化しながら、朝鮮戦争の危機下、アメリカに催促されて急遽作られた警察予備隊なるものから、解釈変更の下に作られたのが自衛隊。手足を縛られた状態のまま兵器だけを持たせ、仮想敵の中での訓練の毎日。宙ぶらりんの立場に置かれた戦闘集団内の心が歪になるのは、人間として止められない問題。憲法上、しっかりした戦闘集団に位置し、軍として確立させ、軍事法廷制度など設置、精神の真底から国を守る誇りと使命感を持たせる体制整備が慣用でしょう。都合よく利用されるだけで、憲法にも明記されない扱いからの脱却を早急に見直すことが必要です。 

 

 

 

・再発防止策は「教育や指導を徹底して意識向上を図る」というやる気が一切ない代物でしょう。トカゲの尻尾切りで部下を生け贄にして、その場しのぎで誤魔化す。そうしていつしか同じ問題が繰り返される。 

武器買うより現在の仕組みを運用できるようにするのが先。この体たらくではいくら高性能な武器を揃えてもスクラップにしかなりません。 

 

 

・原因は可処分所得が低過ぎたことかもしれません。過度な増税の弊害と考えると責任は政府と財務省にある気がします。 

それはともかく自分たちの裏金問題に対する処分よりも厳しいのはどうなのだろうか? 

 

 

・不正行為に対して相応の処分は必要でも 

国防の要に影響が出るのは好ましい事では無い。 

今の待遇が適切だったのか検討する必要が有る。 

潜水士等の特殊技能者に対しては手厚い待遇を行い 

自衛官が花形職業にならないと人員割れは止められない。 

私腹を肥やすことに血道を上げる政治屋に 

危機感を持つ国士はいるのだろうか。 

 

 

・防衛予算が足りない→増税して賄う→現場訓練増加→事故が多発→ 

隊員数が充足していない→必要な資格、技能技術が育っていない→自衛隊員のなり手が減少→誰でも入隊させる→早熟させるために現場では無資格でもその任に就かせる→ 

特定秘密保護法違反や、予算の不適切な扱い、尚更国民の見る眼が厳しくなる 

現場では法に即した運用をすれば隊員がまるで足りないと言い出す、制服組トップはやっていけないと愚痴をこぼす→防衛族議員と防衛省は徴兵制の必要性を秘密裏に模索し有事を想定してそれをリークさせて国民を脅かし始める。 

 

 

・特別防衛監察とは別に週末公表処分?特別監察では更に詳細な規律違反を自衛官だけでなく、内局の隅々まで調査して必要により処分すべきだ。川重の件も贈収賄疑いで告発すべき重大な事態だ 

 

 

・一連の処分は反中共派の粛正?それとも自衛隊の弱体化?大好きな中共様ご指示のもと実行しているのか?最近の自民党はなりふり構わず人目も憚らず親中共路線をひた走っているからね。何をやっても今の政府、官僚は信用が全く無いから疑惑だけが浮き彫りになりますね。 

 

 

・いくら悪質だとしても議員に比べたらまだマシなのに。議員も同じように処分するまで、自民党を認めてはダメだと思う。悪事をはたらいても責任をとらずに逃げるような政治団体を許してはいけないし、選挙の際の票に関しても考えないといけない。自衛隊も悪事が見つかって責任を取ろうと対処しているだけまだマシ。もちろん税金で不正だから許されたことではないけど。 

 

 

・幹部も大幅に処分される。それ自体は悪いことではありませんが、それで変わるのでしょうか?刷新委員会を設けて第三者目線も入れながら制度や慣行を大幅に見直す必要があるのではと思います。その声明を期待していたのですが。 

 

 

・国家権力を海上自衛隊に見せつける為の行為に見えます。 

今後起こる戦争に対して、国の命令で海上自衛隊が動くのは必須です。 

勝手な行動をする者を排除して、忠実に動く部下だけの組織を作りたいのだと思います。 

そして戦争には莫大な金がかかる。過大請求なんてされたら腹が立つでしょう。(アメリカが。) 

日本の政策にはアメリカも関与している(指示してくる。絶対服従)ので、そこも視野に入れて考察するべきです。 

 

 

・大臣は辞任して政界引退、血税を着服したのだから、行政府の長たる大臣が引責でしょう。 

これができないのなら政治家を大臣に任命してはいけない!大臣は国民投票で選べば良い。 

 

 

 

 
 

IMAGE