( 190020 )  2024/07/12 01:53:28  
00

円急騰、一時157円台 3週間ぶり円高水準

共同通信 7/11(木) 22:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9dc1e883faece31f0c1fc2c5d381eba665e3c6d

 

( 190021 )  2024/07/12 01:53:28  
00

11日、ニューヨーク外国為替市場では、米ドルに対する円相場が急騰し、一時1ドル=157円台となった。

これは約3週間ぶりの円高・ドル安水準で、米国の消費者物価指数が市場予想を下回り、早期の利下げ期待が広まったことが要因とされる。

日米の金利差縮小を意識したドル売り・円買いが広がっている。

さらに、市場ではFRBが9月に利下げを開始する見通しが優勢となっており、その期待が株価を押し上げている。

日本の財務省の神田真人財務官は、円高ドル安の急激な進展についてコメントを避けている。

現在の相場は1ドル=158円32~42銭の円高・ドル安で推移している。

(要約)

( 190023 )  2024/07/12 01:53:28  
00

米ドル紙幣(ロイター=共同) 

 

一時1ドル=157円台を付けた円相場を示すモニター=11日夜、東京・東新橋 

 

 【ニューヨーク共同】11日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、一時1ドル=157円台を付けた。約3週間ぶりの円高ドル安水準。6月の米消費者物価指数が市場予想を下回り、米国の中央銀行による早期利下げ期待が拡大、日米の金利差縮小を意識したドル売り円買いが広がった。 

 

 歴史的な円安水準となる161円台後半から4円以上、円高が進んだことになる。財務省の神田真人財務官は11日夜、円高ドル安が急速に進んだことに関して記者団に対し「為替介入の有無については、これまで通り何もコメントする立場にない」と述べた。 

 

 市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げを開始するとの見方が優勢だ。11日の東京株式市場では日経平均株価が前日比で390円超高となり、終値として初めて4万2000円を超え、3日続けて史上最高値を更新。米国による利下げ期待が株価を後押ししている。 

 

 米国東部時間午前9時20分現在は前日比3円31銭円高ドル安の1ドル=158円32~42銭を付けた。 

 

 

( 190022 )  2024/07/12 01:53:28  
00

- ドル円相場に関して、現在の1ドル157円の状況から、「円高ではないが小休止が欲しい」との声や、「トレンドが変わるのか不安」「日銀は慎重に動くべきか」といった様々な意見が見られる。

 

- 「介入でしか円高にできない」といったコメントや、神田財務官に関する意見、「日銀は利上げを匂わせてみては?」といった提案、「介入かなぁ」と悩んでいる意見など、市場の将来展望に不透明感があるようだ。

 

- 一方で、「めちゃくちゃ円上がってる」「このまま続くとヤバい」「ドル買っとくか?」といった懸念を示すコメントも見られる。

 

 

(まとめ)ドル円相場に対する現状の不安や懸念、日銀などの金融政策に関する意見が多岐にわたっており、市場の未来予測に対して不確実性が高まっている様子がうかがえる。

( 190024 )  2024/07/12 01:53:28  
00

・自分も含めてなんだけど、1ドル157円で円高って感じるって感覚がおかしくなってる。 

まだまだ円安基調だろうけど小休止はほしいよね。 

 

 

・円高ではないけど、このままトレンドが変わるのか。これで変われば日銀は一安心するだろうが、そう簡単には変わらないでしょう。 

 

 

・介入でしか円高にできないのが悲しいなぁ 

 

 

・神田財務官退任前の円安更新はプライドが許さなかったんだろう 

 

 

・このタイミングで日銀は利上げを匂わせてみては? 

 

 

・介入かぁ。介入かなぁ。なんか違う気がするし、でも介入かぁ? 

 

 

・めちゃくちゃ円上がってる 

これが続くとヤバい 

ここまで円が上がるのは予想外だわ 

 

 

・ドル買っとくか? 

 

 

 

 
 

IMAGE