( 190040 ) 2024/07/12 02:16:40 2 00 佐々木朗希、登板のメド立たず1カ月… このままメジャー挑戦なら「日本球界とケンカ別れ」の危惧AERA dot. 7/11(木) 16:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6ad62bb65894c48e4cc2168040dba5e177826e |
( 190043 ) 2024/07/12 02:16:40 0 00 佐々木朗希
首位を走るソフトバンクを追いかける2位ロッテ。その戦いぶりは「試合巧者」という言葉が当てはまる。スーパースターはいないが、ベンチのメンバーを含めた全員野球で白星を重ねていく。ただ、その輪の中に佐々木朗希がいない。6月13日に「右上肢のコンディショニング不良」で登録抹消されて以来、1カ月が経とうとしている。
【写真】メジャー関係者が明かす「佐々木朗希より欲しい」投手がこちら
在京球団の元トレーナーは佐々木の状態についてこう語る。
「体をチェックしているわけではないので詳細は分かりませんが、球団のトレーナーが選手の出場にゴーサインを出せるわけではありません。レントゲンで患部の状態を見て異常がなくても、本人が違和感を覚えて不安を払しょくできないようだったら登板できない。昔は首脳陣が『痛い、かゆいとか言わずに投げろ』と強制的に投げさせましたが、時代が違いますからね。見切り発車で投げてコンディションが悪化する危険性もあります。復帰時期は自分の状態を一番理解している佐々木の決断次第だと思います」
160キロを超える直球に、140キロのフォーク、スライダーを操る投球は異次元の領域だが、肉体が出力に耐えられない状況になっている可能性がある。度重なる故障により、プロ4年間で規定投球回数に到達したシーズンが一度もなく、勝ち星も22年の9勝が最多で二ケタ勝利はない。
ただ、ロッテは「令和の怪物」を大事に育ててきた。新人の1年目に1、2軍登板なしで体作りに専念し、2年目以降も登板間隔、球数に細心の注意を払っている。
「入団当時より体が分厚くなったことは間違いない。ただ、まだまだ線が細いですね。佐々木投手の全盛期は3、4年後だと思います。肉体強化は一朝一夕で作り上げられるものではありません。トレーニングだけでなく、1軍の先発ローテーションで投げ続けることでしか本物のスタミナはつきません。とにかく焦らないことですね。メジャー挑戦? 僕は反対です。今の状態で行っても数年で体が壊れてしまいます」(前出のトレーナー)
■キャンプイン前にメジャー挑戦を公言
佐々木に対する風当たりが強くなっているのは、先発ローテーションで稼働していないという現実ではない。昨オフ、キャンプイン直前に契約更改した際、初めてメジャー挑戦の意向を公言したことが大きく影響している。
現在22歳。MLBには「25歳ルール」があるため、現状はマイナー契約しか結べない。仮にロッテがポスティングシステムのメジャー挑戦を認めても、譲渡金を低く抑えられてしまう。シーズンを通じて球団に恩返しをしたと言える成績を残していない状況でメジャー挑戦を熱望したことによって、佐々木に対して逆風が強まる状況になってしまった。
ロッテOBは首をかしげる。
「入団当時からずっと育成に携わっている吉井理人監督と関係が良好ですし、チームメートにもなじんでいる。マスコミの前では好青年ですが、他の選手をいじったりする面白い一面もある。ロッテでのプレーは心地よいですし、このメンバーで優勝したいという思いは誰よりも強いはず。クレバーな投手なので自分が足りない部分も分かっている。じっくり力をつけて日本を代表するような投手になってからメジャー挑戦でも遅くないと考えていたはずです。だから、昨オフの動きは驚きました。メジャーでプレーしたい気持ちはロッテ入団前からあったと思いますが、なんでそんな急ぐんだろうと。誰かが裏で糸を引いているのかと勘ぐってしまいます」
危惧されるのは、佐々木の今後の動向が読めないことだ。今季は9試合登板で5勝2敗、防御率1.96。出力を抑えた投球で長いイニングを投げ、先発ローテーションで回ることを重視した投球だったが、故障で離脱しているうちにシーズンは残り70試合を切った。現在の投球回数が59回2/3であることを考えると、規定投球回数(143回)到達は厳しい。
他球団を見渡すと、ポスティングシステムでのメジャー挑戦を希望している高橋光成、平良海馬(いずれも西武)は、エースにふさわしい結果を残すことが球団サイドのポスティングシステムを容認する条件となっている。これは当然だろう。所属している球団で誰もが納得する成績を残してこそ、メジャーにステップアップできる。
佐々木が今オフにポスティングシステムでの移籍を望んだ場合に、ロッテ側はどのような対応をするか。
「当然認めないでしょう。来年以降はエースとして活躍してもらわなければ困る投手ですから。気になるのは佐々木の動きです。どうしてもメジャーに挑戦したいと、ロッテとの契約に合意しない場合はどうするか。日本球界とのケンカ別れは最も避けたい事態です」(民放テレビ関係者)
■現行ルールでは野茂英雄と同じ道は無理
メジャーで活躍した日本人選手のパイオニア・野茂英雄はプロ5年目の1994年オフに近鉄と交渉が決裂し、「任意引退選手」に。日本の他球団に移籍できないが、米国とは契約協定を当時結んでいなかったため、ドジャースとマイナー契約を結んだ。驚きの行動に批判の声が多かったが、「トルネード投法」で旋風を巻き起こす。ノーヒットノーランを2度達成するなどメジャーで123勝、日米通算では201勝をマーク。2014年に日本の野球殿堂入りも果たした。
当時野茂を取材したスポーツ紙記者は振り返る。
「近鉄と決別する道を歩みましたが、球団フロントの対応にも問題があった。選手を大事に扱わないので、彼が悪者になるのを覚悟で声を上げたんです。葛藤はあったと思います。入団当時から球団が大好きでしたし、チームメートと充実した時間を過ごしていましたから。同じメジャー挑戦でも佐々木を同格には扱えません。野茂は新人から4年連続最多勝、最多奪三振のタイトルを獲得して日本球界を代表するエースだった。投球回数も200イニングを4年連続クリアしていましたしね。そもそも、現行のルールだと任意引退選手は、メジャーの他球団に移籍できなくなった。野茂と同じ道を選ぶのは無理です。残る選択肢は自由契約ですが、ロッテが同意するとは思えない。何のメリットもないですから」
佐々木も今の状況は本意ではないだろう。日本のマウンド上で、もう一度輝く姿を見たい。
(今川秀悟)
今川秀悟
|
( 190044 ) 2024/07/12 02:16:40 0 00 ・契約で揉めても自由契約にはしないでしょう。日本のプロ野球を選択して入団したのだからルールは守らないといけないし球団も守らせないといけない。悪しき前例を作っては日本プロ野球界の為にもならない。とりあえず25歳までロッテにいてローテを守りタイトルのひとつでも獲得して快くメジャーに送り出してもらえるような選手になるべきだ。
・まだ、ロッテ球団やNPBと喧嘩別れしてメジャーに行くと決定した訳ではないので、この時点で当人を直接批判するコメントは控えます。 メジャー挑戦のパイオニアであり、今も尊敬を集める野茂さんも、当時、NPB関係者や球団関係者からさまざまな批判を受けましたが、少なくとも十分以上の実績と球団/NPBへの貢献をしていたことは、忘れずにいたいものです。
・本当に本人はこんな状態でもMLB目指しているのだろうか? どうにも某広告代理店に振り回されているような気がしてならない。 ロッテとすれば大した活躍もせず、大した金額にもならならい移籍を認める必要はないでしょう。最低でも25歳までは待たせるべき。 どうにも言うことを聞かないのであれば、いっそのこと巨人やソフトバンクあたりにトレードを持ち掛けてもいい。
・同県人なので応援したいが難しい選手になってしまった 今期のMLBはピッチクロックの影響なのか投手の故障者に続出。 この状態で行っても故障す?のは目に見えてる。 この人は昔から自分に甘いんだろうなと思う。 中学の仲間と野球を続けたいから地元の公庫に進学。 そこにいたのがアメリカくずれの監督。 ここで甘やかされて休んでいいんですになってしまった。 もし、花巻東や盛大付属、あるいは県外の有力校に進んでいれば身体もちろん精神も鍛えられたとおもう。 夢を見るのは自由だがもう少し自分次第と周りを考える気持ちが欲しい。
・エンジンは凄いけど、身体は軽自動車なのかな。 メジャーの中4日なんてとんでもないよ。 大型契約して一年で廃車もありえそうだよ。 やはり身体が強くなければスーパースターは無理なんだよね。 1番わかってそうな吉井監督が言ってるなら今のところスーパーカーにはなれそうにないですね。 朗希が活躍してるところみたいです。 頑張ってください!!
・だからこうやってマスコミが煽るから、流されやすい人がよく知りもしないのに選手を批判するようになるのでしょう。先日球団が誹謗中傷に関する警告を出したばかりですよね?その一端は、マスコミにも大いにあると思います。情報を発信する側の責任をもう少し考えて欲しい。
・身体能力、野球センスの他に人間性が加わる事が一流選手に必要な条件になると思います。 同じ郷里の大谷選手は、野球の成績だけで評価されているのてはないと思います。いい見本があるのに佐々木投手は勿体ないと思ってしまいます。ただ、一方的な情報での感想ですので報道とは違った問題がないとは言えません、佐々木投手の思い、言い分も聞かないと真偽の程は分からないと思います。ただ、野球ファンとしては、どこで投げても素晴らしい投球を見せて欲しいと願うだけです。
・ロッテファンではありませんが一言。 ロッテは年々いいチームになっていて、今年なんかベテランと若手有望株とのバランスもいいし、外国人の融合の仕方もいい。 そんなペナントレースを戦っている中で、佐々木の話題は要らない。この話題が出るとどんよりとする。 正直(ロッテファンの皆様すみません)優勝は難しいだろうけど、盤石の状態で2位を確保して、CSでソフトバンクを撃破する可能性もある。そのCS、日本シリーズで5試合先発する気概があるのなら出てきて。そういう気持ちもないのならもう出て来なくていいんじゃない?
・MLB側としても今現在の朗希のトータルした力量で、メジャー式の中4ローテや長時間の移動など日本と比べてはるかに厳しい環境で通用するなどとは微塵も考えていないはず。 狙いとしては一刻も早く獲得してメジャー流の育成方法で、彼を育てゆくゆくはメジャーのローテーションピッチャーとして売り出したいという計画があるのだと思いますよ。 正直、朗希もそのプランに乗っかりたいけど昨年の契約更改交渉から思い通りに事が進まないので、そこら辺に焦りがあるのでは? 一連の不可解なファーム調整とか拝見している限り、心は完全にアメリカにあるようにしか思えませんけどね。 朗希を取り巻く周りの人間たちからの進言等もかなり本人に影響しているのではないでしょうかね。。。
・この選手に常識は通用しないのだと思います。 普通の日本人であれば、大事に育ててくれた球団への奥返しをしてからメジャーと考えるのでしょうが、義理人情よりも自身の思いを優先させる新人類なのでしょう。 残念ながら応援する気にはなれません。 ロッテには今後の日本球界のことを考えて絶対に彼のワガママを許さないで欲しい。 できれば大谷選手のように万人に愛される存在になって欲しいものですが、ここまでダーティなイメージがついてしまったら難しいでしょう。 今後の彼の行動次第でどうなるかですね。
・現状を鑑みると、もし佐々木投手が今シーズンオフにメジャーへ移籍したとしても身体の線の細さ、コンディション不良に陥りやすい虚弱体質によってメジャーでは当たり前の中4日のローテーションで登板することは不可能だと思います。 そもそも日本球界やロッテファンや純粋に佐々木投手のファンの皆さんと喧嘩別れをする形になってしまいます。 最悪のシナリオは、佐々木投手が今シーズンオフにどこかのメジャー球団と契約しても早々に戦力外となってしまい、日本球界に戻ろうとしても恩を仇で返す形になるロッテは当然ですが、どの球団も佐々木投手を毛嫌いして拒否し、若くして素晴らしい恵まれた才能があるにもかかわらずプロの球界から早々に引退となる可能性です…。 噂されている佐々木投手の実母をはじめ周りにいる大人の皆さんが佐々木投手の将来の為にすべきことをきちんと伝えてあげてほしいと切に願います。
・これでMLB移籍なら 山川穂高ソフトバンクばりのタンパリング
ロッテは佐々木朗希入団時に何年目でポスティングって契約してたんか 普通そこは数字なんじゃないか 何勝したら、優勝したらとか
何の約束もないなら今オフポスティングは無いし 何なら海外FA取得前年までロッテ残留でしょうよ
こんだけサボってMLB移籍が実現したら 逆に面白いわロッテ球団の壮大なコントとして 後世に語り継がれる
・チームに不和をもたらす選手を敢えて戦力にカウントしない方が、主力が気分よくやれることがある。
また、いるかいないか分からない選手の一軍の1枠を使って調子の良い選手や伸びそうな若手を起用することで戦力の底上げができる。
そこを上手く采配して好循環にできてるのは素晴らしい。
・彼が日本で投げる気がないので、投げないのか、本当に体力がないのか分かりませんが成績的には良い契約は取れないと思うので、チームのためにも本人のためにもせめて個人タイトル、またはチームを優勝に導くような活躍をしてもらいたいですね。
・まだ、ロッテ球団やNPBと喧嘩別れしてメジャーに行くと決定した訳ではないので、この時点で当人を直接批判するコメントは控えます。 メジャー挑戦のパイオニアであり、今も尊敬を集める野茂さんも、当時、NPB関係者や球団関係者からさまざまな批判を受けましたが、少なくとも十分以上の実績と球団/NPBへの貢献をしていたことは、忘れずにいたいものです。
・ここまで、目処が立たないというのは、私も勘繰っていた部類でしたが、何か別の理由があるのでは? まさにピークに登りつめるアスリートの身体に異変が起こっていないとも限りません。 シーズン当初の打ち込まれる姿や顔色の悪さ(色白とはちがう血の気のなさ)、何となく感じる身体の張りの無さ、どことなく虚ろな視線もあったように思います。 記事のような状態なら、仕方がないにしても、どこかで活躍は見られますが、何か別の理由があるなら心配です。
・投げないで温存しておいてメジャーの評価を勝ち取れるという自信が凄い、ある意味凄いメンタルだと思う。
回りがそうさせているのかはさておき、いくらそれなりにトレーニングをしているとしても、いきなりメジャーローテってなったら、彼の身体は持つのかなと疑問が残る。
確かに佐々木の一球、一試合に関しては間違いなく凄いものを持っているのは間違いない、ただ年間を通してまともにローテを守った事が彼は無い。
こんな状態でメジャーはどの様な評価を下すのだろうか。
・ロッテとしたら損得で言えば、大きな損失だし、ポスティングとしても球団にはほとんどお金が入らない。本人はもう投げないみたいだし、優勝に関してはちょっと難しい感じ。だとしたら、CSぐらいしかないよね。でも3位がオリックスだった場合、完全試合経験から投げさせるのは目に見えてる。だけど、そこで使ったら首位と戦うときに不利になる。難しいとこですね。って考えると、もう投げさせないほうがいいでしょうね。下剋上で日本シリーズで投げさせるという構想でいいかもですね。
・まだ日本で成績を残してないとか、今行っても活躍できないとか、確かにはそうかもしれないけど、それでも、若い今のうちに行った方が良いし、本人も行きたいんじゃないかな。過去メジャーに行った選手で日本時代より成績が上がった人、トップまで行った人って、結局、大谷選手しかいないわけで。つまり日本でビークを迎えてある程度の年齢になった後だと、向こうに完全に適応してさらに成長するってところまではいけないわけで。おそらくメジャー側も彼を完成した選手としてではなく、将来有望な若手選手として取りたいんじゃないかな。
・日本の野球ファンの多くの高校野球大好きな人からみたら、高校であれだけの実績あって、あの若さで完全試合するんだから、きっとものすごい活躍をすると思う人がたくさんいるとは思います。
でも単純に中7日で投げれない人がどうやって中4日のアメリカでやって行くつもりなのか素人なんでよくわかりません。 フルシーズン戦うプロでは体の強さがないと通用しません。
中7日以上でもメジャー契約してくれるところがあれば、それはそれで画期的。 中10日でフルシーズン投げたとして16試合。 全部勝つなら貯金16、それなら契約もアリかもね。 頑張って!^_^
・藤浪投手を思い出しました。 期待しては期待を裏切られ続けたが、活躍してなかった分、抜けても痛くも痒くも無かった。 逆に抜けたことによって、期待を裏切られることによる苦痛はなくなった。 一方メジャーで頑張ってと応援できるようになった。 藤浪投手と一緒にするな!と言う人もいると思うが、一緒かも知れんよ! ロッテとしては、一番得すると思えるタイミングで手放すのがよいと思うけどね。
・ルールはルールであるのだから、塩漬けされたとしてもそれはしょうがない。 ただ在籍しているのだからチーム方針には従わう必要がおるし、それを破ってメジャー行きたいと言うのであれば、それ相応の実績を残しとくべきだし、それが嫌ならメジャーに即行くべき。 FA年数を短くするとかの議論もあるけど、今のルールがある以上は、それを守るべきですね。
・シーズンは、終わりにして、プレーオフの出場を目指しているのかな? 短期決戦だから、佐々木も優勝がかかる大事な試合に登板して。 胴上げ投手になって、メジャーの評価を上げる。 自分が良ければそれが一番なんだろうなあ。 だから、今は、みんな頑張って一緒にポストシーズン頑張ろうね、あとは任せなさいと。 そう、感じてしまう。
でも、ロッテは、来年も残すべき、一年位、ロッテのために活躍し、最高の結果を残し、メジャーに行ってもらいたい。 でも、本人は、活躍はメジャーですれば良い、来年も日本で頑張って致命的な怪我でもしたらどうすんだくらいしか考えていないんだろうな。 なんか、こんなことばかり、浮かんでしまう。
・大リーグに移籍するとなれば、破格の待遇を受ける事は間違いないだろう。当然エースとしての働きを求められるわけで、中4日か5日で毎週登板しなくてはならない。日本でまともに一年間働いた実績のない投手が果して期待に応えられるのだろうか。登板過多になる上、大リーグで採用されているピッチクロックがパワーピッチャーに大きな負担をあたえていることも彼にはマイナス要素になるだろう。大谷、千賀、山本他外国人投手の多くが故障者リストに入っていることとピッチクロックの関係は無関係ではない。日本球界より遙かに厳しい環境に今の佐々木が耐えられるとはとても思えない。無理をして選手生命を縮めるよりは、十分な対応力がついてからの挑戦が本人のためであることを伝えられるアドバイザーが必要だろう。
・少なくとも今年もロッテの選手として契約しているわけだからロッテの為に全力を託さなければならない立場なはず。佐々木は協調性がないとの記事を読んだ事があるがその協調性のなさが影響してロッテに恩返しもせずただ普通に疲労がある程度で登板をこばんでるなら野球人として失格でそんな選手がどの球団に行っても大勢するはずがないと思います。
・ガラスの様に脆い選手をメジャーも獲るかな…。マイナー契約の激安ならともかく、大型契約をするにはリスクが多すぎる。高性能ではあるが長期間使えないのは厳しい。故障しない確率は0に果てしなく近い。体をしっかり鍛えて3年連続最多勝とか最優秀防御率とか実績残さないと価値を証明できないと思う。
・東京五輪の汚職談合事件でも知られる代理店D社関係者が、すでに実質的な佐々木の代理人として、今後のMLB移籍に向けてのプランニングをしているということが言われている。 ロッテは、異例の別格扱いで育成に務めて現在地があると思われるが···。 ロッテ球団も、十分な活躍の実績を残してもらってからポスティングで移籍、を想定していたはずだろうが、本人(および取り巻き)が「MLB移籍後に向けて、肩や体力を温存する」姿勢で、NPBでの登板を望んでいないのならば、ロッテ球団は、このまま佐々木を選手として保有する必然性はない。 ポスティングを認めない巨人かソフトバンクにトレードすれば良いと思っている。ロッテのファンも反対しないだろう。
・高校野球の頃から注目され、こどもや若者に夢を与えられる存在なのに良い事例として取り上げるモノが一つもない。 色んな記事を読み、選手会の件、契約の件をみても自己中で母親と2人でわがままなイメージ。 スピード、勝率をみれば素晴らしい選手だけど、この程度の勝星でローテーション守れない投手の年俸としては高過ぎる。将来の投資としてロッテが腹くくるならまだしも目先はお金とMLB。 初めて応援できない日本人メジャーリーガーが誕生するかもね。移籍先がドジャースでないことを祈ると共に日本代表に選出されることがないことを心から願います。
・野球選手は個人事業主だそうです。つまり、選手個々が球団と年俸や労働条件を交渉するのですが、独りの選手では力が弱いので労働組合としての選手会が後ろ盾になっています。 かつて球団は一部のスター選手は厚遇してもレギュラー選手さえ年俸は低いままの時代がありました。まして若い選手は自前の用具を賄うのも大変だったようです。 選手会は球団側から今日に繋がる権利を勝ち取ってきました。交渉の大部分は選手会会長や役員が担いますが、スター選手は名前を連ねるだけで貢献できます。 佐々木朗希投手は、大リーグへ行く自分にはメリットが無いからと、あっさり選手会を脱退しました。 佐々木朗希投手は球団や選手仲間に対して、どのような思いを持っているのでしょうか。 選手会を抜けるくらいの人なので、今更日本球界で消耗するだけ損だと考えても不思議ではありません。 彼が大リーグへ行っても応援する気になれないのは私だけでしょうか。
・160キロのストレートに140キロのフォークやスライダー。その能力は本当に素晴らしい。だが一方でローテーションをシーズン通して守れた事もない等ピーキーな面のある選手である事も確か。今のフィジカルのまま試合数が多く移動距離も長くダブルヘッダーもあり日本のプロ野球より過酷なメジャーに挑戦したとしても早晩故障者リストに名前が載りそうだ。
・実際にはどういった状況なんですかね?それが判明しないと話は進展しないです。 佐々木選手の実績を見るとポテンシャル程の成績は残せていません。それは多くの方が指摘する通り、ポテンシャルの高さに肉体の強さが追い付いていないのでしょう。 先ずはその点をクリアしないと成績も残りませんしメジャー移籍も叶わないでしょう。 球団は勝利の為に必要な選手と契約してます。選手の最大の責任は勝利に貢献する事です。 叶わない夢を追うよりも、今のチームメイトと一緒に勝利を目指したらどうですかね。 チームを勝利に導く結果を残せば、仲間が気持ちよくメジャー移籍への実現の為に背中を押してくれるでしょう。 今は何をすべきか、何を目指すべきかを見直してみましょうよ。
・こうなってくるとそもそもドラフトの制度も時代にあってないんじゃないかな? 普通の個人事業主みたいに自分で入る球団選べるようにするべき? もちろん一場の時みたいに裏金とか問題、課題はたくさんあるけどプロ野球選手にも働きたい場所を選ぶ自由もあって良いのかもね。 だけどこういう記事があがることは朗希にとっても良くないから双方にとって良い方に進むようになってほしいな。
・こんなにロッテに大事に育てられ、規定投球回に1度も達せず、2桁勝利もない状況でメジャーに行かれても誰が応援してくれるの? 本人の、周りの人たちの夢だとは思うけれども、ロッテの気持ちも考えてあげてほしい。朗希のおかげで売り上げ的には増えたかもしれんけど、数字的な貢献は必ずしてほしい。
・大事に育てすぎじゃないか?とも思うけど
登板間隔充分取った上で現役の大半は変化球がよく曲がる得意のマリンでイニングも抑えめ。
持って産まれた才能や努力は素晴らしいけどメジャーで通年通用するかと言われたら難しかろう。イニングイーターで成績が超人的だった由伸ですら故障したり打たれ回る世界だから。早めに甘やかされない世界にいってまだ余力のある内にロッテに戻ってきた方が球団としてはプラスかもしれないよ
・まずメジャーが手を挙げるかだろうね 費用対効果考えて、故障がち、メディア対応もいまいち、安定して勝ち星をあげれる保証もない、投手がダメなら打者でという大谷選手みたいにはいかない
となると、彼を欲する球団は多くないでしょうね 今期安定して、登板、勝ち星をあげていければだったけど、すでに挫折してるので、かなりのマイナス
オファーがでてもまずは3Aからトライアルでという感じじゃないかな どこか清宮に似たものがあるので、厳しそうだけどね
・どこまで検査で調べられるかは分かりませんが、上肢の不調により本来の投球ができない、と本人が言っている以上、登板を強要することがロッテにとってどんなメリットがあるのでしょうか? 無理に佐々木を投げさせたとところで、勝利に貢献できなければ、目先の集客、ファンや関係者にとっての憂さ晴らし、あるいはメディアへのネタの提供にしかなりません。
この時期に1ヵ月も投球できないことは、何らかの故障か慢性的な痛みがあることを示唆しており、メジャーとの契約交渉を進める上で佐々木にとってもデメリットになります。 メジャー登板に備えて今年は無理をしない、そんな甘い考えでは高額契約は勝ち取れない。それくらいのことは佐々木もエージェントも分かっているはずです。
・メジャーリーガー時代は、 ほぼ大きな怪我も無くどの年もシーズン通して活躍し 晩年も常にチームに帯同した身体管理の卓越したイチロー選手も NPBのオリックス時代の最後の2年ほどは後半戦を一部欠場した。 イチロー選手をメジャー移籍へ向けて 「身体を温存し万全な状態でメジャー挑戦」とは思いたくないが、 既に日本球界に心此処に有らずの様な佐々木朗希投手が 「こんな所で怪我をすれば馬鹿らしい」の思いが 少しでも有ってのサボタージュだとすれば、野球選手として少し哀しい。
・あれだけ早い球を投げれるのは素質だが、それだけに肩や腕など負担も多いんでしょうね。 それにしても、高校時代は監督にあれだけ気を使ってもらって登板してたのに何だったんでしょう。 佐々木の事を考えると大谷は肘の手術をしたとは言え身体も丈夫なんでしょうね。
・個人の自由ではあるけれど、周りの大人がはやし立てすぎな感じもあるので何とも言えない状況ですね。 個人的な感想ですが、日本球界で若くしてノーノーやったからってそれが持続するのかって疑問もあります。 凄みで言えば当時のダルビッシュのがあった感じもします。 これからの成長という点を考えると間違いなく逸材だとは思いますが、故障など不安要素も考慮すると、MLB挑戦も日本球界でって話も不確定要素が多すぎてどっちの意見も正しいかと言われればそれまでなんですけれど… もうこの段階では本人側の意志が固いならそれを認めちゃうしかないのかなという感じですね。
・契約更新の時に揉めたこと以外は、真実がわからないので何とも言えない。 ケンカ別れとか本当にこんな状態なの? だとしたら悲しすぎるな。岩手県民なので高校時代から見ているけど、こんな印象ではなかった。 ただ当時の県大会も身体がスピードボールについていけないからということで、監督が連投させないように気を使ってはいた。あの時も準決勝に登板して決勝は投げないことが話題になった。 ずっと大事にされてきて人間性も変わってしまったのか?後にいる代理店や親族が圧力をかけているのか?現時点ではわからないけど、MLBに行くなら応援される状態で行って欲しい。 160キロを投げる才能をムダにしないで欲しい。
・日ハムに入社してれば、上沢みたいにマイナーでも出してくれたかもねとか。(笑) その前にエスコンで投げたいと思えるくらいに25歳までちゃんと投げてるかもとか。 球団の福利厚生次第で心境は変わるかもね。 西武見てても思うけどとか。 オリックスに入団しても2軍も近いしいい環境だよな。とか。 代表コーチやってたり日ハムでもコーチやってダルビッシュやら大谷と関わってた吉井監督の神通力でも通じないのはなんか意外。
今のロッテ、彼居なくても勝つというくらいの状況でなんだかんだソフトバンクと詰めつつ3位以下を引き離してところが、なんとっていいのやら。 ホントにわがままされてるならトレードでどこかの球団に出してしまえばとは思う。 契約更改して意図的に仕事しないのなら、社会を舐め腐ってるし悪しき風習を作るだけだし。 もはや、ソフトバンクにトレードされてFA以外絶望で戦力外にもせず幽閉されるとか。
・なんか焦ってるね。 シーズン前の選手会の問題もあったし、地に足がついていない感じ。 結果として、うまくいかなくなるような感じがある。 大谷のように、日本で大きな成果を残して、皆に応援されてメジャーにいった方が大きく成功すると思う。
・ダルビッシュ有の様に苦労して心技体をえても大リーグでやって行くのが大変なのに野球を1人ですらまともに出来ない選手が夢ばかり見ないで真剣にチームプレイを学び自分の実力を上げ自分が決めるのではなくて周りの人に認められてこそ大リーグで大谷選手の様に通用するのではないのでしょうか
・彼は、周りから期待され野球界から過保護のように育てられてきて天狗になってるんだろと感じます。確かに良いボールを投げるし、完全試合まで成し遂げた実績がある。しかし、日本野球界でプロとして最低これだけは投げなさいというルールですら、故障や不調を理由に到達出来ない。そんな人が日本よりプロで居続けることが断然厳しい環境のメジャーに行ってやっていける訳がない。無理してすぐ怪我や故障で選手生命が絶たれるのが目に浮かぶ。周りもそれを心配している。まだまだ未熟でまだまだ発展途上で、今持ってる全力のパワーに今のところ身体がついて行けてない。まだ危うい身体つきだと言う事に本人は気づいていないんだろうか?やっぱり最低限の登板規定回数を達成させて、怪我や故障をせず誰もが驚きする結果を残してからじゃないとメジャー挑戦は出来ないだろうね。大谷選手の様になれとは言わないがそれぐらいの活躍をしないと。頑張れ佐々木選手!
・本当の事情を知らないので何とも言えないが、 印象が悪化しているのは間違いない。
悪印象のままメジャーに行ったって 上手くいかないだろう。
それ以上に心配なのは、 このまま鍛えていったら、 メジャーでローテを張れる投手に本当になれるのか?ということ。
もともとガラス製だったものを 鋼鉄に変えることはできないし、 鋼鉄にしたらガラスの輝きを失ってしまうかもしれない。
史上最高の投手だと思うので メジャーでも輝いて欲しいものだが、 どうなることやら…
・どうもさぁ、高校時代に、怪物投手が準決勝、決勝の連投で無名高を甲子園に導いたなどという伝説がなく、とにかく素質が飛び抜け過ぎてて育成方法がわからない監督が、腫れ物に触るような対応で、決勝では消耗品の腕を温存すると言うように大事に育てた為に、体の芯が弱いのではないだろうかと想像してる。 松坂、田中とは明らかに違う選手。
それを超えて、自分の腕はメジャーのためにあるので、日本でなんかでは消耗できない、というしたたかさからの対応だとしたら、本当、精神も、肉体も、実力も怪物だよね。
・自由契約の条件はただ一つ。ロッテ入団以降受け取った報酬を、3年以内に全額返納する事だ。球団・チームメイトとは最悪な喧嘩別れになるが、著しく責任感が欠如し、チームスポーツに身を置きながら自己の要求を譲ろうとしない態度は許される態度ではない。ロッテとの契約書にはポスティングに関してどの程度の記載があるか知らないが、基本的には日本プロ野球機構と選手会で交わされた条件を定めた内容と考えられる。しかし佐々木は選手会をも脱会しているようで、要するにNPB自体を舐め切っている。少なくとも本年度の契約更改の場において合意した条件を満たさない事には、来年ポスティングを利用しようなどと甘えきった態度は許されないと、親や大船渡高校ね監督りが、厳しく悟すべきだ。
・佐々木選手の類まれな能力の高さを大リーグの舞台で早く見たいと思うと同時に、先人たちの中で大リーグで成功した方は皆さん日本のプロ野球でも一定の成績をあげチームに貢献してから海を渡った方が多いんですね。佐々木選手は現代っ子ですね、大谷選手やWBCで一緒に戦って今春海を渡った先輩たちを見ていてもう待てない今すぐ行きたい気持ちが焦って仕方ないんでしょうね
様々な意見がありますけどアメリカに行かせていいんじゃあないでしょうか。だって野球やるのは本人ですから。野球やる場所だって本人が選びたいのは当たりませではないですかね?
・メディアとか周りが煽りすぎて実際の所どうなのか全くわからないんだけど、試合出ないと給料上がらないし評価も上がらないと思うな。
メディカル的な部分で大きな問題があるならアメリカはシビアだから評価低くなると思う。
奥川みたいに怪我しちゃうのも可哀想だけど、怪我する前に全然投げないのもこれまでにこんなタイプいなかったから周りもどう扱っていいかわかんないのかもね。
・メジャーにいったら成功すると思うよ… 日本球界最高クラスの素材で格安で獲れる。全球団が手を上げ 大事に大事に育てると思う。…が 認めたらイカンやろ! FAなら自由だがポスティングは球団にメリットが…せめて 「ここまで貢献してくれたから望みを叶えてあげたい」と お礼の意味を込めて出してあげたくなる状況でないと出せる訳がない。 悪しき前例を刈るためにも我がまま言うなら永遠に 二軍で休養させてもいいが 入団時に「本人が望めばポスティング認めます」で 一筆取られてそう…
・佐々木はアメリカに行っても通用しないと思う。 アメリカで好成績を残している野茂、松坂、田中、ダルビッシュ、大谷といった投手たちと比べると、実績もなければ相手チームを名前だけで威圧するような存在感もない。 野茂以外は皆ひじの故障をするくらい過酷な日程を組まれているのに、日本で投げられないような佐々木は半年持たずに手術する羽目になるだろう。
・ドラフト選出選手には契約金が支払われますが、それにある程度の条件を付けるべきでしょう。 最低でも日米両球団の合意があるポスティング、次はFA権取得まで、それ以外は契約球団に拘束されるくらいの条件を付けるべきだよ思う。 その条件がイヤなら日本のドラフトを拒否してMLBに挑戦すれば良い。
・もう、むしろロッテ側も自由契約とか戦力外通告とかして、行きたいなら“自分で全部やる”という形で行かせればいいと思う。
選手会も抜けているので、向こうでダメでも誰も助けてはくれないかもしれない。
登録抹消から約1か月。 日本でのモチベーションがないのでは?という記事も見るけど、佐々木朗希自身もないならないなりに意思表示しないと、ロッテがかわいそうだなと思う。
・恩返し云々はさておき。 よく大谷選手と比べられるけど、大谷選手は高卒即渡米の意思を覆させて日ハムが迎え入れたので、マイナー契約であっても然るべきタイミングで送り出すという認識が日ハム側にあったのだと思う。 佐々木選手は「いつかは行きたい」だったのに、いきなり今回の契約更改で「今年行きたい、来年認めろ」みたいな話が出たのではないか。 もしそうならロッテにすれば、「海外FAに向けて長期計画で育てて送り出す予定だったのに…」となってしまうのは当然かと思う。
・しっかり鍛えて完全な状態で投球してもらいたいです。そして一軍定着、先発ローテーションを守り、タイトルを獲得出来るような投手になって、毎年安定した投球ができるようになればメジャーに挑戦した方がいいと思います。
・マリーンズファンでは無いが、佐々木選手の自由契約は認めるべきでは無い。佐々木選手の状態を把握している訳では無いが、MLB挑戦は一旦リセットするのが本人にとっても一番の得策だと考える。
・別に25まで待つとかはどうでも良い ていうか挑戦できる選手はさっさと移籍出来るようにするべきだと思うけど、佐々木がめちゃくちゃホワイトな環境で1年もまともに投げれてないのにメジャー行くのは無理がある 1年でも圧倒的な成績残したなら次の年にはメジャーに行って欲しいくらいだけど、ちゃんと日本で成績残せるくらいにはなってくれないとね
・「シーズンを通じて球団に恩返しをしたと言える成績」 日本のスポーツマスコミでよく言われる言葉ですが、いくら何でも時代錯誤もはなはだしいと思います。 選手が球団に恩などあるわけもなく、対等な契約によって入団しているわけです。また、佐々木選手の場合はもともとメジャー志向で、ロッテがやや強引に契約に持ち込んだ印象もなくはありません。 選手の意思を最優先することが日本のプロ野球発展の道であり、無理に引き留めては、日本球界を見限って(?)米大学に行った佐々木麟太郎さんの例もあるように、日本のプロ野球がスター選手を失うことにつながるのではないでしょうか。
・こんな状態でメジャーで 通用するとは思えないんだけど
大事にされているだけで 野球人生終わってしまったんじゃ もったいない
本当のところがよくわからないけど やはり一流だと言われるんであれば 一流 らしい 起用の仕方もしないといけないんじゃないかなと思います
・高校時代から特別扱いを当たり前にされてきた選手だったからね、個人的にはあの時からいろいろ言ってたけど、当時から佐々木擁護派が圧倒してた。 白井さんと揉めた?ときも、先にマウンド降りてホーム側に歩き出したの佐々木だって言ったら叩かれた。本人や近い人間はもちろんだけど、今のとこマスコミやファンも甘やかした結果でもあるんじゃね? 選手としての資質は高いから、こっから復活して活躍する可能性もあると思ってもいるよ。
・流石にもてはやされ過ぎたかな? 素材として一級品との評価は高校時代からだから彼にしても夢は膨らむよね。しかし、実績はまだまだ足りず日本球界でも彼を攻略できる打者はいくらでもいる。選手としてピークを迎えるのはまだこれからだと思うが佐々木はMLBでピークを迎えて大成したいのだろね。
・正直今の力で通用すると思っているなら甘い。スピードだけでメジャーリーガーを抑えられると思っているなら更に甘い。元来甘えん坊の様だが今のままなら1年持たずマイナー落ち確実。山本由伸でさえ先が見えた感。大谷選手並みの肉体づくりを実現して頑張って欲しいものです。ダルビッシュ有選手でさえ人並み以上の努力をして力を維持しているのだから。
・ここでどうこう言っても、保有権はロッテが持っている。だから、海外でプレーするには、球団が自由契約にするか、ポスティングを認めるか、FA権を行使して移籍するかしない。こうやって一軍で登録されていなければ、FA権を得る時期が遅くなるだけ。ポスティングは球団と選手が友好的な関係でないと認められないだろう。球団は権利上は飼い殺しする事も出来るし、佐々木がロッテと契約するのが嫌だったら退団も出来る。だが、それは任意引退扱いになって、ロッテが承諾をしなければ、他の国内外のチームと契約できない。悪しき前例を作ると他球団にも影響するので、佐々木のゴリ押しは認めないだろう。
江川事件のように、あっと驚く手法で移籍を目論んでいるのか。それとも球団に圧力を掛けて認めさせるのか。親会社が韓国だけに、国際問題に発展しなければよいが。
・佐々木をグラウンドで見なくなって随分経った。また速球を投げ込む勇姿が見たいと思っているファンは沢山居るはず。色々な記事を見るが、この選手ほど憶測や根拠があるのか無いのか、噂レベルなのかよくわからない話題が、飛び交う選手は、日本のプロ野球に居ない。一ファンとしては、そんな噂に振り回されるのも迷惑でしか無い。前回の再登録の時のように、コーチの「まあ、見てください」という太鼓判で再登板の日を、首を長くして待っている。
・そもそもこれだけ年間通して投げた実績が少ない投手を、メジャーは取って大丈夫と思うのかな。大金出すんだったら日本のような優しい使い方しないでしょ。酷使しないように日本で体を温存しても向こうですぐに故障する可能性も十分あるだろうに
・来季マリーンズと契約せず、マリーンズが保有権を持ったままで、MLBの球団は二重契約に応じる可能性はあるのかな? NPBは佐々木朗希を永久追放処分にするだろけど。
本人が投げられないと言えば詐病だとしても無理に投げろとは言えないし、本当に故障なのかもしれないし。
あまり球団と揉めてメジャーに行っても素直に応援出来ないな。
・真相はわからないけど「本人に大リーグでやりたい意思がある」以外は全て憶測でしかない。 誰よりも本人が1番登板できずにいることを悔しがっている可能性もある。だって日本でいい成績を残せば実際に移籍する際の評価も高まるし、虚弱の烙印を押されて得することはほとんどないのだから。 そうだとしたら腫れ物に触るように扱い、スタミナをつけさせるトレーニングを上手くできていないロッテ球団の責任かもしれない。 本人だってMLBに行っても年に数回登板するだけで数年で引退するようなプレイヤーとなりたくはないでしょうし。
・佐々木は来季はメジャーに行く気なんだろうなあ または周りの人が行かせる気なんだろう。 コンデショニング不良が本当ならファンは状況を知りたいだろうし、発表してしまった方が外野の声は出なくなる。
ドジャースと佐々木の周りが組んで、 来季にはメジャー行きだからNPBで投げさせなくて良い。肩は消耗品だから。 と密約を結んでると勘ぐられても仕方がないよね。
・今千葉ロッテって二位だよね。ソフトバンクには離されているけどさ 今は戦力にならない佐々木の事なんて気にしている場合でも無いでしょ 所詮結果が全ての世界。これから大車輪の活躍するかもしれんしな この話はシーズン終わってからでいいんじゃね いろんな意味で佐々木に振り回されていますみたいな感じはファンにとっても純粋にリーグ戦楽しめんでしょう
・もう行かせてやったらどうだろうか? MLBの規定で低い報酬しか望めない年齢だと思うがそれだけMLBへの強い思いがあるのだと思う。 このまま日本でくすぶるくらいならロッテも移籍金を十分に支払ってもらい気持ちよく送り出してほしい。 佐々木をMLBで見るのもまた楽しみであろう。
・もうここまで来たら日本ルールを守る守らない関係無くMLBへ放出の準備でいいのでは。流石にチーム内で佐々木の為に特例扱いし続けるのは内部に悪影響しか無い。MLBが育てるならそれでいい。 少なくとも故障云々よりまだシーズンを耐える身体も仕上がっていないし160キロを投げる身体も出来ていない。これを育てるってMLBでも大変だと思うが。 喧嘩別れしたとしても巨人やソフトバンクあたりなら出戻りでもなんでも獲得すると思うが。まぁそれより電通が絡むと碌な事が起きないなぁ。
・体力面で疑問視されることが多いが 人は生まれつき、遅筋と速筋の割合がだいたい決まっている。
遅筋が多ければ、持久力型、 速筋が多ければ、瞬発力型になる。
朗希選手は明らかに後者。
私もそうなのでよく分かるが、 短距離走や投球などは練習しなくとも人並み以上の結果は余裕で出るが、 マラソン系はいくらトレーニングしても 全く持久力が付かない。
根性論では対処できないのが厄介なところで 専門家のケアは当然手厚いのだろうが、 恐らく朗希選手が先発ローテを毎年守ることは 体質上、不可能に近い。
守護神として君臨するほかないと思う。
・大谷翔平と山本昌の対談をYouTubeで見たけど 3年目の時点で相手選手に応じて出力調整しながら長いイニング投げることを考えてたらしいですよ。 頭使わずにいつでもフルパワー出してたら体がもたないのは自明。
一年フルで戦える出力でも強いのか、見てみたいと思う人も多いんじゃないだろうか。
・まあ山本の契約を聞いて親が焦ってるんだろね。すでに佐々木ブランドで商売する準備はできてるみたいだしね。ただし日米関係なく本当のスターは野手。 数試合に一回の先発Pはスーパースターにはなれない。実質日本では実績もなくイメージだけのP。なによりFAかポスティングしかないんだから球団がNOといえばメジャーはいけない。無理やりはいけないルールも日米でできてる。ロッテはSBにトレードすべき。SBは絶対のポスティングは認めない。それなりの戦力と交換できるだろうしSBにいっても月一程度なら脅威にはならない。別にFAまで二軍でもいいだろうけどね。
・佐々木くん すっかりダーティヒーローになってしまいましたね 契約更改した時に 球団から世間の噂とは違います と発表があったのにね 今の状態で来年MLBへ行きたい と思っているとはとても思えないんですがね 投げることさえできない今の状態では メジャーではまだ無理だと 自覚していると思いますがね また MLB側も今の状態だったら 獲得躊躇するんではないですかね 獲得しても すぐ投げられる保証何もないですものね 順調だと思われた山本くんですら 故障してしまうのですから 来る前から故障持ちなら尚更ですよね
・残念ですね。 イチロー、松井、大谷選手達は皆んな実績を重ねて球団、ファンの応援を背にメジャーに行った。 球団に加えファンまで応援してくれないない状況でメジャー挑戦。
野茂選手は球団、監督とは仲違いしたがファンは応援していた。
記事がどこまで本当かわからないけどどうせ行くなら拍手で送り出してあげられるようになってほしいね。
・私はロッテファンでもないし、報道には左右されてないのを前提に書きますが、まだ大した実績も積んでないのに昨年の契約更改で大揉めしてメジャーに行きたいは虫が良すぎる。だったらプロ志願出さずに高卒ですぐアメリカに行ってマイナーから経験を積めば良かったのでは? マイナーの長時間のバス移動や食事はハンバーガー中心が嫌でロッテに入ったと思われるのですが、メジャーのスカウトの前で完全試合を達成して天狗になった様にしか見えない。 完全試合を達成するまでは他球団ファンながら応援していましたが今は全く応援出来ません。
・もう出してあげるしかないんじゃないかな。彼は日本に価値観はないんじゃない。高校の時から将来を嘱望されみんなセーブした起用しか出来ない日本じゃしょうがないよー。敵は作るしアメリカにいって失敗しても日本には戻れないかも知れないけど仕方ないよ。才能を全開に勝負させてあげた方が良いのではないかな?日本に居ても後ろに誰がいるか分からないけど絶対に無理はさせないよ。彼の目標がメジャーにある限り。春先に少し投げて身体に違和感みたいなこと続けるんじゃないかな?
・そもそも25歳ルールはMLBの作ったルール 若い選手の青田刈り防止の一貫みたいなものだしサッカーやバスケにも似た様なルールはある 基本的に日本には不利益の多いルールの中で球団経営とか自衛の部分も理解して欲しい それでもポスティングを認めて貰いウィンウィンの損益係で25歳未満でも関係者もファンが納得して本人やメジャー球団も良かっtzと思えるはず ルールの盲点等で動いていたら後々変にルールに付帯条項が付け足されて後輩の渡メジャー挑戦も難しくなるのでは? パイオニアの野茂はメジャー挑戦が夢というよりも監督始め球団メディアの旧態依然とした所に絶望し見限ったからで 好待遇で行った訳でも無く野球をしたかっただけ 当時仰木彬氏位しか後押しされなかった 佐々木の素質は高いからこそ吉人氏も大事に育てたしメジャーも評価してる 強行突破してもそこに説得力を持たせられるか そんな事に労力使うのって勿体ない
・この成績でポスティングしてメジャーと言って果たして欲しがる球団があるのか疑問なのだがこの記事では触れていない。中6日で投げれない投手を、メジャーは欲しがるのか?契約金抑えられたとしても、、 今のところどこが悪いのか明確ではなさそうなんだけど、違和感で1ヶ月登板がない。これで今オフにまたメジャー希望するのかな。佐々木投手の意思がわからないのでこの記事で佐々木投手に思うことはないですね。
・防御率1.96も、実は現在のプロ野球では、抜きんでた数字ではなく、全然威張れない。7/11現在セリーグには6人も1点台がいるし(大瀬良など0点台!)、パリーグでもモロネイロが1点台、以下6位までが2点台前半である。 チームへの貢献度以前に潜在能力を発揮できていないのにメジャー熱望とは片腹痛い。
・肩を消耗品と考える事は悪いと思わないが、それなら最初からメジャーに行けばいいだけなんで。金だけふんだくってさようならは人としてどうか?まあそれでもメジャーで圧倒的な成績出してぐうの音も出さない実力を見せて孤独でも生きていける精神力を見せるかの2択。別に人の目を気にしないと生きていけないのは日本だけなんでwやれるならやったら良いと思うけどね。ただ残念ながら野茂さんやイチローと比べてスタート位置が低すぎなのは間違いない。アメリカにとって外国人はすぐ結果出せて当たり前だからね。年間通じてローテ守れるとは思えない。もしかしたら手を抜いてこの結果出してるのかも分からないけどね。
・何があっても球団は根負けせずに ポスティングは認めないでほしい。 これを認めると、そのうち第二、第三のゴネる選手が出てくる。 やはりプロ野球選手である前に、いち社会人なのだから、日本球界に入ってる以上は最低限のルールは守らないと。
・もうこの人はメジャーに出してあげた方が良いんじゃないか あまりNPBでのモチベーションがある様には見えない ただロッテとしては高く売りたいだろうからポスティングでどれぐらいの金額になるかだな ダルビッシュや大谷、山本の様な実績がないので素質だけでどれぐらい評価されるかな
・自分の身体は自分で守らなきゃいけない プロ選手でもそう 医者が何と言おうと自分が違和感を感じるのであれば休ませるべき プロスポーツの世界でやっていくには、相当な体のケアが必要 だから、運動会レベルで語ってはいけない
ただ、プロの世界は、休むのも自己責任 しっかりその分の報酬を削ればよいだけ
・ロッテ球団は選手の誹謗中傷を批判しているが、佐々木自身の状態が判らずこの様な離脱が続けば当然周りからはその理由とか説明が無ければ推測の域を出ない発言が有るのは当たり前。ファン有っての球団で選手は1人で野球が出来る訳でも無い。投手が抑えて野手が点を取って始めて評価される。其れが投手は登板しない、野手は打てない状態を作り出したら批判は有るのは当たり前。各々遣るべき事をやって始めてチームプレーの出来る球団が出来る。1人の我が儘?が許される事は何処の世間でも変わりはしない。佐々木自身もファンから期待され喜ばれる選手になることを目標とするべきだろう。決して銭ゲバでは大成はしない。大谷、ダルとか良いお手本がいるのに歯痒いですねぇ。
・ロッテに「メジャー行かせるな」という意見が多いね。勿論悪しき前例を作ってはならないという気持ちは分かるが、ロッテ的にはむしろさっさと追い出してしまいたいんじゃないだろうか。 すぐにあそこが痛い、ここが痛いという投手がいても他の投手に迷惑かけるだけ。投げれないなら枠も勿体無いし、メジャー行きたいならどうぞどうぞって感じじゃないかな。
・野球の前に社会人として、大金もらって働いてなかったら誰でも怒るでしょ。 夢だからとか、さらに大きな契約とれそうだから転職したいって言うなら契約満期までは我慢して、その後更新せずに転職する。そうでなければなんらかのペナルティかあるって野球だけでなくどんな業種でもそうじゃないのかな。 日本球界とケンカ別れして、日本代表には選ばれませんよ とか、日本球界で再契約はありませんよ とかの言葉は脅しではなく当然の事だと思う。 古い考えなのかな 夢追う若者を応援したい気持ちもあるし、 吉井監督が好きだから、吉井監督を漢にしてからとかなら素直に応援できるんだけどな~ 今は彼がメジャーで大成功したとしても素直には喜べない。
・テレビで見るだけのプレーはしたことない、野球無知なのにすみません。 投手として持ってるものや、潜在能力はもしかしたら大谷より秘めてるかもしれないし、投げた試合では結果出してるけど、、、 さすがに年間通して活躍せず、球団に結果で恩返しできてない今の状況でオフにまた強気な交渉するのだろうか。 分からんし、球団の判断だけど、せめてオールスター後は個人としてフル回転、全勝。リーグ優勝に貢献!は最低限の状況じゃない?確かに投げてない割に数字はやってるのかもしれんけど、今まで出た人達は結果をもっと残してるしなぁ。
・貧打で勝ちが付かない中でも黙々と投げて ここ数年先発ローテを守っているチームの先輩、小島(おじま)投手を見習っては如何ですかね?
その前でしたら 西武から移籍の涌井投手も、貧打の味方打線をバックに 本当によくローテを守ってくれました。
|
![]() |