( 190220 ) 2024/07/12 17:28:35 2 00 【号泣】「悔しい、知事を支えられなかった」兵庫県の片山副知事が辞表提出へ 斎藤知事に「一緒に退職する考えはないか」と話すも断られる パワハラ疑惑など告発した幹部職員死亡MBSニュース 7/12(金) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d979642a7a67331347e8d03bd858b34d0786a59c |
( 190223 ) 2024/07/12 17:28:35 0 00 MBSニュース
兵庫県の斎藤知事の「パワハラ疑惑など」を告発した元幹部職員の男性が死亡したことを受けて、兵庫県の片山安孝副知事が、副知事を辞職する意向を知事に伝えていることが関係者への取材でわかりました。
【LIVE】副知事の辞職意向を受け斎藤知事が会見 何を語る?
片山副知事は、12日午前11時から取材に応じ、冒頭、こう話しました。
「昨日、斎藤知事に辞めたいとお伝えし、本日、7月末をもって辞職するという辞表を提出するつもりだ」
退職を申し出た理由について2点を述べ、「県の経営者である特別職の誰かが責任を取るべき」ことと、「百条委への証言など、職員に大きな負担を強いることになったため」としました。
また、片山副知事は「斎藤知事に対して『ご一緒に退職する考えはないか』と申し上げたが、自分は選挙で付託を受けた身なので、任期まで頑張りたいという返事であった、知事のご判断なので、尊重したい」と話しました。
質疑が進む中で片山副知事は涙を見せて、「なんで知事を支えられなかったのか、悔しくてしゃあない。自分の能力が無かったと思っている。確かに知事の課題はあり、その点は謝ります。それを支えることが出来なかった自分に対する自責の念。」と手で顔を抑え、声を詰まらせました。
疑惑をめぐって県議会は「百条委員会」を設置し、今月19日に元幹部職員の証人喚問を行う予定でした。
その矢先に死亡した幹部職員は自殺とみられ、県職員労働組合は10日「県政が停滞し、県民の信頼回復が望めない状況」などとして、辞職を含め責任ある対応を申し入れています。
この席で、労組の申入書を受け取った片山副知事は「職員を代表する組織からの要望で重く受け止めたい」と話していました。
MBSニュース
|
( 190224 ) 2024/07/12 17:28:35 0 00 ・あくまで知事を支えきれなかったことで涙を流しているようだが、告発状に書かれているようなハラスメント・暴言、おねだり体質について意見したことはあるのだろうか。知事の理念に共鳴していたにせよ、あるいはそれならなおさら、後ろ指指されるような行動には意見すべき立場だったのではないか。今でもネットで読める告発状を読む限り、知事の下でイエスマンとして職員に圧力をかけていたようにしか読めないし、この辞任会見でも亡くなった元局長に対してはもちろん、職員に対する謝罪もないようだ。
・悔しさの向かう方向性が違うんじゃないかな。知事を支えられないことが悔しいのではなく、普通は亡くなった職員を守りきれなかったことに悔しさというのは向くのではないだろうか? 県庁の混乱の責任を取ると言えば聞こえは良いが、果たしてそれを信じて良いものかどうかはまだわからないね。 百条委員会で何が出てくるのかによると思う。
・まず、涙を流すなら知事を支えられなかった悔しさよりも、一人の職員を亡くしてしまったことではないか。 わからないが、この記事の中には亡くなった元県民局長を悼む言葉はなかった。 これか、兵庫県庁という組織なんだろう。 パワハラを告発した元県民局長が、反対に懲戒処分を受けるなんてあり得ない。 この元県民局長は全てに絶望したのかも知れない。
・責任を取るのであれば潔いですし、共に辞職を勧めた上で翻意させられなかったのなら仕方ないかと思います。 見苦しく椅子にしがみついてるのは知事のほうなので。 が、よっぽど心酔してらっしゃるのでしょうか。 それとも危なっかしくてほっとけないから世話を焼くような感覚で言ってるのかはわかりませんが、支えられなかったというのは理解されにくいんではないかと思います。
・この人も副知事まで勤めてて公式な記者会見をしているのに、涙を流すと言うのはダメだと思いますよ。公人はそんな場所で感情的になったり、弱さを見せるのはだめですね。 そもそもで言えば、この人は県知事の言動を、 もちろん全部では無いですが、観てたわけでしょうからね。
・建築業界で働いていると、嫌でも自治体と折衝がある。酷ぇなと思ったのは船橋市。上から下までパワハラ体質。例えば他の自治体では認められる屋根裏収納に階段を付けてはダメだとか。 だいぶ前の話だが、その職員は何か問題起こして懲戒食らったそうだ。 滅茶苦茶良かったのは宮崎市。普通は、アッチの課コッチの課とたらいまわしにされるのに、会議室に全ての課員が集まって計画が前向きに進むように連携してくれた。もちろん違法な事は通らないけど。 行政は公僕という意識が染み込んでいるのか県民性なのかはわからないけど。
・船橋市役所ではパワハラで一人が亡くなったにも係わらず、職員課は他職員に聞き取り調査も行わず、組合員が亡くなっても職員組合は動かず、実行犯三人、黙殺した課長は処罰もされず、一切の責任を誰も取らない。
・県庁だけではなく、兵庫県市長会ではどのように考えているのでしょうか。事件か自殺か分からない状態で職場の職員の命が失われても平気な怖い環境での生活により子供達への影響が心配だと不安に思っている兵庫県市町村長がいると感じます。
何年か兵庫県に住んでおりましたが、歴史が深く環境が美しく、街を愛する優しく明るい人が多く、住んで良かったと感じる県でした。しかし、こんな怖い県知事がいると、高額納税者が多いのに他の県に流れて美しさのメンテナンスや街を愛する気持ちが薄れるのではと心配になります。
私が県民だったら、選挙での投票を取り消ししたい気持ちになると思います。
・>自分は選挙で付託を受けた身なので、任期まで頑張りたいという返事であった、知事のご判断なので、尊重したい
いやいや、こんな事する人間って分かってたら 投票してないって。
あと1年、頑張るみたいね。 再出馬するだろうが、落選は見えてる。
兵庫県民は、誰も期待してないよ。
妻子も、とばっちり来るだろうな。 奥さんの方が耐えれずに、離婚や別居とかするかもね。
それだけの事をしたんですよ、知事さん。
・「知事を支えられなかった」ってどう支えるつもりだったのかな? 知事と一緒になって告発は嘘八百って言えばよかったって事? この方が側にいたのだからこの先知事がどう言う 人だったか一番わかるはず。 本当はどうだったのか話して欲しいと思いました。
・中のことは中の人間にしか分からない。辞めて解決するのか?それは知事や副知事・人事課長含めて。 日本のあらゆる組織が旧態化・疲弊している。保身や既得権益・慣習に縛られて不合理に陥っていないか? 現体制のまま百条委員会をスピーディーにやるしかないんじゃないの?欠席裁判で真相が明らかになるとも思えないし。その間に圧力や不正が起こらない配慮は必要だけど。知事を監視する新たな仕組みも必要だと思う。
・最後に、亡くなられた方に対する全ての措置をなくし、地位や名誉を復活させた上で退職金を出すように、知事を即してほしいものだ。 それにしても、知事はどこまで他人事なのだろうか。 誰も任期までの継続を望んでいないのに、自分のパワハラで人が亡くなっているのに、あくまで保身が優先なのだな。 いい気なものだ。 委員会は徹底的に調査して追及してほしいものだ。
・涙を流すべきは、知事を支え切れなかった不甲斐なさではなく、これまで圧力をかけてきた職員に対する謝罪から、であるべきではないでしょうか。 現に「死亡」という他人事のような表現ではなく、追い詰められた末に自ら選ぶしかなかった「自殺」という形で命を失った職員もいます。
同情を引くための芝居にしか見えません。 兵庫県民の皆さんには、真相を究明して知事に対してリコールを起こして、このような知事を選んだ責任をきちんと果たして頂きたい。
・基本悪いことをした人が責任をとって辞めればいいと思います。副知事は何か悪いことをされたのでしょうか?百条委員会に告発職員に招集するということが本人の負担になったかもしれないということに責任を感じるということならそれも捉え方かと思いますが...。
決して誰でもいいから幹部が辞めればいいというものではないし、県の幹部職員として事の経緯を明らかにすることの方が重要ではないでしょうか。こういう奥歯に物の挟まったような内容のコメントが出てくるところにどうにも闇を感じてしまいます。
・パワハラなど内部告発された内容は、身に覚えがあるからこそ 生まれ変わって信頼関係を再構築したい。 と言う言葉が出てくるのだと思う。
パワハラするような人生を送ってきた結果であり、人の性格はそんなに簡単に変わるものではない。告発した職員を3ヶ月の懲戒処分にし、 現場の業務遂行に大きな支障が生じさせた事や 人1人を自殺に追い込んだ事を自覚してるとは思えない。巻き込まれた副知事が責任を取って辞職すると言うのに 知事は自らの言動の責任を取ることより 知事でいたいが為の保身の言葉を並べるとは 知事以前に人として、どうかという問題だと思います。
県職労や副知事からも辞職を促されているにも拘らず、自分は選挙で付託を受けた身なので、任期まで頑張りたいという言葉は、如何に一連の問題を軽視している事が窺える。辞任を以って責任を果たそうとしないところにも、この人の性格が顕ていると思う。
・辞職は潔いとは思うが、知事に辞職を勧告したということは知事に非があるということを認識しているということ。 辞職で責任から逃れるのではなく、知っている事実を公表した方が良いと思う。 知事は年齢的に自分の身分保証がされないと辞職できない事情がある。 60過ぎの副知事とは事情が違う。 亡くなった人がいる以上、再就職するにも雇用側も慎重になる。 今、一生懸命官僚時代の知り合いや東大時代の友人に連絡を取りまくってる。 アメリカ留学でほとぼり覚まして第三セクターの社長におさまれないかとか考えていそう。 出直し選挙もできないし、国政への鞍替えしても支援してくれる政党もないしね。 議会が始まれば、押さえつけてた他の党の議員が鬼の首を取りに来る。 前に進むも地獄後ろに戻るも地獄。 詰みの状態。
・パワハラにはボイスレコーダーが 効果的です。 今は24時間録音できる物もありますし おすすめです。 論点になってくるのは言った言わない そんなふうに言ってないとか 車のドライブレコーダーの様に 人に対しても今の時代は必要です。
正しい事をしてるなら最後まで逃げ出さず 戦ってください。
証拠があれば和解金を得る事もできます。 ハラスメントを受けたらすぐに ボイスレコーダーを身につけてください。
・辞めれば何でもそれで終わりはおかしいと思います。 斉藤知事に一緒に辞職しようと話した旨もありますが、辞めた事で責任を果たしたという認識なのでしょうか。 疑惑に対して真摯に向き合い、実際はどうだったのか事実をしっかりと伝える事が責任の取り方なのではないでしょうか? 選挙で付託された身だから職務全うするという斉藤知事の返答は今回の疑惑に対しての責任の取り方ではない様に感じます。県政を良くしよう、県民の為により良い行政を訴えて選挙で選ばれたのでしょう。疑惑は、斉藤知事個人のモラルを問われる部分。行政のトップが現場に対してパワハラが横行し、それが問われないのは大いに問題ありですよね。選挙で選ばれ県民の為にと謳ってる人がモラルすら欠けており、そんな人に良い改革なんてできるのでしょうか
・副知事は退任するようですが、当の本人である県知事は任期満了まで居られるようですが‥ ハラスメントについては消えるわけなくてむしろ、他職員から更に告発があるかもしれない。 そんな事も加味した場合本当にやるべきは県民のための県政をどう動かして県民の暮らしをより良くしていくか‥これに限るわけで亡くなられた職員は本当に気の毒であるが、県民のためを考えて決断してほしいです‥
・もうそろそろ、国民も上級国家公務員の政治家への転職を考えた方がいい。 あとは、静岡県の前の知事 川勝平太のような大学教授の考えもん。 まぁ、そうは言って、そこの県民が決めたことだけど、結局、組織票に負ける。地方だけじゃなくて、国政選挙も同じだけど、組織票には組織票で!の大昔のサラリーマン新党とか保守党のように立ち上げる組織票が必要かも。 実際には、お金もかかるので政党とか入りたくはないが、応援はしたい。
・知事を支えられなかったことを悔やむのであれば何故に知事のパワハラの告発を受けた時に第三者による調査を行わなかったのか? 告発を受けた知事がトップにいるような調査機関ではその調査結果がたとえ正しい結果であったとしてもそれの信用性に疑問を持たない方がどうかしている。 そこでは知事の意向に逆らうことができなかったのかもしれないが、職を賭しても第三者による調査を行うべきだったのだろう。今更副知事が辞めたところで流れが変わるとは思えない。
・パワハラで死亡は重く受け止めないといけない。 私は兵庫県の施設で外部業者として働いているが、その外部業者ではパワハラが日常的に行われている。兵庫県の施設内で、外部業者というだけでパワハラが見逃されている。 兵庫県様におかれましては、どうか外部業者へのパワハラ厳禁の徹底もお願いいたします。
・部下が辞表を出すほど責任を感じさせ、さらに部下を自殺に追いやり、きつい言葉で攻め立て、県民の大半が辞職でしょうと思っている中で辞職も先送り、確かに県民から選挙を経て選ばれた身なので分かりますが今、選挙したら確実に負けますよね。過去に当選したから今も信任を得られると思っていたら大間違いだと思います。それも分からないようであればなおさら退職かと思います。知事てリコールできないんでしたっけ?県民のみならず、職員や幹部からも辞職を言われて居座る理由は名誉ですか?責任感があるようには見えないのでですが。ほんと顔を見るのも最近嫌だなと感じます。今後県運営も難しくなっていくでしょうし、助けてきた維新などはどう考えているのでしょう?これだけ周りに不安や心配、怒りを与える人久々にみました。本人が潔く身を引くほうがよいのではと思います。
・逃げたよね完全に、副知事としてパワハラを見て見ぬふりして自分に火の粉が降りかかる前に辞職。亡くなった職員に対して謝罪の言葉もなし、終始言い訳にしか聞こえなかった。県議の皆さん、この問題を有耶無耶にしないでしっかりと知事の責任を追求して欲しいです。
・副知事が責任を感じ自ら辞職し、斎藤知事に辞職を促した点は評価できるが、「知事を支えられなかった」と悔やむ以前に、知事のパワハラ状況をある程度把握できていたのであれば、立場上、幹部職職員が追い込まれる前に対応できることはあったのではないかと思う。 何れにしろ、副知事の進言も受け入れずに辞職しようとしない斎藤知事の自省せずに今の地位にしがみつく姿勢には呆れるしか無い。 この状態では当面、県政が停滞し続けるだろうね。
・副知事の定年間際の年齢から見ても、百条委員会で泥沼に嵌まる前に、火中の栗を拾う前に逃避して巨額な退職機にありつく方がいいと老獪に考えたようにも推し量れます。 知事を支えきれなかったと言われても、パワハラや暴言を止めさせられなかったということでしょうか。一緒に辞めましょうと誘っていたのは、自分も知事と同罪と認められたのでしょうか。 モリカケ問題で職員の自死があった反省もなく、告発者の幹部職員の自死が発生したのは、副知事の辞任とは関係なく大きな責任問題が残ります。 再発防止のためにも、これからも原因を追及してゆく必要があると思います。
・私はあくまでも客観的に物事を捉えます。 ですから、告発された内容がすべて事実か否か、知事がそれを否定しているのも事実か否か、それを百条委員会で徹底的に洗い出して、その結果でそれぞれが身を処したらいいと思います。 そしてもし告発された内容が事実に近いものなら、亡くなれれた方を懲戒処分した関係者も、ちゃんと身を処して下さい。
・知事も自分の身の置き方を考えて、すぐにでも身を引いて再出馬でもすればいいのに。 それをしないのであれば、今回問題になった事について、何処まで改善をするのか、しっかりと明示していただきたい。 あ、でもあれか。本来なら第三者に委ねなければいけないことなのに、身内で調査、100条委員会など、内々で早急に告発者を潰すようなやり方をしているからどうなんだろうなぁ。。。 結局は副知事についてもトカゲのしっぽ切りみたいな感じに思えてしまいますね。
・涙を流して自責の念を語り辞めることは、それはそれで仕方がないというか、それで良いと思うのだが、副知事なら、共に知事と仕事をしていた立場だった訳だから、涙を流すほどこの知事に思いを馳せるより、職員や県民に対して思いを馳せた方が良いのではないかと思うのだが・・
・知事に任命されて副知事になった人と前知事からの引き継ぎとあるが、今回はどちらの副知事だろう。一種のトカゲの尻尾切りなのではないか。「代わりに辞めてくれ」と。 前局長は間違いでないなら死ぬことなかったと思う。権力にはむかうのには覚悟が必要で、勢いで洗いざらい話してしまえば良かったのに。 県の運営がおぼつかないならアンケートでパワハラなのかどうか職員に問えば良いし、それは副知事なり議会が提案したら良いのに。
・支えられなかったのが悔しいと言うなら、辞任する理由は、全く微塵も理解出来ない。
今こそ、知事を支えなければならないタイミングなのでは。 知事は、パワハラについては、一応否定している筈だよね。一部の事実関係は認めているが、パワハラを認めたわけでは無い。
であれば、副知事が知事を支える方法は、知事の言い分を、正規の手段で支える事だ。 例えば、百条委員会が開かれるが、ここで嘘を付くことは絶対に許されない。
正規の手段というのは、嘘や隠蔽をせずに、事実を正直に話した上で、知事を守れと言うことだ。
この副知事、責任を取ったと言うより、責任逃れの様に自分には思えるけど。 事実を正直に話したら、パワハラがあった事が証明されてしまうのだろう。
だから、自分に責任が及ぶ前に逃げた。 単なる保身による、責任逃れだとしか、自分には思えないね。
・身内2人が別々の地方自治体に勤めてますが、聞く話は、信じられないのような話ばかり。
一般社会では、到底ありえないことが、普通にまかり通っています。
余程の人間力がないと、いきなり首長になっても難しいと思います。 特に斎藤知事のような人には無理だと思います。
どっちが悪いじゃなく、それぐらい政治家と地方自治体は、一般人とはかけ離れた世界ということです。
・事実関係がまだはっきりしていない。第三者委員会などの調査結果を待つべきであった。返って混乱を煽ることにはならないか。所詮、自民系と維新系の政争ではないのか。大阪の例を見るに、自民系知事のやり方が長年こびり付い職員が、新たな知事のやり方・方針に馴染まず、不平不満を言っているようにも見える。兎に角、百条委員会の設置が、拙速であったのではないか。問われる職員・証言する職員もみんな重荷になったのであろう。
・副知事の進言でも、自分は正しいと間違いは認めない。たとえ間違っていようが知事の力は絶大だから任期を全うするつもりなのか。どんな人が知事になるかで、職員には地獄も天国にもなる。あと一年地獄で我慢するしかないのは気の毒だ。
・知事を支えられず、とはどういう事? と一瞬思ったけど、一緒に退職するように説得できなかった事? この副知事の資質にも疑問を持つ。 辞任会見でも亡くなった元局長に対してはもちろん、職員に対する謝罪もないようだ。と言っているコメントがあるが、全くそう思います。 このような状態では、今後の兵庫県政が心配。
・涙を流す理由がおかしい! この記事からは幹部職員が自死された方が出たことと、その遺族に対しての後悔は1ミリも無くては知事と同じ穴の狢なのかな。
この知事が「選挙で忖度を受けた身」と言っているが、そんなパワハラ体質だとは思っていなかったと思います。 こんな事を言い放っても兵庫県民は面倒なリコールなんてやらないだろうと思われているのでしょうね。
心ある兵庫県民の方はリコールを頑張ってください。
・辞任は当たり前だと思います。しかし、その他の言動については「は、、?何を今更、、?」というだけですね。はしごを降ろしたつもりなんでしょうが、、尊い命が失われた原因はあなたにも大いにあると思います。不謹慎かもしれませんが知事とこの副知事の前で御遺書を読んであげれば良いとさえ思います。
・事務方のトップで、知事から任命されての副知事かぁ。難しい立場だなぁ。 反旗を翻せる人ならある意味楽なのだろうが、そうでないと、、、業務も滞るだろうし、辞めること前提でないと話せないこともあるだろうし、心情的には難しいでしょうね。 ただ、県民のためには、百条委員会の結果から行政の空白が発生する場合のことも考えては欲しかったが、もはや、県庁内では待ったなしだったのかなぁ。
・辞任するのは知事の将来がもうないと見限り、それなら自分の再任もないと判断して泥船からいち早く脱出しようとしている様にしか見えません。 それであればこそ、知事を支えられなくて悔しいと言う言葉になっている。 本来なら知事のパワハラから部下を守れなかったことが悔しいと言う言葉になっていなければならないのに。 まあ、知事のお気に入りで副知事にして貰った人だからこんなものでしょう。
・国民はこの問題の大きさに気づくべき。
箕面市長が育休を取るってなった時、賛否両論だったけど、世の中全体が育休を取りやすくなるようにというメッセージが含まれているので有ればしょうがないと、みんな受け入れた。
今回は逆。パワハラや行政と業者の癒着などの真偽はわからないが、内部告発者を守れなかったという事実は変わらないんだから、そのこと自体に関して組織のトップを含めて処分をすべき。そうでなければ「この国では内部通報しても意味が無い。」っていう国民へのメッセージになってしまう。それこそ国の方向性に反する。
・「内部告発」した職員が「自殺」してるのに、その役所のトップが辞職もしないのは一体どういう感覚なのか?
こういう時に責任と取るのは「トップ」の仕事にひとつと言っても過言ではない。
全面的に、この斎藤とか言う知事を支持しない。
でも、このように部下や組織の不祥事でトップが責任をとることをせず居座る風潮を作ったのは、「国の政治家」だと感じる。
やつらのやった事は万死に値すると思う。
「責任」を伴わない「権力」などない。 それは「独裁」に他ならない。
・会見見たけどひどい茶番だった。 パワハラ再発防止のガバナンスをどう改善するのか?と記者に聞かれて「知事のコミュニケーション能力を高めてもらう」と答えてた。
あーこれじゃぁまたパワハラ起きるなと確信しました。 パワハラをする人は変わらないということを前提にもっと対処を考えないとダメでしょうに。 心持ちひとつで変わるような人はそもそもパワハラで死者なんか出しませんよ。
・百条委員会が設置され、開かれる予定だったのに辞職しないのはどうかと個人的には思う。 開かれて無いからとかは理由にならない様に思う。 とばっちりで何らかしら誰かが責任を取らなきゃ行けない状態で無関係の副知事がって事だと思う。 それもどうなんだろうって個人的に思う。
・告発者の方は県議会調査特別委員会(百条委員会) に証人として出頭する予定だったそうです ジサツとなっていますが果たしてそうでしょうか? 公の場で色々証言されては困る方側による「口封じ」かも?と推測できる事案です お金を積めば「なんでも」してくれる人はいるでしょうし ジサツに見せかけるサツジンも色々なやり方があるそうですし 警察の上層部に手をまわせばモミケシも可能らしいですし マスコミも長いものには巻かれろ的なところがありますし 県内 県外の市民が力をあわせて声をあげないと…このままウヤムヤにされてしまったら 日本国内のアチコチのパワハラを無くす事はできませんし 今回 勇気を出して告発された方も浮かばれません! アリは大群になって巨大な象を倒すそうです
・知事をどう支えられなかったの?副知事はNo2で知事を支えることは勿論だけど、お目付け役の役割もあると思う。副知事として、職員の声をまとめ、パワハラをしないように注意、進言したの?これが知事を支えることだと思うけど。会見ではそう聞こえなかった。
・「確かに知事の課題はあり、その点は謝ります。」という部分の持つ意味は大きい。知事のパワハラ会見の異様さが更に浮き彫りになったと思う。 よいしょ忖度疑いのある内部調査を行った、職員の責任も極めて大きいと思う。
・副知事が辞めたということは、県が下した裁定に非があるのを認めたってこと。 知事に一緒に辞めようと言ったなら、副知事も知事に責任があるとわかっているってこと。
だったら自分が代わりに責任取って辞めるんじゃなくて、本当に悪いのが誰かを追求すべきだった。なぜそうしなかったのか?これでは知事の援護でしかない。
こんなあからさまな身代わり辞任には同情すべき所は何もない。
・兵庫県民です。 世に完全完璧な人間など居ません。斎藤知事は優秀な方ですが、価値観が古いのか、パワハラ体質があるのでしょう。
しかし組織というものは、トップに欠点があっても周りが支え、意見し、補う事でいくらでも良くなるものです。 今回、片山副知事が辞職を決意されたのは、組織(この場合は県組織の中枢)の一員として知事のもつ欠点を補えず、さらには職員を守れなかった事に対する責任を取りたいという事だと理解しました。
本人に辞職を求める声が大きいのは分かりますが、今辞められてしまっては兵庫県政がさらに混乱します。斎藤知事は1期満了(2025年7月)で出馬せずとするのが良いかもしれません。 ただ、現状兵庫県下では知事候補の準備ができていません。個人的には粛々と県政を行える優秀な方になっていただければと思います。尖った元市長が何人かおられますが、そのような方は選ばれてほしくないのです。
・原因は知事にあるのだろうが、知事が責任を取らない以上副知事が代わって責任をとったのであろう こういう状態で知事を続ける人を選んでしまった兵庫県民の多くは後悔しているだろう 知事の推薦者や支持者は民主主義を理解していないことを反省しなければならない
・社長の起こした不祥事に対し、責任を感じた副社長が辞め、社長はのうのうと職にしがみつく。 普通の会社ではあり得ませんよね。 副社長の不祥事で社長が責任を取ってもいいくらいだしそれがトップというもの。 県民に付託されたと自信があるなら意識調査してみたらいい。ネット投票でもなんでもやりようはある。
長年ハラスメント気質だった人が、なんの罰もなく急に変わることなんてできませんよ。
・「知事を支えられない」という発言にとても違和感があります。 告発した幹部が停職にして、自殺したことが問題で。 知事に意見市とことに、権力で停職にした県組織が大問題で そこに言及するならわかるが、この発言にこの県の問題が端的に表れて いるのだろう。鹿児島県警といい、しょっちゅう首長がセクハラ、パワハラ のおぞましい記事ができるが、日本の行政は前近代的なパワハラ体質なんだろうな。日本は儒教的考えがあるし、長幼の序や忠君、もっと個人の人権に 焦点をあて特に行政は、民間の手本になる組織になってほしい。
・知事を支えられなくて悔しい?違うだろ人の命を奪ってしまったが悔しいではないのか? ズレてるよ。一緒に辞職しませんか?と言ったが斎藤知事は辞職を断ったこの知事本当に責任感じてるとは思えない。亡くなられた方は内部告発を先にせず外部告発をしたのは内部を信用出来なかったからの事でもし先に内部告発をしてたら闇の中のままだったと思います。 勇気ある行動でパワハラ問題が明るみになった。内部を大幅に変える必要があると思います。
・「なんで知事を支えられなかったのか、悔しくてしゃあない。自分の能力が無かったと思っている。確かに知事の課題はあり、その点は謝ります。それを支えることが出来なかった自分に対する自責の念。」
知事を支えられなかったことより県民局長という後輩思いの大切な職員を亡くしたことに悔し涙を流して欲しかった。
・国と地方問わず、もっと民間サラリーマンの普通の感覚を持った人が増えて欲しい。勿論パワハラ体質の民間サラリーマンもいるが、大企業では徐々にコンプライアンスも浸透してきている印象。中小零細は知らないけど。
・全国都道府県役人で平均最高収入を誇る兵庫県職員は、エリートであり上級国民です。 いわゆる国民に選挙で選ばれていない強力な抵抗勢力でもあります。多くの県職員は、民間で10年すら働いたことがない人たちであり、最高の福利厚生とやりたい放題なのにも関わらず、それでも不平不満をいい、1%未満の大企業の幹部クラスの収入と比較して、収入低いと叫び出す。 役人は、傲慢かつ自己中で利口(悪代官)ですので、恐ろしい。 彼らエリート集団を国民が選んだ政治家たちが、指揮するのはかなり抵抗される。 だからこそ、政治は戦争であり、組織側もつけ入る隙を見せた瞬間に政治家の首を取りにくる。 現在は、政治家 < 役人組織のパワーバランスである。 役人組織の課長級以上は、首長や議会が任命管理するなど、特別職にした方がいい市民国民すべてにとって良い。
・最近の日本の良くない風潮。パワハラと認定されていないのに、何故責任を取る必要があるのか。政略報道としか思えず、小林製薬と同じ。日本の国益、国力維持の視点からこういう風潮醸成は望ましくないと思います。
・まず自殺した局長の自殺原因を徹底的に洗うこと。証人喚問に出席する予定だった人が自殺するとは思えない。事前に何らかの圧力があったと考えるのが普通。パワハラもそうだが、警察は刑事事件として捜査をするべき。知事は辞職するだけではすまないんでないの????
・「知事を支えることができなかった」に涙?知っていて直接知事に意見しなかったのなら、知事と一緒にパワハラに加担していたのと同じ。辞職して当たり前。しかし40代の知事に対し、人生経験の長い60代の副知事が何も言えなかったとしたらこの副知事は今まで何をしていたのか。しかも公の場で涙とは・・・。辞職していさぎよいというよりも、逃げずに最後まで知事と一緒に責任取ったらどうか。
・いまさら、「悔しい」と言うセリフには、疑問が湧きますよね。 だって、副知事と言う立場にいたのなら、パワハラなどの問題についても、そいう情報も、パワハラに当たるような現場を見聞きしていなければ、おかしい話になります。 知事に、パワハラなどの不正な行いや言動が認められれば、助言や何らかの対策を講じる事は出来たはずだと思います。 また、そう言った事実は無かったのなら、辞めずに、シッカリと知事を支えるべきだろうと思いました。 辞めれば済むのか?と言う疑問が湧きます。 パワハラなどの問題が存在していたのなら、辞める前に、公表して知事を辞めさせるべきだったのでは? なので、悔しいとか言って先に辞めてしまうのは、逃げている様にしか思えんけど。
・パワハラは受けた側が受けたと感じたら、 パワハラになってしまいます。 たとえしてないと訴えても。 言葉に出るということは、もう腹の中では そう感じていることであり、今さら知事の責務を 全うしたいと言われても一緒にはやっていけない と思う。
・知事が辞任しないのは当然で、有権者に選ばれたのであって県庁職員に選ばれたわけではないということですしね。 副知事は逆に言えば、逃げたようにも見える。こういう事件が起こる前から問題はたくさんあったはずで、そこに手を突っ込まずに、ここで辞任。ふざけるなですよ。辞任しても十分な退職金は出るのでしょうし。もう出ているのかな。
・>質疑が進む中で片山副知事は涙を見せて、「なんで知事を支えられなかったのか、悔しくてしゃあない。自分の能力が無かったと思っている。確かに知事の課題はあり、その点は謝ります。それを支えることが出来なかった自分に対する自責の念。」と手で顔を抑え、声を詰まらせました。
これはおそらく、「斉藤知事をかばってやれなかった」という意味でなく、副知事でありながら知事という存在を支えられない自分の無力さに悔しさを感じたのだろう。言うなれば、知事が斉藤だろうと誰だろうと関係なくて。例えるなら、息子が殺人を犯したとき「それがいけないことだど判断が出来ない人間に育ってしまい、きちんと育ててやることが出来なかった。私がきちんと育てていれば息子はこんなこと、してはいけないことと判断して、しなかったはず…」の責任を感じたのと同じだろう。
・呆れた
今更泣かれてもどうしようもないけど
この際、事務方の副知事全員に辞めてもらったらどう この件は知事の問題では無く元県民局長、【公務員の問題】と思うわ
知事はこのまま職務を続けて任期満了時の選挙で有権者の審判を受けて その結果で決着つけるしかないと思うね。
・>【号泣】「悔しい、知事を支えられなかった」兵庫県の片山副知事が辞表提出へ 斎藤知事に「一緒に退職する考えはないか」と話すも断られる パワハラ疑惑など告発した幹部職員死亡
この記事を読むに、副知事としては知事には欠点も多いが仕事ができる面もあり、「支えられなかった」というのには「知事を諫めてパワハラをやめさせられなかった」という意味が含まれているように思います。
しかし、命が失われた後となっては何もかもが遅いです。
今後の知事の責任の取り方、決断が問われます。
・呆れて言葉が無い…何故副知事が辞職するのか?本件は最初から対応が間違っており、進め方の順番が逆であると思う…選挙で選ばれたから辞めない?何と偉そうな傲慢な奴なんだろうか?たった1回の民意で当選すれば、どんな事情があっても辞めないつもりか?人殺しをしても関係無いと言うのか?この言葉の裏にパワハラ気質が伺えるし、既に労働組合から退陣要求が出ることなど異常な状況下であり、どのようにして、この先信頼関係を築いていけるのか?いや、もう無理であろう。この重さを理解出来ない知事に明日の兵庫県等無い!大変残念なことだ、
・ちょっと疑問
誰かが責任を取るべき、職員に大きな負担を強いることになった とあるけど、責任の取り方は、知っている限りで本当にパワハラがあったのか、誰が誰に対してどのようにしたのかを明らかにしていくことであり、副知事がこのような形で責任をとるというのは、ちょっとおかしい気がする。少なくとも、自分が知っている限りで、パワハラの状況について説明するなどするべきでは?そういった説明がないので、ネギ
①知事のパワハラが許せなくて、差し違えようとしましたが、それができませんでした。
②知事のパワハラを知りながら、それを制することができなかったのです。
③実は、私が亡くなられた方の内部告発を受けて知事に相談をしてしまい、亡くなられた人を苦しめてしまいました。
④実は、知事の取り巻きがこの件を握り潰そうとしていましたが、実はその取り巻きの1人が私です。
と邪推してしまいました。
・百条委員会の設置を阻んだり、知事を支えられなかったり。誰の為に仕事してた副知事なのでしょう。斉藤知事が選んだ副知事だけの事はありますね。とっとと辞めて結構ですけど、百条委員会では嘘偽りの無い証言で最後くらいはしっかり仕事をしていただきたい。
・知事を支えられなかったのが悔しいって亡くなった職員はその何倍も悔しかったと思うけどね 自分が辞職して済む話ではない 当の知事は辞める気ないし県民や県会議員は見てるだけなのか 百条委員会はもとより第三者で組織された調査委員会設置が早急に必要だと思う その間にも他の証言潰す気満々だよね
・人が一人亡くなっていることは悔しくないのでしょうか。 危険だと意見されたことはあるのですか? それでも止まらなかった。私は責任を取るから何なのでしょう? 知事に責任は求めても副知事に求めてはない気がする。 というか、一連のすれ違いに近いことはこの人も原因にあるのではないかと思うのですが。。。辞めたら終わりではないですよね?
・こういう優先順位、なにが人として、社会人として大切か、というのが欠落している組織。この知事、この副知事がいる兵庫県という自治体はかなり病巣が深いと思った。
人が死んでいる、それも勇気をもって告発した人をまさに上位の権力組織が人権を踏みにじった。人権の中で一番守らなければならないのが「命」のはず。その命を絶った人、命を絶った原因を作った人に対する思いを発するこの人間性に恐ろしさを感じた。
都知事選の某候補の選挙活動時の言葉を借りるなら、「行政屋」も一掃しなければならない。根本的にこの自治体刷新を願う。
・知事は選挙で付託を受けた身だから辞めないというが、選挙の時に「嘘をついてでも職員より自分を守ります」「貰えるものは何でも貰います」「20メートル歩かされたらキレます」「専用部屋がないと怒ります」とアピールして信任されてはいないでしょ。 アピールしたことに対しては信任を受けているが、隠していたことまで全て信任しているわけではないと思うのだが。
そもそも副知事にも辞められ職員からは不信任だと言われてどうやって仕事を回すつもりか。株式会社で言えば社長と副社長以外の全株主が反対している状態、これでは社長の指示なんて通るわけがない。 もう2期目は100%無いからみっともないと思われようと恥も外聞もなく金を貰いに行っている気がする。
・辞任する聞くと潔いようにも見えるけど、もう64歳だし面倒な問題の解決前に辞任して、見かけの責任問題の矛先を知事側に押し付けて、トンズラする態度にも見えるし、現場で一部始終この3年の都政を見てきたわけでもないのでは、どうにも評価しようがないと思うなあ。
・知事を支えられなかったのが悔しい、というのではなくて、知事を抑えられず、部下が内部告発し、さらに自死にまで追い込んだことを反省している、というのが正しい。せめて、悔しいというなら、知事も一緒に退職させられなかったことと言うのならありえる。 これで終わりだと思うなよ
・先ずは亡くなられた職員の方に対し心よりご冥福をお祈りします。 個人的に思うのは、逆にこの市長を今すぐ辞めさせて良いのでしょうか? どんな方法でも構わないので、しっかりと自分が行なった過ちを認めさせ、説明責任をしっかり果たしてから辞めてもらわないと… とこぞの国会議員と同じ事になりかねません。
・副知事は「知事を支えきれなかった」と言う。一見人の良い、忠実、誠実な大番頭さんのようには見えるが、補佐役としては不十分な方だ。辞めて当然である。彼は本当は「知事の横暴、専制的なやり方を諫められず、職員を救えなかった自分の力不足を恥じ入る」べきだ。厳しいようだが知事がこの方を副知事に任命したのは、自分の意に沿わないことを言わない『イエスマン体質』を期待したからではないのか。
・悔しがる必要はないと思います。 片山副知事が、職を賭してまで支えるに値する人物か・・・甚だ疑問です。 これまでのニュースなどで知る限り「悪人」だと思います。 知事に選んだ兵庫県の選挙民、推薦した政党は、大いに反省が必要かと思います。
・告発された人間から、告発した側を特定されてはダメだと思う。 たとえ嘘であっても、告発ってそういうもの。告発した人間を守れないのなら、それこそ週刊誌や報道に告発され問題が大きくなってしまう。自分達の首を絞めるだけだよ。
・ほとんどの県議も、知事にへこへこしていたと(とある議員に)聞いています。副知事がやめたら、次はもっと自分の言いなりになる人を任命するのでしょう。 副知事、あなたは頑張っておられるのでしたら、やめたらダメですよ。 知事に責任を取らせるための、舵を取ってくださいよ。
・責任の取り方が違うでしょ、副知事も辞めるならまだしも、副知事だけ辞めるって何事? こういう責任の取り方って一般的にあり得るものなのか不思議でならないね。 この状況で辞職する選択しない知事がすごすぎるな。
・権力を勘違いしている輩は自分から辞めることは無い、とりあえず百条委員会できっちり結論を出すことが絶対条件。知事の要職を勘違いした典型的な例、権力は絶対と思っていたのが逆風で全国区になってやっと気が付いた、今はしんみりしているがとんでもない、これだけ県庁が混乱したら県政が回るはずもないし、亡くなった職員の為にも(知事は解っていない)まだ3年残っているが辞めさせるのも投票した県民の責任。この男は副知事が責任取っても意味が解らないでしょうね。「俺を立てるのが役目のお前が何で逃げる」でしょうよ、 「補助」と「立てる=忖度身代わり」の勘違い。治らないよ!。
・なんかもうどこまでも時代劇を見てる気分。。 この時代にこんな暴君がいて、ここまで権力の爆力が許されんのかと驚いたし、今度はお側用人だか御家老だかが愚かな藩主を守るために涙の詰め腹? 副知事ってだれの利益になるための職位なんかな。とりあえず一番近くで知事を見てたわけやから、今さら守るとか守らないではなくて本当のことを話してください。告発者が亡くなったことに責任を感じているのであれば。
・日本語の選択誤りと思う。知事に問題点があり気づいていたなら副知事として指摘すべきだがそれをしてこなかった結果、見かねた一職員が内部告発し、このような最悪な結果となった。反省すべきは知事を支えられなかったことではなく一番身近な立場にいながら職責を果たせなかったということではないでしょうか。
・>自分は選挙で付託を受けた身なので、任期まで頑張りたいという
知事がこの考えが本当なら、逆にこの立場にあぐらをかいているのではないかと勘繰ってしまう。 自分は職員と違って県民から選ばれた身なのだから、自分が一番正しいと、何をしても言っても許されると。
まーやめるやめないより、亡くなられた元職員の方の自死にどの程度関与しているのか、まずそれをはっきりさせることが先決。 死人に口無し、自分のせいではないという論理は、子供がいじめで自殺した時にのいじめた側と同じ。
・亡くなった方がいてはね、知事のやり方は先ず無いね一般では、パワハラ疑惑の告発があったら先ず調査ですね、それをやらず告発者を処分は無い、処分されるべき者は知事貴方では?もう後戻りは出来ませんよ知事として残ることは出来無いと思う、副知事辞任ですねその上司は辞任以上の事をしなくではならないですね知事はもう出来ないよ!
・誰かが責任とらなあかんと思うけど、辞めてってのは古いかな この人はなんで知事も一緒に辞めようと言ったのか? トップ2人辞めたらその後だれが処理するって思ったんだろう。 自分1人に責任をなすりつけられると思ったんだろうか?辞めた時点ですでに逃げてるからそう思われても仕方ないか。
・真実がわかりづらい。告発者が悲痛にも自ら命を断たれて悲惨な状況はある程度想像できるが一刻も早くながが起こったか明らかにしてほしい。
・いつも思うが「責任をとって辞任」するというが、辞任するまえに、きちんとパワハラに対する事実や、組織の在り方を訴えるべきじゃないかと思う。 とりあえず自分にはなにもできないし、このままいるのも批判なので辞めます、みたいな感じじゃ、亡くなった方が浮かばれない。
・> 自分の能力が無かったと思っている。確かに知事の課題はあり > その点は謝ります。それを支えることが出来なかった自分に > 対する自責の念。
辞めるのであればズバリ物申してやめないと意味がないだろう なぜ支えることが出来なかったとか言ってしまうのだろう? こんなパワハラ知事を支えてどうするよ?って話なわけで 正しくはなぜ知事に意見してパワハラをやめさせることができなかったか 意見もできずやめさせることができなかった自分に対する自責の念 とはっきり言ってやめるべきだったろう
・辞めるのは簡単。でも残された多くの県職員の方々は、逃げ出したとしか受け取れない。責任を取るなら、知事を辞職するまで説得しそれまでは他の県職員の防波堤になる立場。大学時代お世話になったが、市役所に比べこんな腐った役所だったかと残念でならない。
・今から事実関係をあきらかにするのに。それから責任を取ればよい。それは亡くなられた局長に対する組織の責任。今辞めて逃げるな。知事を支えられなかったのではなく部下を支えられなかったことが責任なんだよ。
|
![]() |