( 190340 ) 2024/07/13 01:50:51 2 00 デルタ航空社長、円安で「記録的な数の米国人が日本に向かっている」…円高時代と「別世界」読売新聞オンライン 7/12(金) 19:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/83f5abbc2ed42eaac8a54a9c35ed7f52862a3c22 |
( 190343 ) 2024/07/13 01:50:51 0 00 デルタ航空機
【ニューヨーク=小林泰裕】米航空大手デルタ航空のグレン・ホーエンスタイン社長は11日の決算電話会見で「記録的な数の米国人旅行者が日本に向かっている」と述べた。円安によって日本への旅行が割安となり、日本行きの便の需要が急増しているという。
【写真】姫路城を訪れる多くの外国人観光客
ホーエンスタイン氏は、コロナ禍が収束して出張などのビジネス需要が回復していたところに、観光需要が加わったとの見方を示した。円高の時代、日本は多くの米国人から旅行先として敬遠されていたが、現在は記録的な円安で「米国人旅行者にとって別世界になった」と指摘した。
外国為替市場の円相場は、日米の金利差拡大を背景に円安・ドル高が続いており、7月に入って1ドル=161円90銭台まで下落。1986年以来、約38年ぶりの円安水準となった。
|
( 190344 ) 2024/07/13 01:50:51 0 00 ・シンガポール在住ですが、記録的な数のシンガポール人も日本に向かっていると思いますよ。知り合いの多くが日本への旅行を計画してますから。こんなことはこれまで無かった。中には複数回行く人も。円安の恩恵を受けに行ってます。
・東京ディズニーリゾーにも海外からの観光客が大挙来てますね。 チケット代がアメリカのディズニーランドのチケット代は週末で35000エントランスオーバーに対して日本は1万1千円弱、お隣の上海ディズニーや香港ディズニーランドの週末のチケット代は14000円、ダントツで日本のチケット代が安い。 また、レストラン等の飲食物の価格も安い。 香港ディズニーランドのハンバーガーセット(バーガー、ポテト、ドリンク)で200香港ドル 日本円で4000円に対して日本のハンバーガーセットは1290円〜1390円、ペットボトル飲料も香港ディズニーランドは35香港ドル 日本円で700円に対して日本のディズニーランドのペットボトル飲料は250円 値段が三分の一しか無く激安を通り越してバグ安! 日本は海外の値段から比べ、3分の1しか無いから外国人にしたら信じられない位、安い訳なんだよね。しかも、安い割に品質は最上だから。
・アメリカっておハイパー級のインフレでお金の価値が無くなってきているのでは?と疑ってます。 年収5000万〜7500万ないと余裕のある生活が送れない。 家賃は50万前後に高騰、ホームレスが増加、中流層が消滅。 8割の人が毎月の生活がギリギリ、緊急の1000ドルの出費を捻出できないと答えています。 また高額すぎる学生ローンや病気治療で数千万の負債を背負わされ破綻するリスク。 また老後に必要な資産1億5000万に対し平均貯蓄1000万。 貧富の格差がこれ以上ないくらい開き生きづらくなってると思います。
・デルタ航空も関空からロサンゼルスやシアトルなら飛行できるでしょう。 中国に飛んでるデルタ航空の路線を日本にシフトを。 しかし、機材の調整などが大きな課題。
・客が増えるという事は経済的に見ればまあ良いことだと思うが、 金持って来た客に今まで通り安売りしても意味がない。 出来得る限り高く売って、それを日本人の稼ぎとする方が良い。 100円ショップみたいなところで100円の物の売り上げが増えたところで大して儲からないし従業員も作業量が増えて疲れるだけです。
・日本だけではないでしょう。リタイアした米国人が物価高に嫌気が差して避難して来ているのでは? 少なくともフィリピンでは米国人だけでなく、EU、カナダ、オーストラリアのリタイア連中が一杯来ていました。 日本のマスコミって変。例えばハワイのホテルでの朝食が2人で1万円とかやってますが円は3割程度円安にふれているだけ。つまり円安がなかったとしても7千円。庶民はそんな朝食を普通食べないでしょう。 それ程、インフレがひどいのに、武力紛争の為にドルの価値が落ちるどころか高まっているのです。
・日本にイオンモールが無かった頃、前身ノースウェストのハブだったMSP隣接のMall of America目当てに1泊3日の弾丸爆買いツアーがあったとか、伊丹と成田から連日747で、名残で英語と日本語しかない案内板は残っているのかな。
・友人がリタイアして、年金が月7千ドル、でも大都市には住めないと言ってました。換算レートもありますが、日本でパートをしている人の平均時給を聞いて、驚いていました。皆さんの働きぶりを見て、あり得ないと。
・同じサービスでも割安感を感じるという事は明らかに異常な円安という事です。円を買う圧力が高まりいずれ逆方向に触れる事は明らか。日本の製造業は既に無双状態ですしね。今後も円安基調が続くとしているのは投機筋の手先。騙されない様に。
・アメリカは、分断社会で治安悪いし汚いし ゴッサムシティ。
東京は治安が良くて安くて美味しくて平和で、 そりゃ世界中からくるよね。
コロナ終わって海外何ヶ所か行ったけど 今は、治安安心物価の面で、間違いなく日本が一番。
・いいきっかけじゃん。少なくとも円買ってくれてサンキュー。自分もドル80円の時めちゃめちゃ軽い気持ちで海外飛んでたわ。日本ってあんまり寛げる国じゃないけど2020年代の成長した日本の街並みを見てってやー。
・記事では好調と言ってますが… 現実的には昔のが路線数が多く、過去にはB747で飛んでいた名古屋路線の撤退とか…羽田〜ポートランドの枠返上とかしてますね。
・2002年頃から結婚する2012年まで毎年、3〜4回はアメリカ行ってました。結婚後も数回1人束で渡米し2018年が最後
その時は8〜10万もあれば変えた航空券も今は15〜25万しますよね!エコノミーで…
もう行けません…ましてや家族となんて無理
・すごいね。日本人は金もないし、質素倹約に走っている。それでは日本経済は全く伸びない。もうインバウンドしか期待できない。くやしかったら株で大儲けした人たち、もっと金を使いなさいよ。もっと寄付をしなさいよ。あなたたちは日本経済には何も役にたっていない。
・せめて1ドル120~130円ぐらいが良いかと。インバウンドも少し減るくらいだと思う。ぶっちゃけ金使うマナーの良い人が訪日してくれれば歓迎するよ。インバウンドで大儲けして税金大量に払ってくれ。
・さすがに入国税もっと上げてその金でインフラ整備しないと観光地も交通機関もキャパオーバーする。
ディズニーランドだってお客さん増え過ぎたら値上げするよね?
いくら円安とはいえルール決めるのはこっちなのだから外国人観光客ばかりが得する体制はすぐに改めてほしい。
まあ最近は外国人参政権とか言ってルール決める権利まで日本から奪おうとしているのがムカつくが。
・そりゃそうだ、高いドルで日本で買い物をして、米に持ち帰る頃にはドルが下落して円が高くなっている。之から日本に来る米国人は最も得をする。
・外国人は入国、出国税それぞれ一律5000円徴収すればいいのに、なんで姫路城の件もだけど大騒ぎするのかすぐ始めちゃえばいいんだよ。
・2017年ポンドが130円だったのでスコットランドをドライブした。今は210円で物価も入れると実質300円くらいか、日本の誰が行けるか。実質、日本人が欧米の奴隷だ。
・沢山の米国人が日本に来ているけれど、エコノミークラスのチケットしか買えないレベルの高額の消費をしてくれない人達が90%以上です。 ラーメン、コンビニ、デパ地下で喜んでしまう。
・その反面アウトバウンドは激減のようです。お盆休みの海外旅行なんて相当減るだろうね。
・一昔前は、アメリカよりも日本の方が物価高かったのにね。給料も、ずいぶん差が出てしまいました。
・そうだろうね、何処に行っても欧米からの観光客が増えた。 このまま安い日本が続きそうだな。
・この品質でこの価格、日本の経済効率の高さには驚きです。
・政府が国債使ってバカみたいなお金の使い方しなければここまで円安になる事はなかったんだよな。政府もマスコミもまるで日銀が悪いかのように印象操作してるがふざけてるよ。お前らだろ。
・来てくれるならたくさん金を使ってもらえば良い。それで日本の経済が潤えばいい。
・20年経てば日本の社会も変わってきてまた逆転して円高か。それまでは辛抱しかない。
・世界中から、ただ安いから、路上で安く酒飲みたい、そんな外国人が大挙して来てますね…
・東南アジアみたいな途上国に気軽に遊びに行くような感覚だろう、安いから
・牛丼30円値上げしただけでニュースになる国だもんな。 そりゃ世界から置いていかれるわ。
・戦争が各国で行われているうちは円安、いつもの事です。
|
![]() |