( 190685 )  2024/07/14 14:39:46  
00

「進学先はやはり東大か」受験生悠仁さまの夏休み、“昆虫学のオリンピック”参加でついに国際会議デビュー。さらに地方公務と大忙し…大学出願時期も迫る

集英社オンライン 7/14(日) 8:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/336a752e38e9e586056f7fded83ad8fc6e9dd549

 

( 190686 )  2024/07/14 14:39:46  
00

悠仁さまは筑波大学附属高校の3年生で、今後の進学先が注目されている。

皇嗣職のトップが自然誌に関心を持っていることを明らかにし、大学選びが注目されている。

悠仁さまは昆虫学会議において研究成果を発表し、将来の進路には東京大学や東京農業大学、玉川大学などが挙がっている。

母親の紀子さまも影響を与えており、悠仁さま個人の研究活動も進めている。

夏休み中にも地方公務に同行するなど、忙しい毎日を送っている。

(要約)

( 190688 )  2024/07/14 14:39:46  
00

進学先ははたして 

 

秋篠宮家のご長男、悠仁さまは超進学校の筑波大学附属高校(東京都文京区・以下筑附)の3年生。夏休みを前に、その進学先に注目が集まっている。東大、筑波大などの超難関校のほか、東京農大や玉川大学など特色のある大学の可能性も……。 

 

〈画像あり〉2010年、秋篠宮ご夫妻とともに、お茶の水女子大付属幼稚園の入園式へ向かった際の悠仁さま 

 

3月29日、秋篠宮家をお世話する皇嗣職のトップ、吉田尚正大夫が記者会見で唐突に「悠仁さまは自然誌に関心をお持ちである」としたうえで、「ご関心のある分野を学ぶことができる大学への入学を目指して」いると説明し、大学選びの注目度はさらに上がっている。 

 

「悠仁さまはこれまで、皇室の“既定路線”といわれる学習院には一度も行かず、幼稚園と小中学校はお茶の水女子大附属、高校は筑波大附属と進学校に通われてきた。いずれも紀子さまの意向だといわれており、超難関校といわれる筑波大附属には一般入試とは“別ルート”だったことで、物議を醸したこともある」(皇室ジャーナリスト) 

 

とりわけ悠仁さまの進学先として取りざたされることが多いのは、自然誌を含め、多くの分野で日本アカデミック界の最高峰にある東京大学だ。 

 

「東大にも書類選考、面接試験、大学入学共通テストから合否を判断する推薦入試(学校推薦型選抜)がある。11月初旬に出願がスタートし12月に第1次選考結果が発表される。その後面接試験がおこなわれ、翌1月に大学入学共通テストを受験し合否が決定される。 

 

悠仁さまのご様子を拝見すると、東京農大や玉川大学など特色にある大学の可能性もありますが、やはり東大を目指されていると思われるのです」(前出・皇室ジャーナリスト) 

 

というのも、この夏休み、悠仁さまは国際会議デビューを果たされるからだ。8月25日から6日間にわたって京都で開催される国際昆虫学会議に悠仁さまのお名前がエントリーされているのだ。 

 

「東大の推薦入学には数学などのオリンピックに出場すると有利だといわれていますが、この国際会議は昆虫学のオリンピックといわれています。 

 

悠仁さまは『皇居の動物相モニタリング調査』という、30年間皇居で行われてきた国立科学博物館の生態系調査に参加され、研究者のひとりとして名前を連ねている。この国際会議でその成果をポスター形式で発表されるのです。 

 

さかのぼれば、昨年11月に発表した論文『赤坂御用地のトンボ相』は3人の共同研究ですが、悠仁さまは筆頭執筆者でした。推薦入学の要件を満たすにはもう十分な実績なのではないでしょうか」(前出・皇室ジャーナリスト) 

 

 

超進学校の勉強に日々ついていく一方で、一流の学者との研究に熱を入れる悠仁さまの背後には、“将来の天皇”としての理想像を求める母親の紀子さまの影響もあるようだ。 

 

6月10日、悠仁さまは秋篠宮ご夫妻や姉の佳子さまと一緒に、来日中のルクセンブルクのギヨーム皇太子を招いた秋篠宮邸での私的な夕食会に参加された。 

 

「その直前に両陛下と愛子さまが通訳を介さず、英語でスムーズに和やかな懇談の時間を過ごされました。悠仁さまは夕方学校から帰宅後に紀子さまに誘われて、急遽夕食会に出席され、こちらも通訳を介さない食事会となったそうです。 

 

紀子さまは将来、国民に悠仁さまのことを“学力の高い天皇”と思ってほしいと願われているのではないかと思います」(宮内庁関係者) 

 

この夏休み、悠仁さまは大忙しだ。世間の受験生にとって猛勉強の時期だが、悠仁さまは7月31日から1泊2日で、ご両親である秋篠宮ご夫妻の地方公務にご同行。 

 

岐阜県を訪問し、文化部のインターハイと呼ばれる全国高校総合文化祭に出席される。昨年に続き、2回目の地方公務となる。 

 

「悠仁さまと同世代の高校生が参加する行事です。基本的に悠仁さまについて、ご夫妻は学業優先のスタンスをとられていますが、秋篠宮家の側近である皇嗣職によると、夏休み中ということで、学校行事などの都合がついたため、悠仁さまも同行されるということです」(皇室担当記者) 

 

一般の受験生とは趣が違う夏休みを過ごされる悠仁さま。どこの大学を選択されるのか、タイムリミットが近くなればなるほど、注目度はアップしていく。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 190687 )  2024/07/14 14:39:46  
00

この記事群は、悠仁親王の進学に関する様々な意見や懸念が含まれています。

一部の人は、学習院大学に進学すべきだったという意見もあり、将来の天皇として必要な資質を身につけるべきだとの見解も述べられています。

一方で、東京大学や他の難関大学へ進学することに疑問を持つ声もあり、進学の形式や選考方法についての批判なども見受けられます。

 

 

その他には、公正な入学試験を通じて学業成績や能力を示す重要性や、特権的な扱いを受けることに対する懸念、推薦入学の公正な運用に関する懸念、または天皇としての役割として必要な能力や人間性に関する議論もみられます。

 

 

最終的には、様々な意見があり、国民やメディアからの批判や懸念が示唆されていますが、悠仁親王の進学に関する意見や懸念は、国内外で広く議論されています。

 

 

(まとめ)

( 190689 )  2024/07/14 14:39:46  
00

・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 

今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 

そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 

国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 

大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 

これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 

女性天皇も十分あり得ると思います。 

 

 

・特権だろうが何だろうが、行きたい大学に行けばいいでしょう。それが東大だろうがどこだろうが。普段から自由を制限された生活を強いられているわけだし、大学くらい行きたいところに行かせてあげればと思います。アメリカのハーバードなど超一流校は親とか金とかスポーツとか特権や一芸で入学する連中は数多くいます。別に一般入試を突破できる学力にこだわる必要はないでしょう。入学してから努力すればいいのです。 

 

 

・なんか違和感感じるのは選んでるってこと。 

どこの受験生も必死で勉強してる。 

東大にしよっかな。オックスフォードにしょっかな。 

昆虫に興味あるから東農大?玉川大? 

いやいや自分の力量に合致したところにしか入れない仕組みですよ、と、思うのは時分だけでしょうか? 

 

 

・現在の共通テストを受けた子供の親として、模試での結果や本番の緊張の中で、共通テストを受験する場合、今年から本格的に共通テストが変化します。国立大学の推薦は、推薦、前期を落ちて。後期合格で入る場合があるくらい、他の地方大学でも難しいです。ここまで勉強したからとか?当日の緊張感で実力が出ない場合もあります。公務も兼務されて余裕だなぁと。私達、地域も進路指導委員会では無理な高校に入り、結局は忖度を使って入学した高校を中退した方達がいて。その人達は、悠仁様みたいなやり方では入り、今、中学卒になったり半年遅れで通信高校を卒業されてます。大学も忖度で入ったが、休学して。浪人中も多数です。親のエゴでは無理です。本人が行きたいと思うなら、皆さん相当今は我慢してるので。凄く大学受験を甘く見てますね。入ったら周りとの実力の違いで、休学や退学します。どうなるのか?ご家族の姿を見ると、凄く恐ろしく無知なのが心配 

 

 

・本人は望んでいるのだろうか? 

親の自己満足と意地のためだけに実力以上ものを強いられるのは、彼のメンタルが心配です 

お立場があるので、さまざまな特権がついてまわるのは仕方ないのかもしれませんが、いままでも彼抜きでまわりが決めてしまっていた感じがします 

もっと彼自身の気持ちを上手に汲み取ってあげて欲しいです 

 

 

・地方公務でお見えになる岐阜では、ペットボトル持ち込みの禁止が検討されているんですよ。この暑い夏に水分をどうしてとればいいんでしょうかね?また沿道では、警察官の皆様の気苦労が大変でしょうね、「押さない」「走らない」「物を投げないでください」と沿道の皆様に声掛けをしなければいけないんでしょうか。「帰れコール」や「物を投げないでください」は皇族の方々の地方公務では聞いたことがないといわれているのに、さてさて今回はなければいいですけどね。しかし悠仁くん、すごい自信ですねもう入学は決定なんですかね? 

 

 

・国際昆虫学会議のポスター部門に応募されているものは悠仁さまはセカンドとして名を連ねられていますね。発表はファーストの清さんになるので、英語で質問に答えるのは清さんで悠仁さまは行かれても、横に立っているだけになると思うのですが…それだけですごい!ご立派!ご優秀!になりすべて悠仁さまの実績になるのでしょうか? 

 

 

・いつもあまり表情がありませんが穏やかな表情をされたお写真ですね。 

私も似た年代の子供がいるので思うのですが、悠仁さまには大好きな昆虫の研究者などの道へ進ませてあげたいものです。 

お立場があるので難しいのでしょうが、これから進む道がすべて親に押し付けられた人生にならないことを願うばかりです。 

 

 

・私たち日本国民は 

学力の高い天皇さんを求めているのではありません 

学力や卒業大学名よりも人間力や思いやりのあふれる天皇さんが良いです 

 

今の令和の天皇御夫妻さんにはそれが有り余っておられます 

 

次期天皇と言われるその方には 

そういうことを身につけていただきたいのが我々国民の願いです 

 

 

・筑波大付属と同様に東大も別ルートだったとなると、かえって多くの国民の心が離れてしまうのではないでしょうか。 

 

東大や京大などの推薦制度は、本来一般入試を受けても余裕で合格できるくらいの学力が備わっている受験生のためにあります。実際に、共通テストも余裕で9割、中には満点近く得点する受験生もいます。 

 

その意味では、学者の共著を合否の判断材料に用いるのにもかなり無理があります。 

 

学者との共著で東大へ入学できるとなると、親戚や知人に学者がいる受験生が有利になり、他力による入学の前例をつくることにもなります。 

 

不自然な方法で国立の東大へ入学されたとなれば、国民は何に対して敬愛すれば良いのでしょうか。 

 

母親の思いによって、国立大学へも別ルートを設けたとなると、多くの国民の理解を得ることは難しいのではないでしょうか。 

 

かえって愛子さま待望論が本格化するきっかけになるように思います。 

 

 

 

・何処に進学されようが、ご本人の実力なら良い話です。そして将来天皇になられる方なら、今からでも帝王学を学ばれる事が望ましいでしょう。特別な存在なのですから、一般人とは違うのもこの方にとり当然の権利なのかもしれません。が、特権だけを使い資質能力にそぐわない場合は、敬愛や尊敬は得られないと思ってしまいます。 

 

 

・>紀子さまは将来、国民に悠仁さまのことを“学力の高い天皇”と思ってほしいと願われているのではないかと思います 

 

「学力が高い」と「学歴が高い」は別だと思われます。 

また、天皇にとって、学力よりも徳を磨かれる方が重要だと思います。 

そういう観点で言うと、高校生ぐらいまでは特定の専門に特化した教育を受けられるよりも、リベラルアーツのような道徳心・人間性の育成、知識の汎用性を高められたほうが良いと思います。 

 

 

・学生の時にしか出来ない友人を作ったりらスポーツをしたり、勉強したりって時間を楽しんだ方が後々いいと思うけど 

今のままだと親の見栄のせいで狡いイメージばかりが先行する 

親なら子供の幸せを考えると思うけど、この状況がベストだと思ってるのかな 

 

 

・いい加減にしてください。学者と共著なんて不公平です。ますます反発が強まるだけです。愛子天皇指示が100%になりますよ。。とにかく大学は一般入試で入ってください。実力を示せる最後のチャンスです。これを推薦なんて使うと、この先どんなに努力しても、一生認められないことでしょう。 

 

 

・未来の天皇として、国民の大多数は過剰な学歴は求めていないと思うな・・今上陛下は学習院、上皇陛下は学習院中退。でも両陛下とも国民から敬愛され、尊敬されている。 

やはり国民に寄り添うお姿が我々国民の心を打つんですよね。東大だの筑波だの名前が上がっていますが、悠仁さまが学びたいことを、ご自身の実力でやってほしいですね。 

また、今上陛下、上皇陛下から天皇としてどうあるべきかをしっかり学んでもらいたい。 

 

 

・『赤坂御用地のトンボ相』は国立科学博物館研究報告 A 類 (動物学)であり、英語タイトルはbulletinになっていて学会誌査読論文ではないように見えるが、こういうのも実績となるのだろうか? 

 

国際昆虫学会議(ICE2024)もポスターで、論文提出が求められていない国際学会のように見えるが、あとで査読されたproceedingとかが出るのだろうか?これも実績になるのだろうか? 

 

国立科学博物館動物研究部の清拓哉さんがサポートされているので、査読論文も十分通る論文が書けると思うが、同じような形で実績を作って応募する人が現れるのではないかと危惧する。 

 

 

・推薦入試は1月の共通テストで8割の得点率が目安となっているらしい。ここが最大のネックになるんじゃないか。多分そこまで取れそうにない気がする。8割取るのって結構大変だし、少なくとも夏場にしっかり勉強しないと話にならないのでは。 

 

 

・国際会議デビューというのは名前を載せただけではダメですね。 

トンボ論文と違い二番目だから質問に対して答えなくて良いわけではなくて 

ちゃんと質問に答えられてこそです。 

まして、国際ですから英語で聞かれる事もあるでしょう。 

それなら、英語を通訳なしで話される悠仁さまですから 

専門用語もしっかり英語でお答えしないといけませんね。 

 

メディアもそういう所をしっかり報道していただいて 

悠仁さまのご優秀さを忖度なくお伝えしないといけませんね。 

英語でのやり取りが出来ていたらの話しですけど。 

 

 

・何か頼りなさを東大卒という鎧で覆い隠そうとしていると取られても仕方ない。実力で入学されるのであれば誰も何も言わないが、周りがセットアップした公平感のないやり方で東大卒の肩書を得ても国民の信頼を失うだけ。天皇・皇后両陛下の訪英から分かるように、包容力のある人間的な魅力が国民の象徴としては求められると思う。 

 

 

・研究倫理に反していなければ良いのですが…。研究者は倫理観のもと日々相当な努力を重ねています。私の子も在学中は寝る間も惜しんで研究に没頭し国際会議に参加していました。この件は何たがシナリオが出来過ぎているような気がします。何も分からずシナリオに沿って生きてらっしゃるとしたらお気の毒でなりません。 

 

 

 

・悠仁さまは、将来的には「皇位継承第2位」に表記されていますが、何故に身の丈に合った学習院を望まないのでしょうか。学習院でしたら帝王学を学べますし、警備防犯対策も万全であるかと思います。悠仁さまは、指導教官との共著で「トンボ論文」を学術発表されたり、7月には「高校総体」出席で岐阜に行かれ、8月には京都での「世界昆虫学会議」に参加予定です。然して一般世間での受験生は猛勉強する為の一番大事な時期であるのに随分とハードスケジュールだと思います。然し乍ら、悠仁さまが一般受験をされないで「東大推薦合格」されたならば、「皇族特権」での忖度での合格であるかも知れないとの憶測が生じるのではないかと思います。 

 

 

・例えば入学してもついて行く事が大変になるんじゃないかな。東大出身の方が別件でコメントされていたけどギリギリ入学した子が凄く苦労してやめていく、と。別に大学なんてどこでも良くって、そんなことより国民と分かち合う事や多くの人とふれあい、多くの同級若者と共にして、心豊かに人々と接した方が悠仁さまの為には良いじゃないかな。 

 

 

・成績優秀で推薦合格した、という設定にしたとして、今度は東大生及び教職員全てにかん口令出すんでしょうか 

 

学内ではスマホカメラ禁止とか? 

見つけ次第削除要請出すとか、発信者特定して処罰するとか? 

今の秋篠宮家の自由と特権が欲しいっていうやり方だと「そのへんよろしく』の一言で周りがうまく動きそう 

あくまで、回りがやってくれたこと、であって秋篠宮家が特にお願いしたわけではない、というかたちで 

 

 

・もし、東大に進学されたいのなら、是非、一般入試で合格を勝ち取って、自力を見せて欲しいと思っています。 

親の意見は参考にしながらも、ご自身の意志、意見を持って進んでいって欲しいです。 

高3の受験生を持つひとりの親としての思いです。 

 

 

・推薦で大学に進学するにしても、まだ校内選考は終わっていない夏休みは、校内選考で通らない可能性を考えて必死に勉強するものでしょう。 

もう決まったものとして余裕こいてるのが特別扱いされていて公平な推薦とは考えられなくて不平等。 

虫の研究なんか大学入ってから好きなだけしたらいい。 

この時期は偏差値1つでも上げる、1 点でも多く取る為に必死になってる受験生と肩を並べて勉強したらどうかと思う。 

 

 

・東大や筑波だったら皇室への批判は凄まじくなり、悠仁さんの天皇の道は遠のくのでしょう。どこまで、国民の声を聞かない方たちなのでしょう。一般受験で堂々とチャレンジさせる姿を見せてこその皇族であって欲しい。 

 

 

・これで東大行ったら国民の気持ちはどんなことになるのやら。 

トンボの研究、学術的にはいい研究なのかもしれないが、東大の研究としてはどうなのだろうか?東大は別なのかもしれないが、最近は、国立大学の研究費は削られる一方で、産学官金連携の研究が求められているのでは? 

また、大学により違うが、最初の1,2年は、研究でなくて教養から学ぶのでは?自分の思い描いている大学生活とは違うよ。 

これまでわがままが通った雨風から守られた世界だったかもしれないが、ほとんどの人はそんな世界に生きていない。 

勘違いしないで生きてほしい。 

 

 

・学習院でトンボの研究をされていれば、きっと国民から好意的に受け入れられていたのに。 

たとえ、お姉様の件があったとしても影響はなかったはず。 

学習院の校風と下から学ぶ校友の中で帝王学も国際マナーも身につけられ、マスコミからカメラを向けられてもにこやかに対応できる好青年になられたと思う。 

 

 

・東大の総長は今年の入学式の祝辞で「構造的差別」について語り、「あらゆる属性のものが等しく権利を持つ社会を実現する責任がある」とおっしゃいました。 その言葉が嘘でないなら、構造的に優位な立場で特権を利用した推薦入試を進めようとする者があるならば、正しい判断をしていただきたいと思います。特権を利用した者のせいで本来合格できるはずだった人が不合格になるなどということは絶対にあってはいけないはずです。 

また先日東大は一般入試の一次選抜の基準変更を発表しました。 

これは共通テストの結果で足切りをする人数を増やすということで、これによって二次試験に進める人数が今までよりも1000人ほど減るそうです。つまりより高い共通テストの結果が求められるということになります。一般受験生にここまで厳しくするのなら、推薦入学者の基準も是非あげて頂きたいと思います。 

 

 

・今東大では、授業料値上げ反対のデモが行われているようですね。次年度入学生からの値上げだけど、在校生が反対しているのだとか。 

悠仁さまが入学された後も、臆することなくデモを続けてほしいと思います。賛同される他大学の方も来られたらいいと思います。 

 

 

 

・高校3年生の夏休みに一泊旅行とは随分と余裕がありますね 

総文会場では水分持ち込み禁止、撮影禁止だそうです 

国民の晴れ舞台なのに撮影禁止とは迷惑千万 

よほど撮影されてはまずいことがあるのでしょうね 

国民に箝口令を敷くような坊ちゃんが東大に入れる学力があるとは思えません 

水分の方はペットボトルを投げつけられる恐れがあるから禁止なのだとか… 

国民に嫌われてる自覚はあるようですね 

 

屋内とはいえ開会式13:00〜17:20 

水筒もペットボトルも持ち込み禁止 

ハンドバッグ以外の荷物も禁止 

(水分を持ち込めない) 

 

(持込を禁じる物)※会場での預り可 

1. 手荷物(ハンドバッグ、貴重品は除く) 

2. 傘(折りたたみ傘、日傘を含む) 

3. 録音機、カメラ、ビデオその他撮影機器及び三脚、脚立等の撮影補助機材(撮影を許可された場合を除く) 

4. 水筒、ペットボトル、瓶類、缶類その他これに類する物及び飲料 

 

 

・お勉強が出来ることと、「聡い」「賢い」ことは似ているけど別物でしょう。どれだけ立派な学歴であっても賢明でない、聡明さに欠ける人は少なからずいると思います。また、天才であっても他者のことなど全く興味がない、人としての思いやりや共感力が乏しい場合も多々ある。 

象徴天皇として人々が望むのはどちらなのか。確かに何でも、できないよりはできる方が良いかもしれません。でも、どちらをより重要視するかと言えば学力ではないはずです。 

 

本当に継承するつもりなら、むしろ進学せず天皇陛下のお側に付いて学ぶ方が悠仁さまの為だと思います。タイミングをみて短期留学したり、趣味として研究を続けられれば良い。所謂帝王学を学ぶには、もうそうする以外のやり方は難しいのでは。それでも遅いと感じますが。 

 

金と権威で学歴を買うかのような疑問を、世間からそんな目で見られる可能性を、避けた選択を示してあげるのが親心ではないですかね。 

 

 

・身の丈のあった進学で良いのではないですか。 

国民は優遇され難関大へ進まれることなどこれっぽっちも望んでません。 

それより国民の気持ちを理解される器になる教育や勉強を受けていただきたい。 

別に大学は好きな研究が出来れば二流でも三流でも良いではないですか。 

ご本人の合う進学をされ多くの国民が納得いく進学をされることを望みます。 

 

 

・東大自身も、かなりレベルが下がっているかと思います。この事をきっかけに、米国のように、早慶などの私学がトップになる時代が来るかもしれません。 

 

 

・推薦枠を獲得したとして、筆記試験はどうするのかな。 

奥の手があるのかな。 

 

もし即位されたとして、外交はどうするのかな。 

国内は報道規制で突き進むとしても、 

海外の報道は規制も忖度も出来ないのでは。 

 

即位されて宮家に皇統を移したら、 

それで良いのかな。 

健康を理由にお姉様方のお子様に繋ぐのが目的なのかな。 

 

 

・通訳を介さずって、ことさら強調してるけど、そこそんなに大事ですかねぇ? 

確かに、皇族として海外交流をしていく中で、何ヵ国語かを話せることはある程度必要なのかもしれませんが、それよりも大事なことがあるような気がしますが。 

 

雅子様は、元々の家庭の環境や外交官を目指していく中で、言葉のスキルを磨かれたんだと思いますが、悠仁くんにそういうレベルのものを国民は求めていないので、好きな研究をするのは自由だけど、もうちょっと帝王学的なことや、内面の部分を磨くことに、重きを置いたほうが良いかと思うのですがねぇ。 

 

 

・東大が東大たる所以を毅然と示せるかが試されます。受験生がどういう出自であれ、大学としてはその大学の基準をクリアした受験生しか入学を認めないのが原則ですから、悠仁さまが東大の基準を満たしていれば合格させるでしょうし、満たしていなければ不合格も当然あり得ます。昨今、国公私立を問わず、様々な形態の入試が行われ、いかがなものかと思われる入試もあるかもしれませんが、国公立、ましてやその最高峰の東大において、いかなる入試形態であれ忖度が働くわけはなく、東大は東大らしく毅然とした対応をすべきだと思います。悠仁さまや秋篠宮家、さらには皇室、宮内庁の側だけでなく、東大側もその資質が問われます。東大が国民に失望されるような対応だけはしてはいけません。東大を目指して懸命に勉強している受験生たちが東大を目指すことをバカバカしく思ってしまうようにはならないようにしてほしい。 

 

 

・推薦されれば見えない力が働くであろうから間違いなく合格するだろう。仮に推薦で東大に入ったとしても学力不足で困るのは本人では?本人の為にも他の受験生の為にも貴重な推薦枠を使うべきではない。 

 

 

・海外の国のプリンセスは陸海空の士官学校にて訓練生として入隊する。なんと素晴らしい愛国心をお持ちです。国民の士気も高揚する。日本人でも尊敬の眼差しで見つめたくなる。我が国の宮家と比較にならない。 

 

 

・この記事は、数学オリンピックと、昆虫学のオリンピック?とされている大会を同列な扱いと世間に認識させるための、忖度もしくは宮家と懇意の記者への指令から出された記事ではないだろうか。 

権力にコントロールされる、世界報道自由度ランキング70位、先進国最下位の日本のメディア界を代表するような記事だと思う。 

 

 

 

・これだけ国民の注目を集めてしまっての中で本当に推薦のような形で東大に進学してしまうならば国民皆の心が離れると思います。将来天皇になる人なら何をやってもいいのか?と思います。本当に実力があって進まれるなら素晴らしいことであるが、あの論文は立派な学者との共同発表だしそれが通るなら何でもありではないでしょうか? 

 

 

・論文は1本だけですか?次の論文はいつ出るのかな?研究したくて、熱中、没頭したくてしょうがないでしょ。 

大学はブランドで選ぶものではなく、学びたいこと、探究したいことで選ぶもの。難関に挑戦したいのであれば、それも選択。一般学生と同じ試験を受けて競いあって頑張ってください。残念な結果になったとしても、誰も何も言わない。若者が難関に挑むことは美しいものです。挑戦は必ず良い経験になります。 

 

 

・欲しいものがあればそこにどうか届くように周り全員が寝食を惜しんで必死に努力している。そのような人たちを押しのけて自分勝手に振る舞ったものの我が儘がまかり通っていいはずはない。そんな世の中にしてはダメだ。ここはどこの国だ。絶対に後世に響く。 

もしも万が一今までそれが通ってきたならばここできちんと歯止めをかけるべきだ。 

しかしそんな事はしていないと信じたい気持ちを裏切らないで下さい。これはマスコミが勝手に書いた妄想だと信じたい。でなければ私たち親は子ども世代に何が正しい事かをどう教えればいい? 

努力が報われて手が届いたならば、それは本当に素晴らしい事で、その時に真の尊敬が手に入るし、それでしか手に入らない。 

 

 

・東京大学を目指す学生や進学塾としては寝耳に水になるだろうね。1つの分野に特化して論文を書いて国際オリンピックに出れば大学に入れるんだって。裏で誰が添削していようとお構いなしで発表者名をもとに審査者はいくらでも忖度できる環境下の大会だろうな。こういう進学方法を一般人にも公開し各塾で教えて欲しいものですよね。 

 

 

・ポスター発表じゃなく代々木公園でトンボ採集とか体を使った試験とかのほうが面白そう 

ポスターだって結局はゴーストが骨組みは作成でしょ? 

最後に自分の名前だけ打てば完成 

それで後の人生買えるなら安いものです 

持てる権力を惜しみなく使うということだけは良く理解できました 

 

 

・このような不信感の高まりの下で天皇として将来的に即位なさるためには正統な方法で進学なさるか、もしくは学習院大学への進学をなさることが賢明ですし、皇室もそこはわかっていると思います。 

個人的にはここで急に学習院大学への進学を決定することでイメージアップを図ることがいいと思います。 

 

 

・どうでもいいのですがなぜ「東大」でないといけないのかわからない。 

例の論文で推薦・・となるとひょっとしてその枠から漏れてしまう生徒もいるかもしれないし例外的に推薦の人数を増やすかもしれない。 

将来の天皇陛下・・というよりもう高校3年生なのだから「皇族」としての学びの方が大切なのでは。「日本で一番の大学を出た天皇陛下」はいったいなんのためなのか。それなら海外留学をして語学を身に着けたり海外の人たちと交流したほうがいいと思うけど。 

 

 

・特別ルートで入学しても、授業についていけるのだろうか?周りは熾烈な競争を勝ち抜いてきた、選りすぐりの秀才ばかり。話は合うのだろうか?そして、卒業してからが人生本番なのに、必要な学識は身につくのだろうか? 

 

大学時代という、人生の黄金期。名門大学になど行かなくても、心から語り合える友の数名でもできた方が宝物になると思います。 

 

 

・会社に社長の息子が入社してきて、その息子を正当に評価できる上司はどれほどいるだろうか。自身の出世を考えたら、社長の息子を点数化して評価をつけることができる人間はほとんどいないはず。それと似たような状況ではないだろうか。今、名前が挙がっている大学が思っていることは、頼むから応募しないでくれということではないだろうか。 

 

 

・諸外国の王室メンバーやアメリカだと軍務経験者が多い。軍の最高司令官を兼務することもあるからだ。文武両道を兼ね備えた知性をもった勇敢なリーダーが求められているからだ。 

 

 

 

・特権使用による大学進学は多くの国民が不適切だと感じていると思います。 

一般の受験生と同等に受験をした結果、進学先が『東大』だとしても、それは別に構わないと思っています。 

ただし日本国皇室の中心になるであろう立場に産み落とされてしまった事を正しく理解なさって、たとえ今後天皇に立たれる立たれないは別としても「日本国皇族としての帝王学」を真摯に学んで頂きたいと心から望んでいます。 

 

 

・学習院に進まれ、未来に自分を助けてくれる盟友を得る方が余程大事だと思う。 

早く秋篠宮家から切り離し、現在の天皇家に教えを乞う方が良い。 

本気で、国民が天皇という制度自体を考える時期に来てると思う。 

 

 

・ご本人がどう言う人かは知らないけれど、権力を元に優秀な人材を囲い業績をでっち上げ、飾り立てて東大へと進学する、と言う姿は見るに耐えない。 

これが罷り通ったら、推薦ってお金のある人勝ちのコースと言うことが明らかになる。 

天皇になるんだから近くの大学、とかなら天皇家は特別なんだ、高らかに宣言して入学すればいい。もしくは、一般国民と同じ選考を経て入学すべき。このまま進めば将来的に大きな禍根を残すと思う。国民からの敬愛など受けられるはずもない。 

 

 

・こんなありきの進路なんて敬意も何もないわ 

どう見ても東大やオックスフォードに入れる学力がありそうだとは思えない印象が、、 

義兄もそう、姉2人もそう、両親も学習院では噂数々の中で長男だけがって言うのもにわかには信じられんよ 

 

東大、オックスフォード、筑波etc.超難関校の名が出るか 

なんのためなのかね 

 

身の丈に会わず見栄を張って張り切って職員に権力を見せつける景気が想像出来るのだか… 

さ○しさより悲しき性を感じる 

弟宮の立場を踏まえその行を行えば自ずと順番は回って来たものを格の違いが浮き彫りになり皇統すら危うくなって尚分からないんだな 

 

 

・悠仁親王が一度も受験をしていないまま、東京大学へ入学となると、ご長女の眞子さまの御成婚以上のバッシングが始まると思われますね。学習院を回避するというのも悠仁親王自身の意向とは思えず、当然ご両親強い意向であることは想像にかたくなく。何故そのような無理筋を推すのか、もう一度御検討し再考するべきだと 

 

 

・多分来年1月の共通テストの結果関係なく 

決定してしまうんでしょうね 

東大推薦入試とは別の特別枠で。。。 

発表は共通テスト終わってからするでしょうけどね 

 

W大やKO大を志望している身内は平日は毎日学校終わったらそのまま塾へ10時すぎくらいに帰宅して、土日祝日も塾や家庭学習やら頑張ってます 

東大なんていったら皆さんどんだけ頑張っているか 

筑波付属を卒業した子も1浪してW大に入りました 

 

私立大の推薦なら指定校などもあるし、基礎学力テストと面接だけで合否判定する大学はたくさんあるから評定平均値が推薦基準ならどんな入試でも全然問題ないけど 

東大は国立ですからね 

 

国民に反感かうようなことしないほうがいいと思うんですよね 

親は子供を一生守れるわけではないし、悠仁さまが辛い思いされることをわざわざする必要ないのでは?って感じてしまいます 

 

国民目線で考え、寄り添える天皇陛下を国民は望んでるのでは? 

 

 

・真っ当なルートで合格すればいいだけの話。 

お茶の水女子中から筑附に行くのも、いつのまにかルート作っていたりみたいなのに対して眉を顰める人が多く居て、今回の推薦方法も昨日今日に思いついたものではなくて時間かけて作ったバイパスルートであろう。 

いや、最大の問題点は、もし愛子様がこういう論文書いて東大受かりましたとなったら多分「さすが愛子様」という意見が多数派占めると思う。 

それが今回は否な意見が多くなる秋篠宮家のこれまで積み上げたものに問題がある様にも思う。 

 

 

・博物学の分野では、「東大へ行っても○○の研究はできないよ」っと言われて京大や東京教育大、北大へ行ってその分野の大家になった学者も少なくない。 

今、やっていることから見たら、東大よりも農大や農工大がよさそうだが。 

東大へ行きたければ、いけばよいが(そして行ける権力もあるだろうが)。結局、今のやりたい研究なら、卒論研究は農大や農工大と言った他大学の研究室へ行って、指導を受けることになるだろう(学歴上はもちろん東大卒)。 

 

 

・『「進学先はやはり東大か」受験生悠仁さまの夏休み、“昆虫学のオリンピック”参加でついに国際会議デビュー。』 

 

初めから観測気球を上げながらそれを目標に進めていたと考える。 

しかし、一般学生と違って特別扱いの進学を続けてきた。従って、明らかに一般入試を受けてきた学生とは違って苦労知らず。 

そこで驕り高ぶってはすべては崩れていく。多くの国民が努力して進学し、そのトップが東大進学している事実を認識しなければならない。 

 

仁徳天皇の民の竈の様に、驕ることなく国民の痛みを知り徳ある天皇として国民から慕われる偉大な天皇に成長して欲しい。 

秋篠宮殿下は驕ることなく、東京農業大学で教授職を全うされたと聞いている。 

 

 

・この方は、日本の歴史や文学など国の象徴として身につけていただきたい教養や、海外王室の方とのコミュニケーション能力はあるのでしょうか? 

自然な姿を映像で拝見する事がほとんどありませんのでどの様な方なのかさっぱりわかりません。「伝説」ばかりなので。 

大学名よりも気になるところです。 

 

 

 

・天皇には一般人の様な『学歴』は必要ない。 昭和天皇は学習院初等科しか卒業していない(その後特別な教育は受けられた)が、生物の研究で世界的に評価を受けている。 今の上皇は「学習院大学終了」で「卒業」はしていないが、やはりハゼの研究で世界的に高い評価を受けている。さらに、お二人ともにお人柄に関しては国民から深く信頼され尊敬されている。この方には、国内の『有名校』に無理矢理進学するのではなく、オックスフォード大学などに留学して『ノブレスオブリージュ』を身に着けていただきたい。 

 

 

・悠仁さまに関して言えば求められているのは優秀さよりも人柄なのでは。 

本当に優秀なら真正面から一般入試でいったほうがいい。 

もしくはノー試験で一般人の枠を減らさない形にするとかしないと本気で取り組んでいる一般受験生が気の毒。 

個人的には玉川大学の見学に行っているときが一番楽しそうに見えるから玉川大学でもいいのでは。 

偏差値は高くないけど私立だしのびのびできそう。 

 

 

・天皇の資質に頭の良さは必須だと思うが、学歴は必要ではない。 

わざわざ特別ルートを使って一般の国民レベルの最高学歴を得るために東大に入学する必要など全くない。 

 

それよりも帝王学を身につけて欲しい。 

東大など行かなくても、オックスフォードでもハーバードでも堂々と将来の天皇として留学すれば良い。 

 

 

・悠仁親王が自分の意見を表明して、自分の実力で受験して受かった大学に行くって決めたらたちまち悠仁親王の評価や秋篠宮家に対するバッシングも変わると思うんだよね。 

紀子さんの支配下にあって身動き出来ない状態って可哀想でもあります。 

 

 

・東大でもハーバードでもどこでも好きな所に行けばいいんじゃないですか。特権階級なのだから別に入試を受けずに一般受験生に影響しないように別枠で入ればいいですよ。それよりそういう特権階級の皇室の存在意義を議論した方がいいですね。 

 

 

・傍から見てて親は特権をフル活用してとにかく箔だけはつけさせようとしてるのが丸わかりだし、本人は自分の立場を深く考えたり覚悟を持っていたりしてなさそうなのが丸わかり。本当にこの人たちに次を任せていいのかね?宮内庁、政府、その他関係者は真剣に考えてもらいたい。 

 

 

・最近よく出てくる宮家の記事ですが…将来の天皇だからか、好きな研究が出来る大学へとご希望を叶えてあげる事ができるなんて… 

 

どの大学へも行けたはずの敬宮愛子さまは、コロナ禍や被災された国民のことを考えたのか学生時代には留学すらせず学習院〜就職だったのに、とため息しか出ません(落ち着いた頃に留学されるかもしれませんが…) 

 

 

皇室に男女均等は関係ないとずっと思ってきましたが、別館をご利用の次女さんのことなどこんな宮家のお振る舞いを見ると、長子継承のほうが良いのではと言わざるを得ません。 

 

 

・まずは本人の意志、そして能力と適性を大学側がどう判断するのか、これに尽きる。 

逆に言えば、これらの要素と関係ない話は外野の我々が基本とやかく口出しすることではない。 

 

それから気になるのは「学習院で帝王学を学んだ方が〜」との声が散見されるが、現在の学習院の一体どこに帝王学とやらを担保しうるカリキュラムや校風があるのか、具体的な事例をお教え願いたい。 

 

 

・東大目指すなら受験勉強してれば良いのに。 

推薦は仮に何の忖度もなかったとしても、明確な基準がない分絶対に疑いは残る。 

一般入試で浪人してでも合格したらそれはそれで本人の進みたい道選んだと思えば良いかと思うけど。 

 

 

・塾関係者がヒアリングしたところ この子は学校内で優秀ではなく普通とのこと。 

つまり東大推薦が得られるトップ層ではないらしい。 

これで推薦になるならば世の中ぐちゃぐちゃだ。 

これでどうして皇族として国民からの信任が得られるのか。 

皇族として国民から見られている気持ちを大事にされたい。 

 

 

 

・普通に考えて「自宅の庭でトンボ採りをして,それをみんなの前で発表する」って夏休みの宿題レベルじゃないの。それを「昆虫学の五輪」だの「国際学会デビュー」だのって空々しい。 

どなたか篤志家が「皇嗣家における遺伝学上の考察」てアカデミックな研究発表なさらないかな?結果次第で皇位継承問題も含めてかなり道筋がはっきりすると思うけれど。 

 

 

・軟弱地盤に突貫工事で、高層マンションを゙建てるような危うさを゙感じます。 

本当に東大で学びたいのであれば、こんな姑息なやり方はしないでしょう。 

ただ単にネームバリューが欲しいのかもしれませんが、誰もが実力で入学したとは思わないので全く意味を゙なさないのでは? 

 

 

・なんで批判されるのが分かっていて推薦にこだわるのだろう。 

ちゃんと共通テスト受けて2次試験受けて一般で通れば誰も批判しないのに。 

どうしても忖度で推薦にするのならお願いですから東大の今年の定員を一人増やしてでも一般の人たちに迷惑をかけないようにしてほしいものです。 

 

 

・高校までどう考えてもこの方のために作られたとしか思えない推薦制度で御入学、東大も事実上この方のために作られた推薦制度で御入学されるのでしょうか? 

仮にそうでも最低共通テストの東大合格ラインクリアをしてもらいたいです。そうでなければ特別扱いとみなされだれも納得しないでしょう。 

 

 

・こうやって記事を書かせている事自体が、受験生にはない税金によるメディアを私物化した特権行使でしょう。論文や発表、高校の学業成績、高校生活における評価など、公平かつ正当性があるか、無理ですが拝見する事が出来るなら見てみたいですね。努力をし受験を経験した多くの国民や受験生ならそう思うでしょうね。他国では、王族皇族でも成績開示や支持率調査など行われています。ぜひ適用してほしい。秋篠宮家が行ってきた小中高大入学や留学卒業学位取得を拝見していますと、皇族に対する入試にも法整備が必要と感じます。寄付金という名の賄賂や工事、人事、昇進など。要項も発表されましたが、農学部は日曜、一文追加。徳の積み重ねとありのままの姿を願い続けていますが、これではただの権力御一家。先も皇室が清らかになりそうにありません。ならば、令和の両陛下の国民と苦楽を共にするお考えを持ち、努力研鑽を積んでいる敬宮殿下の継承一択です。 

 

 

・学習院にもたくさんトンボとんでます。 

落ちついて、静かに研究に望めます。 

東大の警備費用にいくらかかると思いますか? 

学習院なら、悠仁様のために丸々1棟研究室にもできるのではないでしょうか? 

日本のトップは東大ではありません。 

どの大学も優秀です。 

将来、天皇になるかたが、ここで道を誤ったら、きっと一生後悔です。 

そして、毎年、東大受験向けて必死に勉強している受験生や実力及ばす事件を起こすこともあるんです。それだけ、みんな必死になっている受験生がいることを忘れてはいけない。受験生も国民ですよ。 

 

 

・旧来の帝王学を学ぶなら、東大に行く必要性は無いと思う。 

しかし、思うところがあり、親子で東大を目指しているならば、厳格な筆記試験にて合格されますように。 

 

「東大推薦入試制度は、彼のための外堀通りだったのか」などと、リベラル系や左派などから笑われないように願う。 

 

 

・赤坂御用地におけるトンボの生息状況などという、我々一般国民から見ればどうでもいい研究にうつつをぬかし、日本国・日本国民のことなど全く考えていないようなお方が日本国民統合の象徴になるのか。とりあえず愛子様に女性天皇になっていただき、その間に天皇制廃止の議論を進めたらどうかと思う。 

 

 

・日本を代表する皇室が大学まで日本に進むというのは時代背景を考えていかがなものかと思います。いま日本は中国のように国の発展のために若いうちから人材を欧米に留学させて現地で通用する語学力と学歴、技術を習得させる努力をする必要がある。国の富裕層でさえ国内に閉じこもるならいったい誰がその役目を負いましょうか。安易に東大などと考えないことです。それで生まれたカリスマはただの宗教的指導者以上にはなれないことをご承知ください。それは国民を蹂躙する道です。 

 

 

・学力の高い天皇を目指すって、学力が高そうな姿を見たことないんだけど。 

岐阜のインターハイに行くなら、本当に学力の高い高校生と「自然誌」についてでも議論してみればいい。 

真面目に頑張っている高校生をちゃんと見てくればいい。 

 

 

 

・この子の場合は東大とかいう前に普通に友達を作るとか普通に集団でうまく活動していくとか、まずは普通のレベルの人になることを目標にした方がいいです。 

 

 

・論文の執筆者の最初に名前があっても、論文の大半は、学者が書いている。最初に名前があるのは、皇族だからに他ならない。他の同級生は、受験勉強に励む夏休みなのに、受験なんかしなくても余裕なのでしょう。もとから他の受験生と同じ土俵に立つつもりはないから、公務をバンバン入れる。 

せめて受験に専念するために、公務をセーブする気はないんですかね。何にもしなくても進路決まってるんで、と言ってるようなものですよ。 

 

 

・天皇家に生まれたからには自由な人生なんて無いのかもしれないけど、それでも高校や大学で学ぶなら広く大きく国際舞台でも活躍できるくらいの知識を身に付けたらいいんじゃないかな。政治には関われないにしても外遊などで天皇家は日本の代表になるんだし、誰からも尊敬されるだけの存在になった方がいいだろうしな。 

 

 

・もうすぐ結論は出るんでしょうけど、本当に東大へ行くんですかね。 

それなら、受験すればよいのでは。 

その分野の第一人者を共著者に並べたトンボ論文で入ったとしたら、その行動に問題はないと考えていると言うことでしょうから、そこがどうなのこの宮家は、と感じてしまいますね。 

もしそうだとすると、どんどん距離が離れていく皇室になるんでしょうね。 

まあ、皇室がどうなってもという気持ちがある一方で、ちょっと残念な気分になりますね。 

 

 

・トンボの推薦と同等程度の研究成果が有る学生の推薦状況はどうなんだろう?そういうところが無いと判断できないが、塾関係者にしても成績情報を正確に把握できてるわけでもなくちゃんと取材したのかな? 

当事者である悠仁内親王殿下や文仁親王妃紀子殿下に取材をしたのだろうか?そう簡単に取材できるとは思えないが、当事者に取材もせずにこのような記事を妄想の元、捏造しても意味が無い。その他関係者が語ったとしても成績情報等個人情報を完全に把握し語ってるとは思えず一方的な話で取材を受けたものの意見と思いであり当事者から見た話ではない。 

 

 

・昔は菊のカーテンで情報管理され、不敬罪もあったが今は違う。マスコミに全て報道されちゃう。 

 

まあ、東大行くんでしょ。皇室がそうだと言えば通るだろうし。未来の天皇を不合格にはできないんでしょ。 

 

ただ、この入り方だと御学友は出来ないと思うなあ。東大生はそこら辺厳しいのか忖度するのか興味深い。 

 

 

・記事を見て違和感しか有りません。 

東大推薦には数学オリンピックで受賞する様な天才と言われるからと国際昆虫学会を急にオリンピックなどと言い出し、参加?清研究員が執筆したトンボ論文をポスター発表しますが受賞するのが既定路線。 

論文は3名共著の2番目に記載されている為、一応、脇で出席だけはされる? 

トンボ論文は悠仁さまが3名共著の筆頭執筆者なら悠仁さまが発表して世界30ヶ国の学術研究員からの英語質問に対応すべきでしょう。 

1番大事な高3夏休み、全高総文の視察なんて行ってる場合じゃなく、受験勉強して無いと共通テスト8割以上必須なんで不安ですからご両親だけ参加すれば十分。 

 

 

・AIの発達によって従来の『頭が良い』『頭が悪い』という基準は変わる。例えばAIが脳の一部に組み込まれるようになれば、モノをたくさん頭の中に記憶させていることは何の意味もなさなくなるかもしれない。 

そういう意味では、従来の延長線上の価値観で入試選抜を行うこと自体が、意味をなさなくなるだろう。 

これからは地頭の勝負となるんじゃないか。だから地頭が良いヤツがトップ校へ行けば良い環境で研究が出来るように選抜方法も変えていかなくてはなるまいし、これからそうなっていくのだろう。 

だから悠仁さまが東大へ一般入試ではないルートで入ったとしても、周りからゴチャゴチャ言われるのは今だけだと思うよ。今後はどちらかというと、そっちのルートの方が一般的になっていくと思うし。 

 

 

・いっそのこと、皇籍を外れて研究に生きるのはどうだろう。一般受験者と同じフィールドで、宮内庁の庇護も大学側の忖度も無い状況にまで自分自身を追い込み、浪人覚悟で猛勉強するのだ。 

 

将来の道があるからこそ、人間は頑張れるもの。 

 

受験環境の不明瞭さのみならず、いずれは国の象徴になる前提にも拘わらず、刹那的な趣味の世界としての進学と見られる故、国民からの反発も大きいのだろう。 

 

父上母上とていつまでも寄り添える訳ではない。いずれは自分の足で歩むためにも、自我の芽生えは必要なのではないだろうか。 

 

 

・本当の友達っているんだろうか 

愚痴や、悩みや、生活のちょっとしたむかつくことや、面白いことや、楽しかったことなど 

話す同世代の人はいるのだろうか 

衣食住今後の生活全て、最高級だし 

望むものは全て手に入るかわりに 

それは手に入らないんだろうなぁ 

と勝手に想像してますが、ほんとうのところはどうなんでしょうかね 

 

 

 

 
 

IMAGE