( 190885 )  2024/07/14 23:54:13  
00

石丸伸二さん、「女、子供」発言に対する批判に反論「それが『女性差別』だっていう、その論理の飛躍はすごいな」

中日スポーツ 7/14(日) 22:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d9fe9f4db6e94a7256c268c34356b95a3ebdea

 

( 190886 )  2024/07/14 23:54:13  
00

石丸伸二氏は、東京都知事選挙で2位に入りながらも落選した後、自身のYouTubeチャンネルで生配信し、女性や子供に対する発言に対する批判に反論した。

彼は過去の発言の文脈を説明し、「女、子供とて容赦せん」という言葉を使った真剣勝負について語り、その発言が女性差別だという指摘に断固反論した。

また、一部の批判者を左翼的と皮肉り、反省するべきだと述べた。

(要約)

( 190888 )  2024/07/14 23:54:13  
00

石丸伸二さん 

 

 7日投開票の東京都知事選に立候補し、落選したが得票2位と健闘した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が14日、自身の公式YouTubeチャンネルで生配信を実施。自身の「女、子供」発言に対する批判に反論した。 

 

◆石丸伸二さん、落選後も笑顔…支援者らと写真【写真】 

 

7日のフジテレビの選挙特番で石丸氏は、元乃木坂46の山崎怜奈(27)の要領を得ない質問を「大変申し訳ないのですが、前提のくだりが全く正しくないなというふうに感じましたよ」と一蹴。11日にテレビ朝日の情報番組でこの態度を問われ「真剣勝負で斬ったら、相手竹刀も持ってなかった、みたいな」「ただ、あれはもう1回あの場にいても同じふうにやっちゃうんです。それは女、子供に容赦をするっていうのは優しさじゃないと思ってる」「まあ、もっと優しく言ってあげればよかったのかな」「(頭を)ポンポンってやってあげる感じが良かった?それも失礼ですよね。やっぱり失礼じゃないですか。相手もプロとしてあの場にいらっしゃるんだったら」と答える様子が放送された。この態度に一部界隈から「ミソジニー(女性蔑視)」などと批判が起きた。 

 

 石丸氏は生配信で、この件に対して反論。「あれは文脈がある。真剣勝負っていう話をして、時代劇風だと女、子供という話をその中で出して。『女子供とて容赦せん』っていう言葉があるじゃないですか。これ日本人なら分かるでしょ?『それがいけない』っていう話をしたわけですよ。そこからそれが『女性差別』だっていう、その論理の飛躍はすごいな」と一刀両断した。 

 

 さらに「あれ皆さんが言うには左翼的な方が切り抜き、揚げ足取りで批判をしてるっていうふうな解釈があって。まあ気持ちは分からなくないんですけど、そういうことをやってるから支持が広がらなかったんですよ。いいかげん、反省した方がいいですよ」と皮肉を見舞った。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 190887 )  2024/07/14 23:54:13  
00

(まとめ) 

文章からは、石丸氏の発言や言動に対する意見が様々で、女性差別やネガティブな印象を持つ人もいれば、政治家としての対応やスタイルを評価する人もいます。

切り取られた発言に対する疑問や、メディアの取り扱いに対する批判も見られました。

一方で、石丸氏の強気な姿勢や独自のスタイルを評価する声もありました。

今後の石丸氏の動向や対応に注目が集まっているようです。

( 190889 )  2024/07/14 23:54:13  
00

・選挙は終わりました。 

石丸氏はテレビ各局からオファーが来る事は想定内だったと思います。 

その為に選挙速報の生中継で苦言したんですからね。 

「出る杭は打たれる」 

その後の発言も話題の連鎖を作る為だったと思いますよ。 

案の定、食い付いてきてますからね。 

ここまでは想定できた筈ですが、一周回われば熱も冷めて視聴率が取れなくなるとオファーも無くなるでしょう。 

次の話題作りはどうするのか? 

石丸氏の今後に注目ですね。 

 

 

・平成後半の一億総ツッコミ時代を育っただけあって、ツッコミに対する警戒は上の世代とは段違いなのでしょう。弱みや矛盾を見せたら負け。一斉に叩かれて炎上する様を無数に見てきた結果だと思います。 

このような社会で自分を守るためには絶対に妥協してはいけないんだと子供の頃から学んできたのではないでしょうか? 

こういう人は増えているのかもしれませんね。 

 

 

・ご自分の発言の真意を後で説明されていますが、言葉を発したその時に相手に真意が伝わらない、誤解されてしまうということは残念だと思います。 

石丸さんは、相手に分かりやすくご自分の考えを伝えるということより、何か別の意識が存在していてそちらの方が優先になっているのかなと思えました。 

 

 

・色々な考え方があるとは思うけど、切り取りは真実を隠してしまうかもしれないから止めるべきだと思う。石丸さんを支持するしないは個人の自由だけど、判断材料が捻じ曲げられてしまうの誰にとっても良くないことだと思います。 

 

 

・石丸氏の認識では選挙は戦いなので、相手が女子供であろうとも容赦しないのが礼儀という理屈はわかる(論戦を交わすと言うし)。 

しかし選挙後、各テレビ番組で話すコメンテーターやタレントは、そもそも選挙相手ではない。テレビのプロとは言っても。そしてカメラの向こうには視聴者がいる。 

頭ポンポンしろなんて言わない。選挙相手ではない一般の人に対する向き合い方が適当。女子供であろうともバカにしないで真剣に向き合い、相手の話を聞き、察し、わかりやすく伝えようと努力するのが(本来あるべき)政治家だと思う。 

 

 

・このインタビューのフル動画が見たいね。 

石丸氏いわく、1時間以上の映像を10分程にカットして流してて、印象操作ととれるような切り取り方、編集をされているとのこと。 

地上波での放送は無理でもYouTubeへのアップロードくらいできるでしょう。 

それともなにか流せない理由でもあるのかな。 

 

 

・中日スポーツの記事は他のスポーツ誌と一風変わってる気がしてましたが、石丸氏のYouTube配信もそこを切り抜くのかと興味深かったです。 

 

ヤフコメだと露骨なアンチ石丸勢が一生懸命頑張ってるので配信との落差が面白いです。 

注目浴びてますね〜 

 

 

・ある精神科医が言っていたように、この人は自分の発言を聞いた相手がどう思うかを想像する姿勢に欠けているようだ。自分の視点ですべて斬っていくという感じで、そこに他者の視点が入り込む余地はないらしい。そういうスタイルに共感する人とそうでない人がいるだろう。 

 

 

・「女子供」辞書で引くと「しばしばとるにたりない、足手まといになるという意を含めて用いられた」とある。このように差別的な意味があるのは事実だ。 

そして、一般的にこの言葉を聞いた時、上の意味に捉えられることは少なくない。 

すべての発言がニュースになるくらい、メディアが過剰になっている現状で、誤解されやすい言葉を容易に使ったのは間違いだったと思う。 

そして、それを含めて今回の反論をしているのであれば、イメージダウンは加速するだろう。 

 

 

・内容がどうであれ、事実、氏の発言に不快に感じている人が多数いますねって話になったとき論理がどうとか面倒な事言いだしてるんでは政治家としてはどうなんでしょう? 

今までの銀行員やアナリストの立場なら問題点を批評してるだけで成り立っていましたけど、それでは人は動かないし、何の結果もついてきませんよ。 

大義の為に腹芸の一つでもできなければ政治家どころかサラリーマンすらも務まらないのでは? 

 

 

 

・全部みましたが女性差別は極端にしても人によってはあれを冷笑的で小馬鹿にしてるとか見下してるように捉える人もいるのは仕方ないと思う、とてもじゃないがあの表現がベストとは思えないな… 

 

頭ポンポンとかも四十代の独身男性が若い女性に向けて無闇に使う言葉じゃないし、もう少し慎重に言葉を選ぶべきだったと思う。 

 

そういった他人の感情の機微を理解出来ずに、自身の支持者に対してあれは飛躍で悪意のある切り抜きでありメディアや自分以外の周りが一方的に悪いみたいに言い切るのは扇動的だし欺瞞的だと思ってしまう。 

 

頭のいい人なので意識的に扇動してるのもかもだが、仮にこの感覚が全く理解できずに無自覚に言ってるとしたら結構致命的なんじゃないかな… 

 

 

・「女子供(おんなこども)」という言葉は、日本語において女性や子供を一括りにして表現する言葉であり、文脈によっては差別的に使われることがあります。この表現は、女性や子供を一人前の大人や男性と比較して軽視する、あるいは劣っているとみなすニュアンスを含むことがあります。そのため、現代では差別的・侮蔑的と受け取られることが多いです。 

 

特に公共の場やビジネスの場では、慎重に言葉を選ぶことが重要です。このような言葉を避け、個々の状況や人々を尊重した表現を心がけることが望ましいでしょう。 

 

by chatgpt 

 

 

・もういいから石丸いじりはやめよう。 

今は何者でもない。 

彼に興味津々な人の気が知れない。 

弁が立つからか?彼が何をした?私の見解はまだ『何者でもない男』だ。 

知事時代に2度敗訴の経験があるが世間はそれをあまり報じない。 

彼が国政に出ても、やれる事には限界がある。橋下徹のがそうであったように起爆剤にはなれても多数の理解は得られない。うまくまわりを味方につけなければ上には行けない。 

彼にはそこが備わっていないと察する。 

要するに最初はいいかもしれないが、寿命は短いだろう。 

 

 

・女子どもに象徴されるように対話の相手に冷笑的で、かつ山崎怜奈氏の質問も詭弁ではぐらかしまともに会話が成立しない様子。言葉を尽くして聴衆に理解を促すべき政治家に向いているとは思えない。長谷川岳とか斎藤兵庫県知事とかと同じ雰囲気が拭えない。頭がいいなら、それを相手に理解を得られる方向に使ったほうがいい。 

 

 

・簡単にいうと、野球においてコールド勝ちする相手でも全力をださないのはよくないって感じですよね。 

ただ、最近はWBCなんかだと、あきらかにEU系の国には、試合になるぐらい加減して、後半で点をとるとかやってますね。 

全力で叩きつぶしちゃダメなんだと思います。 

若しくは、そこまでさせるのがセットだったのでは。 

バックが石丸さんを利用したのは、蓮舫さんの票を削ること、用がすんだので邪魔になる前に弱点さらしたってとこでは。 

AKBの総選挙でも誰が勝とうが儲かるのは上の人。 

小池さん、石丸さんどっちが勝っても得するのは自民党。 

同じ構図で、石丸さんが、失速する流れをつくったのも同じグループ関連の人。 

簡単でしょう。 

そもそも、自民党絡み、ボランティアで選挙協力の得意な組織の支援を受けてる都議が近寄ってきた時点で意図はわかったでしょう。 

爆弾抱えてて、扱いずらいので短期が限界でしょう。 

 

 

・今回の記事と少しずれるかもしれないが… 

今回の「女、子ども」と発言したことに差別的だと反応している人たちがいるが、発言の元をたどると、女性アイドルが石丸氏に詰められて、SNSで「怖かった」という発言に擁護の声が上がった結果、今回の「女、子ども」という発言に繋がったと認識している。しかし、もし女性アイドルではなく男性アイドルが出ていて、同じようにコテンパンに詰められて「怖かった」と発言したときに、同じレベルで擁護の声が上がっただろうか? 

同じ熱量で擁護の声が上がらないのであれば、それこそ差別的ではないか?と感じた。 

話の中身とは関係のない、様々な視点で揚げ足を取ろうとするのではなく、内容で議論してほしいと思います。長文失礼しました。 

 

 

・文脈からしても子どもはキャラを貫く為にはまぁ分かるが、女はちょっとおかしいよね。相手の年令は成人越えてるのは分かっていたし、その解釈だと女は政治に興味がないとかそんな意図が含まれる事になる。自分の価値観やキャラ設定があるのは分かるが、誰もが政治に詳しい訳でもないし、石丸とは違う価値観の元に政治に触れている人もいる。少なくとも石丸を推した人の倍くらいはNoを突き付けたわけで、その人たちにどうやって伝えるのかの術がない。話題になったのはそういう人たちの素朴な疑問で、答えない事で壁がまた高くなった。 

 

 

・確かに言い回しがある意味で硬すぎるとでも言うか 

頭は良すぎるくらいなんだろうが 

表現がお上手ではないってことだろう 

 

本人はさすがに女性差別とか 

そんな卑劣な意識はまったく考えてもいないだろうから 

彼なり普通に話してるつもりが 

まさかこんなにやり玉にあげられてしまうとは 

論外だと思ったんじゃないか 

 

性格だと言ったら性格だろうけど 

 

いわゆる悪人ではないが 

なんか感じ悪いよって印象になっちゃうのだろう 

 

そんなドライな態度ってあるってような 

 

正論を言えば言うほど気難しいなになって 

それって軽蔑してますよねと嫌な距離感になるみたいな 

 

 

・今日のサンデージャポンに石丸氏が出演し「(過激な発言、言葉尻に)なるべく刺さるような言葉を選んでいるので」と言っていました。よって、あえて言葉を尖ったものにしていることはなんとなくわかりました。 

そのへんをマイルドにやっていたのがひろゆき氏やホリエモン氏で石丸氏は「ひろゆき(の口)に刃物」といった人じゃないでしょうか。 

またそこに食らいついて批判を展開しているのも中心からズレている気がします。 

選挙中継で、女子アナウンサーがあしらわれた件も「TV局が番組になるようなコメントを取れなかったから逆上して批判しているだ」という皮肉は妙に納得です。確かに、従来のマスメディアは小池vs蓮舫の一騎打ちという構図だけしか選挙前は考えていませんでしたから。 

 

 

・選挙特番は別に真剣勝負をする場ではない。だからアイドルとか視聴者により近い言葉でインタビューできる人が登場している。政治屋ではなく政治家なのであれば女子供でも理解できるように話すべきでは?というのが石丸シンパ以外の普通の市民の感覚だと思う。 

石丸シンパは、一般市民に対して石丸語を理解せよとか、そもそも石丸氏が主張していることと異なることを求めてくるので面倒だ。 

 

 

 

・誰か教えてほしいのですが、そもそもの発言においては自分は相手が真剣を持っていようと、竹刀であろうと、丸腰であろうと変わらず真剣勝負をいどむべきと考えている、という趣旨と思います。次の発言においては、そのような態度を時代劇風に語ったと言っていると読みました。そうすると、最初の本人の態度は(女、こどもでも容赦しない)ということだと思うのですが、正しく解釈できていますか?そうすると、その後のそういうのがいけない、というのは最初のインタビューのときの自分の態度はよくなかった、と言っているという解釈であってますか? 

 

 

・今の日本社会は、こじつけとしか呼べない様なこうした論理の飛躍が至る所で行われる。 

あらゆることが、セクハラ、パワハラ、プライベートの侵害呼ばわりされる。もはや病的なまでに過剰反応する。こうした風潮が広がると結局は生きづらい世の中になってよくないね。 

 

 

・この人の主観は分かりやすい 

一言で言うならルールは守れ 

常識は常識でイレギュラーは非常識 

言ってることはたしかに筋道があるかもしれないがそこに日本人ならではの感覚はないと思う 

正直決まり事やルールは確かに大事だがそれは自分自身の時だけにすればいいのに 

無印の誘致の件もそうだけど対立してなんの得があるの?って思った。本意でなくても議会に歩み寄って事が進めば間違いなく安芸高田には良い結果だったはず。そこに自分のプライドを優先させた結果は市にも利益にならず対立をただただ煽るだけ。この人のルール一番、常識一番、そうではない意見は真っ向から否定して歩み寄りもしない考えを踏襲するのが正解だとするなら政はもうAIでいいだろ 

 

 

・私は難しいことはわからない、石丸さんから見れば不勉強なタイプの人間です 

 

そんな私は石丸さんの言ってることはごちゃごちゃわかりづらく、そんな中でも相手への配慮に欠けた言葉ばかりが目立つので嫌いです。簡単なことでも、いちいち、何を言ってるのか考えさせられる難しくされるのも嫌だし、配慮に欠ける言葉ばかりだから好きではありません。 

 

わかりやすく、情のこもった簡単な言葉で話せばいいのに、回りくどくて相手への攻撃性の高い言葉や態度ばかり目立つので政治家には向かないと思う。頭は良くても、数がものを言う民主主義では味方を作れないと思う。 

 

若者に人気があるそうだけど、自分達と同世代の若者に対し、論点ずれたパワハラまがいの態度をとっているのを見たら一気に冷めるのではないかと思う。今までは年寄り相手に言いたい放題だからなんとなく共感しているだけだと思う。 

 

 

・確かに言い回しがある意味で硬すぎるとでも言うか 

頭は良すぎるくらいなんだろうが 

表現がお上手ではないってことだろう 

 

本人はさすがに女性差別とか 

そんな卑劣な意識はまったく考えてもいないだろうから 

彼なり普通に話してるつもりが 

まさかこんなにやり玉にあげられてしまうとは 

論外だと思ったんじゃないか 

 

性格だと言ったら性格だろうけど 

 

いわゆる悪人ではないが 

なんか感じ悪いよって印象になっちゃうのだろう 

 

そんなドライな態度ってあるってような 

 

正論を言えば言うほど気難しいなになって 

それって軽蔑してますよねと嫌な距離感になるみたいな 

 

 

・メディアを敵に回したから当然の結果でもある。ほぼ存在しない世論でも、Xで批判的な意見を2つぐらい見つけてきて「石丸氏に批判的な声」みたいな見出しにされる。 

何言ってもマイナスに見せるプロだから、今後も続くと思う。 

負けずに頑張って欲しい。 

 

 

・石丸氏の発言の「時代劇風だと女、子供という話をその中で出して。『女子供とて容赦せん』っていう言葉があるじゃないですか」という所がとても気にかかります。 

時代劇ではそうでしょう。でも言葉で人を導く事が仕事である政治家が今この時代にその文脈を用いることに何も疑問を持ってないという危うさを、たぶん彼は一生気づけない人なんだと思う。 

 

 

・細かい事を女性差別って言い過ぎじゃない? 

確かに言葉ざわりが良いとは言えないが、これで女性差別というのは少し言い過ぎだと思う。 

 

女性差別・蔑視と言えば、話題になりやすい傾向にあると感じる。 

逆に男性差別はほとんどと言って良いほど聞かないが、、、 

男女平等を目指しているなら、もうちょっと考えて判断すべきだと思う。 

 

 

・言葉尻ではなく、本当に差別するということはどう言うことか考えて欲しい。同じ土俵で、同じ目線で話をしている時点で、相手を1人の人間として対等と認めている筈です。そこで恥をかかされたとか思う前に感謝すべき。 

 

 

・今どき「女、子ども」って言っちゃうんだーという感覚はあるけど、定型分みたいなところもあると思う。 

「女性やお子さん」と言い換えたらソフトな印象になるけど本質的には同じだし、なんとなくNGな感じはするけどダメな理由を的確に説明するのも難しい感じがする。 

 

 

 

・言葉じりを捉えて話の真意を読み取ろうともせず、揚げ足を取る攻撃は、政治家、マスコミによって今まで何度も繰り返されてきた。まさかの都知事候補である蓮舫さんがこれをやるとは石丸さんも少々驚いたのではないかな。日本の家族で考えたらお父さんが奥さん子供を守る、という構図は普通にあると思うのだが。これ差別なのかな?何処の風習だろう。 

 

 

・言葉尻だけをとらえて、マスコミが差別だと騒ぎ、記事を真に受けてネットでは批判の嵐。 

石丸氏を支持するわけではないです。が、ここまで差別だとか何だか騒ぐほどのものなのでしょうか? 

女性が「最近の男は」みたいに、「男」という単語を使ったら差別になるのでしょうか?ならないと思いますよ。 

 

 

・太田君が、最後まで、石丸君に対して心を許さなかった。 

 

太田君にしてはめずらしく終始、笑顔を抑えていた。 

たまにまじめな顔を少し崩すことはあっても 

 

山崎さんに対する石丸君の態度を受け入れることはなく 

こうすることもできたと思うんですけど、どうですか…? 

と敬語をつかいつづけた。 

 

政治家に対して「辛口の太田君」が復活してきたな、と思った。 

 

それにしても 

石丸君という人は、頭の回転が速い受け答えをすると思う。 

僕は彼を好きではないが、この番組ではある言葉に感心した。 

 

「人間は、言葉によって「壁」をつくってしまう」 

と、語っていた点だ。 

「ママさんタレント」 

と言ってしまうことで、 

子育ては女性がすべきこと、という無意識の常識をつくりあげている 

と語った。 

多くの人が見過ごしがちな 

 

「人間は言葉に支配される。権力者は支配しやすい言葉を広める」 

ということを知っている人では、ある。 

 

 

・この人は、言っていることは正しいとしても、政治家としては相応しくない誤解を招くような物言いを平気でするし、批判への対応でも、また批判されるような物言いになってしまう。 

結局、政治家には向かないのかなと感じてしまいます。 

支持者以外の有権者や賛同議員以外に対してにあの物言いでは、知事や国会議員になっても成功は無いかな。 

 

 

・その発言自体が女性差別っていうのは私も違うとは思う 

が、その人の立場にあった言い方ってのはあるでしょう 

都知事になろうとしてる人が不快にされるような言葉を使うのは隙を見せてるようなもの 

昨今はささいな言動も攻撃、批判の材料にされる時代です 

この件に関しても自分の非を認めてないようですが、ここで形だけでも謝罪の言葉を言えるなら次の機会等に繋がると思うんですがね 

 

 

・これを女性蔑視と思うということは、単語は理解できても文脈は理解できないんでしょうね。 

そんな人からの批判、普通は真に受けることないとは思うけど、悲しいかな、この人は政治家。である以上、文脈の理解が苦手な方も存在するという事実を重く受け止め、発言にはより注意を払うべきかと思う。 

 

 

・マスコミだけでなく、会話の中でも相手の話を自分の都合の良い結論、批判に持って行くためにあえて相手の文脈の一部を切り取ったり、曲解する人がまたにいますが、そうなるとお互い話はかみ合わないのは当然かと思います。 

議論においては、言葉の一部だけを取り上げて、あえて悪意に解釈しようとするのはいかがなものか?と思います。 

「女、子供」という言葉だけで単純に「差別」に結び付けるのはまさにそういう例でしょう。 

 

 

・石丸さんのこの反論は、理屈としては分かるけれども、しかしいまはハラスメント撲滅が重視される時代。誰が切り取ったかはどうでもよく、「この表現で不愉快な思いをされた方がいるのであれば、申し訳なかった」と、素直に謝った方が良いと思います 

 

 

・「真剣勝負で切ったら、相手が竹刀も持っていなかった」 

これでわかるとおり、石丸氏は、対話する時、相手のことなど 

一切見ていない。自分のことしか考えていないのである。 

 

一部の自分より格上の論者には敬意を払うが、 

それ以外の人については、基本的に見下している。 

それは「女、子ども」には限らない。 

 

だから、「女性」だけの話ではないという点において、 

「女性差別」ではない、とは言える。 

そういう人間性は、基本的に変わらない。 

 

 

・これに関しては本当にその通りで、ちゃんと全体を見れば何も問題ない話であるのは分かる。ちゃんと直後に「そんなの失礼じゃないですか」と自分で言ってる。「そういうのは間違ってるでしょう?」と言ってるのに、単語を拾って「女性蔑視だ」と言うのはあまりにも短絡的。 

 

「言い方がある」という人もいるかもしれないけど、その言い方をして「そういうふうに蔑視して軽んじて扱うのは間違っている」と言っているのがなぜわからないのか理解できない。批判がそもそも間違ってる。 

 

「人の話は最後まで聴きましょう」と、親や学校の先生に習わなかったのだろうか?何歳になってもそれは変わることのない最低限のモラルだと思う。 

 

 

 

・何か危険なことが起きたら真っ先女子供は逃がせとかレディーファーストとか優先して欲しいときは使うけどこういう時って差別だってなる。 

どこまでが平等でどこからが優先とかして欲しいの?って。難しい世の中ですね。 

 

 

・「真剣勝負で斬ったら、相手竹刀も持ってなかった」 

これ自体も山崎さんに対し痛烈であり失礼すぎる。 

その流れで 

「女子供とて容赦せん」 

と、時代劇のせりふが頭に浮かんで、それをそのまま口にした。 

飛躍しているのは石丸氏であり、日本人だけれどまったく理解できない。 

自分が話したことを自分で解説しなくてはならないのでは、政治家の資質として疑わしい。 

 

この先公職に就いたとしても、同じような発言で舌禍事件を起こし、説明を求められるだろう。 

そうなった時、彼が謝罪し発言を取り下げるとは思えない。 

今日の発言は「一夫多妻制」。 

 

「皆さんが言うには左翼的な方が切り抜き、揚げ足取りで批判をしてる」 

こういう忠告をする人たちが支持者なのか。 

インパクトのあるキーワードを出して切り取られるのは、むしろ石丸さんの戦略だったはず。  

これからも堂々と切り取られたらいいと思う。 

 

 

・女、子供でも男と同じように対応しているんです私はって言ってるんですよね。わかりますよ言ってること。日本語のニュアンスでは女、子供は男より劣っているという感じがあってこういう表現をされると劣っている人に対しても同じように対応しますよってなるんです。文脈なんて関係ありません。 

女、子供っていう表現ではなく誰でもとかの表現だったら問題にはならなかったと思いますよ。まぁ、こんなことを言ったところで彼は自分の非は認めないでしょうけれどね。 

 

 

・今の時代は、ネットが浸透してるので、マスコミが頑張って石丸氏の印象を悪くしようと頑張っても、本当の事はバレてしまうだろう。石丸氏の人気が高まってるのを無視できない政治家たちがマスコミを使って石丸氏の悪評を流し始めた。自分より優秀なやつは許せないんだろう。でも今はそういうやり方はあまり効果ないと思いますよ。 

 

 

・例えば新しい政党が出来ると熱中する・・・だが・・・さめるのも早い・・そして又新たな物が出来ると・・・この閉塞感を何とかしてくれる事に若者は期待しているのだろう.彼はどうだろうか??結論は時が解決するだろう。まだまだ賛否が渦巻いているが・・・必ず時が結果を出すと思うよ。 

 

 

・まあ、女性蔑視は無いし、論理の飛躍だとも思うが、論争してる訳じゃないから普通に応対出来ないのかな。最初から喧嘩腰では相手も引いてしまうよ。こういうスタイルかもしれないが、大人げないなぁと思う。期待はしてるんだけどね。 

 

 

・立ち居振る舞いや言葉遣いにスポットライトがあたっているが、逆にそれがなければ今のところ大した議論の対象にはならない方だと思う。 

政策的なことについては抽象的、観念的な話が多く、まだまだ生煮えな部分が多いと思う。 

 

 

・件のインタビューの放送を、切り取りなしで後の動画にて拝見しました。 

まあまあ、想像してはいたものの、なかなかの切り取りで呆れすぎて笑っちゃいました。失笑。 

「これホントなら、石丸さん、絶対ダメだよ」 

という思いも強くあって見たのですが、石丸さんの発言の前後がくっきりと刈り取られていて、はあ、なるほどね、という感想です。失笑。 

 

わざわざ後付けで説明する際の出演も、このインタビューの流れをちゃんと丁寧に説明する。石丸さんって優しいですよね。 

 

 

・とにかく最近の記事は切り抜きばかり。今回の件も話を全部聞いていると女性差別には感じない。記事を書いた記者が目立ちたいがためにわざと文章を切り抜きしているようにしか見えない。 

 

石丸さんが言っているのは間違っていない。偏向メディアに屈することなくこれからも独自のスタイルで頑張ってください。 

 

 

・切り取りと言われればそうかもしれないが、政治家なら言葉一つ一つに気を配り、不快のない様にする事は必要。 

自分の考えを理解できない奴は切り捨て、馬鹿にする様な会見を見ると、これから先「この人に凡人の疑問や要望は聞いてもらえないんだろうなぁ。」という印象を与える。 

本人は全てを戦略だのなんだの言い訳するが「判断するのはあなたじゃない」と言いたい。物珍しさも有り都知事選は2位だったかも知れないが、4年後は… もっと人に寄り添う候補者が選ばれるのでは? 

 

 

 

・石丸さんに投票したものですが「女、子供」という言い方については、そのままスルーでよかったと思います。 

女、子供という言い方がセクハラと感じる人にとっては火に油を注ぐだけ。 

 

万人受けというのはどこの世界にいってもないかもしれませんが、ハラスメント問題については、なぜか男性が不利となっており、それを今さら変えようとすればするほど、考えが流されやすい女性は石丸さんを支持しなくなるかと思います。 

 

 

・切り取りはよくないかもしれませんが、単純に思考回路が悪趣味。としか言いようがありません。政治家なんて交渉の場所でのらりくらりと追及をかわして、表向きは友好的に公平に近い利益を持って帰ってくるのがお役目でしょうに。蓮舫さんのように便利な時だけ使って、いざ上に行くころには噛ませ犬のイメージが付いて誰も相手にしない、になりそう。 

 

 

・さすがに、あの発言を女性差別だと言い出すのは、短絡思考過ぎるな。 

何でもかんでも噛みつきたがるのは、本当どうにかしてもらいたいと思う。 

脊髄反射が過ぎるから。 

言うべき事は躊躇なく言うというスタンスを誇示したいのかもしれないが、無思慮に反応するだけで冷静な判断力の欠けた行動と、世間は認識するだろう。 

 

ただ、石丸氏は余計な発言が多過ぎだね。 

遠まわしに相手を馬鹿にしている言い回しを多用するのは、褒められた行動ではない。 

その点においては石丸氏の評価はできないね。 

 

 

・どの政党にも 期待できないし 

税金上がるし 物価高だし 

少子化まっしぐらだし 自民党は 

真っ黒だし 石丸さんのような彗星の如く現れた人に 飛びついてる人が 多く居るのは 仕方ないのかもしれないけど 都民でも国民でも 金持ちに受けても 庶民を 何とかしてくれないと どうしようもないでしょう。庶民特に 高齢者の人達 私も含めて 

分かりやすい言葉を発してくれないと この人何?としか思えない。若い人に人気とか言ってるけど 若い人も ちゃんと考えてる人達は 居るから 石丸さんのキャラクターに誤魔化されない人達も沢山 居ると思う。 

でも ネットによって石丸さんのような人が人気が あがるのは 

得体の知れない危うさを感じる。 

 

 

・とにかく最近の記事は切り抜きばかり。今回の件も話を全部聞いていると女性差別には感じない。記事を書いた記者が目立ちたいがためにわざと文章を切り抜きしているようにしか見えない。 

 

石丸さんが言っているのは間違っていない。偏向メディアに屈することなくこれからも独自のスタイルで頑張ってください。 

 

 

・都知事選で次点になったことで石丸氏は話題となっているがニュースを見る限り人としてそれほどの人物ではないと思われます。 

今は自分だけなんでも分かっている感覚のように見えますが、先ずは自分の能力の限界を知るべきだと思います。その上で自分より優れていると思われる人をどれだけ取り込めるかがこの先この人が生き残るための道のような。 

今どき時代劇と言われても最近は早朝か夜中しか見れません。 

また女子供に対する反論として時代劇とはと思ってしまいます。 

そこまで言って委員会で人口減の対策で一夫多妻制とか遺伝子的にとかこの人って本当は日本にとって悪い意味でヤバい人としかどうしても思えません。 

 

 

・時代劇だからOKでも、現代劇ならNGな言葉だ。何時代に生きているのか。ちなみにたいてい正義の味方は、何のかんので女子供には味方になっている。時代劇はね。 

「男女など関係ない」ならわかる。 

この場合は女性がこの方にとって些末な質問か要望をしてきたからの話ですよね。たまたま女性だったから話が大きくなったと考えても、この人の言葉が愚者の代表だと仮定したところで、それを否定するのいわゆる「独裁」では。 

いろいろな人がいて、いろいろな考えがある。政治信条にも有無や強弱がある。東京都のような小国の国家に匹敵する予算と人口を有する場で辣腕を振るうには少々粗暴だったかなと言う気は否めない。 

まだ若いし来期も、来々期もあるだろうし、ぜひ潰されずに頑張って欲しい。 

 

 

・女性差別というはっきりした意識があるかどうかは分からんが、この人の価値観と思考を表してるよね。差別とは言わなくても見下しているということ。 

自分も時代劇好きだしよく見てたよ、でも実際の相手に向かって「女子ども」なんて言い方しないよ。失礼でしょうが。 

差別云々の前にマナーと思いやりの問題。少なくとも公の場で「女子ども」なんて言葉がサラッと出てくる人には 

自分は投票しない。 

 

 

・これは全く石丸氏の言う通りだろうよ。単語を切り抜いてそれが不適切だなんて言う人が、最近ちょっと多すぎやせんかいな。 

 

まさに石丸氏の言う論理の飛躍で、一般人のみならず政治家からも揶揄したり批判したりするような発言が見られたことはとても残念に思った。 

 

 

・40代の男のキャスターが「怖かった」と発言した時、世の中が、アイドルと同じように、かわいそう、というような反応はしないでしょ。にも関わらす、世の中の方が、女の子相手に、みたいな反応したから、それに対して石丸氏は、女こども、っていう世の中の反応に合わせた表現使っただけ 

 

 

 

・40代の男のキャスターが「怖かった」と発言した時、世の中が、アイドルと同じように、かわいそう、というような反応はしないでしょ。にも関わらす、世の中の方が、女の子相手に、みたいな反応したから、それに対して石丸氏は、女こども、っていう世の中の反応に合わせた表現使っただけ 

 

 

・石丸くんも社会に対して厳しい態度で臨むらしいから社会も彼の一挙手一投足に厳しく行きましょう。 

彼、三菱の子会社の役員ですらなかったんだね。 

石原さん、舛添さん、小池さん、いずれも国政で大臣を務めてからの都知事。きちんと段階を踏んでいる。石丸くん、政治家としての実績も地方の数万人しか人口がいない市で一期すら務め上げていず、訴訟だけは短期間に何件も発生させている。 

それにしても日本をこんなに分断させた人、今までいたかな?あんまり記憶にない。 

 

 

・「女子供」という言葉からは特に差別的なものは感じないけどな。 

差別に敏感、と言うか差別大好きな層にそう見えるだけでしょ。 

「女子供」という言葉は差別よりむしろ「守るべき対象」というニュアンスの方が強いように思うけど。 

 

 

・この人頭いいの? 

学歴があるだけじゃない? 

本当に頭のいい人は、会話を人に合わせる事ができ、相手が言いたいことを察する能力がある人じゃないかな? 

周りにこの人より高学歴がいますが、人を小馬鹿にしたり失笑するような人ではありませんよ。 

政治家は対話が大切だと思うのでこの方には不向きだと思います。 

もっとご自分の能力が生かせる場所を探された方がいいと思いました。 

 

 

・こういう意図があって敢えて言ったとか言い訳しても、 

ダメなものは、ダメ。 

ほんと、多くの人がそうは受け取らない時点で常識が無い。 

そして、絶対に謝らないのもどうかしている。 

 

そういう事を意図していなくとも、多くの人がそう受け取ったら謝るんだよ、普通は。 

 

 

・記事中でも紹介されてますけど、問題の「女、子供」発言というのは、普段から「女、子供」とくくる発言をしてなきゃ出てこないだろうとか、「(頭を)ポンポンってやってあげる感じ」と立て続けに思い浮かべるセンスは、どういう方向なのかという形で問題にされたわけでしょう。指摘されてもわからないってヤバすぎじゃないですか。 

 

もともと論理的な展開が問題になったのではなく、発言のセンスそのものを問われたんですよ。「論理の飛躍はすごい」でごまかされるのはセンスが同じ人たちだけですよ。 

 

それに、時代劇がどうとか引き合いに出してますけど、時代劇は現代的な基準からしたら女性差別的な話しぶりとかしょっちゅうです。それを今でも楽しめるのは、別にそういう話しぶりを今でも適切だと思っているからではなくて、心の機微とかまっすぐな正義感などに見るべき部分があるからでしょう。時代劇ファンからしたら本当にいい迷惑なのでは。 

 

 

・全体の話を込みで気持ち悪いと言われてる事がわからないのなら、ちょっと認識がおかしい。それこそ、君こそ前提を間違えてるよ、と思ってしまう。 

さらに左翼的切り抜きとか、意味不明なイデオロギーを持ち込むなんてお粗末もいいところ。そう言う話方は政治屋がやる事じゃなかったのかよ。 

知識を持っても使い方を間違えてるなら、それは賢いとは言えない。 

 

 

・この人の言い分もわからんではない。 

「女、子どもに手を抜くと言うのはよくない」ということ。 

いやいや、その女、子どもに優しくとか、真剣勝負だからこっちも本気で攻撃とか、そういう考え方がそもそもどうなの?て事。 

要は選挙特番なんてバラエティなんだよ。 

そしてタレントが質問すること自体、バラエティを期待してる視聴者を対象にしてる。 

その背景を考えずにクソ真面目に反論してどうすんの?て事だよ。 

選挙特番といえど、選挙民が見てる。それを見て候補者の人となりを判断する。どんな相手からどんな質問が来ても、その場にあった答え方で丁寧に対応すれば、今後の選挙民の見方も違ってくるだろう。 

そういうのが面倒なら、最初からインタビューなんて受けなきゃいいんだ。 

 

 

・今は、ホントに面倒くさい時代だ。「女、子供」って言葉は昔から使われてるし別に女性差別ってつなげるほうが「差別」用語になるんじゃないかと思うくらいだ。 

私は、別に聞いてて違和感もないし差別用語だとも思わない。 

そんなに神経質になる事かなって疑問。 

マスコミの印象操作なのかな。 

石丸氏の話し方は嫌だけど、ここ最近 

彼の叩かれ方は尋常じゃないと感じる。 

マスコミに振り回されず、 

自分の見たもの聞いたもので 

真実を見極めたいと思う。 

 

 

・政治家それも首長を目指す者としてはやっぱり足りない部分が多いですね。 

よく橋下さんと比較される所もありますが橋下さんは元々メディアに沢山出ていてある程度のどのような人物なのか認識されていた。東さんもそう。 

ただ石丸さんは票は獲得していてもまだイマイチ認識不足。 

そこにきて、とことん持論を展開し自分の足りない部分を認めようとしない。 

勿民主主義である以上選ばれて投票されない限り自分の描いている政治はできません。 

 

この先はわかりませんがどこかわからない大学の客員教授をしながら評論家としてテレビに出て面白おかしくケンカしていそうですね。 

 

 

 

・今は、ホントに面倒くさい時代だ。「女、子供」って言葉は昔から使われてるし別に女性差別ってつなげるほうが「差別」用語になるんじゃないかと思うくらいだ。 

私は、別に聞いてて違和感もないし差別用語だとも思わない。 

そんなに神経質になる事かなって疑問。 

マスコミの印象操作なのかな。 

石丸氏の話し方は嫌だけど、ここ最近 

彼の叩かれ方は尋常じゃないと感じる。 

マスコミに振り回されず、 

自分の見たもの聞いたもので 

真実を見極めたいと思う。 

 

 

・政治家それも首長を目指す者としてはやっぱり足りない部分が多いですね。 

よく橋下さんと比較される所もありますが橋下さんは元々メディアに沢山出ていてある程度のどのような人物なのか認識されていた。東さんもそう。 

ただ石丸さんは票は獲得していてもまだイマイチ認識不足。 

そこにきて、とことん持論を展開し自分の足りない部分を認めようとしない。 

勿民主主義である以上選ばれて投票されない限り自分の描いている政治はできません。 

 

この先はわかりませんがどこかわからない大学の客員教授をしながら評論家としてテレビに出て面白おかしくケンカしていそうですね。 

 

 

・女子供を差別的に使っているようには感じなかった。 

むしろ山崎さんに対して、女子供というような差別的な対応はしなかったと言ってたように感じた。大人扱いしたらああいう言い方になってしまったということでしょう。 

 

 

・例えば、沈みかけた船から救命ボートを使って脱出する際、女性や子供を優先しても女性差別って言うのか? 

仮に、女性や子供を差し置いて男性が先に救命ボートに乗って脱出しても文句言わないの? 

都合良く女性って立場を使い分ける事を男女平等とは言わないよ? 

 

 

・その言葉を聞いて相手がどう思うかであって、私はそう言う意味で言ったのではないはまさにセクハラ(パワハラ) 

ギャルの今井アンジェリカ氏とその仲間に石丸氏の思いが伝わるかトーク番組見たいなあ、まあギャル達にボコボコだよ 

おっさん、そう言うとこがダメなんだよとか 

 

 

・メディアも、もうこの人の言うことは取り上げない方がいいですね。 

 

何しろギリギリの”炎上未遂”を狙って注目度を上げる戦略。他人からの評価は気にしないという言い訳の達人なので記事にもしやすいのはわかりますが…。 

 

戦略家の彼は、注目される度合いと信者離れの度合いを冷静に天秤にかけて今後の発言の方向を考えているのでは? 

 

記事にすればするほど彼の術中にはまっていくと思います。 

 

 

・アイドルにだけ態度違うと言われても困るし相手も真剣に質問に来ているので真剣に答えようとしたら、相手が結局勉強不足とそれを理解できる頭が無かっただけでしょう。石丸さんは悪くない。 

 

 

・「元々地上には道はない」と書いた魯迅のように、差別的に言葉をつかう人がいなければ差別用語なんてなかった。どんな言葉も自由につかえてたはずなのに、それを差別的につかう人によって差別用語になり、日本語というものの幅を狭めた。それを指摘すると、「差別ではなく区別です」「表現の自由はないんですか」「論理の飛躍」という屁理屈がくる。あなたたちのせいでバカとかアホとかも言えなくなるかもしれない。愛があったとしても。 

 

 

・これを差別と言う人は、論理の飛躍ではなくて、論理そのものがないのです。分かる単語を切り出して「それは差別」だと言うことしかできない。文脈や慣用表現が通じない層の支持を求めないなら、放置して問題ないと思います。 

 

 

・そもそも前提となる「元乃木坂の女の子にあんなに強く当たらなくてもよかったのでは?」という意見やTV局側の意見こそが「女性差別」であって、 

 

それを受けて、「誰に対しても手を抜いたら失礼だから」という石丸さんご自身のスタンスを「(時代劇風に)女子供にも容赦はせぬぞ」と言ったまで。 

 

って、こんな文脈を理解できない人が多いことに驚く。 

 

いや、文脈とかどうでもいいから石丸氏を叩きたいだけなのかな(都知事選に負けた逆恨みで・・ 

 

 

 

・「真剣勝負で斬ったら、相手竹刀も持ってなかった、みたいな」 

例えがよくわかりませんが、相手が丸腰ということに気づかなかったということでしょうか。 

「女子供」発言は時代劇でよくいう「女子供とて容赦はせぬ」と同じ表現だったそうですが、このセリフを選んだ真意はどこにあるのでしょうか。 

結局注目されるような言い回しなのですが、それが意味することが人に正しく伝わらないと発言への理解は得られないと思います。 

 

 

・私も女性蔑視までではないと思うが、使う言葉のチョイスはヘタクソ。 

テレビを敵視しているのだろうが、本人が言っているように敢えてやったのであれば、政治家としてはダメだろ。 

石丸さんのいう新しい政治とは、石丸さんの考えについてこれない者は、真剣で斬り捨てていく政治か? 

独裁者じゃないか。 

 

 

・性別の差別云々で言うなら、 

質問をまとめきれなかった実力の 

「元アイドルをあの位置で起用した人物」にも 

采配の意図をしっかり問うたりしているのだろうか? 

性別関係なく行った起用には思えないのだけど。 

 

しかし、石丸氏の名前があがると 

彼を嫌いな人も、好きな人も 

多数が反応して記事へのコメントなども伸びる。 

 

彼の口にした内容は注目される。という点においては 

アンチも、ファンも認めるところだと思う。 

 

4年後の都知事選も視野にある、というのであれば、 

都の政策についても積極的に意見を述べたら良いのではないか。 

例えば、「現在の委託事業の契約について」とか。 

 

賛否どちらに反応する人も 

その件について一生懸命調べるだろうし、 

政策への理解が深まることや 

政策について知る人が増えることを 

悪いことだと考える人はいないのではないかな。 

 

、、、マズイことだと考える人は、いるのかも?笑 

 

 

・別に彼がどんな人間でも構わない。 

「次の選挙の為の政治」「政治資金を提供してくれる人(企業)の為の政治」を変えようとしてくれるなら。 

それを変えようとしてくれるなら別に彼じゃなくても誰でも良い。 

 

 

・コメントを拝見すれば一般的な政治家を望むコメントが 石丸氏に 私が望むは 国民、マスメディアに媚びない 国民に耳障りのいいことを言わない ブレない 信念を曲げない 石丸氏に振り切った 大きな仕事をやらせてみたい 振り返り過ぎれば 振り戻しがあって普通 今までと違った世界を見てみたい 

 

 

・頭が良い人なのはよくわかるが、都知事は向かないね 

トップには調整力、人間力も必要なんだよ 

この人はトップの懐刀のようなポジションが適任のような気もするけど、実際にはどこに行っても場を乱して成果が上げられないタイプに見える 

 

 

・女性差別は流石に飛躍してると感じるけど、下には見てるよね。「頭悪い質問には返さない」とか、ミラーリング、質問返し。 

どれとっても感じ悪い。 

そんで後から後から「あの時は〜」っていう言い訳ばかり。 

今までの政治家の「覚えていません」に変わるやり方としては新しいね。 

 

 

・部長は目的と言っていましたが、本来は目標ですよね? 言い間違いですか? それともわざと目的と目標を使い分けたんですか? 

 

とか抜かして俺は賢いと思ってるようなチューボー社員には熱烈支持されそう。 

 

 

・世帯主かどうかって、わりと重要かもしれない。奥さんがいたら、また違ったかもしれないね。そういう意味では、蓋を開けると、安野たかひろ氏が最強かもしれない…と思った。彼がキレているのを見たことない。 

 

 

・要は男だろうが女だろうが、高齢者であろうが子供であろうが、それは性別 年齢に関係無く 全力で意見を交わすって事やろ? 

MAXの平等じゃん? 

大体日本は 

女性が〜、女性だから〜 子供がしたことだから〜 高齢者だから〜 

と 

言い訳がましいんだよ! 

一人の人間として扱えば石丸さんが正しいよな。 

 

 

 

 
 

IMAGE