( 190895 )  2024/07/15 00:05:53  
00

「昨日からコロナ大爆発」倉持仁医師が悲鳴「もう現場はまわりませんね」治療薬が枯渇で怒「ほんと、ふざけてますね」

デイリースポーツ 7/14(日) 18:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a23761b33f5abfc4ecd16ca07375630c45b6633e

 

( 190896 )  2024/07/15 00:05:53  
00

宇都宮市の倉持呼吸器内科院長である倉持仁医師が、新型コロナウイルスの流行に対して現場の医師として悲鳴を上げたと報じられた。

医療体制が依然として不十分であり、治療薬の枯渇などの問題が改善されていないことに対して怒りを表明した。

(要約)

( 190898 )  2024/07/15 00:05:53  
00

 新型コロナの流行に現場の医師が悲鳴を上げた※写真はイメージです(topntp/stock.adobe.com) 

 

 宇都宮市のインターパーク倉持呼吸器内科院長で、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、TBS「Nスタ」などで新型コロナウイルスの解説を務める、倉持仁医師が14日、Xを更新。「昨日からころな大爆発でもう現場はまわりませんね」と悲鳴を上げた。 

 

 新型コロナウイルスは、感染者が急増していると報じられている。2020年の蔓延初期から治療の最前線に立つ一方で、メディアに出演することで、解説などに当たってきた倉持医師は「うーん、昨日からころな大爆発で もう現場はまわりませんね。亡くなる方がないようにできるかぎり、最善を尽くします」とつづった。 

 

 その後の書き込みでは「うむむ、爆発2日目に弾切れ」と治療薬が枯渇したことを訴えた。「薬が足りないからって最小の在庫でやっていたのですが、やってるおろしもなく、たま切れのまま。流行しようが、しまいが、事後報告なので問題があったかどうかは認識していないが、今は問題ありませんときっと言いますね!ほんと、ふざけてますね!なんもかわとらん!!てか、わるくしかなっておりません!」と5年たっても改善されない医療体制に、怒りを隠さなかった。 

 

 

( 190897 )  2024/07/15 00:05:53  
00

・現政権への批判、特に金儲け重視や国民の健康への配慮の不足が顕著に表現されている。

また、政府のコロナ対策や医療体制に対する不満や疑問も多く見られる。

 

・感染者の声を通じて、コロナ感染や後遺症についてのリアルな体験や認識が描かれており、警戒感や対策の重要性が強調されている。

 

・コロナ感染者とその周囲での対応に関する意見や体験談も多く、感染拡大や医療体制の現場の声が反映されている。

 

・マスク着用や感染予防の重要性、治療薬の効果や入手困難さなどについての指摘が多く見られる。

 

・社会全体での対策や意識の高まり、政府や医療機関との連携や情報提供の必要性などについての声もある。

 

・コロナ感染や後遺症への怖れや不安、対策の重要性に対する再認識が多く含まれている。

 

(まとめ)

( 190899 )  2024/07/15 00:05:53  
00

・現政権の姿勢には、大きな矛盾があると言わざるを得ません。儲かる話となれば目の色を変えてワクチンに飛びつくくせに、国民の命に関わる治療薬の開発はなぜか後回し。これでは「金儲け第一、国民の健康は二の次」と言われても仕方ありませんね。 

外国にバラまく金はあっても、能登の被災者には冷たい仕打ち。増税で国民の懐を痛めておいて、その金の使い道は不透明極まりない。おまけに、中小企業には面倒なインボイス制度を押し付け、効果も疑わしいマイナンバーカードの普及に血眼になる。 

これじゃあ、国民のための政治なんて看板に偽りありですよ。 

「ほんと、ふざけてますね。」 

 

 

・コロナが流行して今まで、予防接種が効いていたのか、感染したことがなく、油断していました。1週間前、突然ののどの痛み。翌日に倦怠感と38度の発熱。発熱外来でコロナ陽性の診断。3~4日、昼閒に体温が上がるのを繰り返し、体温は正常に戻ったものの、後遺症かのどの違和感があります。みなさんも油断せずに気をつけてください。 

 

 

・コロナは症状の出方が人それぞれだから、かかっても軽い風邪だという人もいる。私の場合も、インフルエンザの高熱の方が辛かったかもしれない。が、厄介なのは後遺症。今までの風邪では経験したことのないような脱力感や味覚障害、身体の不快感はしばらく消えなかった。かかった人にしかわからない苦しみ。周りの人を見ていると、かかったことない人や、軽かった人と実際にかかった人とでは捉え方が段違いだと思った。 

 

 

・風邪とほぼ変わらないと言うが大変な思いをした人からしたらまったく違うでしょうね。私も昨年のこの時期に感染しましたが、4日間高熱が続いてかなりキツかったです。この夏はかなり急増するようで。気をつけましょう。 

 

 

・最近は商店街や食堂に行っても、マスク着用者が大分減少して凡そ3割程度の方しか着用していないのが現実です、、、猛暑などの環境も影響していますが、本当にマスク着用者が減っていますね、、、総合病院等でも出入りの人達の未着用が目立ちます。現在自治体等に於いてマスク着用は個人判断と言われて居ますが、人の密集する場所での着用を呼びかけた方が良いと思いますね。 

 

 

・医科向け去痰薬と咳止めが結局は増産できない。 

理由は薬価改定の理不尽 

だからカロナールもメジコンもPLもドラッグストアに流れてます。(独禁法にも近い販売価格高額縛りされて) 

し、薬価↓、後発促進(むしろ先発使うな)という政府や財務省の方針で日本の製薬会社も開発体力がなく、開発競争は世界に負けてる。 

 

コロナでこのことが以前以上に可視化されたのになぜ方向性すら変わらないのだろうか。 

 

 

・本来であれば、感染拡大期には、政府や自治体、特に政府が注意喚起しないといけないと思います。 

 

政府が発信しないからメディアの報道も少ないので、かなりの方が現在コロナ感染者が急増してきていることを認識されていないのではないでしょうか? 

 

すでにコロナは終わったかのようにまるで他人事のような態度を取るのは問題だと思います。 

増加する後遺症への対応の道筋は問題はつけられたのでしょうか? 

 

おそらく、対策にお金をかけることになる事態をできるだけ避けたいのが本音でしょう。 

 

 

・とにかく地下の換気の悪いところで長時間大人数でいるとよく感染するようで知人もやられました。発熱は下がってもまた上がるを繰り返し、倦怠感ありとのこと。一週間仕事を休んでまだ職場復帰できず。ゾコーバという薬を処方され3割負担で1万5千円ほどとのこと。換気が悪いとよく感染するのは相変わらずなようでいろいろな意味でコスト高な病気、気を付けようと思いました。 

 

 

・1年前に感染した時に痛感しました。 

高い額を出して医者に行っても、 

出されるのはアセトアミノフェンと喉の薬など。 

なので次回感染したら、医者には行きません。 

水分補給、アセトアミノフェン、寝るしかないです。 

大変な思いをして受診しても楽にはなりません。 

市販薬で十分です。 

 

 

・世間ではコロナに対する警戒感を解いている人が多いようだが、私は、一旦は解いたものの、今は以前同様の警戒に戻っている。マスク、うがい、手洗いを励行するということだ。 

 

理由は、後遺症についての報道を読むにつけ、コロナは依然として未知の部分が大きく、後遺症への有効な治療方法も発見されていないと感じざるを得ないからだ。 

 

コロナを軽視している方々にお願いしたいのは、体調不良を感じられたら、せめてマスクはしていただきたいということだ。 

 

 

 

・先月、夜行バスで上京し、コロナ感染しました。発熱した時点で、怪しいなと感じたので、念の為、発熱外来受診。予想通り、PCR検査で陽性でした。今はコロナに感染しても外出自粛は求められますが、強制ではない。(法的根拠がない)食料等の配布も無いので、仕事は休めますが、外出(食料買い出し等)はせざる得ない。未だに体温チェックする小売店ありますが、解熱剤を飲めば熱は下がる為、役立たず。私はマスクを着用して小売店は利用しましたが、その辺りを理解した方が良いです。熱は2日で下がりましたが、しばらく倦怠感があり、本調子になるまで1週間以上掛かりました。後遺症はほぼ無いですが、あえて言えばコロナ感染以降、食欲が落ちたので体重が減りました。高齢者・持病がある人はそこら中にコロナ感染者がいると思って外出された方が良いです。今は法的根拠が無いので、コロナ感染者でも自由に行動出来る事を理解した方が良いです。 

 

 

・本当にそこまでコロナ拡大していますか?秋から始まるレプリコンワクチン接種に向けて国民を撹乱させてるような気がします。 

少しは拡大しているとは思いますが、治療薬が枯渇するほどとは思えないし、 

本当に枯渇しているのなら、レプリコンワクチンの製造を止めて治療薬の製造を最優先にしてもらうべきです。 

あの立派な工場はなんの為に作られたのか、本当に恐ろしい。 

コロナに感染するよりレプリコンワクチンが伝播するほうが怖いです。 

私は、すでに今までのワクチンで後遺症があり2年以上苦しんでこれからも苦しみ続けるのだと思います。 

それ以上に恐ろしいレプリコンワクチン接種は阻止しないといけないです。 

このコメントを読まれた方は、レプリコンワクチンがどういうものかを調べてみて下さい。 

 

 

・コロナが5類移行してからも、相変わらず発熱外来、発熱お断りの医者の多さにびっくりしてます。最近どうですか〜?とかいいながら血圧や、コレステロールの薬を処方する医者より、高熱で辛い時、見てくれる医者の方がありがたい。 

寝てれば治ると言われても、寝てられない乳幼児を抱えた人や介護しなきゃならない人を抱えてる人のためにも、コロナ禍前のように辛い思いしてる人をいつでも見てくれる医療が整いますように。 

 

 

・コロナウイルスの症状が非常に重く、特に喉の激しい痛みや高熱、そしてその後の激しい咳や倦怠感は本当に過酷だったことでしょう。喉の痛みのために水分摂取が困難だったり、高熱で体力が消耗してしまう状況は、非常に深刻です。自営業で休むことが難しい状況もあり、体力の低下と収入の不安が重なることで、精神的にも大きな負担を感じられていることと思います。このような重篤な症状は、持病のある方や高齢者にとってはさらに命に関わるリスクが高く、耐え難いものでしょう。家族間でも症状の出方が異なるため、コロナウイルスの感染を普通の風邪と軽視することはできません。この経験を通じて、コロナウイルスの脅威を再認識し、その深刻さを改めて理解することが重要だと感じます。今は体力の回復と健康のために、できる限りの休息と適切な医療ケアを受けることが必要です。体調の回復が一日も早く進むことを心から願っています。お大事にしてください。 

 

 

・先週コロナにかかりました。 

ちょうど疲れとストレスが溜まりに溜まって免疫落ちていた事もあると思いますが、微熱から始まり→その日のうちに高熱→喉の痛みが増し、水分摂取や薬の服用が激痛でした。高熱で大汗だけど喉痛すぎて水分が思うように取れずキツかったです。 

解熱後に咳が沢山出始めて肋骨あたりがいまだに痛い、倦怠感がまだまだ残っていますが、自営で休んだ分だけ収入入らないので何とかやってますが体力落ちてて本当にキツイ。 

これ、持病ある方や高齢者には耐えられないと思う。 

人により症状の出方に差があるので(家族間でも)、この症状を普通の風邪で片付けるのはムリがあると思います。 

下の子妊娠中つわりの中のインフルの時より全然キツかった。 

 

 

・私の知り合いがコロナの感染が発端で、把握している限り4人亡くなってます。 

60代前半の方々なのでそれほど高齢って訳でも無いしやはり怖いなと思ってます。 

ただ4人が4人とも癌を患っていたり、持病があったりとかはしてました。 

ただコロナに感染する前までは病状はかなり安定しており、普通に自宅で元気に生活してました。仕事していた人もいました。 

コロナの感染はその安定した病状をすべて台無しにし、コロナが治ってからも後遺症などが残り、それに付随するように持病も悪化し亡くなってしまったという感じです。 

持病を持っている人は私はコロナ感染ってかなり危険だという認識です。 

持病を持っている人は人一倍気を付けた方が良いです。 

 

 

・最近コロナ流行ってます。自分が働いている病院もコロナの患者の入院が増えており、あの時のように防護服を着て対応しています。 

また最近は院内や老人ホームなどの施設でもクラスターが発生しており、人員不足ですし、入院の受け入れを停止したりしています。 

結構毎日が大変で辛いです。 

皆さんも体調管理や感染対策して感染症にならないように気を付けてください。 

 

 

・今年2月に初めて罹患しましたが、未だ嗅覚が完全に治っていません。常にタバコの煙のような臭いがしてるし甘いものは大体同じ味がする。不整脈気味になったし喘息にもなりました。自分よりもひどい後遺症に悩んでる方もたくさんおられると思うので、軽く済んでいると思わないと、とは思ってはいますがけっこうストレスです。あんまり甘く見ないほうがいいと思います。 

 

 

・高齢者や基礎疾患がある人がコロナにかかると、コロナ自体が治ってもダメージが大きくどんどん衰弱する 

これも寿命なのかもしれないけど、施設や病院に入院している人がかかると半年以内にかなりの割合で亡くなるような感覚があります 

感染力の強さは相変わらずだし、施設や病院の負担も相変わらずですね 

 

 

・5月末にコロナに感染し、その影響で左耳が急性化膿中耳炎になり、痛み止めも 

効かないほどの激痛が数日続き、三途の川をみました。聴力もなくなり、耳が聞こえないので病院では筆談してました。結局、町医者では設備不足で大学病院を紹介され5日間、抗生剤やステロイド剤の点滴をしたり、耳の中の膿をだして洗浄し、聴力検査し、内耳の神経までやられていましたが、最近やっと聴力が以前に近い状態にもどってきましたが、耳鳴りが凄く、心臓の鼓動が耳の中で鳴っていたり、耳の閉塞感で体がしんどくなり、仕事はできない状態です。おそらくコロナの後遺症だと医者はいっております。コロナの症状は高熱と節々が痛くなり、喉が痛くなり、とにかく寒気が凄かったです。 

コロナの症状は3.4日で軽くなりましたが、この後遺症の急性化膿中耳炎が 

予想外でした。コロナによる後遺症はかなり生活の損失、時間を奪いますから 

気をつけた方がいいと思います。 

 

 

 

・コロナが流行る以前から、夏風邪が流行る事はよくありましたよね。夏風邪は長引くとか、夏バテと重なって体がだるいとか、いろいろ言っていました。 

クーラーが効きすぎたり、汗が冷えたり、梅雨から夏への季節の変わり目の気温差だったり。 

コロナ禍を経て、風邪に対して敏感になってしまった。 

 

 

・私は今、コロナ後遺症に悩んでいるところです。罹患症状は軽かったのに、そこからもう2ヶ月以上ブレインフォグで頭がボーッとして、歩くとフラフラ、フワフワして倒れそうです。それでもコロナにかかってすぐにゾコーバを飲んだからましなのかなあと考えています。これからかかっても薬がないとなると、後遺症で苦しむ人が増えるのでは?と心配になります。 

 

 

・治療薬と言うのは、咳止めや解熱剤なんかの対処療法の薬でしょうか?それとも新薬(抗ウィルス剤)でしょうか? 

今年の初めにかかりましたが、新薬の話はなくて解熱剤や痰を切る薬などの処方でした。幸い後遺症もなく治りしました。抗ウィルス剤は病院や患者さんの状態でお話かあったりなかったりするものみたいですが、どちらにしても不足するのは困りますね。夏休みで人が大移動するので感染者は増えると思います。感染予防対策するしかないですね。 

 

 

・7月に入ってすぐに79歳になる母親がコロナに感染し肺炎の症状が出て死にかけた。 

幸い無事退院できそうだけど、病院のドクターからは高齢者でコロナに感染して肺炎を発症した場合、軽症でもいつ悪化しても不思議じゃないって言ってました。 

感染が流行化している時期は注意が必要ですね。 

東京都在住ですが、電車に乗って通勤していますが、ひところよりマスクしている方が多くなっているように思います。 

 

 

・PCR検査のコロナ陽性患者のデータは、把握されているのか。こういう時は、きちんとしたデータを下に議論してもらいたい。感染症の性質上、一部地域での限定事象に終わらない可能性もある。現場医師の声を尊重しながらも、客観的な調査をして、現状把握に努めて、情報公開をすべきだ。 

 

 

・この前感染しました。行動制限中に罹患さした時より症状は強かったです。かかりつけ医からは家族が貰った対症療法的な薬の残り(半年前に軽症で飲まなかった)を飲むよう言われましたが、とにかく効かない。解熱剤が全く効かず、あまりの高熱(41℃)が数日続き、家の備蓄市販薬も全て飲みつくしました。 

熱が高すぎるので解熱剤を飲まない選択はありませんでしたが、もし家族全員が同時に同様になっていたらどうしていたのか不安になりました。宅配の注文する余裕も無かったし、大流行に備えて抗原検査キットと飲料と解熱剤は準備したおいた方がよいかもしれませんね。 

 

 

・夏場も案外風邪が流行りやすい、冷房などで換気が疎かになるので。みんな忘れてるけどコロナ前もインフルエンザが年中流行るようになったと話題になってたよ。学校にエアコン導入しはじめてからこの傾向が出てきた。 

 

 

・まさに今、コロナ4日目です。 

 

ここ3週間ほど多忙で疲れがとれず、薬用養命酒やキューピーコーワゴールドを試していた矢先の罹患。 

やっぱり疲れで免疫が落ちていたからですね。 

 

前回のコロナは喉の症状が一番でしたが、 

今回は3日間熱にうなされ、何よりも頭痛がひどかったです。 

まだ今も軽い頭痛と倦怠感、咳に味覚障害と悩まされています。 

 

ただの風邪とは言われていますが、罹患するとただの風邪にしてはしんどい思いをします。 

 

後遺症がどのくらいでるのか心配です。 

 

 

・最近では店先のアルコールも撤去されてきたし、あっても消毒しない人が増えてきました。 

ブッフェやサラダバーなどの店も以前のようにアルコール消毒を促さなくなったし、入店して直行でトングを触るのだから不潔だと思う。 

 

マスクはしないよりした方がいいし、飲食店はアルコール消毒を喚起して欲しい。 

 

 

・私は、持病がありワクチン接種は、一度もしてません。2度コロナに感染しこの前夏風邪かと思ったら 

3度目のコロナでした。 

しかし3回とも普通の風邪以下の症状なんですよ。 

怠さと微熱が1日くらいで念の為検査に行くとコロナ陽性と言われるんです。 

コロナとはなんなのでしょう。 

初めての時は、ちょっとビビりましたけ隔離されて 

部屋から出ず毎日退屈で2日目には熱も下がり 

暇なだけで辛い日々でした。 

 

 

 

・このように、一生懸命診て下さるお医者さんがいるところは幸運ですね。うちの近くは、発熱者はあまり診る気はない感じです。そもそも、普通の個人医院は発熱者とそうでない患者を動線的に分けられないですから、無理なんですけどね。なので、発熱、咳、下痢、倦怠感の患者は予約制度で、午前中には終了です。これを進めているのは厚生労働省で、医者はお金をもらえるようです。なので、コロナになっても、医者に掛かれるか微妙です。私は、コロナに罹患しても、風邪とちょっとで後遺症もないので良いですけどね。 

 

 

・こないだも感染発症から遅れて回復期に来る免疫性肺炎への注意喚起のニュースが流れてましたね。 

 

ワクチン接種で重篤化が回避できるようになって以降、段階的に感染予防のための行動指針が解除されるようにはなっているものの、いまだ公共性のある施設ではマスク解除が先が見えないし、5類移行でかつては毎日集計されてた感染者数の速報が無くなったものの水面下では依然として感染者の増減が周期性をもって繰り返され、現在のコロナ感染症を引き起こしている変異株の特徴の情報も入ってこない状況で、果たしてこの国は下々が感染症やその後遺症で苦しむ国民のことをどれほど考えているのかと訝しむばかりです。 

 

まあ実をいうと先頃、どうも罹ったみたいで暫く酷い咳と膿のような痰が出る症状が続いたんですよね、いまはだいぶ回復してますが。 

でも現行の変異株情報があまりなく、受診を考えながらズルズルと。 

この辺りの情報は欲しかった。 

 

 

・コロナ陰性だったが、この数日、肺炎っぽいの込みで、ひどい目にあった。 

休み明けは体調怪しければ休んだほうがいいかも。 

 

コロナ禍なにかは不明だけれども、ちり紙とゼリー食の在庫が完全に尽きていたので、マスクガッチリで買いにいったが、ちり紙がかなり売れていて、おそらく見た目以上に広がっているっぽい。 

その後2日寝込んで、肺炎っぽいのをこじらせたけれども。 

タンがひどく、呼吸がきついなら、基本は回復体位を取って、若干無理でもやや体全面を下げ気味で頭寒足熱を心がける感じで、とか無理せず医者にかかったほうがいいと思う。 

 

まあ、何にしろ無理しないのが一番だよね。 

低血糖でマジで電池切れになり動けなくなるから。 

清涼飲料水というか糖分ましましのジュースはこういうときに使うといい。 

グミでもゼリーでも少しでも胃にいれるとか、鼻水を飲み込むと結果胃腸にダメージが行くので、なるべく出すとか。 

無理ゲーだわ。 

 

 

・電車に乗っても ショッピングモールへ行ってもマスクの人は2割程度です 私はコロナ感染が持続されているのを現場で知ってましたので用心はしてますが 37.0度越えなくても咳、倦怠感でコロナ陽性が出ています ひどい咳でなければ解熱剤程度の処方です 咳止めはやはり在庫が少ない為症状が酷くないと医師も処方しません 恐れて不安がらず 少しだけ慎重に日常生活を過ごされますよう 寝不足や免疫力低下しませんよう 予防されることを願います 

 

 

・先々週の日曜日に初コロナ罹患した。 

翌日病院でコロナと判定されてその月曜の晩が一番つらかった。症状は喉の痛みがひどくて熱は38℃に届かない程度。 

水曜の午後からは在宅勤務に切り替えて働ける程度に回復し、木金は普通に在宅勤務。今はまったく通常状態だけど、リスクがあるからもう少し外出は控える予定。 

薬が良くなっているのかわからないけど去年のインフルエンザのほうがきつかった。 

 

 

・日本ってどうしてこうも,病院に行くように仕向ける制度のままなのだろう. 

海外だと,風邪っぽい症状で念のため病院に行くと,おそらくコロナだろうけど,風邪の症状を緩和する薬を飲んで,自宅で休めば治るよ.もし,体調が悪化するようならば直ぐに病院に連絡して,で済まされるそうだ. 

確かに,スーパーの薬局に行くと,日本では処方箋が必要な,アセトアミノフェン500mg,100タブレット入りが市販薬で2ドル(今なら320円程度)で売られている. 

日本だと市販薬で1錠300mg 12錠入りで1000円以上する. 

おかしいだろ. 

 

 

・最近かかりつけの病院に、持病の薬をもらいに行った。その時に、設置されているコップで、設置されてる水を飲んだ。その時、咳が出て。あの時から、喉が変。痛くて。2日後に発熱して陽性になった。発熱外来もやってくれているから、素晴らしい先生なんだけど、発熱以外で行く時は、気をつけてなきゃ!と改めて思いました。 

出来るだけ病院には行かない方が良い。 

行くなら、最善の注意をしてね! 

 

 

・そもそも完全な医療体制ってないのでは? 

医療体制が変わってないんじゃなくて、病気については人類みな平等に弱肉強食という事実が変わってないんですよ。 

超高齢者で持病もあれば、ただの風邪でも死ぬ確率はもともと高いし。 

治療薬あったところでみんなが皆効くわけではないし。 

 

現場が回ろうが回らなかろうがコロナはなくならないしロックダウンもしないんだから、普通の生活続けていく中で年齢や持病の有無によって個人がそれぞれのレベルで気を付けるしかない。 

 

 

・新型コロナの感染が拡大しているということで薬局で検査薬を買おうとしたら品切れでした。 

でもコロナに有効というアセトアミノフェンが入った市販薬は普通に売っていましたね。 

とりあえず、それとゼリー飲料と喉用の製品を一通り購入しました。 

コロナはとにかく後遺症が人生に与えるダメージを無視できないのが怖いです。 

幸い、私の周囲に後遺症になった人はいませんが、それゆえに警戒感も低いのが気になります。 

 

 

・ただいま感染中です。初めて。 

 

国からのサポートがバッサリ消えた今、病院に行っても最初は解熱剤しか出ませんでした。老親に移さないようたった10錠のロキソニンを大事に抱え一週間毎日39℃台の熱と闘い、もう無理なので再受診したら「コロナ肺炎」の診断が下り、ステロイドを処方して貰ったところだいぶ落ち着きました。ご老人なら入院コースと言われましたが、それでも高価ゆえかコロナ治療薬の処方は無し。 

 

結局「熱が収まるまで解熱で耐えてね」しかないとわかれば病院に行かない人も多いでしょうね。そしてどんどん拡散していく。老親と暮らす私には恐怖しかないです。国は一体何をしているのか。完全な失策だと思います。カウントしなくなってからあまりに杜撰ではないですかね? 

 

あと、ネットではワクチンやマスクの扱いでそれぞれの「陣営」に分かれて愚にもつかない言葉遊びをしていたり。賛否双方とも害悪だから即やめていただきたい。 

 

 

 

・私も先月罹患しました。 

普段から電車、人混み、オフィスではマスクを欠かさないし、帰ってきたら手洗いうがいも必ずしていました。 

 

が、友達と会った喫茶店でもらいました。ちなみに友達は無事でした。 

 

風邪よりは長引くし、発熱、咳や味覚障害もありました。後遺症もいくつか残っています。酸素の取り込みが少し減ったり、疲れやすさも感じますし、まだ味覚も少しですが感じにくさもあります。咳もまだ出ています。 

 

マスクしていてもかかるので、あとは免疫力を上げておき、なるべく人混みや会食を避けるとかしないとかかると思います。会社でも感染者数はかなりいます。 

 

かなり流行っていると思います。 

 

 

・過剰に感染対策をしたツケ。 

本来は、ある程度抑え込んだ段階で、若い人の間で流行させ、免疫力の確保とウィルスとの共存の方向にシフトするべきだったのだけど、事なかれ主義と無責任体質が足枷となって、とにかくひたすら感染対策を継続したため、いつまで経っても国民全体の免疫力は上がらず、消耗戦に突入してしまっているのが現状。 

 

まあ、ある程度のリスクを許容しなければならず、それなりの犠牲も甘受する必要があるから、政府も国民もそんな判断なんてしたがらないからね。 

安全第一とは言うけれど、実態は事なかれ主義で判断したくないだけ。 

 

いい加減、リスクについての考え方や概念を身に付けないと、いつまで経ってもリスクに怯えるばかりで、何もしない社会から変われない。 

トータルでリスクを考え判断するスキルを身に付けてほしいと思う。 

 

いずれは、風邪の一種に落ち着くわけで、今はその過渡期に過ぎない。 

 

 

・新型コロナウイルスの感染性、 

新型コロナウイルスは、変異し、拡大し続けるでしょう。 

抗ウイルス薬を作ってもそれはすぐに効かなくなる。 

変異のスピードが早くなれば、それに有効な薬の生産が間に合わなくなる。 

新薬の治験なども時間的に苦しくなる。 

従って、その副作用も分からず新薬が投与される事になる。 

 

 

・私もコロナに感染しましたが、咳がなかなか止まらなくて味覚、嗅覚障害が出ました。正露丸の匂いも匂わない程でした。個人差はあると思いますが。今まで経験した事のない症状でした。完全に元に戻ったのは1ヶ月ちょっとかかりましたね。 

 

 

・東海圏の透析クリニックに勤めてます。当院でもコロナ感染が爆発している状況です。感染用の個室ベッドや隔離スペースが全て埋まってしまってます。このままだと、時間隔離も必要になってきます。しかし、コロナ感染は患者だけではありません。スタッフにも蔓延してきています。五類に移行後、みんな感染対策はおざなりになり無くなりました。これでは感染が増えるのも当然だと思います。また、コロナを軽視する方々の多いこと。普通の風邪とどこが同じだというのか。自分もコロナにはかかったことがありますが、まるで症状違います。中には重症になる人もいます。 

 

 

・Stay Homeとはコロナに感染しないために外出を控えるということ。これは2020年でしたね。 

Withコロナとは、感染を予防しながら日常生活を戻していくこと。 

Withoutコロナとは、コロナはもう終わったとかコロナは茶番とかマスクは汚いなどと考え予防をしないこと 

現在、コロナが爆発的に増えているのはWithコロナでなくWithoutコロナになりつつあるからではないでしょうか? 換気とマスクの重要性を思い起こして、感染予防をしていきましょう。 

 

 

・病院に行けば何か特別な薬を出してくれると思っている方が多いと思いますが、ドラッグストアで買える薬と大差ありません。 

具合が悪いなか病院行って待たされて、薬局行って待たされて…よりもお近くのドラッグストアで薬買ってきた方がよっぽどいいです。 

アセトアミノフェンも咳止めも普通にあります。 

 

 

・自分は普段からマスクをすることが今だに週間で、出かける際にはマスク着用しています。 

ですが、マスク付けてない人が大半ですね。 

 

二年ほど前まではマスクしてないと病原菌扱いみたいな感じだったのに、、 

自由ですし、熱中症もあるのでいいんですが、電車内で咳き込む人とかはせめてつけて欲しい、、 

 

マスク警察みたいなのもあったのに、改めてマスコミの影響力ってすごいなぁと感じますね、、 

 

 

・最近また「コロナに感染した」なんて話を至る所でチラホラ聞き始めたので、恐らく本当に増加傾向にはあるんだろう。 

でも予防なんて出来ないし、ワクチンを打つ人ももうほぼいないし、罹患するかどうかは運次第みたいな所があって、もうどうすることも出来ないのが実際の所。 

変異を繰り返し、毒性自体は弱毒化傾向にあるみたいだけど、やはり重症化する人や後遺症が長引く人がいるのは間違いないわけだから、怖いは怖い。 

 

 

・急に体調が悪くなって あれコロナかなって思うだけで 

パニックでしたね 熱測ったら平熱だったから安心したけど 

いざ自分が高熱出したら何処へ治療に行ったらいいのか 

迷いましたね 仮に熱外来行けたとしても その後どうしたら 

いいかそれもパニックでした 皆さんも感染予防は 

しっかりやってほうが安心ですよ 

 

 

 

・娘がコロナ後遺症でまだ苦しんでるから…海外と比較して日本は日本はという人には辟易するな。もしかしたら日本人を標的に中国はコロナを開発したんじゃないかと思った事もあるくらい親は怒りのやり場がないんよ。味覚戻らない程度の軽症も含めたら風邪より予後悪い人が多いのは明らかだと思うから皆さん用心すべきですよ。 

 

 

・発熱外来を行っていますが、現在流行中のオミクロンは、以前の株より症状が強く、味覚障害や疲労感を訴える患者さんが多いと感じます。高齢者では肺炎で亡くなる方も出てきたと、呼吸器科の先生からお聞きしています。 

抗コロナウイルス薬も保険薬として発売されていますが、薬価は52,000円~99,000円です。これらは、昨年9月までは無料(全額公費負担)、今年3月までは、1割・2割・3割負担の方で、3,000円・6,000円・9,000円(一部公費負担)でした。しかし、今年の4月からは保険適応で、薬価の1割・2割・3割負担となっています。 

確かに、抗コロナウイルス薬を服用した場合、症状軽減・重症化予防効果がありますが、高齢者でも最低5,200円です。 

ワクチンも現在自費で打てますが、16,500円くらいです。今年10月から、65歳以上に公費補助が開始されますが、約半額が自費負担となるようです。 

 

 

・先週火曜日あたり家族が発熱→木曜に母→土曜日に私の順番で感染しました。 

39度近くまで熱が出たので、今日、かかりつけの診療所に行って解熱剤だけ貰ってきました。 

 

コロナ治療薬…価格表見たけど(3割負担で5日分)ゾコーバが1万5600円、ラゲブリオが2万8300円、1番高いのはパキロビット300·600で2万9700円でしたよ。 

高くてびっくりしました。 

火曜日に診察に行った家族は治療薬処方してくれなかったと文句言ってましたが、私が行った診療所は処方どうしますか?って普通に聞いてくれた。 

 

時々痰が出るくらいで咳き込むことも無かったので、咳止めも痰切りもコロナ治療薬も処方は断りましたが、今日は熱の患者さんがひっきりなしで疲れちゃったよ···って調剤薬局のおじいちゃんがボヤいてた。 

 

 

・マスクしない方々が圧倒的に増加していますが自分は予防の為、スーパーやコンビニへの入店に際しては必ずマスクしています。 

また、バス運転士なので多数の乗客を日々乗せて運行していますが、コロナ以前からの話として咳やクシャミをする際に手で飛散を防ぐエチケットが成っていない方が非常に多く、余りに不快なので運行中もマスクしています。 

何故か高齢者の方が目立って多い印象。 

もちろん10〜20代の若者も少なくはないですが、70代以降の方々が本当に多いです。 

10〜20代の方は女性の方がマスク率は高めな印象。 

せめて公共の場、不特定多数が行き交い群衆する様な空間ではマスクなり咳エチケットなり、他者に対するマナーやエチケットという行為思考を!と思うのです。 

手で口を覆いもせず平気でゲホゲホ…親も親なら子も〜な点もあるでしょう。 

昭和を馬鹿にする前に昭和から学ぶべきがありますよ! 

 

 

・私の周りでは結婚式、葬儀等人が集まる所で感染しています。そんな所でも、暑さのせいもありますがマスクしてない人が増えました。100%ではないでしょうが感染したくない私は人中に入る時はマスクをして一人で外を歩く時はマスクは外しています。又医療機関の方々のご苦労を思うと感染対策したいとおもいます。 

 

 

・あんなに何年も前からの病気でまた流行るかもしれない、と言っているのに、薬が枯渇するんですか? 

医師会、政府、病院、厚生労働省は何をやっているんですか? 

外国人が治療のために日本に来ているとか、そんなニュースも聞きます。 

 

お医者さん、看護師の皆さんは大変だと思いますが、薬がないとか現場の声はどこに届いているんでしょうか? 

国民は高い健康保険料を払っていると思っています。 

日本国民のための救済にもっと力を注いでもらいたいです。 

 

 

・私も感染してしまった。治って数週間経ちますが後遺症として呼吸器系にずっと異常が残っています。ときおり寝ているときにヒューヒューと音が出てしまう。コロナが治ってから肺炎で入院というケースも増えているようです。 

 

 

・私も先月家族で感染しましたが、こどもたちはカロナールだけ、私は自分で検査していえにあったカロナールと呼吸器疾患あるけど、家にある吸入と気管支炎のくすりをのんでねてました。あとは未だに熱があると、病院にでんわしたらさがったらきてくださいといわれる体制。どうにかしてほしい。 

 

 

・感染しても症状は人それぞれ。自分は感染したことすら分からなかったが、定期的に受けているPCR検査で陽性2回。 

症状が全くないからいつ感染したかすら分からない。 

検査してない時期にかかっている可能性もあるだろう。 

ちなみにワクチンは1度も受けてない。予約するたびに周りが感染して休日出勤を余儀なくされて、1度も受けることが出来ずに現在に至る。 

今となっては感染しても症状出ないから、もう受ける必要を感じていない。 

 

 

・会社でコロナ感染者が続出しています。マスクをしていない人がほとんどで、罹患者はみんなマスクをしていませんでした。 

私は、コロナではないけど、軽い喉の痛みやイガイガが治りません。(PCR検査済み陰性) 

去年罹ったコロナの後遺症でまだ体が辛く、味覚も完全には元には戻らない。 

本当にとんでもない病気だと思う。 

マスク手洗いうがい、やってるけど感染る。 

どうすればいいのかと思う。 

 

 

 

・介護施設(認知症グループホーム)に勤めています。 

最近入所者の方がコロナに感染しました。 

認知症を発症されている為隔離は難しい。 

コロナは軽度の方がほとんどそれが介護現場を苦しめている所でも有ります。 

私を閉じ込めて何が楽しいんだ、病気になってない等奇声を上げて陰性の方に接触しようとしたり、暴言、殴る、蹴るは日常茶飯事、現場が回りませんよ。 

コロナは職種によっては問題が少ないとは思います。 

介護施設にとってはコロナは地獄です。 

 

医療、介護崩壊はすぐそこまで来ている様にも感じます。 

 

 

・コロナに関しては人それぞれ考えがあるだろうし、自分の価値観を人に押し付けるのはよくないと思う。 

自分はコロナは怖くなかったし、実際2回罹患したけど、全然軽かった。 

もちろん怖い人もいるだろうし、本当にキツかった人も沢山いると思う。 

ただ体調悪いなら外出しないとかマスクするとかはして頂きたい。 

これはコロナ前からずっと会社で主張してるんだけどなー。 

ま、これも価値観を押し付けてるって言われるかもしれないけど… 

 

 

・感染したかどうかの検査をしないでウロウロ出歩く人があるから収まらないのでは。 

おかしいと思えば病院で検査をして、もし陽性なら自宅で大人しく人に移さない様に治療するのが大人の対応ではないでしょうか。 

重症化する人もあるのだから自分は大したことがないと思って勝手に判断はやめましょう。 

 

 

・日本では5月に5類に移行しましたが、世界では今年から重症肺炎患者の増加→治らない後遺症患者増加→マルチデミックの可能性大→女性のガン患者右肩上がりで増加でガンがコロナによって変異した可能性を踏まえて研究がされています。これが6月までのお話。政府は厚生労働省主体で警察消防自衛隊等で乳がん・子宮がん検診等に今年力を入れていますね。 

やはり島国だけあって日本だけ感染が遅れていましたが、インバウンドで持ち込まれたのは間違いないでしょう。 

 

 

・コロナ禍に医療改革をしなかった当時の政府のせいだと思います。他国に比べて公的な病院の少なさがいけない。しかし私立の病院をどうこう出来ないならば、三セクで増資条件で経営を支える案とか…出てこなかった事に疑念を感じます。 

薬不足も何らかの工夫はいったろうと思う。 

ジェネリックから出た薬品不足問題は別だが…根っこは同じ厚労省。 

 

 

・ワクチンもほぼ終了状態、罹った人の免疫も消えて来ている、広がらない方がおかしい。 

そこへ持ってきて、政府はダメダメ・国民も舐め切りなんだから爆発が収まる期待は持てません。 

自分はお医者さんの言葉通りに8日で回復、後遺症もなく「1回目」は終わりましたが、罹患中の苦しみ・報道などで見る後遺症の怖さを考えると、2回目への不安は消せません。 

可能な限りの防御を行なうしかない。 

1年中インフルの流行期であり、悪質なものも交わっていると考えて。 

 

 

・昨日から熱が38台と続いており、熱がある場合、電話して予約して来てくださいとの事、予約患者がいっぱいのため結果予約はとれず、休日診療で検査してきました。コロナ陽性、薬は熱冷まし、喉の炎症緩和、咳止め、副鼻腔炎の膿が出やすくなる薬を頂き、早速飲み就寝するついでに投稿しました。体感は人それぞれ違うと思いますが、インフルエンザ時は39.5度出ましたので、若干ですが楽な方です。とりあえず寝ます。 

 

 

・何が正しい対策なのか? 

国政では回答不可能なので、世界の動きを見て、自分で調べて判断しましょう。 

まず私が経験、調べた限りでは 

1・基本的に保健所で聞くには1週間待機 

2・症状は人それぞれなので、まずは保健所、医療機関へ連絡して決める 

3・ワクチンを4回以上打つのは検討した方がよい 

3年研究された学者は論文を出しています 

他に言えるのは感染が広まってる時期は、人混みは極力避ける 

個人的な実体験、調べた結果になります。 

 

 

・私も2022年の夏、一度コロナウイルスに感染しました。 

暑くて汗が噴き出すというのもありましたが、とにかくだるくて何もしたくなかった記憶があります。 

現在行きつけの内科(福岡市地下鉄箱崎線・呉服町駅近く)に行って、PCR検査を受けたら後日陽性と判明しました。 

(夏)風邪とは少し違いますね。べらべらと長く喋りそうな人は特に要注意だと思います。 

 

 

・厚労省の出している新型コロナのQ&Aでは「感染予防・発症予防効果の持続期間等は2~3か月程度」とありました。(重症化予防はもっと長い) 

今年3月末までのワクチン接種無料期間が終わり、実費7000円程度を出してワクチン打つ人は少なそうなので、集団免疫が低下して来ているんでしょうね。 

 

我が家でも家族が先週コロナで40度の発熱。1週間寝込んで大変でした。コロナの悪夢再びです。。 

もう一度ワクチン無料にして集団免疫を高める方向に持っていけないのでしょうか。 

 

 

 

・息子も3週間前に検査キットでコロナ陽性、知り合いの看護師に聞いたら病院の薬も効かない人がいるので、 

とりあえず市販薬の解熱剤と咳止めで様子を見てと言われました。 

高熱と咳で苦しかった様ですが、良くなりました。 

 

 

・世間はすでにコロナもインフルエンザやその他の風邪と同じ扱いでいい、特別扱いはもう不要だし、コロナで死んでも、どうせインフルエンザでも風邪でも死ぬときは死ぬ、くらいにしか考えなくなっています。むしろ受け入れる医療側が世間とずれているんです。ただの風邪と同様に扱うべきです。患者にその点で文句を言わせる必要もありません。問題はむしろ、中途半端な扱いを医療機関に求めている国のほうです。 

 

 

・感染症予防に一番効果があるのはとにかくこまめに手を洗うというのを医者から聞いたことあります。 

アルコールで死なないウイルスもあるしマスクは飛沫を防止するだけ、目からもウイルスは侵入する。 

手にウイルスが付いたまま目をこすったり、手で掴んで何か食べたりすれば感染してしまうから、物理的にウイルスや細菌を手から落とすことが大事 

マスクしたい人は別にしてもいいけど、屋外ではマスク着用は不要と随分前から政府も言ってるんだけど・・・ 

 

 

・自分は今回の急増を見越して準備してたの? 

 

今回みたいなことになるだろうから、って、自分のところで薬を備蓄してたり、関係の深い調剤薬局に備えを促してたりしてたの?その上で切れたんなら、政府の指示や薬剤メーカーを責めるのも分かるけど。 

 

 

他人を責めるんなら、自分はやるべき事をやってたのが大前提だよね。 

 

 

・数日前から体調が悪く、2日前(7/12)の夜に37.5℃の発熱が判明し、次の日に病院で検査した結果、”コロナ罹患”ということが判りました。 

 

昨夜、38.7℃の発熱で結構シンドかったのですが、薬が効いたせいか今日の夕刻には36℃後半にまで下がりました。 

まだ油断はできませんが、一時はどうなるかと思いました。 

 

 

・ただの風邪だと思って陽性検査もせず帰っていき、その結果通勤通学で蔓延させている状態になっているのでは。 

37.5度以上の熱が出てるなら会社や学校は休み、迷わず医者に行き陽性検査をしてください、陽性反応が出たら医師の指示を聞いて家から出ないで下さい。 

 

他人に伝染させないことの方が大事です。 

 

 

・ツール・ド・フランスという自転車レースでもコロナ感染した選手がチラホラ出てリタイヤしてる。インタビュー受けてる選手の中でもマスクしてる選手も出てきた。今日の放送でも昨日コロナ感染でリタイヤした選手とホテルが同部屋だった選手はチームバスに乗らないで他の車を利用し、ミーティングも別室で参加してるようだとの報道があった。直ぐにオリンピックもあるしチョットピリピリしてきたかな! 

 

 

・マスクは咳などがひどい場合以外はしなくていいでしょう、よくこんな暑い中マスクなんかできますよね?余計体調悪くなりますよ。 

マスクより睡眠、食事、運動と免疫力をしっかりつけるほうがよほど大事です。 

 

 

・急増したんじゃなくて 

夏風邪だったり熱中症の人達が検査やった結果陽性者が増えたってだけじゃないすか? 

まぁ増えているのは事実かもしれないすけど… 

検査の数も減った状態から増えた! 

って騒ぐのはどうなんすかね。 

散々マスクして世界トップクラスでワクチン打ってこの結果ならどうしようもないんじゃないすか? 

また経済止めてばら撒きするんですか? 

政府が第五類にして付き合っていくと決めたんだからあとは個人の判断すよ。 

感染が怖かったらマスクして最低限の外出に抑えればいい話。 

 

 

・コロナに関しては、開放的に行き交う夏場は、流行シーズンと思うしか無いですね。 

 

コロナ禍初期から、夏は流行っていた。 

海外からの出入りが増えると、種類が変わってしまうから、いままで感染しなかった人も感染してしまうんだろうな。 

 

また病院の受診拒否がはじまるね。 

医療関係者が感染しないといいけど。 

 

 

 

・倉持先生、もう自分たちの出来る範囲内でやればいい事。 

ガンになる人達がいるからといって、薬が、手術が、といって一人で言っても仕方がない事と同じ。 

マスクでウイルスを除去できないことは、もうほとんどの人が知っている。 

マスクうんぬんではなく、本人の自己管理・健康管理、免疫力なのです。 

私は今は、ほとんどマスクをしませんが、コロナどころか、普通の風邪もひかなくなりました。 

風邪症状が無いのにも関わらず、流行しているからと、この炎天下、ノーマスクの人にけしからんという人達には逆に怒りを感じます。 

 

 

・薬剤開発は国立ですべき。民間に税金で開発を支援しても結局開発できず。優秀な人材を安心して研究に打ち込めるようにすべき。大学、研究機関が連携すれば、効率的で知的財産も蓄積できると思います。 

 

 

・大規模医療機関で働いていてコロナワクチンは今年春まで全回打った 

当然コロナ流行初期からマスク手洗いは必須2022年頃までは院内職員は仕事以外皆引き篭もり状態 

しかしその後家族のいる職員の子供が学校で感染しそれが感染るパターンが続発、今現在未感染はあまり出歩かない傾向の独身者ぐらい 

ただ重症者はいなかったようで後遺症の話も聞かない(そもそも高齢者は居ないが) 

 

コロナワクチンの感染予防効果は日常生活で気を付けていればまぁまぁある、しかし家庭内に感染者がいたらかなりの確率で感染る、重症化を防ぐ効果はありそう、という感じかな 

 

 

・厚労省の業務逼迫(人員不足・各種手当原資の不足・二類感染症とした場合の国の対応手段の煩雑化)を解消する為に、見切り発車の5類移行が行われただけのもの。既存のインフルエンザと同じ様に取扱われ、集団発生しても国にとっては単なる5類の流行性感染症として扱える。統計数値を公開するだけ。 

せめて二類扱い時に感染して、今も苦しんでいる後遺症患者位は国が対応策を講じる必要があるのではないでしょうか? 

 

 

・大事なのはマスクではなくうがい手洗い、そして美味しい者を食べて体力をつける。 

そもそもこの時期にマスクは自殺行為です、人に向けての咳は論外として特に咳も出ないならうがい手洗いで美味しい物食べて体力をつける、これからますます暑くなります熱中症にはご注意を。 

 

 

・通所の高齢者施設に勤めています。 

高齢者は重症化しやすいと言われているので、コロナの感染対応は依然行っています。 

消毒に次ぐ消毒、換気にマスクです。 

発熱や風邪症状があれば休んでほしいと、ご利用者様(高齢者)にお願いしています。 

それでも納得されない高齢者のかたや家族が増えてきました。 

たぶん保育施設でも同じなのでは? 

これじゃ、コロナは増えるよと思いますよ 

 

 

・ワクチン5回受けてもコロナにかかって、とても酷かった。それに半年経っても後遺症に悩まされてる。仕事ができなくなって退職したけどこれからの生活をどうすればいいか参ったぜ。近日中に入院することになったけど5類になったから借金して治療費を工面しないといけない。情けなくて泣けてきますよ。ところでコロナの発症地は何処なのか分かっているんだよね? 今更だけど。 

また流行しているみたいなので皆さんも気をつけてくださいね。 

 

 

・去年の5月末掛かった 

掛かった(拾った)と思われる旅の場所は暑かったけど後悔はしてない 

帰宅直後背中が痛くて体温を測ると39-40・・・5日続いた・・・気温は暑さもなくカロナールでしのいだ。 

近親者も2-3日飲食をともにしたがセーフ 

で、今年はコロナより酷いな6月末から酷暑になって眩暈が止まらないコロナより辛いかも 

みなさんコロナも怖いけど酷暑も・・梅雨明け「サヨナラ」かも 

生きろ・・・ 

 

 

・コロナ感染状況の公表を再開して頂きたい。 

現状では、「どのくらいヤバい状況なのか?」サッパリ分からない。 

コロナが5類になって、マスクをしないことも増えたし、多人数での会食の機会も増えた。 

今のままの生活を続けて良いのか? 

それとも、再び感染対策に気を使わないといけないのか? 

先ずは、情報を開示して欲しい。 

 

 

・イベルメクチンは今はジェネリックもあり、予防や治療に有効です。 

ネットで買えるので是非試してみて下さい。 

日本のノーベル賞を受賞した方が作った薬です。 

医者は金儲けの為の治療なので、簡単に治って貰ったら困るのです。 

 

 

 

 
 

IMAGE