( 190905 )  2024/07/15 00:16:47  
00

自民兵庫、事実上の辞職要求 斎藤知事に「正しい判断を」

共同通信 7/14(日) 19:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f32fd11710b2cb38966223095b5da26c0086433f

 

( 190906 )  2024/07/15 00:16:47  
00

自民党兵庫県連会長の末松信介参院議員は、14日に斎藤元彦知事にパワハラ疑惑を告発し、事実上の辞職を迫った。

末松氏は県連大会で「大きな正しい判断をしてほしい」と表明し、県政立て直しについて厳しい状況だと述べた。

自民党は前回知事選で斎藤氏を支援していたが、今回は辞職を求める声が高まっている。

(要約)

( 190908 )  2024/07/15 00:16:47  
00

自民党兵庫県連大会であいさつする会長の末松信介参院議員(中央)=14日午後、神戸市 

 

 自民党兵庫県連会長の末松信介参院議員は14日、パワハラ疑惑を告発された斎藤元彦知事に事実上の辞職を迫った。県連大会で「大きな正しい判断をしてほしいと強く願っている」と表明。記者団には「県政立て直しはかなり厳しい。自分だったら辞職を前提に考える」と述べた。 

 

【写真】涙を流す片山氏 斎藤氏に辞職進言するも「断られた」 

 

 自民は3年前の前回知事選で、日本維新の会と共に斎藤氏を推薦。最側近だった片山安孝副知事からの進言に続き、責任論が一層強まっている。 

 

 斎藤氏は12日、片山氏の辞表を受け取った後の記者会見で「任期を全うし、県政を立て直すのが私の責任だ」と続投の意向を示している。 

 

 

( 190907 )  2024/07/15 00:16:47  
00

(まとめ) 

兵庫県知事の斎藤元彦氏に対するパワハラや不祥事への批判が根強く、一部では辞任を求める声が目立つ。

特に自殺者が出たことへの責任追及や疑惑の調査、維新や自民党など他政党に対する不信感や批判も大きな要素として挙げられている。

知事のプライドが高い、自己保身に固執する姿勢、他の政党の動向なども注目されており、今後の兵庫県政の行方が不透明な状況が続いている。

( 190909 )  2024/07/15 00:16:47  
00

・内部告発者を嘘八百とか言い、退職を撤回したうえ懲戒処分にした。その後、嘘でないことが判明。それも子供みたいなパワハラ。人の名誉を傷つけた上に、さらに自死まで追い込んでます。この知事は逆に同様のことをされたら納得できるのか?ある意味、自分の地位に頼った犯罪です。信頼回復は無理です。辞職、隠棲して誰も関わらない生活をしたほうがよいです。 

 

 

・自殺するまで追い詰める事と、未必の故意での殺人は同じではないだろうか。いじめと暴行、万引きと窃盗、呼び名が変わるだけで同じ罪なのと同じだと思う。被害者の遺族が納得出来る解明と厳罰を願います。 

 

 

・世に言うパワハラは、パワハラをパワハラとして当人が理解していない、パワハラと認識していない節がある気がする。 

企業内でいくらハラスメント教育などやっても、パワハラはなくならない。ホットラインがあるからと言って、パワハラが抑制されるわけでもない。 

 

ある種のイジメでもあるパワハラは、被害者と言われる側に何の落ち度もなくされるのであれば、暴力以外の何物でもない。我慢するのではなく、相手の職位が上だろうが下位の者は受けて立つしかなくなる。 

 

結局は暴力に立ち向かうしか自分を守る方法などない。誰かが助けてくれることもなく、周囲は組織の中ではとても冷酷だ。ガキの喧嘩のような正義感あふれる友達が、助けてくれることもない。 

 

そういう人間と付き合ってきたが、何も言わなきゃつけあがりエスカレートさせるだけだった。やるときはやるしかないと言うのが俺の結論です。周りは何もしない。 

 

 

・そもそも今回の案件の意思決定当事者ではない「副知事」が責任を取って自ら辞職しているのに、なぜ「知事」が「居座っている」のかが分からない。世間一般では、細かな仕事や地ならしはNo2以下がやるけれども、何かあったときの責任はトップが取るというのが王道。そんなこともご存じないらしい。トップがポジションに恋々とする姿ほど「みっともない」ものはない。県民の信頼・議会の協力も全く得られそうにない現状を鑑みて、早く決断をした方がよい。 

 

 

・自民党は知事選挙の時は維新と共に斎藤を推薦?応援してたようだが、維新主導の県政運営に忸怩たる思いをしてたのか、自民県議も百条委員会を強固に推し進め今回は自民兵庫から辞職要求とは、何だかね。斎藤も裏金や統一教会回し者がウジャウジャいる兵庫自民から辞職せよとか余計なお世話だろうが、さすがにもうもたないだろうからボロが大きくなる前に早期に辞めないとより大問題に発展するでしょう。 

 

 

・早く辞任しないと次の犠牲者が生まれかねない。 

辞めた後でも委員会等で検証はゆっくりできます。 

斎藤と片山は職務停止させないと、反知事派へ報復しかねない。 

これまで人事を好き勝手いじってたと沢山の証言がありますし。 

 

 

・政治家は国民の写し鏡。政治に興味がない、知識もない、調べたり疑問に思う知性も好奇心もない。これが今の日本人。だから「改革を止めるなー」「政治が身を切る改革!」「恥をしれ!」といった、印象に残る、過激なワードを支援する。後は若い、爽やか、はっきり物を言う、というイメージでしか物事を捉えられない。 

 

これは学歴に関係ない。大企業の管理職でさえ、「あの人は若いのにはっきり物を言えてわかりやすい!」と、単にそれだけで票を投じる。政策を理解する姿勢も、知性もない。 

 

まとめると、マシで日本は終わってる。 

 

 

・任期を全うし、県政を立て直すのが私の責任だ」と続投の意向を示している 

県民は貴方の事を信頼していないし、 

していると思っているなら、辞意して 

知事選挙に無所属で出れば、県民が 

貴方を選んだらやれば良いんだよ 

 

 

・内部調査が曖昧、まず県で調査委員会を作り何があったのか、明らかにする事、更に、法第30条の6に基づく調停の申請を行うこと、その他中立な第三者機関に紛争処理を委ねること、残念ながら自殺者が出ている事は、尋常ではないし悲惨な事だと思う。自由民主党も辞職要求するのも判るけど、徹底的に調べて、対応して欲しい。 

 

 

・政治家の世界では一般国民の持つ「常識や理性」が通用しない異次元の世界である事が良く分かる場面だ、これでは幾ら国民がまともな政治を願っても無理な事になる。当選させてしまっては居座り続けられる。 

やはり選挙の投票時に上辺ではなく、タレントや人気でもなく、政党でもない、個々の人間性を見極める慎重さが要求される。 

 

 

 

・まだ若いしやめても行くところがない。受験秀才ではあるがコミケ能力に欠け役職でも将来はなかった。せめて司法試験にでも合格してれば良かったが、典型的な受験秀才の末路だと思うよ。 

 

 

・雑務は下がやるから(個人的には嫌いな言い方)、重い決断や英断はトップがではないのか?辞職したら、自らの政治生命が終わる(もう終わっているけど)のでしがみついているだけ。自らの役割や存在意義がわからず、県政の混乱を自らの過失で引き起こした愚か者。人間的にも見下げた輩。自民も違いを出すため辞職要求の必死のパフォーマンス。県民は自ら選んだ知事に引導を渡す意味でもリコールした方がいい。 

 

 

・副知事の言に応じて自身で進退を決めていれば、まだどこかで再起するチャンスもゼロとは言えなかった。結局しがみついた所から引きずり下ろされる形になればこの人物の政治生命は尽きる。頭の良さと処世の上手さは別なんだろう。 

 

 

・兵庫県の有権者はリコールを行い、知事職について一旦リセットをすべきだ。知事本人の主張は、自分はあくまで県民の信任を受けた立場であるとのことにある。本来、ここまでの混乱が出ている以上は自分が受けたとする信任が現状でも変わらないものか一旦辞任をして再選挙て問うのが筋と思うが、本人はその気が無く椅子についている以上、有権者に良識が有ればリコール運動に出るべきだ。 

 

 

・県議会の動きを見ていないので、実行済みであれば申し訳ないのですが、不信任決議を出してはどうですか? 

必要数は賄えないと思いますが、知事続投派と反対派を明確に分けられます。そうすれば、次回の選挙で大いに主張し、互いに追及できるでしょう。 

国政では空虚に映りますが、住民との結びつきが強い県議会なら効果は大きいと思います。 

 

 

・内部告発に関連して幹部職員が自殺されたことは大変にお気の毒なことだと思います。 

日本人の感覚からすると、事の是非はともかく生命を投げうって訴えたことに対しては真摯に対応しなければなりません。知事は自分が正しいと思っていても、まず身を引くことが必要です。 

それでも一人の命とただの知事の椅子ではつり合いが取れるわけではありませんが、居座って亡くなった人を貶め続けるような真似はするべきではありません。 

 

 

・私の自治体にも出張で来たことがありましたが、同行した幹部職員から 

「知事の宿泊先のグレードが低い」だとか「出迎えや見送りが遅い、人数が少ない」 

だとか、不当な要求がたくさんあったと聞いています。 

恐らく他の出張先でも同じような要求があったのだろうと推測されます。 

幹部も知事の言いなりになってる人たちばかりなんでしょうね。 

知事も含めて総入れ替えが必要だと思います。 

 

 

・辞職した方がいい。このまま職に居続けると県政が停滞する。 

というのは当たり前として、彼がどのようなパワハラをはたらいたのか、全貌は明らかになっていない。10メートルあるかされた𠮟責した?ということは事実として認めたようだが、他にどのようなことをしてきたのか、あるいは「していない」のか。ただ一度の叱責だけで、その時たまたまイライラしており、それ以外にパワハラはしていなかったのなら、ある意味知事を引きずり下ろす工作という可能性もあると思う。 

辞職したうえでしっかりとパワハラ「疑惑」の内幕を明らかにしてもらいたい。 

パワハラだと告発すれば簡単にやめさせられるという状況が常態化することは嘘の告発を招くことにつながり危険だと思う。 

 

 

・自民党は、自らが選挙で推薦をした手前、これだけ騒ぎが大きくなって、県政が停滞しているので、知事に対して辞職を要求した。 

それに比べて、同じ推薦をした維新の方はいまだに辞職を要求しない。そこが、責任の取り方を知らない維新であると思う。 

どちらかといえば、自民も責任を上手に取る方ではないが、この件に限ってみれば正しい判断だと思う。 

 

 

・選挙の時、まさかこんな事が起きその対処が保身に終始し、選挙民の付託を受けたとうそぶき地位にしがみつこうとする。この程度の度量の人だとわかっていれば当選はしなかっただろう。県民投票で信を問えば良い。辞めるなら言い訳の如何に拘らず非を認めたこととなり、信念があるなら信任を問うだろう。 世界先進国からの凋落を続け、あまりにも幼稚で程度の低い政治屋、議員があふれる日本。間接民主制は大事だが直接信任制度は大切になりつつあると思います。 

 

 

 

・昨年のジャニーズと同じ様になると思う。外堀から崩れて行く形。 

 

斎藤知事は続投を固辞しても県内の企業が知事と距離を置き、県民の風当たりも益々強くなり、セキュリティの関係で外に出ての公務がし辛い事で県政が更に停滞する。 

 

その意味では斎藤知事にはこのまま固辞の姿勢を見せ、これ迄のダメ知事路線を続けて欲しい。そうすれば味方がどんどん減り、辞職せざるを得なくなるから。 

 

 

・遠からず辞める事になるんだから辞職した方がいいよ、しがみ付くだけ惨めな辞め方になると思うな、家族がいれば職を失う怖さはあるだろうが自業自得と思うしかないよ、厳しい人生になるが二度と政治の世界には関われないでしょうな。 

 

 

・維新議員からの圧力疑惑が報じられたら、今度は自民党からの要求。私見ながら、維新への対抗的措置に見える。件の知事は、故人への懲戒処分をどう考えるのか、この問題は、当初は知事が認めず、処分まで科したことなどをはじめ、悪質な内容が多く見受けられる。百条委員会を前にして、告発者が亡くなったことも深読みすると本当に自殺だったのかを疑いたくなるレベル。闇は深そうであるし、自民党としては、ここで鉄槌を下すことで名誉挽回の機会としたいところだろうと思うし、百条委員会前に辞職させることが、そもそもの既定路線だったとも考えられる。 

 

 

・辞職したら罪を認めたことになり全面的な敗北だ。やってないと言うなら外野の声なんぞに惑わされずに徹底的に最後まで戦うべきだね。少なくとも指導者にはそれ位の気概が欲しいね。居座る事で行政を停滞させることになるなんてな逃げ口上は要らないよ。停滞しようが何だろうが徹底的に戦い、真実を明らかにさせるべきだね。非が有るなら非を認めて責任を取るのは間違いではないけどね。非は無いと確信しているのなら、それを偽ってお為ごかしな責任を取るのは間違いだね。 

 

 

・本人に辞める意思がない以上県議会で不信任決議するしかないと思います。 

ただしこの人は確実に県議会解散を選択すると思うので県議の皆様に覚悟が必要かと 

ただし維新の皆様も不信任決議に反対すると県議選で落選する危険もあるから難しい 

 

 

・事実確認や検証には本人以外の第三者があたる方が客観性という意味でも妥当だし、この知事が居座り続けることの正当な理由にはならない。 

中央の政治家たちが往生際悪く「責任を取る」ということから逃げ回り続けてきたから、地方までそれを真似るようになってしまってまぁ情けないことといったら。 

自民党にとっても皮肉だわな。 

何か問題が起こった時、その当事者が「責任を全うする」ことを求められる場面てのはそう多くはないよ? 

それこそ人ひとりを死に追いやった疑惑のある人が示して良い姿勢ではない。 

 

 

・知事を辞職して、民意を問えばいい。 

 

県民が知事が正しいと強く支持してくれているのであれば、再選する。 

そうでなければ、 

知事に責任があるということが民意として示される。 

 

民から支持を失った人物が権力を失うことは 

 

民主主義が正常に機能している証拠になる。 

 

 

・2021年の県知事選挙の際、維新との関係を深めたかった当時の菅首相の意向で維新の候補の斉藤氏を自民党が支持することになったが・・・・県内の自民党県議が反発し、保守分裂選挙となった経緯がある。 

 

自民党の県議は2派に分かれていたが、最近になってようやく統一された状況で、自民兵庫の中にも斉藤知事にいろいろ思うところがある人が多いだろう。 

 

 

・パワハラやおねだり体質など内部告発され 

告発した部下は不条理な処分を下された挙句 

自ら命を絶つ事を選んでしまった。 

その事に対し副知事の一緒に辞任をするよう言われても、事の重大さを理解していないのか、責任を取ることもなく知事でいたいが為に、口先だけの保身の言葉を並べてばかりで、反省してるとは思えない。 

 

県民に支持をされて知事になった以上、任期を全うし県政を立て直すのが私の責任だ。 

とか言ってるが、辞任する事が知事の責任だと思うし知事を支持する人は、いないと思う。 

 

県職員や県民に嫌われても、何を言われても知事の職に縋り付く姿が、如何に醜いか本人が気付くことはなさそうです。 

 

 

・三年前の知事選挙の時にコロナ禍中にも応援演説に駆けつけた当時の経済再生相西村康稔氏が地元で後輩でもある斎藤氏から事情を聴いてアドバイスなどすべきだと思うが、今回の事態は傍観なのだろう。 自身が旧統一やら裏金問題で首をすくめている有様だから事情を聴いてアドバイスなどは無理なのだろう。 

 

 

 

・自民党兵庫県連会長の末松参院議員がパワハラ疑惑を告発された斎藤元彦知事に辞職を迫ったが当然である。今頃になってどれだけ謝罪、反省した所で後の祭りで中身は変わらない。斎藤知事のパワハラ行為などを告発する文書を一部の報道機関などに配布し覚悟して勇気を持って訴えたのに酷すぎる。知事は上司である立場を利用して、自分を訴えた部下を告発文は「事実無根」「嘘八白」と言い張り告発者を懲戒処分にするなど言語道断である。また告発者のプライバシーも侵害されて個人情報保護法にも抵触するおそれもある。今頃になって県民の負託のためとか言い訳をして情けない。県民に寄り添うはずの知事として相応しくない。事の詳細を明らかにして、説明謝罪して、自分の行った行為を深く反省して即刻知事を辞職するべきである。 

 

 

・末松信介氏は、584万円の裏金を作っていたという報告がありますので、自身の違法行為を棚に上げ、他を批判する資格はありません。 

「大きな正しい判断」を行うのは、まず裏金議員からであって、「自分だったら辞職する」のであれば、裏金議員である末松氏の即刻の議員辞職が必須です。 

齋藤知事の不祥事を利用して自身の悪事に対する風当たりをかわす目論見は明らかです。 

齋藤知事に辞職を求めるのであれば、末松氏の議員辞職は必須です。 

 

 

・泉さんの行動でも問題となったよね。 

結局再選してたと思うけど。 

一度判断を求めた方が良いんじゃないの?そうしないと基本的にこんな不祥事を起こした人の下で働きたい人なんてそうそういないよ。 

もし一時的なもので、この知事を泉さんのように推す人がいるなら、そういう意見もメディアは放送してほしいね。今の状況では辞めろ論調一択。 

こういうのもマスコミの印象操作になる。 

本当にマスコミって責任が大きいと思うが、そこを分かって報道しているとは思えない。 

 

 

・この知事は民意をわかっていない。 

理屈じゃない。県民感情の嫌悪感なんだわ。 

責任を全うするのが本来の知事の本懐であるが、日本人の多くの意識にあるけじめ、汚れの浄化というやつがないと前に進まないんだわ。 

そのけじめができるのは唯一知事本人であり、辞任することでしかけじめにならない。 

辞任って、任期途中で職務放棄する無責任な行為だが、こういう状況では辞任しかないのでは? 

 

 

・どうせ退職金満額で貰いたいんだろうよ、自分でも2期目は確実に落ちると思ってんだろうし。 

ここまで地に落ちた信用を残りのたった1年の任期でV字回復出来るわけないだろ。 

県民の〜とか言ってるけど、3年前と今じゃあ貴方のシリーズ見る目は180度違います。 

もしここで辞任し、再度出馬→当選したならその言葉は出しても良いと思う。 

貴方のやった事は前知事の2000万センチュリーの方が遥かに可愛い…それくらいの重い罪です。人ひとりの命は2000万より遥かに尊く価値のある物です。それを事実上奪った貴方に知事を続ける資格はない。 

 

 

・ハラスメントで人を死に至らしめ、あまつさえ、後に事実だと判明した告発内容に対し「事実無根、告発は公務員として失格」と言い放った輩が、口先だけの反省の弁を並べ税金から安くない給与を得て、「職責を果たすのが私の使命」などと言ったところで県民が納得するとは到底思えない。 

 

 

・ことここに至っては知事の言う“信頼の再構築”はほぼ不可能でしょう。それでも辞めないのは、辞めたら復活の目が確実にないからで、保身極まりなくそれこそ生まれ変われていないことの現れでないか。 

また、若く優男風のイメージだけで傀儡首長として担いだ維新幹部(吉村、松井、馬場等)、自民党の西村元大臣など推薦した責任も問われないと、またこのような資質の著しく欠いた人物登場して同じことの繰り返しになる。メディアも売れるかどうではなく、きちんと人物象の検証に力を注いで欲しい! 

 

 

・斎藤知事の辞職しない理由として選挙で選ばれた身だから安易に辞められないと言っているが、県民目線では知事自身に起因した局長の自殺も含め、これだけの不祥事が明らかになっている現時点で県民の信頼を裏切っているから完全にアウトだと思う。とにかく早く知事自ら辞職するのが筋だと思う。 

 

 

・自民でなくても、労組でなくても、副知事でなくても、本来は知事本人が自らの意思で辞めないといけない話。 

 

支持してる維新が引導渡すとか。 

 

首長ともなると自らの身の処し方は知ってないといけない。でないと訴えられてたパワハラやおねだり体質とか、本当にあったのではないかと普通は思うで。 

 

自分は正しいと思っているのだりうけど、伝え方が悪いと県政を停滞させる事になる。 

 

副知事が5回も諭してるのに分からないなら、普段から周りの意見など耳に入ってないということでしょう。 

 

正しいと思うなら辞めて再度選挙で信を問うべき。人の命がなくなってるのだから、迷うことないと思うんだけどね。 

 

 

・そもそも3年前の知事選挙で自民党は吉村と西村が連れてきた斎藤の推薦に反対して前副知事を支援したグループがおり保守分裂選挙でした 

3年の月日で西村は裏金で政治家生命が風前の灯となり県連どころではありません 

維新は万博で党勢衰退し斎藤を庇う力がありません 

立憲共産は蓮舫大敗ショックから立ち直る時間が必要です 

 

前副知事支援の自民党が前副知事再擁立で西村、維新以外の与野党相乗りの話を纏めたのでしょう 

与野党相乗りの前副知事が斎藤との一騎打ちで圧勝すれば斎藤擁立組以外は全員格好が付きます 

 

 

 

・岸田たちと同じメンタルお化けならいつまでも辞めないでしょうね。県民や国民や自民党がどれだけ倒れようが自分が生き残るためだったら何でもやるタイプの人間だろう。自民党では裏金や脱税で辞めない人が大勢いるのに何でパワハラくらいで簡単にその椅子を明け渡さなきゃいけないと思ってるよ。このまま衆議院選挙に突入すれば兵庫県は自民党や維新にとって強烈な逆風が予想されるだろうな。最後は自民党議員同士で主導権争いが行われて限られた椅子を巡って醜い争いを展開することになるのは間違いないでしょうね。離党した議員の選挙区に自民党が新人をたてるのか楽しみだな。当然だが比例で復活など出来ないわけだから落ちたら即引退だろうね。 

 

 

・自分だったら辞職を前提に考える‥。 

裏金問題で自民党議員が一人でも辞職したか?政治責任をとらないのは自民党のお家芸だろう。有権者から見れば白けた発言としか言いようがない。 

まあ、自民党に限らず日本の政治家全般に当てはまる事だが。 

 

 

・斎藤知事殿、県民から負託を受けたと述べておられるが、それは貴殿が、選挙に当たって「対話と現場主義を徹底し「躍動する兵庫」の実現に向けて県政を前に進めていく」と高らかに謳ったことに対する負託であったことはご理解いただきたい。その前提が全く崩れている状況下で、県民の負託を理由に続投を主張するのは全く理解できない。その位の理解力は知事殿は、実は持っておられるはずです。維新も、ここで毅然とした姿勢を示さないと兵庫の支持者も皆様に愛想を尽かすこと覚悟するべきです。告発者が亡くなられたこと、51年振りの百条委員会、職員労組からの辞任要求(史上初)、これだけの異常、異例な状況が兵庫県の価値をどれだけ毀損しているか、真摯に向きあって頂きたいです。 

 

 

・本来、涙を流して会見するのは片山副知事ではなく、斎藤知事なんではないだろうか。 

まるで自分は関係ないと他人事のようで、「県民の負託」を盾に頑なに辞任を否定。多分今は「納得する説明責任を果たせないなら早く辞任してほしい。」と県民の誰しもが思っているんではないだろうか。 

 

 

・人がお亡くなりになっています。事実を明らかにした上で責任があるなら、辞職はもちろん、自殺した方の遺族への補償も知事自ら償って頂きたい。県民の税金を使う事は許されません。自分のかわりに副知事を辞めさせるのも理解できません。 

 

 

・起死回生があるとすれば、百条委員会で無実と判断されることでしょう。しかし人事課に手を回したり、維新の県議の告発者への態度をみていると望み薄のようですね。県民の負託をいうなら、住民投票とかで信を問えばいいと思います。 

 

 

・まず辞めないと思うが。 

今の年齢を見ても、百条委員会で自分のパワハラなしを証明しないと 

自分の未来がないからね 

副知事の年齢なら辞めたかもしれないが。 

県政が止まっているのは事実だろうが 

何が起こっていたのかパワハラ等の疑惑が事実かどうかを 

ハッキリさせた方がいいと思う。 

亡くなられた方も告発するなら最初から弁護士等をつけて 

徹底抗戦する準備がないと相手が基本強いので返り討ちにあう 

 

 

・兵庫県 斎藤元彦知事 「(Q.『生まれ変わる』とおっしゃっていたが、具体的にはどういった姿を見せていこうと?)『ありがとう』であったりとか。『ご苦労さま』『いい内容だった』ということを言葉としてより丁寧に具体的に伝えていくと、心掛けていくということが大事なことだと考えています」 

 

入口に車を横付けしないと怒り狂う知事は 

ありがとう、もまともに言えない人でもある 

生まれ変わったこの人を 

知事として支持できるかどうかは 

兵庫県民が決めるべき 

 

一度辞職して 

改めて選挙で選ばれたら 

県政の立て直し役の資格を得られるが 

今は信を得ていない、と自覚するべきだ 

 

 

・まずは知事を辞めさすのは大前提、その後遺族の方々は不当な退職届撤回からの懲戒処分と職権濫用による精神的に追い詰めたことに対して訴えてもいいと思う。一連の流れを見聞きしているが、こいつは辞めただけで収めてはならないと思う。 

 

 

・大きな県民の不信、また腹心の副知事が辞職し、県政が立ち行かない今となっては、知事の辞職は必須です 新しい知事によって役所の回復を早く進めるべきです このまま行けば斉藤知事の傷ももっと大きくなるばかりです 

 

 

 

・存命させ追求したところで終わったことは何も変わらないのでもどかしいがどうせ辞めさせるんなら早いに越したことはない。自死については気の毒だけど当事者同士で片をつけ、次の知事に期待すべきでしょう。 

 

 

・自民党も、いろいろと埃が出ているので、諸手を挙げて賛成できるわけではありませんが‥。 

 

今日、街中を「子育て支援を」「教育の充実を」と大声を響かせながら走っていった街宣車。声の主は吉村氏、「日本維新の会」と叫んでいました。 

 

兵庫県ではありませんが、これだけ全国的に騒ぎになっているのに、恥ずかしげも無く何をしているのか。政党として、もっと言うべきこと、やるべきことがあるでしょう。 

維新は、無責任極まりない。 

車をひっくり返して大渋滞を引き起こしてから間もないこの時期に、堂々とまた走り回れるなんて、厚顔無恥とは維新のためにあるような言葉。 

 

 

・これが出来るのが自民の議員団しかいない。 

維新の議員団は告発者への脅し、恫喝を行った。公明党は政策協定を結んだだけのはすが維新の腰巾着。事実隠蔽に加担した。百条委員会設置の時のように、市民連合など立憲勢力も同調して斎藤を不遜の座から引き摺り下ろすべきだ。 

 

 

・要はプライドが高くて他の誰かに辞職要求されて辞めるのはカッコ悪いと思ってんじゃないかな?それ以外の理由が思いつかないくらい任期を全うしなければならないという考えてしまう思考回路が謎ですね。でも個人的にはその中途半端なプライドで政治をストップさせているこの状況こそが最高にみっともないと思っています。 

 

 

・正しい判断ですね。 

局長の内部告発に対する知事の独断による懲戒処分、局長のパソコン応酬など、知事として正しい判断ができていませんから! 

 通常は第三者委員会や組合など双方の事実関係を確認するのが先で、知事が発言したいならそこですべきてす。 

 完全に兵庫県を私物化し独裁者気取りですから 

議会や政治が正しい判断するとしたら辞任命令でしょう。 

 

 

・いつまでも突っ張ったら、後になればなるほどダメ。 

いくら自分が「職務を全うする」とか、ほざいても支援してきた人たちが、「お前、辞めろ」となったら、全うするどころじゃないんだよ。自分ひとりで兵庫県が成り立っているわけじゃないんだよ。こういう自我を通す乗り切り方は、安倍元首相、そして今の首相(誰だっけ?)、そして、橋下のやり方。少し前までは、こういうの通用したけど、今回はいろいろと酷すぎる。 

 

 

・自民党は、辞職要求でなく、他党の議員にも頭を下げて頼んで「不信任」を出すべきでしょう。可決しても、知事は議会を解散すると思いますが、再度不信任案を決議できれば「解任」できます。 

 

 

・兵庫県知事がなぜここまで強気な発言ができていたのか(嘘八百など)。 

 

バックに何かしら強力な組織があるのではないかと邪推してしまうわけですが、その場合おそらくここまで全国から反発されているので尻尾切りに合うのではないかなと思う。 

 

 

・維新はだんまり。それどころか自殺した告発者を追い込むような言動をしていた議員もいたことから斎藤知事個人だけでなく維新の責任も追及した方がいいだろう。 

 

 

・大阪を含む関西はこの数十年、維新に騙され続けてきたが、いい加減目を覚まして維新の議員がどれだけ不祥事をお起こし続けているか改めて見てはいかがかな。その結果を見直してから次の選挙に行こう。 

 

 

 

・副知事は辞任したけどあれって知事が辞職を迫った可能性はあるよね。 

相手に責任をなすり付けて自分は辞めないとかあり得ないよ。 

 

 

・続ける事が責務。確かにそうだが、立場が分かってない。この件はなかった事にはならないし、事実なんだから辞職し、本人に謝れないんだから遺族にしっかり謝罪すべき。 

 

 

・収集が付かないなら、一旦辞職した上で次の知事選に改めて立候補しては? 

どの道、単に辞職しても再選挙の費用は発生するわけで、ただクビになるのが納得できないなら現在の状況を踏まえて改めて県民の信を問えばよろしい。 

 

 

・さすがにこれはもう降りるべきでしょう。これ以上闘っても自らの尊厳と身近な人を傷つけるだけです。 

良き将は負け方をも心得ているものだと思いますが、心得ていないから愚将なのでしょうね。 

 

 

・とうとう身内側からの反発もあり収まりが当分尽きそうにない感じですね。今回限りの任期まで全うして次から完全に退くのか本人でないと考えは分かりませんが。今のままだと下はついて来ないでしょうね。退く事も勇気だと思いますが 

 

 

・一旦選挙で選ばれてしまえば、本人の意思以外での辞職が難しい制度を改めるべきです。 

政治家全般にそうした仕組みになっているが選挙後にハラスメントがあり県民は支持し続けているわけがないのに、辞職しない理由というより権利主張のような選ばれたからにはの一点張りの県知事の主張の傲慢さには呆れる。 

 

 

・たぶん苦情の電話鳴り止まなくなっていると思うけど知事が辞職するまでに何人心を壊すかね。 

昔ならストライキとかもあったかもしれんが部下と上司のどっちが先に壊れるかのサドンデスだね。 

 

 

・事実関係性が良く解らない話しで、日常的に駄目だから、日常的にとも、そこが良く解らないかな~?。そこまで使い物に成らないのならば、そこは考える必要が、いずれ良く解らないが、一体何があって何故と言う疑問は当たり前に、 

 

 

・パワハラが事実なら辞職どころか刑事罰を科さないとだめではないか。やったもん勝ちがまかり通る世の中であってほしくないし、亡くなられた方の名誉回復のためにも 

 

 

・出世するよりも、出世せずに低い給料で副業と投資でトータル収入を増やした方が自分らしく満足できる人生を過ごす事ができるよ。 

 

金が無いとなげいているのに上司の飲みとゴルフに付き合っている同僚が哀れで仕方ない。私の今月のトータル収入は同僚の4倍程度。 

 

 

 

・反対派の自民の人がこんなこと言うと、下の書き込みが益々信用できるね。 

 

「部下から人望厚く兵庫県の未来を心配する方が、告発文第一条で80才過ぎの今まで散々天下りし尽くした理事長を擁護する文章を書いたのか? 

月に8日勤務で五十六万の給与なら、世間には素晴らしい人材が沢山います! 

斎藤県知事がご勇退願った事は至極当たり前の事だと思います。 

県の外郭団体の人事には、職員組合を含めて県庁幹部職員の天下り先だから、深い闇を感じます。」 

 

 

・内部アンケートでもパワハラの記載があったのに、議会が県職員を吊し上げて、黙らせようとした。まともな県政ではない。さらに自身の認識は違うっていじめられた側といじめた側の構図。いじめの定義は、被害側の捉え方です。それすらわかってない。局長にまで登り詰めた貴重な人材を死に追いやった罪は大きい。 

 

 

・まあどうとるかは置いといて会見見てもよく分かるじゃん 

今回のパワハラについて語る訳ではなく、只々県政を進めるとしか途中からいう事が無くなってた 

で副知事の中でも屋台骨として働いてた副知事が辞職、お亡くなりになられた方は2名、元々事なかれ主義の職員から辞職勧告までされる理由を考えたら分かるよなー 

でこいつを守ろうとしてる松井もそうだが、維新がそれだけ未熟で幼稚な政党だという事が丸裸にされたと言っても過言ではない 

 

 

・維新幹部も斎藤知事が辞めてもらったら困るはず、辞めた後斎藤知事との闇が暴露されるのを恐れてるのでは、維新の議員二人は、亡くなった県民局長にプライベートのことなど開示を求め死に至らしめこれも不可解な行動が多い!この事件闇が深過ぎる。 

 

 

・潔く辞めていれば将来はあったかもしれないけど、いまさら辞めてももう表舞台でもどこの舞台でも相手にされず、未来はない。人の命を軽んじて保身に走った罰だと思います。 

 

 

・最近の政治家は不祥事を起こした時に謝罪はするが、「職務を全うすることが責任」と言って辞職しないヤツが本当に多い。 

そうじゃないだろ。 

上に立つ人間が問題を起こしたら、下の人間の信用はなくなるんだよ。 

本当に悪いと思ったら潔く職を辞め、2度と元の地位に戻らないことだ。 

 

 

・自民党はこの知事を知事選で推薦しており、辞職要求の前に、このような人物を知事に適していると判断したことに対して、まず、県民に自らの不明につき謝罪するのが先だ。 

まるで他人事のように振る舞うのは自民党のお家芸だが、当事者責任は免れない。 

 

 

・最側近の諫言に聞く耳を持たず、このままずるずると辞めないままさらに問題が深刻化し、吉本維新博で何か決定的な不祥事が出て維新への批判が頂点に達したころに本人が辞職をせざるを得ない事案が発出して維新へのダメージが最大化すると予想する。あのとき辞めていればよかったのにと維新の奴らは歯ぎしりすることになる 

 

 

・最近の政治家には正しい判断が出来ない人が多過ぎます。 

ご自身の引き際を正しく見極めることが出来る人が本来の政治家ではないでしょうか。 

子供じみた人には政治家の名乗る資格なし 

早く辞職すべきではないですかね。 

 

 

・総務省(旧自治省)は入省したら若くして都道府県や市町村の幹部職員それも相当に権限があるポストに配置されと権力を持たされる。地方自治体から頼まれ出向するわけではない、都道府県や市町村に配る巨大な財源をバックに指定席として確保している。自分の親くらいの職員より高位に既得権益として普通に人事異動でやってくる。 

この知事もそういう周りからチヤホヤされて権力に取り憑かれたのでしょうか? 

 

 

 

・知事のパワハラ問題を兵庫県がもみ消そうとした事から斎藤知事が辞職するなら、自民党の裏金問題はもっと国会議員の根幹から国民の信頼を失った問題なので即辞職しないといけない。 

 

 

・不正を訴え命を失った方がいらっしゃる案件。自民兵庫は斎藤を担ぎ上げた張本人。内部事情が分かるなら、ただ辞職で逃がさず事実確認の上、政治的法的責任を取らせてほしい。ならば維新兵庫はどうなのか。内部に不適切発言議員までいるこの現状に都合が悪ければまた沈黙か。自民よりたちが悪い。 

 

 

・「自慢の息子」「自慢の亭主」「自慢のパパ」という虚像が音を立てて崩れつつある今 ご家族の皆様に「針のムシロ」の座り心地をお伺いしてみたいです 

 

 

・真実がどうこうとかもはや関係ないと思う。 

仮にまだ明るみになっていない案件が全て告発者の嘘でそういう事実がなかったとしても 

これまでのやり取りを見てたら誰も貴方に投票しません。 

 

真実がどっちだろうがこれまでの対応がよくない 

貴方は知事としての器はないし力量もない。 

 

 

・今の時代、被害者が死んだのはあなたの意思でしょうが主流。埼玉の川口のいじめ事件でも謝罪会見を設けましたが、加害者の両親がビルから飛び降りたのはあなたの意思でしょう。うちの子のせいにしないでよ。父親もそうだ、そうだ。立ち会っていた教師はだんまり。その後、その子は再びビルから飛び降りてなくなりました。 

勇気をもって内部告発しても、辞職も受けとらず、懲戒免職三か月。噓八百といじめ、自死に追い込む。私は悪くないだから知事はやめない。自死したのはあなたの意思でしょう。人間の良心はどこへ行ったのだろうか?今の自民党、岸田さんと言い出尽くした言葉ですが。裏金4千万以下は不起訴。罪は罪だと思うのだが、俺たちのどこが悪いんだと言っているような気がします。 

良心どこに行ってしまったのかな? 

 

 

・やった本人にパワハラの認識が薄いのに立て直しなんて出来っこない。責任逃れをして続けるつもりだろうがこれはもう殺人に等しい。そうイジメ、パワハラによる自殺は立派な殺人事件です。 

 

 

・あの副知事の辞任記者会見で、知事をなんで守れなかったと悔し涙したのが、凄い違和感があった。自死したと思われる内部告発者である局長を守れなかった悔し涙ではないからだ。 

 

 

・もう完全に退き時を失した感がある。これはもはやパワハラ問題だけではなくなってしまっている。 

 

百条委員会が設置された段階で委員会終了後退任すると言っておけば傷が浅かったかもしれない。当初は支持基盤が脆弱なのにパワハラ問題を引き起こすなんて政治的なセンスのない方だと思っていたが、想像を遥かに超えるセンスのなさ。 

 

前局長を吊るし上げると発言をしたとされる維新の県議や、執拗に本件とは無関係のプライバシーの暴露を訴えていた維新の百条委員会理事も実名を報道していい。知事共々退場していただきたい。 

 

 

・任期をまっとうし責任を果たすって凄く都合のいいやり方。 

知事で居続けたいなら一旦辞任して再度立候補して県民の真を問うべき、それで再選するなら知事を続ける資格はあるが。 

 

 

・知事は証拠隠滅、パソコンのデータ消去等々が目的で粘ってる可能性はないのでしょうか? 

亡くなった方がパソコンを私的に…、だけど知事のパソコンの方がよほど多く私的に使われてると思われてならない。 

 

 

 

 
 

IMAGE