( 191130 ) 2024/07/15 16:12:59 2 00 岸田擁護派も「激おこ」状態!憲法改正先送り「主犯は総理」茂木幹事長の怒りダイヤモンド・オンライン 7/15(月) 5:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e83446440414b3b9d9c4697f78a02854bcdc098 |
( 191133 ) 2024/07/15 16:12:59 0 00 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出発前、記者団の質問に答える岸田文雄首相。2024年7月10日撮影 Photo:JIJI
自民党総裁の任期満了までの憲法改正を目標に掲げている岸田首相だが、憲法改正の発議は行われるのか。任期満了も近づく中、意外な証言が飛び出した――。(イトモス研究所所長 小倉健一)
● 「岸田首相にだまされないで」 異様な雰囲気の改憲派フォーラム
あのとき、あの会場にいた誰もが半信半疑だったと思うが、ジャーナリストの櫻井よしこ氏だけは岸田文雄首相の発言に「大きな変化を読み取ることが可能」だったと指摘していた。5月3日、憲法記念日に開催された改憲派のフォーラム『今国会で憲法改正の発議を!』での櫻井よしこ氏の基調講演での指摘だ。当時、私もその場にいたのだが、会場になった砂防会館は異様な雰囲気に包まれていた。
砂防会館の入り口付近には、「頑張れ日本!全国行動委員会」という保守派、改憲派のグループが「岸田首相にだまされないでください」と、改憲派のフォーラムに入場する人に呼びかけをしていたのだ。
そうした状況にあって、櫻井よしこ氏は講演の冒頭でこう述べている。
〈今日ここに集いましたのは特別の意味があると私は思ってまいりました。まず第一に、この道の反対側で、『頑張れ日本!(全国行動委員会)』の方々がちょっと変わった形で私たちにエールを送ってくれています。何か私は亡国の輩(やから)だそうでありますが、できれば保守の皆さん方がですね、小さな相違を乗り越えて、本当に今力を結集する時であります〉
ある意味、この櫻井氏の講演は、この会場外で「岸田首相にだまされるな」と呼びかけを行う『頑張れ日本』のメンバーや、岸田首相が本当に憲法改正をするつもりがあるか疑っている聴衆に向けて語り掛けられたと言っていい内容だ。櫻井氏は言う。
〈一連の総理の発言の中、大きな変化を読み取ることが可能ではないかというふうに思います〉
〈岸田総理は、今朝の産経新聞の一面トップの阿比留瑠比さん(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)との対談の中でもおっしゃっています〉
この産経新聞での対談で、阿比留氏から〈首相は自民党総裁の任期中(今年9月)の憲法改正を目指すと発言されています〉〈国民からすると、じらされ続けている感じがあり、「結局進んでいないんじゃないか」という疑問もわいています〉という指摘が飛び出した。岸田首相は〈いたずらに議論を引き延ばし、選択肢の提示すら行わないということになれば、「責任の放棄」と言われてもやむを得ません〉と発言している。櫻井氏の講演に戻る。
● とにかく岸田首相を信じようと 連呼した櫻井よしこ氏
〈(岸田総理は)国民の皆様方の判断が大事なんですと、国会は発議するけれども、判断するのは国民なんですよと。これ、私たちから見れば当たり前の話。でも、総理が、この段階になってですね、この国民の判断、そのチャンスを与えなければならないのであって、もしそれをしないとすれば、それは政治の怠慢であり責任であるという風にはっきりおっしゃっています。 はっきりおっしゃったからには怠慢であってはならないと思ってらっしゃるわけで、大いに期待してもよろしいのではないですか〉
〈(こうした発言をすると)「櫻井さんはまだ岸田総理を信じているの?」って、もうとっくの昔に見放してもいいんじゃないかっていうお叱りを受けるんです。でも、皆さん、岸田総理が繰り返し繰り返しおっしゃって、「憲法改正、私の任期内でやります」「9月が(総裁)任期いっぱいです」「それまでに憲法改正やる」っておっしゃってて、今まで一度もやりませんということはおっしゃっていません。(岸田総理は)政治家です、一国の宰相です。この言葉を信じないでどうやって政治を動かしていくのか〉
他にも、岸田首相をやめさせて石破茂氏、小泉進次郎氏、河野太郎氏にしたところで、憲法改正をやり遂げる力があるとも思えないなどと、とにかく岸田首相を信じようと連呼を続けたのだった。
● 任期内での憲法改正の発議は 現実的に無理な状態
最後に〈このミッション(憲法改正の発議)をやり遂げることができるのは、私は岸田さんしかいないと思って、他の人では、なかなかできないだろうという風に思っています。そう思いませんか?〉と会場に尋ねたが、会場からは弱い拍手が返ってきたのだった。会場の方が冷静だったようだ。
しかし、岸田首相とホットラインを持つ櫻井氏の主張である。それほどの意気込みがあるのかとも考えていたが、現在、7月11日まで憲法改正の発議など起きていない。今後、起きる予兆すらない。永田町のスケジュールから考えても、総裁任期内での憲法改正の発議は、現実的に無理な状態だ。
いったいなぜ、こんなことになっているのか。岸田首相は最後まで頑張ろうとしたが誰かに邪魔されてしまったのか。月刊誌「正論」8月号の連載『永田町事情録』にその答えが記されていた。
● 岸田首相の不作為か 櫻井氏は「激おこ」状態
〈茂木(敏充。自民党幹事長)は十日に東京・丸の内のパレスホテルで行われた経済再生担当相、新藤義孝の子息の結婚披露宴に出席した際、岸田が意欲を見せる憲法改正への取り組みを聞かれると、「我々は段取りを整えているのですが、ここの人が言うことを聞かないんです」と、ついさっきまで岸田が座っていた席を指差した〉 (月刊誌「正論」8月号『永田町事情録』)
なんのことはない。憲法改正の発議をしなかったのは岸田首相、その人の意思だったようである。こうした不作為を裏金問題が盛り上がったせいなどと背景を説明する人がいるようだが、5月3日の時点で、裏金問題は盛り上がっていたわけである。単純に、岸田首相は自らの意思で憲法改正をサボタージュしたということになる。
こうした状況に、櫻井氏は「激おこ」の模様だ。そんなこと5月3日の時点で、みんな薄々感じていたのに、「あの櫻井氏が言うのだから」と少しは岸田首相を信じてみようと考えた人も多かったのではないか。
● 総裁任期満了も間近 真剣に国民に向き合うべきだ
櫻井氏は7月1日の産経新聞コラム『美しき勁き国へ』で、岸田首相についてこう述べている。2カ月前(5月3日)とのトーンの差に留意してほしい。
〈自民党は岸田氏に代わる志ある総裁を選出し、徹底的に国の在り方を議論し、再出発する。それが国益だ〉
〈安倍氏が暗殺され世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題が浮上すると岸田氏の本質がこぼれ出始めた。事件の核心は安倍氏の暗殺だった。日本国最大級の喪失、悲しみと憤りを国民と心を合わせてどう埋めるのか。法的、社会的にどう対応して乗り越えるのか。これが主題だった。しかし、メディアが一斉に旧統一教会問題を報じると、岸田氏は事の本質から外れて旧統一教会と自民党の関係清算に力を注いだ。本質を見る目が欠落していたのだ。支持率低下は当然〉
〈安倍氏亡き後、岸田氏への財務省の影響力は強まり、国民は氏を「増税メガネ」と呼んだ。これを苦にした岸田氏は5年10月、定額減税を打ち出した。 多くの人は選挙目当てと受けとめ、支持率はさらに下落。減税策で支持率を下げるというあり得ない現象が起きた。岸田氏は国民が感じとったうさん臭さの本質を理解できなかった〉
〈政治とカネのあるべき関係も議論されず理解も進められなかった。岸田氏は今日までずっと、事の本質をずらしたままだ〉
〈本質を読みとれない岸田文雄首相は大局観も欠いている〉
岸田首相は憲法改正の発議を行うのか否か。総裁任期満了が近づく中、いいかげん、真剣に国民に向き合うべきだ。
小倉健一
|
( 191132 ) 2024/07/15 16:12:59 1 00 (まとめ) 日本の保守層からは、岸田首相や自民党に対して、憲法改正を含む政治課題への対応に対する不信や批判が根強いという声が上がっています。 | ( 191134 ) 2024/07/15 16:12:59 0 00 ・岸田首相は、これまでには増税•物価値上げに顕著であり我々庶民の困窮生活には“見て見ぬ振り”です。自民党閣僚方は「政治資金パーティー」での裏金作りに勤しんでいますが「政治資金規正法」改正案もままならない現状は如何かなと思います。我々国民の生活改善に取り組まない国政のトップはあり得ません。この期に及んでは、早急な解散総選挙を施行して新政権交代をするべきではないかと思います。
・岸田総理広島市民から裏金で告され、地元民からすでに見放され、国民からも自民党内部からも見捨てられ、これほど可哀想な総理は居ない思います。 自分でなんで人気ないか良く考えた方が良いです。 今、日本国民は死ぬまで増税地獄なんです。 賃金あがらず、物価高で生きていくのがやっと 国民目線で本当に災害被災者と寄り添ってくれる総理に舵取りをお願いしたい。
国民は岸田総理の交代を早く願っています。 次回の選挙は落選でしょう。
・岸田総理を我慢強く、支持してきたが、もういいだろう。 結局は日本国家、国民のためでなく、自身の総理大臣のポジション維持が重要な人。以前のように総理大臣がころころと変わるのは良くないが、就任期間も1000日超え、そろそろ次の方に交代されてもいいだろう。科学的に冷静な判断ができる総理が望ましい。
・バイデン政権や旧統一教会の影響下で憲法改正(改悪)したら、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重が脅かされる可能性が高い。 岸田首相は、自身を犠牲にして憲法改正(改悪)を先延ばしにしてくれてるのかな? アメリカ大統領がトランプさんに変わるまでなんとか耐えようとしてるのかも? とか、思いたい。 実は、歴史に残るような首相だった! とかだと良いですね。
・長年論議されてきた9条は変えて良いと思う。
一方で、公務員の憲法尊重義務、基本的人権の尊重をなくすのは納得いかない。憲法は政府の横暴を防ぐため、国民が政府を規制するもの。法律は政府が国民を規制。
日本からはいくら奪ってもよいという教義を持つ外国系統宗教団体が、日本の改憲に、なぜ熱心に支持なのか?乗っ取った政府と国民との責任関係の切り離しなのでは?
いくらでも増税。外国人の融資優遇、無犯罪化。被害にあっても国民は賠償を求められないしリコールもできない。
・政治家の襟を正す事が肝要な時に国民が望む政治資金規正法をよそ目にしての権力争いでは誰が総理になっても日本は良くなりません 朝鮮宗教票を頼り政権維持に注力する姿勢に不安さえ感じます 先ずは宗教政党との連立解消は言うまでもありません。
・いつも言っていることとやっていることが全然違う国民から見放された岸田総理が憲法改正をやれる力はない。憲法改正は国会や政府だけでは決められず国民によって判断される。支持率が最低となっている岸田政権ではやれるはずがない。支持率が下がり続けているから憲法改正の審議も岸田政権になってから全然進んでない。目の前のやるべきことをやると言っているが岸田総理にとって憲法改正はやるべきことではないのでしょうか。
・憲法改正は必要だと思いますが、この記事に登場する人々が主導すべきものではないと思います。 第9条は長い戦禍が終わり、やっと訪れた平和を続けたいと思う国民の総意だったと思われます。一部米国に押し付けられたという論もありますが。 憲法これからの日本の先行き決め権力者も拘束するものです。改正についてはもっと幅広い国民の議論を経たうえでなければ行うべきものではないと思います。
・宗教のバックボーンや、裏側の金の流れが不透明なまま憲法改正することはどこかしらへの忖度や利権と繋がり、本来あるべき国民の姿が見えてこない、何なら、民主主義の日本で首相の一声で国民に首輪をするような事があってはならない。 そういう異形にも変化する改憲はすべきではないし、国会議員、報道、国民其々が十分考え議論を尽くさなければ今のように閣議決定ばかりの先にあるものはただの支配だけになる。
・岸田総理は続投するつもりで、来期のうちにやるつもりだったというのでは? 総裁交代で総理が代わったときには、それは想定外だったといえば済む。で、次の選挙で改憲勢力と目される自民公明維新は数を減らすだろうから、憲法改定の発議を出したところで3分の2の賛成は得られそうにない。
岸田政権に限らず、近年の自民党を支えている勢力は結局のところ、うまく利用されているだけではないだろうか。
・1962年7月、立正佼成会の青年部で「創価学会撲滅の会」を指導してた小宮山嘉一が統一教会に入教。小宮山は久保木修巳を統一教会に誘い、久保木は同年、立正佼成会を抜けて統一教会に移った。1964年7月15日、統一教会は宗教法人の認可を受け、久保木は日本統一教会の初代会長に就任した。久保木の死後の2004年、7回忌にあたって遺稿集『美しい国 日本の使命』が出版される。安倍晋三が2006年の自民党総裁選挙に際して掲げた国家像が「美しい国」であったことは言うまでもない。自民党と統一教会のロゴマークを比較すれば姉妹団体であることは明らか。自民党と統一教会が日本人から吸い上げた金の行先はCIA。自民党の進める改憲はアメリカによる中国共産圏への攻撃準備や中東、ウクライナでの戦闘肩代わりが目的であり、日本防衛のためではない。
・改憲は、自民党の党是である 党是とは、「政党の根幹を成す最重要方針」だ そのわりに 何をどう変えるのかは、驚くほど明らかにされていない 敗戦後、アメリカは日本の民主化政策を中止し 戦時体制を安保体制と呼び名を変えて 日本を冷戦体制に組み込む政策に転換した それを実行部隊として請け負って誕生したのが 自民党政権である その性質上 民意など、究極には入り込む余地のない政体だということを 覚えておくべきだ オレが心配しているのは、ドサクサ改憲である 当世流に言うと「ショックドクトリン」になるだろうか 国民の動揺にツケ込んで 問題法案を通してしまう手法である たとえば台中間の緊張が高まったりといった緊急事態が起こるとする 国民は混乱状態になるだろう その急迫に乗じて世論を煽り すでに用意してある政権に都合の良い改憲を 一気に実現させてしまう そういうことは十分にありうる 絶対に油断はならない
・この憲法改正を今の自民党議員が中心になり行なう事が正しい事だとは到底思えない
事が事だけに強行採決はあり得ない、時間は掛かっても与野党間で協議を重ね、いつもの様に過半数ではなく80%以上の賛成多数で可決する位で丁度いい
秘書や事務方をスケープゴートにしたり統一教会とズブズブだった議員が多い自民党や宗教団体が母体の公明党をメインに「人権」扱う憲法を作らせるのは危険です
・櫻井さんも半分わかっていたと思う。でも総理の立場や役割を信じようと言っていた、最後のお情けであったと思う。 しかし、櫻井も怒る、茂木も怒る、この状態はつまるところ、岸田は左も右もない、自翼なのだ。自分さえ良ければ、自分が総理であり続ければそれでよいと考える誠に見下げ果てた人間であることに与野党、国民は完全に気付いたのだ。 こういう人間が国を危うくすると就任当初から自分はここで警告を発していたが、やっとわかってもらえた気分だ。はやく引きずり下ろさないともっと大変な事が起こる。
・総理内閣退陣は別として国民が思うほど憲法改正は進みません、というより進めるとまず米国が日米安保、地位協定の見直しと沖縄駐留軍完全撤退するから出来ないといったほうがわかりやすい。 そのため米国大統領にすり寄った姿勢を国民は知るべきでしょう。協調主義維持かそれとも当初の単独主義に戻るのか揺れる米国の国政
・今の岸田政権には 憲法改正なんてできる訳がないし覚悟もない
あるのはただ岸田政権の長期存続のみ 彼に期待するのは心優しい人だと思う
同時に自由民主党でも今の状況では選挙に勝てない けれど岸田総理以外の総理で傷口を小さくできるかと言えばそんな事は無い だから岸田総理で、議席を多少失っても選挙して、責任を負い辞任というストーリーにしたいだろうが、それも難しそう
何より時代は変わった もはや自由民主党のような政治手法では 日本は良くならない でも野党も政権を取ろうと言葉では言っても、全然準備ができていない 政権与党としての覚悟、将来のビジョン、がんじがらめのアメリカとの関係、有権者の大多数を占める戦争反対派への対応 それらの準備なくして政権は維持できない
議員レベルの低下が著しい昨今 票確保のための芸能人登用は避けて 将来の日本に必要な人材を集めないと 日本は亡ぶ
・憲法改正ももちろん大事だが、今国民は物価高でそちらまで頭が回らないという人が多いと思います。岸田総理も政治資金の改正や物価高対策に力を入れた方が国民の理解を得られ安いのが分かっているので、憲法は後回しになってしまうのが現状でしょう。
・さすがに岸田さんばかりが責められるのはかわいそうです。 任期中に憲法改正と言い続けて発議にすら辿り着かなかったのは、より長期にわたり安定的な政権を保っていた安倍さんも同じです。さらに、安倍さんは憲法解釈変更をする事で、歴代政権によって繰り返し繰り返し確認されてきた改正事項を消し去り、状況をより難しくしました。 率直に言って、少なくともここ数十年、憲法改正は喫緊の課題などではなかったと認めるべきです。喫緊の課題ではなかったからこそ、「任期中」というよく分からない期限設定がされ、そしてその期限は守られなかったのだと思います。
・本当に国を思い戦争で犠牲になった人たちへの尊敬の念が人一倍強ければ何としてでも憲法改正を成し遂げるんだとの気持ちを自分の言葉で国民にもっと訴えてほしい。気持ちが国民に伝わらないんだよ。だからこの人について行こうとの気持ちがわかないんだよ。だから支持率が低迷のままだ。要は何としてでもやり遂げるんだとの信念、実行力だよ。結局宏池会には期待できないだけのこと。
・国民は「憲法改正」の時点で「保守」でも何でもないことに気づいてほしいし、愛国者ほど改憲派の批判をしてほしい。私も愛国者ですが、憲法は法律のようにおいそれと変えて良いものではない。たんなる条文ではなく、各法的解釈の指針を示すものなので、本当に取り返しのつかないことになる。特に民主主義がついに根付かなかった日本では。何かをやりたいならいつものように閣議決定でもすれば良い(本当は良くないけど)。日本人の政治的無知どうにかならないものか。
・国民は「憲法改正」の時点で「保守」でも何でもないことに気づいてほしいし、愛国者ほど改憲派の批判をしてほしい。私も愛国者ですが、憲法は法律のようにおいそれと変えて良いものではない。たんなる条文ではなく、各法的解釈の指針を示すものなので、本当に取り返しのつかないことになる。特に民主主義がついに根付かなかった日本では。何かをやりたいならいつものように閣議決定でもすれば良い(本当は良くないけど)。日本人の政治的無知どうにかならないものか。
・改憲論が自民党内の極右とリベラルの間で割れているのは分かった。
だが、他人の結婚式で憲法改正の話をしたり、党再生のために自分が支えなくてはならない首相の悪口を披露したりは如何なものか。
茂木本人はリップサービスのつもりだろうが、悪口や重苦しい話題など晴れの席には御法度のはず。
新郎新婦や両家にしてみれば
「もっと縁起の良い話題は無いのか」 「不仲の愚痴など党内で直接言ってくれ」
と内心苦々しく思ったことだろう。
そんなKYぶりもまた、茂木の茂木たる所以なのだが。
・自民党で国家の根幹である憲法を改正なんて、とんでもない。
9条にしても、96条にしても憲法改正には反対。
特に96条では国会議員3/2から過半数2/1の賛成でと言う動きがある。 そんな事になれば自民党だけで発議が通ってしまう。 国家権力を抑止する憲法を、都合の良い様に改正なんてあり得ないと思う。
・憲法は国の根幹だ。 憲法を守らず恣意的に解釈改憲を繰り返し、密約をこそこそ結んで米国に阿り、ナンバーワンと言われた経済を破壊し続け、弱者を踏みつけにして外資のために国民の財産を差し出す勢力なんかに憲法なんか変えられるわけがない、変えさせてはならない。 それなりに平和と理想を追及した大西洋憲章などを基本に占領下にGHQの若い兵隊が作った憲法の方が、狂った明治の精神に支配された日本の学者が作った草案よりずっと優れていたという事だ。 国民は平和で安定した江戸期にお上任せの習慣がつき、対米隷属の自民党独裁を許してきたが、この勢力に憲法に触らせるほど信用してはいない。 世界の平和、国民、人類の幸福にどう貢献するか明確な思想、哲学を明確に示さなければ、哲学など何もない選挙屋に憲法を触らせる事は決してないだろう。
・岸田政権で、憲法改正はあり得ないのでは? 今の今まで、憲法改正の「け」の字も言わず、総裁選が近くなって急に言い出す。裏金問題はあったが、それとこれとは別問題です。政治資金規正法改正すら、まともにできなかった政権ですよ。せっかく安倍総理が下地を作って来た憲法改正機運を、岸田と安倍派の残りかすが潰してしまった。 結局は、自民党議員の、憲法改正煽りは、エセ保守を選挙で使いたいから。 選挙や人気取りの為。本気で、日本国の為の憲法改正など考えていない。
・政治資金規正法改正内容もしかり、 不正も正せない政党になりました
ほぼ全て不起訴処分 一千万以下も無課税 同じ事を出来るシステムを採用 憲法を正しく改正出来ない政党かと 判断致します
時代にあった改正は必要ですが、 政党の総意での 政治資金規正法改善内容が 同じ事を出来る抜け道ありきの実態から 自民党には 正しく改正出来ないと判断致します
他者【国民】に厳しく 己【議員】に甘い トップが誰であれ 自民党には任せられません ただ1つの改善も出来ない政党に 出来る訳がありません 他者に厳しく、 己に優しい改正が常に付属すると考えます
どこに政権を任せる… という考えもありますが 一党独裁では、やりたい放題です
解散まで追い込み 破壊と再生から 敵の敵は味方の考え方から 1・可決させない為、票を入れない 2・解散まで追い込み分散 新党設立まで分断
個人的な考えです
・そもそも論で、公務員は憲法も守る義務がある。改憲発議自体違憲ではないか?日本国憲法は理念があて、平和主義、人権の尊重、国民主権はもっとも守らなければならない部分だ。9条改正は国民のコンセンサスがまだ醸成されてないと考えます。
・元々、増税と人事にしか興味のない人、 「総理を続けたい」というだけの人。 総理を続ける為に、No2や次期総理候補を潰して来た人。(開成高校を出ているが、東大には入れなかった事が、この人の行動原理なんだろうな。財務省(東大法学部のエリート)の増税思考に同調しつつ、人事を握って、勝った気でいる)
だから、総理を続ける為に、憲法改正の発議ぐらいしてもおかしくはない。
憲法改正が目的ではなく、保守派の取り込みが目的だから、改正内容は、、、、
まあ、自民党が公明党と共闘している限り改正は出来ないから、発議だけでも進歩なのかもしれない。
・政治のエンタメ化が一層進んで憲法改正議論はますます出来なくなると思います 皇室典範改正も出来ないから皇室消滅も時間の問題でしょう 皇室が消滅して新憲法制定というタイミングで国民がキリッとなって新しい国家を打ち立てることが出来るかどうか、というのが問題になりそう
・今の自民党に改憲をする資格なし 法律を議員の都合に合わせていじりに来ているようにしか見えないし、前の政治資金やパーティを規制する法律も有っても無いのと同じやった感しかない。 こんなご都合主義が日本の一般国民の暮らしをよくする為に働く訳無いよね 自民党はぶっ壊し、犯罪裏金議員もぶっ壊し、新しい政権下で議論した上で改憲してくれ
・岸田首相のこれまでの判断が状況を好転させたかと訊かれたら、ほぼ9割は逆に悪化してるのでは?と答えると思う ただでさえ裏金問題を無かった事にしたり、国内よりも海外にやたらと贔屓したり、税金を増やしたりと、碌に解決してなくて迷走ばかり こんな状況にした人間をリーダーとして支えるには不信ばかりで、時代が時代ならボイコットだのクーデターだの引き起こされても不思議でないくらいだ
・岸田総理は本当は憲法改正も裏金問題も議員の不祥事もどうでもいい事なのです…
ただひたすらに総理で居たい、そして海外に出張りキシダを尊敬させたい…勿論金はばら撒く…
手土産を持ち配り尊敬されない訳ないと頑なに信じている…だが少し煽てれば他国では考えられない位の金を引き出せるとあって皆尊敬する振りをする…
実際には後ろを向いて舌を出してる、そんな事も見抜けず国民の血税を、いとも簡単に配り続ける…
この人は政治家というよりも日本が生んだ世間知らずで金をばら撒き続けるただのぼんぼん…
残念ですが国民はその事に気付いていて貴方に総理を即刻辞めてほしいと思っているのです。
多分何も感じてないのでしょうが…
・岸田ではダメと言っている自民党 次の候補に石破氏 小泉、河野、茂木などが挙げられるいるが、小泉は環境大臣時何も出来ていない 海外での演説で「セクシー」などと言って海外の笑いものにはマイナンバカードを国民に説明も無く強引に国民に押し付けている もし河野が総理になったら何もかもし通すやり方で消費税や所得税などを引き上げてくるのではないのか 茂木も同じ事が言える派閥でも可成り強引なやり方をしていたようだ こんな人しかいない自民党に政権を取らせない選挙を望む
・改正改正と言う輩は憲法の意味を知ってんのかね。 国会権力の乱用暴走を抑止して、国民の権利自由を守る事。 この連中は真逆の事しか考えてない。
自民党の憲法改正草案なんてまさに自分達権力者の自由を守る為に国民の権利自由を制限しようとしてる。
ぶっちゃけこいつらに憲法を語る資格ない。
もちろん憲法にも変えるべきとこはある。 首相公選、リコール制など、権力者の権力を抑止制限する改正なら大賛成です。
・国防を自衛隊の皆さんに命がけでお願いしている国が責任を取らない、国民を守る為の発砲であっても殺人犯として裁かれる等、自衛隊を守る法律が無いのが変だと思います。憲法に自衛隊明記を反対している政党も有事の際国を守る為に自衛隊が必要だと言っていました。自分の周りに隊員が居ないから軽視しているのでしょうか。国民の代表で話し合う政治家には、最悪を想定して法律をつくる、議論する責任があります。平和ボケの日本人が多い中、命がけの宣誓をして隊員となり日々訓練されている人達がいる事を真剣に考えて欲しいです。
・憲法の改正は、アメリカがやりたがってるのです。何を意味するか。分かりますか?防衛費の増額も、アメリカの指示があっての事。改正に賛成の人は、もう少し考えて欲しいですね。国民は何処までも平和を考えて行動しないと、ウクライナのようになりますよ。
・そもそも自民党総裁の椅子に座りたいがために 画策し続けた岸田首相には、椅子を獲得した2年前から 自身の政治手腕のなさを気づかれないように パフォーマンスだけに終始してきた。さらに無知を隠すため財務省の言いなりになり税収の上がる大企業にばかり目を向け また米国の言いなりになり防衛力強化に邁進して国賓待遇のもてなしに満足、そのあいだに円安が加速し国民生活に大きな苦労を与え続け倒産企業も増え続けている。岸田首相には 大局観というものが欠如し、リーダーとしても資質に欠ける。だから 憲法改正にも多くの政治課題解決にもだらだらと先送りし取り敢えず1期目を終えようとしている。あと1年彼に任せれば 日本は大きな危機を迎える。
・もし岸田文雄総理大臣が次も総理大臣継続ならやりそうなお方、 憲法改正は憲法審査会が取り仕切ってるが、みなさん意見合わず草案を出せない状態長く続き、岸田文雄氏は総理大臣になる為に国会議員になったと言われてます。 外務大臣歴がそこそこあり、安倍晋三氏について2番では?国際情勢を見てきた実績は評価します。 国内問題では早く退陣して欲しい。
・食料自給率が著しく低く、自前でエネルギーすら確保できない。
そんな国が戦ったらどうなるかぐらい想定できますよね?
改憲主張する前にせめてこの問題ぐらい是正すべしだが、長年与党の自民党は裏金ばかり集めそれをしないで改憲主張するばかり。
そもそも自民党の改憲案をみてると誰のための改憲かよくわかる。
自分たちのための改憲であり、少なくとも国民の生命守るための改憲ではない。
それもそのはず、現在進行系で自民党の政策により【最低限度の生活】すら脅かされ、一部に富が集中している。
・自民党の改憲案という奴は、日本人信者から巻き上げた金を隣国に送金する組織が提唱する改憲案と似たりよったりの物らしい。
表立っては嫌韓を口にする我が国の自称保守派だの憂国の士だのを標榜する方々は、裏では反共の旗の下であの国の組織と大の仲良しだからなあ。
あの組織は自民党改憲案が通ったら言うだろう『日本の皆さんは、私達の教えに共感し、私達が提唱する教えに沿って国の基本である憲法まで変えてくれました。私達の教えは、日本政府と国民の皆さんも正しいと認めてくれてますよ。』ってね。
・「憲法改正」これは、国内保守層の票を集めるための標語みたいなもの。 実施するきなどさらさらないでしょう。このお題目のとおり、憲法改正が体現すれば、憲法改正をもとめてきた層からは票は入らなくなるわけですから。自分の食い扶持をみすみす手放すはずがありません。 朝鮮のでっちあげの慰安婦問題や徴用工問題も、かれらは解決など望んでいません。解決したら立ち位置と収入源がなくなりますから。原発反対派にとっての原発も同じ、絶対になくなると思ってないからそれと戦う自分の立ち位置ができあがる。 自民党、とくに最近の彼らにとっての憲法改正は、解決してはいけない問題なのです。
私は、憲法改正を自民党に期待するのをやめました。 他の政党が出てくるのを待つことにします。 自民党には全く期待してません。
・「岸田首相は憲法改正の発議を行うのか否か。」
今ここに至って、記者はこんな問いを出すのか。
今の憲法に賛成か反対化によらず、 圧倒的多数の日本人は岸田さんが改正の発議など出さないことは、 分かっている。
それを重大な問題として取り扱っている人も ほとんどいない。優先順位が低すぎる。
支持率を得て選挙で勝ち、憲法の改定に極めて意欲的だった 安倍さんですらしなかったことを、
何故、不人気で負けそうで、そこまでのこだわりがない岸田さんが、 他のことで圧倒的にリソースをとられているこの時期に、 そんなことをするなんて考えるのか。
極端な視野狭窄に陥った愚か者か、そうでなければ、 ただの茶番でしかない。
この記者って、いつも安定してつまらん記事を書くね。 それが人気の秘密か。
・岸田総理は、もはや国民のことなど眼中になく、自分、家族、そして裏金自民党を守ることしか、考えていない。国民のためを思って適切な判断を下すことは不可能。今までの政策が、全て、裏目、裏目になっていることをしても、判断力がないことを証明している。 多くの難しい課題を解決しようとして、手をつけるものの、実行力、決断力がなく、やりかけにしてすぐに忘れてしまう。(総理、能登はどうした!) そんな岸田総理と裏金自民党員で本来被疑者である議員たちに、日本にとって大切な憲法に、指一本触れさせるわけにはいかない。 私は、改憲派、改憲反対派のいずれでもないが、今の岸田総理と裏金自民党員に、改憲を検討する資格はない。 まず、岸田総理は衆議院の解散、総理辞職、議員辞職、そして、裏金自民党議員は、全員、自主的に納税を行なった後に議員辞職してから、改めて、改憲を協議するに相応しい国会議員を選んでから改憲協議するべき。
・憲法改正という大切な事案は、まともな人間に取り扱うべきである。岸田自民党のような誠意も政治思想も倫理感も何も無い輩が扱ってはいけない。日本がますます潰されるだけ。 まともな人間でしっかり議論して改正してほしい。
・日本の政治屋(与党)及び代表には今更だけど開いた口が塞がらない、異次元の対応は出来ないし、自分が異次元界を浮遊し火の玉どころか火傷、火災を起こしてるじゃないか。特に裏金って何の事でスルーし、誰かさん(前死去総理)の苦痕を処理しようとしたいらしいがそこに行く前に裏金と言うモノを与党関係者で理解し合い処理しなければ進まないでしょう。何かやりたいと思ってるのは判るけど、今の態度じゃ国民には伝わらないよ。梅雨が明けるのを待っている有権者一人より。
・今まで歴代の自民党所属の首相は、誰も憲法改正に踏み切れなかった。岸田氏は、今それをやった場合とやらなかった場合の両方をにらんでいるところだろう。試合が終わっていないのに、彼はやる気があるとかないとか議論するのは、本当に間抜け。気持ちがあろうとなかろうと、本気であろうと切羽詰まってそれしかなくなったからであろうと、自衛隊を憲法に明記するという憲法発議、やれば偉大な宰相であり、やらなければ腰抜け、どちらを選ぶかはご本人次第。
・自民党の憲法改正案では国民主権が消えている。つまり、国民の生命、財産を守るためと口では言いながら、非常時は国が徴兵や財産を没収できるというもの。非常時の定義が曖昧で自民党が独裁を続けることが可能な内容。憲法改正ではなく、憲法改悪だ。これ以上自民党や櫻井らの暴走を許してはならない。
・改憲は自民党の党是であるというなら、自民党は日本にいらない、あってはならない党ということになる。アメリカの手下のスパイ集団ということになる。日本の党ならばなぜ、何時までもアメリカの奴隷に甘んじているのだろう。まずは日米安保条約を廃棄しなければならないだろう。せめて対等・平等になれ。その上で、日本をまもるならば、日本国憲法を守らなければならない。そうでなければ国が無くなる。国民が死に絶える。自民党は統一協会と共に日本人の敵になったという人もいる。
・>日本国最大級の喪失、悲しみと憤りを国民と心を合わせてどう埋めるのか。法的、社会的にどう対応して乗り越えるのか。これが主題だった。しかし、メディアが一斉に旧統一教会問題を報じると、岸田氏は事の本質から外れて旧統一教会と自民党の関係清算に力を注いだ。本質を見る目が欠落していたのだ。
こうやって保守の皆さんは統一教会問題から目をそらす論を立てるわけですな。 安倍氏が暗殺された理由が統一教会なんだから、それが本質でなくて何が本質だと言うのか…。
・記事より暗殺にて国民の怒り?初耳でした。自分が得た情報では葬儀代を曖昧な見積もりを国民からの税金にした怒りに妻の相続税の優遇や森本問題と何も解決していないと見ましたよ。何故我々税金から?と思いましたね。岸田総理からそういった何でも国民増税をし自分達だけはしっかり給料を上げて国民が喜ぶのかも分からないズレた感覚は日本を狂わせた原因と思います。自民党自体全て責任逃れをし何一つまともな責任を取り方をしていない小賢しい政治家では駄目です。裏金の不起訴に納得した国民はいますかね?マイナ反対、不倫、旅行、失恋休暇と好き放題な政治家など応援したくは無いですね。
・櫻井よしこ氏は親米保守で米国の傀儡と考えたほうが良い。岸田と組んで憲法改正などもってのほか! 現行憲法がどのように制定されたのかちゃんと自分で調べている人にはコイツらの提唱する憲法改正などアメリカによる日本植民地化をより一層推進する改悪にしかならないので全く支持できない。 私の案は、現行憲法は廃止を宣言し、イギリス型不文憲法にして今までの法体系を維持するとし、自衛隊は国防軍、軍という名がつくのが嫌なら国防隊とし、現実と法体系の齟齬を無くすようにすることだ。(自衛隊の英訳、"Self-Defense Forces"は、自分の身しか守らない、つまり、護身術を使って自衛隊組織だけ守り、他の国民は守らないという意味になってしまっている。国防隊National Defense ForcesやHomeland guardとすべき。)その後、戦後の行き過ぎたおかしな進歩主義を少しずつ修正していけばよい。
・ただ単に総理大臣になりたかっただけの 岸田は憲法改正の議論を始め 政治資金法の改正や裏金議員処罰など どうでもいいんだ。 彼の本心は自分がどれだけ長く総理で居られるかであり国民の事などどうでもよく NATO諸国に擦り寄りながら ばら撒きを続けられればいいと思ってるんだよ。 そんな日和った人格に憲法を弄らせても ろくなことにはならないよ。
・自民党政権では、安倍晋三の時から消費税を次々に上げてきたことしかり、検察庁の人事権までも牛耳ろうとしてきた汚い事を平気でやる輩に改正なんて彼が選挙で勝つためやり方しか改正しませんよね。 特に、岸田政権を操る麻生・茂木さんらは全く信用に値しませんよね。
・政治資金問題も穴だらけ 何一つ解決になっていない こういう人が憲法改正等の問題が出来るはずはない 恐ろしい改正になるのではないか まず、自身の改正を望む
・先送りするのは周辺状況から当然だろう。 これだけ信任されていない政府・与党の持ち出す改憲案など評価に値しない。 憲法改正を急ぎたければ、まず裏金問題の全容を明らかにし関係した議員を厳しく処分し、透明かつ公正な政治資金規正法改正案を成立させる等、身を清めることが先決だ。 裏金まみれ、不祥事まみれの政党が主張する憲法改正など胡散臭くて聞きたくもない。
・隣国が軍事拡大し更には日本まで牽制するようになっできた今、憲法9条の改正は必要だし急務だと思う。 非核三原則も改正が初代かと。 自国の盾として核は必要だと思う。
・憲法改正は必要だとは思うけど、岸田の次が石破、小泉、河野の3名の名前しか出てこなかったのが、どうも恣意的に感じる。 次期総理総裁で良いんじゃなかったのか? あからさまな誘導に感じて、良い意見だろうが鵜呑みにしたくない。
・岸田にすべての罪をなすりつけ、自民党は悪くないと言わんばかりのやり方。裏金は自民党全体の問題だし、政治家が腐っているのは岸田ひとりの責任ではない。岸田に全てなすりつけて逃げ切ろうとしているやり方は、今までの自民党と何ら変わらない。 安倍晋三が亡くなった時も、統一教会は安倍だ! 裏金も亡くなった細田が主犯だ! 次は岸田か? もう騙されるな!国民よ!! 悪いのは政治不信を招いた自民党そのものだ。 選挙のためなら仲間をも蹴落とし、死んだヤツに責任をなすりつけ、会計責任者のような下っ端に捕まってもらう非道な自民に鉄拳を選挙で下すべきだ。
・改憲より国の借金減らせ。正常な金融政策を取り戻さなければならない。 国民が豊かさを感じる金利政策だ。 人口減による国会議員数を3割減らし、事業費を大幅削減をし、国債による予算編成ではなく健全な身の丈にあった国家予算にしなければならない。 税金の無駄遣いに厳しい検査と、政策の検証を必ずしなければならない。 防衛費を上げた分の削減。体制がなってない。無駄な税金の典型だ。平和外交の体制整備。国は半平和を煽らず協調対話による外交を。ロシアを除く。
・今の自民党に憲法改正なんてして欲しくない。 あの政治資金規正法を見れば、また自分等に有利な改正案を出すに決まってるし。 特に非常事態条項は危ない。
・憲法改正は9条の話ばかりが出てくるが、例えば政治に関する法整備や運用を含めて、それこそ職業選択の自由から政治の世襲を除外するような改正なども出来る
戦前に一部の層が合法的に戦争へ進ませた事を繰り返さないように、今の堕落した政治を続ける事も改憲で止められる
日本国民が永続的に幸せな暮らしを営むための憲法であり、改憲=戦争のような流れを作るのは、明らかに恣意的なミスリード
・改正は必要だが自民と岸田に憲法改正動議、改正に至る成功や名声は与えたくないな。現実問題として野党がアホンダラだから消極的賛成として自民にしてもらうしかない。若しくは自民に変わる野党の成長を期待して待つか。これが政治に直接関わらない国民の考え方。自民は一時期を除いて強勢を誇っているのだが、一度も動議すらしていない。短期中期的に対応できるように改正すべきなのに。改正した。改正を実現した。という前例を作るべきなのに。この国の老害政治家どもは。 自民は今の議席の半分くらいまで減らす惨敗を経験させなきゃ。こいつらのやっていることは利益誘導の権益保持ばかりだろ。日本の舵取りは任せてられない。
・まともな改正案すら無く憲法改正しようって改正で無く改悪。改正するなら改竄隠蔽体質が蔓延するようになった行政府を一新するために情報公開の原則を明記するとかだろう。
・櫻井よしこさんは岸田が現総理なので憲法改正に一番可能性がある、とばかりにひょっとしたら、と淡い期待をかけたのだろうが、やはり現実は想像通りのやる気の無さだった、という所だろう。そもそも宏池会出身に憲法改正の意欲は無い。ただ財務省とべったりで増税路線まっしぐら。 そもそもビジョンも能力も気概も矜持も無い岸田にどんな期待しても無理だ。
・今の不安定な世界情勢だから、憲法9条は有益に作用している。日本は第二次世界大戦の敗戦を受け、諸外国に多大な迷惑をかけた。 その反省に立って制定された憲法の条文。 変更する必要などない。
現状でこの憲法を掲げている限り諸外国は日本に対して先制攻撃はできない。岸田が日本に対して危害が及ぶと判断したら諸外国に先制攻撃ができるみたいなこと言っているが、憲法が開催されない限り無理です。
それはアベの時代に十分議論された内容。 それより岸田は日本国憲法を遵守してもらいたい。 閣議決定されているトリガー法案の遵守、 高速道路無償化の遵守、 特別財源の遵守、 平和憲法の遵守、
岸田政権は無茶苦茶やってます。 政権崩壊時には少なくとも事情聴取があるくらい、違反行為を行なっている。
この状態で憲法論議などできない。
・不思議だな。岸田総理になってから、自民党内の対抗馬になりそうな人達は評価を下げて野党も評価を下げて自分の息子ですら評価を下げている。 あれ、評価が上がった人って誰かいますか? そうか、株価は上がったか円安効果で大企業も業績もいい税収もアップ あれ、GDPがだだ下がりだぞ。 憲法改正も先送りか、あれあれあれ、総体的に国力落ちてないか?
・憲法改正 先送りされたら いよいよ次の総裁選は例え出馬 しても総理、総裁返り咲きは 無理でしょうね 何をしても返り咲きは難しいかなと 思うが 自分で自分の首を締めているのだから やむを得ないですね 岸田さん お疲れさまでした。
・とうに終わってる総理と自民に身内でああだこうだ言っても全てが無駄に見えて仕方がない。それは政策や改革もやってる感を出す事しかないし今更信頼回復とかも虚し過ぎる。もう自民党議員の懐は潤い過ぎてるだろうし。
・自分達の使った政策費すら公開できない連中が、改憲など言う資格はない。憲法は基本的人権を守り権力者の権限を制御する為にある。その基本すら守れない権力者たち自公政権に改憲など言わせるべきでない。
・子供が駄々をこねるように、馬鹿の一つ覚えのように、何かに脅かされているように、邪宗の呪文のように、「改憲、改憲」と。国民の大多数は「何も急ぐ必要はないだろう」と思っているのに、一人息巻く自民党とその取り巻き。改正ならまだ納得するが、自民草案は①国の正しい在り方の規範から⇒国民を呪縛する憲法へ ②国家と国民を戦争に巻き込む土壌造りの明文化 になっている改悪。嘘隠ぺいが当たり前の政治姿勢の自民党には発議の発議など全く資格はない。日本国民の一人であるはずの自民党党員たちは「何故、国を亡ぼす改憲」にしか頭が回らないのだろう。他にやるべきことは山とあるのに・・。
・憲法改正 まず 自民党を信じられない もりかけさくらに始まり裏金脱税まで どこを信じろと さらに あの政治資金規正法 腐りきった体質 まさに今の岸田体質最悪
今さら 総裁選 だれが何か問題をかかえた 総理候補ばかり 自民党あれ程在籍議員がおられるのに本当に 人材不足 このまま衆参選挙あれば やはり野に下る のをまつのみか? 自民党何故この風向きに? 政治に誠実に向き合う議員がみに当たらない 恥ずかしい自民党 元 党員としても恥ずかしい。
・>>(岸田総理は)政治家です、一国の宰相です。この言葉を信じないでどうやって政治を動かしていくのか 櫻井よしこさんのお言葉と言えど、岸田総理に散々裏切られてきた結果ですし、国民の声を無視し続けて政治を動かすのですから、国民の支持と信頼は離れるばかりかと。 それから憲法に関しては岸田総理に限らず、稲田だのビジネス保守が選挙が近くなるとXで「議論をやってます感」を出して保守を繋ぎ止めようとする。浅はかな事をやるのでオオカミ少年になっているのだと思います。 ちなみに憲法の改正って「自衛隊」とか「9条」とか話題になりますけど、併せて「自衛隊のみに特別裁判を認める」様に記載する事が必要なんだと思います。「日本を守るため」、「日本人を助けるため」に武器を使った自衛官が「刑法で裁かれるかもしれない。」なんて馬鹿げた状態を改めるべきと思います。
・憲法改正は簡単な物ではない。自分も憲法改正は賛成ではあるが、岸田には無理でしょうね。この先、議員にも国民にも圧倒的なカリスマ性を持った総理が実行しないと無理でしょうね。
・政治資金改正法をみれば分かるように、この人には中途半端な事しか出来ない。ならば次の人に託したほうが国家国民の為になる。この人の実績は血税のバラマキだけで誰も評価していない。支持率が全てを物語っています。
・総理のお言葉には総理の気持ちが感じ取れない 誰かに指示されてるの? なんか、見ていて可哀想 石原慎太郎氏が阿部さんと麻生さんに 「これは私の遺言だ」と話した国会答弁の時に、どことなく他人事の様な顔で映っていた岸田さんの顔は忘れません そもそも自民党全体が体たらくな今 身内からも叩かれて それでも我慢しないといけない理由があるのかな? もう、自民党を立て直そうという気概のある人は見つからないけどね
「お友達は選ばれた方が良いですよ」 とある都知事も言ってましたよね…
・旧宏池会系は教条主義的護憲派だ。 たぶん憲法を守ったと一人悦に入っているのでしょう。 また、財務省直系の家系でもあるから、増税はDNAに刷り込まれているのだろう。 国民はもっと支持率を下げ、早く退陣に追い込むべきだった。
・裏金問題以降政府自民党に国民は嫌気がさし信頼も期待も無い、そんな自民党が事も有ろうか憲法改正など一番やってはいけない人達であるその点岸田は分かって居る様だ、櫻井よし子がわめこうがこの改正は当分出来ないのは確実である
・物価高騰、円の価値暴落、PFASに汚染された日本の水など、国民の生活が大変な今、憲法改正どころではない。 今、憲法改正を持ち出すのは、不都合な何かから、国民の目線をそらすためなのではないかと勘ぐってしまう。
・メガネ野郎は既に「そうりダイジンになる」という自分へのミッションが完遂されたのだから、面倒ごとにはタッチしたくないんでしょw さすがに次は無いことは分かってらっしゃると思うので波風立たずに終えれば御の字、それくらいしか思ってないと思うよ
・自民党に憲法改正なんてされたら日本国民は終わる。戦前のように変えられて都合の良い駒のようにされるだけ。憲法9条は必ず守らなければならない。戦争はいつも金持ちのビジネスである。自民党や忖度マスコミに騙されてはいけない。
・岸田さんは、嘘つきで結局必要なことはやらない。自分や自民党にとって都合のいい抜け穴だらけの政治資金規正法の改正案は迅速に成立させるが。この岸田氏は総理大臣としても国会議員としても資質にかけ、能力のない、嘘つきであることは明白である。信頼、信用に値しない人間性の持ち主である。即刻議員辞職してください。国民を馬鹿にするのはやめろ。国民は言動を次の総選挙まで覚えているぞ。
・自分たちの裏金も規制できない自民悪党に憲法を議論する権利などない。 右翼自民悪党は際限なく軍事費上げて、軍拡まっしぐらだ。 税金上げて、社会保険料上げて、物価上がって、いつまで経っても手取りマイナス。 こんな自民悪党を与党にしていることは日本にとってマイナスだ。それを支持している国民がいることが最大の問題で益々日本売が進んでしまう。
・民主主義に挑戦と言うが その言葉は国民のどれだけが納得しているだろうか 国会議員は領収書不要、税金無用と言いながら 国民には保管の義務、増税の強要と パー券で集めたカネや政活費をばらまいては政権維持をする姿 国民の意見は検討、自分らの思いは閣議決定 このように民主主義を壊した自民党が 改憲するに価するのか 原爆を持つことを認める桜井など日本会議は 国民主権、平和主義、基本的人権が有るから日本は弱いと言う そんな者を公演に呼び改憲を煽る自民党
・先送り出来ないと口が開けば出て来るけど、先送りさせたいんでしょうね 取り組むかと思えば外遊外遊で、それ必要?それ今行かなきゃいけないの?こっちから行かないと行けないの?とまるで外国に逃げ回っているように観える
・K田君は言い換えれば「一部国民の声を拾ってすぐに実行する」人。まぁ二年前に倒れたABとよく似てるよ。 それから何か都合が悪くなると全部代表のせいにするけど、自民党の総意を託したい…て自民党員がこの人を代表にしたんだよね。 一般人を巻き込んでる事を自覚出来ないのが自公政権か。
・ほらな、支持率を上げるためにけんぽーかいせいをと萎えただけでやる気なんてない。 同じ手法じゃないか、志のバトン?これが意志を受け取ったということなのか??不仲だったのに、こういうときまで利用するのはどうかと思う
・桜井さん。2024年世界の大統領・総理支持率ランキングで我が日本の総理は最下位の13%しか無いんですよ。そんな支持率で桜井さんは何を岸田死に期待するのですか?閣議決定して検察総長を岸田死の息がかかった女にして脱税裏金議員不起訴処分にした女を総長にして国民が忘れてくれるとも思ってるの?補欠選挙での自民党敗退の責任は誰がとったの?桜井さんも間違えないでくださいよ。
・普通に考えろ。安倍さんにできなかったことが岸田如きに出来るわけが無いだろう。しかもハト派の牙城広島選出だぜ。岸田は自政権の延命のみの為だけに全精力を傾けているのでLGBT法成立させたり、改憲すると言ってみたりもう滅茶苦茶だ。鳩山、菅と同レベルの人物で所属政党がたまたま自民というだけだろ。桜井でも誰でも良いが、じゃあ鳩山や菅の言動信じろと言って信じられるか?岸田は鳩菅と同じかそれ以下のレベル。岸田が総理の間は日本の不幸が一日一日延びていくだけだろ。こいつが総裁になって何ひとつ国民目線でプラスになったことは無い。ばらまきだけ。政治家として理念や信念が全く無いんだよ。一番総裁になってはいけない愚者。
・憲法改正先送りって言うけど、結局先送りしないだろう。以前もあった。 自民の憲法改正案はダメ。憲法は政府、国を縛るものなのに改正案は国民を縛るもの。改正案では独裁になる。
・茂木さん他、政治家や富裕層からしてみれば、主犯は岸田さんなのかもしれないけど、庶民からみれば安倍第二次政権からなんじゃない? そんな長期に渡って富裕層が甘い汁を吸うシステム作り上げてきたものを、正せる人は自民党にはいないと思う
野党は野党で頼りない
|
![]() |