( 191680 )  2024/07/17 02:48:12  
00

【中日】痛恨逆転負けで3連敗&最多借金7 ロドリゲスの適時失策が決勝点に… 福永、細川の2者連発で初回3点も、小笠原が3失点KO

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/16(火) 20:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99a0cf559628354ad3e606bdd9fb8347b1cc3a22

 

( 191681 )  2024/07/17 02:48:12  
00

中日ドラゴンズは、ヤクルトスワローズに逆転負けし、今季8度目の3連敗となった。

投手の小笠原は初回から3失点を許し、打線も力を発揮できなかった。

結果的に3-4で敗れ、借金7となった。

(要約)

( 191683 )  2024/07/17 02:48:12  
00

中日・立浪和義監督 

 

■プロ野球  ヤクルト 4-3 中日 (16日 神宮) 

 

5位・中日は最下位・ヤクルトに逆転負けで今季8度目の3連敗。37勝44敗6分で6月29日以来、今季ワーストタイの借金7となり、ヤクルトとのゲーム差が2.5に縮まった。 

 

試合は初回2死から4番・福永の3号2ラン、5番・細川11号ソロの2者連続本塁打で3点を先制。一方先発の小笠原は3回に適時内野安打を浴び1点を返されると、6回に2失点で同点を許し6回途中で降板。さらに7回に2死三塁から、村上のショートへのゴロをロドリゲスが後逸し3-4と勝ち越される。結局打線は初回以降追加点が奪えず力尽きた。 

 

スタメンは1番センター・岡林、2番セカンド・田中、3番レフト・カリステ、4番サード・福永、5番ライト・細川、6番ファースト・石川昂、7番キャッチャー・木下、8番ショート・ロドリゲス、9番ピッチャー・小笠原のオーダーを組んだ。 

 

先発の小笠原は今季15度目の登板、ここまで4勝6敗、リーグ9位・防御率2.25。前回の7月9日・DeNA戦(横浜スタジアム)は4回を6安打4失点(自責4)で勝ち負けつかず、自身2連勝中。 

 

ヤクルト先発の山野に対し、初回2死からカリステが内野安打で出塁すると、福永が逆方向、ライトスタンドへの3号2ランを放ち2-0。続く細川もレフトスタンド中段への11号ソロを放ち2者連発で3-0。 

 

3点をもらった小笠原の初回は、1番・長岡に中前安打を浴びるも、2番・増田を併殺打に抑える。2回には先頭の4番・村上に死球を与え、オスナに左前安打、2死とするも、8番・丸山和に四球で2死満塁のピンチ。ここで早くも山野の代打・北村拓と対するも、空振り三振に打ち取る。 

 

しかし3回に長岡にレフトフェンス直撃の二塁打、増田が右打ちで三塁への進塁を許すと、3番・宮本の内野安打の間に1点を返され3-1。なおも1死一塁と走者を背負い、村上のセンターへの飛球はカリステが見失うも、岡林が捕球しアウトにすると、続くオスナのサードへの鋭いライナーを福永が目一杯ジャンプして好捕し最少失点で切り抜ける。 

 

打線は3回から代わった2番手・ロドリゲスに対し三者凡退に終わると、4回も2死から細川が中前安打で出塁も得点には結びつかず。 

 

4回の小笠原はこの試合初めて三者凡退。さらに5回にはファースト・石川昂の好守もありこの回も3人で退ける。 

 

追加点を奪いたい打線だったが、5回はロドリゲスに対し得点圏まで走者を置くも無得点。6回は代わった3番手・星に対し2番からの好打順も無得点。 

 

すると6回裏に、先頭の宮本に左前安打、1死からオスナにレフトへ二塁打を浴び二、三塁から、6番・中村の遊ゴロ間に得点を許し3-2。さらに山田の初球は死球となると、丸山和に右前適時打を浴び3-3の同点。ここで小笠原から2番手・藤嶋に交代し、代打・青木を空振り三振に抑えて勝ち越しは許さず。 

 

初回以降沈黙の打線は7回には4番手・小澤に対し、細川、石川昂が連続空振り三振を喫するなど三者凡退。 

 

藤嶋は7回も続投するも、長岡に四球、続く打者に犠打を許し1死二塁。3番・宮本は一ゴロで2死三塁となり、続く村上のショートへのゴロをロドリゲスが痛恨のトンネルで3-4と勝ち越しを許す。 

 

8回の攻撃はロドリゲスの代打・大島が四球で代走・尾田、さらに代打・高橋周が送られると、セカンドへの打球は山田が捕球する直前でバウンドも、尾田はノーバウンド捕球だと思い帰塁。結局ダブルプレーとなり好機を生かせず。続く岡林は一ゴロに終わり3人で攻撃終了。 

 

9回の攻撃は5番手・木澤から得点奪えずゲームセット。藤嶋は自責0も2敗目を喫した。 

 

 

( 191682 )  2024/07/17 02:48:12  
00

- 岡林選手や調子の悪い選手を起用し続けることに疑問や不満が多数示されています。

 

- 打者や投手の選手起用についての指摘や批判が多く見られます。

 

- チームの連敗や低迷、采配、選手の使い方に対する不満や期待、改善要望が多く表現されています。

 

- 監督の采配や起用法に対する不満や疑問も多く、選手の能力やスタメンに関する意見も散見されます。

 

- チーム状況や選手の調子に対する懸念が多く示されており、ファンからの厳しい意見も目立ちます。

 

- 最下位争いや負け試合の続きに対して、監督の責任やチームの改善への期待が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 191684 )  2024/07/17 02:48:12  
00

・岡林選手、昂弥選手、木下選手がことごとく残念な打撃でした。特に、調子が良くない岡林選手を1番におくのは間違いでしょう。大島選手がノーアウトのランナーに出ても送りバントの作戦が使えず、周平選手強行策でゲッツーと裏目に出ました。 

 

雨の人工芝に慣れてないだろうロドリゲス選手の起用もまずかったと思います。何かやらかすと思ってたらトンネルでした。 

 

ピンチを抑えた藤嶋投手をイニング跨ぎさせたのもまずかったと思います。明日明後日休みなのに、投手を出し惜しみしなくても良かったのではないでしょうか。 

 

起用がこれほど外れて勝つのは難しい。ホームランで気持ちよく先制して勝てると思ったのに甘かった。残念。 

 

 

・ロドリゲスや山本にはもう少し頑張って貰いたい。このままだと村松をすぐに1軍にあげる可能性も出てくる。まだ復帰したばかりだから上げないだろうと思うけど橋本を上げてきたのに驚きで村松も上げてくるんじゃないかと心配です。怪我をしっかり治してから上がってきてもらいたい。辻本を上げてくるのも考えて欲しいと思います。 

そして気になるのは打順がコロコロ変わること。チームの流れが悪くて大きく打順変えることによって雰囲気が良くなるみたいなことはあると思う。でもそれはある程度レギュラーが定まっていて打順もほぼ固定されているチームに限ると感じる。ドラゴンズはそこが定まってもいないのにコロコロ変えるから余計に悪くなる時もある。前の打者、後ろの打者が誰なのか、自分の役割は何かを把握できるから打線の繋がりが出るものだと思っています。開幕からそこを固められていない時点で優勝どころかまたBクラスでしょう。 

 

 

・岡林は昨年、一昨年と最多安打を競いあった実績があるので、どうしても立浪は使いたくなるわな ドラの安打製造器だったのだから、わからないでもない、しかし今はそんな余裕はないはず、代打一本で使えば良い 

ロドリゲスは、あれだけ打てないのでは一軍では無理だし、ニ軍でも打てないのなら解雇も止むを得ない 捕手は石橋、宇佐見で良いのでは、加藤は抑えのキャッチャーで良い、先発で加藤を使えば、まず打てない 打撃は見切りを付けないと 

 

 

・普通にドラゴンズは力負けしてるなぁと思いました。ヤクルト強いですねえ。中継ぎでイキの良い投手がバンバン出てきてびっくりした。8連敗してたらしいですけどドラゴンズと早めに当たってたらそんな長期化しなかったかもしれないですね。 

ドラゴンズは福永細川のホームランで3点先制したけどこれじゃ足りないんですね小笠原のビジターでは。悲しさや怒りよりもどこか納得してしまった敗戦、エースなら守り切って欲しかったのが本音。これで最下位と2.5差かな?3連戦でひっくり返る差なのでもう限りなく近い差ですねぇ。本当に色々と察した試合でした。 

 

 

・初回に幸先良く3得点したが、5回以降無安打では負けても仕方がない。 

春先の好調な小笠原投手なら3点あれば逃げ切れただろうが、現状の小笠原投手ではもっと得点しないと勝てないだろう。 

打率2割以下の野手がスタメンに3人もいて、3点以上の得点を期待するのは無茶だとは思うが。 

 

去年スタメンで良く出た野手が今年は大半の野手が1軍主戦力になっておらず、代わりの選手と入れ替わっているため、去年から戦力の上積みは殆どなく、去年とほぼ同等の戦力。 

これでは、今年も最下位争いするのは当然だろう。 

今後何か大幅に変わらない限り、中日は今年も最下位で終わりそう。 

 

 

・ちょっといいのかなって期待した途端、奈落の底に落としていくからなあ。毎年、ちょっといいかなってなるのはなるんだよ。そっからの反発がものすごすぎて。あんまり3タテとかしちゃいかんな。やっぱ落とし穴が待っている。とにかく長続きがしない。継続は力なりなんだよなあ。選手は変われど結局チームは変わらない。誰がどうというよりも、これが我がドラゴンズなんだな。いつかは突然変異あるよ。それが摩訶不思議な我が世界。 

 

 

・立浪和義監督と和田一浩打撃コーチの途中休養待ったなし! 

仁村徹編成統括を監督代行に抜擢し、片岡篤史ヘッドコーチを打撃コーチに横滑りさせて、福田永将二軍担当打撃コーチとともに一軍打撃陣の打撃指導をすべきだよね 

片岡篤史ヘッドは山本昌さんが監督就任後もチームに残るよ・・・山﨑武司さんと中村紀洋さんの補佐としてね 

 

 

・木下、ロドリゲス、投手、岡林が並ぶ打順は酷すぎる。点が獲れない、追加点が獲れないと言うけどそりゃそうでしょ。2番から6番でしか攻撃していないようなものだから。2番の田中は、1番が塁に出ないと生きない。下位打線がチャンスを作ってクリーンナップが打点を上げるはずが、クリーンナップがチャンスを作って例のメンバーが潰す形になっている。加藤、ロドリゲス、岡林を使わない打線組んで1カード試してみようよ。 

 

 

・明日から2日休みがあるのだから、小笠原が打たれる前に藤島に代え、抑えパターンの三人のピッチャーを出せば勝ててました。なぜ続投か、なぜイニングまたぎか。いいピッチャー持ってても使わなければ意味がない。打たれそうになったら打たれる前にここまでと判断して、打たれないようにピッチャーを交代させていくのは監督の仕事。打たれてから代えるなら私にもできる!これを毎度見せられて3年目。良いピッチャーを持っていながら勝てないのは打てないからではなく、選手をうまく活用する起用と作戦ができない監督の責任なのは明白でしょ。 

 

 

・最下位争いだし負けるなら連敗して監督交代路線を進んでほしいところなのでむしろホッとするのもなんだかなと思いつつも、、初回にHRで3点取っても勝てないのは繋いで追加点が奪えず流れが相手のほうに行ってしまうのかな。 

まあとりあえず早めにベンチメンバーの刷新等、来季に向けての動きが見たいところだね。 

 

 

 

・初回に打ったからって、そのあと帳尻を合わせなくてもいいのに。やっぱり9回トータルで2点(今日は3点だったが・・)の打線だ。投手も含めて10回打席立って1回ちょっとしかヒットがでない打者が4人もいたら、それは相手は楽だろうと思う。遊撃は心もとないけど、カリステの外野もかなり心もとない。カリステは打線の中では外せないから、本来の内野(遊撃)に戻して、外野は板山か、下から後藤を上げて起用してほしい気がします。 

 

 

・ミスした方が負けの典型的なゲームでした。打撃陣の二回以後の攻撃では致し方ないかな。采配に注文も付けたいが、結果論だし、次の三連戦で大型連敗にならないように、1割代のメンバーの見直し、使わない代打陣の入れ替えは検討して欲しい。 

 

 

・3点差を守り切れなかった事もそうですが、やはりロドリゲスの起用に疑問を持ちますね。 

ここ最近、攻守を見せてるわけでもなく打つ方でも貢献していない。 

そんなバッターを7番に置いていれば、1番の岡林を含めて自動アウトを4人も並べてる事になる。 

それでは策も何もあったものではないし、相手としたらクリーンナップさえ抑えれば何とかなるから、そりゃ楽でしょうね。 

ヤクルトを見れば分かるが、ヤクルトはそれなりに打てる人を7番に据えている。 

ロドリゲスをスタメン起用するぐらいなら、山本や板山をどんどん起用して欲しい。 

今回の2連戦は、監督の無策さが露呈した2連戦でしたね。 

 

 

・あーぁ、って感じですね。 

7、8、9、1番の自動アウトによりチャンスメイクできず、中軸だけ気を付ければ、大量得点は免れる。相手からしたら守るの楽ですよね。 

せっかく3点先制しても、守り切れず結果的に失策により決勝点。 

それじゃあ勝てませんよ、、、 

 

それでも中日ファンです、一つでも上に上がれるような采配、チーム作りお願いします。 

 

 

・今日は珍しく初回で3点先制したけど先発小笠原投手が中盤にリードを無くしてしまいドタバタになり大事なところでエラーで勝ち越し点を奪われて勝利はなくなった。 

なかなか投打が噛み合いませんね。 

この後立浪監督どんなコメントを残すのか楽しみだな。 

 

 

・雨の中神宮球場で観戦しておりました。調子の悪いヤクルトだと聞いていたので、1回表に3点を取った際には今日は勝てるかもと思いましたが、その後1安打です。勝てるわけありません。打撃の技術もそうですが、マインドセットにも問題があるんじゃないでしょうか? 

まぁ、こんな試合をしているようじゃ、順位と言う結果を求めるのは無理な話でしょう。私も含め球場に応援に行くファンも行動を見直すべきです。 

 

 

・あまり采配の事は言いたくない。言いたくないけど今日に限って言えば、勝負勘が少しでもある監督だったら勝てた可能性が高い試合だった。 

 

明日明後日休みな事を考慮した継投を試合前から準備して臨む試合だった筈だが、それが出来ていたかは甚だ疑問。まだこの位置(5位)からでもこの戦力ならCSは充分目指せます。井上さんに席を譲る事を本気で考えて欲しいです。 

 

 

・今日の試合も日曜の阪神戦も采配次第でかてたと思う。昨日も板山1番とか必要なかったんじゃないの?阪神に連勝して悔しい延長での負け。最後は5点取られたが勝負に行った前進守備で外野の頭を越されたから点差が開いただけ。普通にいい試合してたやん、なぜ打順変えまくるの??? 

この2連戦でAクラスがかなり厳しくなった、Aクラスを目指すなら監督の早期休養を希望します。 

 

 

・ロドリゲスを責めても仕方ないし、あの 

打球は完全に経験不足、シフトでの 

イージーゴロでおそらく、山本とか今2軍の 

村松であったら普通にアウトに出来たけど 

そういう状況をこれまで経験していない選手を 

使ったベンチが悪い。大事なところこそ 

派手なプレーより取れるアウトを確実に 

取れないと。後、石川くんはいつまで自分の 

世界でプレーをしているのだろうか? 

ゲームは生き物で目の前の状況は1球ごとに 

変わることを考えれば、もう少し初級からの 

待ち方も変わるはず。カリステ、福永、細川は 

それを意識している姿勢が見られるので 

アウトになっても評価出来るけど、今の石川は 

そこが絶対的に足りない。自分は決してアンチ 

石川ではなくむしろ大好きな選手だからこそ 

残念。 

 

 

・立浪采配はいつもこんな感じ、昨日もそうだがドロのタイムリーエラーが無ければ清水・山本を使い延長戦で逆転負けして清水や山本の無駄使いを避けれた 

事だ。そういう意味ではドロリゲスは貢献した事になる。 

勝敗はもうどうでも良い,立浪采配では今年も浮上する事はないと思うので 

来季の戦力なる選手達の成長と故障をしない事を祈るばかり。 

球団がどうでるか解らないが今年も最下位にならなくてもBクラスが決れば 

次の組閣の為にも、早めに”自ら辞意を表明”して欲しい。 

 

 

 

・やられると思った。2アウトからの2発で3点取ったのは良かったが、2回で山野を降ろしその後の中継ぎ投手に1安打ではね。交流戦でロッテの中継ぎデーでも完封されていた。本当に打たない奴ばかりだな。先発の小笠原は4回以外全て先頭打者を出している。こんな投手に先制援護は必要ない。0の方がいい投球するタイプだよ。7回裏のヤクルトと8回表の中日監督の采配に差が出たね。立浪監督は一気に逆転を思い描いているようだが、たった1安打しか打てない打撃陣に期待が大き過ぎる。代打山本で送りバントでいいのに高橋周を出してゲッツー!前日も石川出してゲッツー!まずは同点にする攻撃をしろよ。岡林、木下、石川は外せ!何故板山を外すかな?キャッチャーは石橋で固定せよ。来年の為にチームを作れ。 

 

 

・敵地でノーゲームになる可能性がある中で先制し、相手にプレッシャーをかける事が出来たにも関わらず痛恨のエラーによる逆転負け。 

しかも守備をかってのスタメンのロドリゲスのエラー。 

雨の中、足場が悪いとはいえ相手も同じ条件。 

小笠原も左に打たれすぎ。リードにも問題ありだろう。 

ベンチを殴った気迫はどこへやらって感じで、変えられて見返す事が出来ない投球が続いている。 

打線も打てない選手より右左問わずに調子の良い打てる選手使った方が良いだろう。 

最下位と2.5ゲーム差。そろそろ定位置が迫ってきているここが踏ん張りどころだ。 

上を狙うなら首位と5ゲーム差までにしておきたいところだ。 

 

 

・小笠原情けないな。変えたら変えたでベンチ殴って首脳陣にキレるのに抑えられないなんて。ロドリゲスは素材型だから今は二軍でじっくりでよい。石川も内容のないバッティング、代打だからだめとか関係なくど真ん中見逃してボール球凡退。スタメンで出れないわけだ。周平も併殺だけど当たりはいいし、まあ明後日からはまた周平かな。あと岡林と駿太の入れ替えもお願いします。 

 

 

・6回の小笠原の投球みてもまだまだだと思うね。 

降板時点で5.2回112球は多すぎ。5回終了時でも90球だったね。もう捕まるイニングだったでしょう。あと2点目を取られた直後に山田に初球死球はありえない。 

ロドリゲスの失策も痛恨だったね。やはり今季は育成の年として2軍で頑張った方がいいよ。結局あのイニングは藤嶋投手が先頭を四球で出した以外はノーヒットで相手に決勝点を献上、負け投手になってしまったのも気の毒だね。 

 

 

・今日の敗戦はさすがに監督休養にかなり近づく試合内容でした。 

疑問だらけのスタメン起用から理解に苦しむ采配 

と何とも情けない試合になりました。 

中日ファンにとってはプラスになった試合かもしれませんね。 

 

 

・立浪のメイ采配で今日も負けました。 

球数の多い小笠原を6回も引っ張るし、藤島にイニング跨ぎさせるは、挙げ句の果てに打てないのにエコ贔屓起用のロドリゲスがトンネルで決勝点。 

岡林の調子が絶不調なのに代打も出さず好機に凡退。8回も先頭が四球で出たのに代打周平で強行して併殺。自分が監督やっても、あそこは代打石橋で送りバントして、岡林のところで代打周平ですよ。 

 

もっとも、野手も細川が初回でいい気になって振り回すばかりだし、捕手からの牽制でアウトになるし。 

 

これだけ牽制死と走塁死の多いチームは異常 

 

そうまでして定位置に戻りたいのか?立浪⁇ 

 

 

・右を並べれば勝てるわけではない。調子のよいものを使ってほしい。同じ力量なら右左を参考にしてもよいと思う。 

その意味で板山を使わないと弾みが出ない。石川とか岡林、木下、ロドリゲス。このメンバーにあっては、田中まで負の影響を受ける。田中はいけいけのときはよいところで打つこともあるが、こういうバッターを並べると勢いを削がれる感じ。 

そして、ロドリゲスは守備もなっていない。やはり1年は2軍がよいのでは? 

龍空を村松復帰まで起用するか、山本とで併用では? 

 

あと、小笠原は球数的にもピンチで交代だった。これは結果論ではなく、小笠原の感情に配慮したベンチの弱気があった。続投オンリーの結果、打たれるべく打たれた。 

小笠原のベンチ殴打事件がなければ、半々の確率で代えられていたが、続投オンリーとなるとどうしても墓穴を掘る顛末になる。小笠原が感情をセーブできないのは仕方がないが、ベンチは関係なく決断しないと。 

 

 

・昨日の梅津といい今日の小笠原といい、クオリティスタートはできているから責めるべきではない。 

問題はバッティングだ。 

とにかく1番から8番まで打てそうな、あるいは粘れるバッターを揃えてみたらどうだろう。 

ユーティリティプレイヤーも多いから、やろうと思えばできるはずだ。 

相手にプレッシャーをかければファーボールやミスも出てくるかもしれない。 

 

 

・3点先行してもらって守り切れなかった小笠原が敗因。これじゃ、いつまで経っても左のエースになり切れないね。もう援護要らないから任せておけという投球を見せて欲しいところ。一方で負けの責任は監督にあるから、成績不振の責めを負った諸先輩のように、早く決断して辞表をお願いします。 

 

 

・結局今のスタメンは、殆ど去年から在籍していたメンバーで、補強組では板山位しか戦力になっていない状態。唯一の救いは、細川、カリステ、福永、高橋周は去年より状態がいい。これにファームにいる村松と中田が万全な状態で戻ってこれば少しは後半戦は盛り上がるかもしれない。 

 

 

 

・もう勝敗関係なく立浪監督にはオールスター戦終って、後半戦に入ったら即休養して欲しい。 

やる事なす事全てが上手く絡み合っていない。スタメン組むにしても、余りにも贔屓起用が酷すぎて、各選手の士気にも影響を及ぼしていると言っても良いであろう。 

この2年半、全く進化が見られない。 

一番のファンサービス、それは休養に入ることです。 

 

 

・後半戦から和田監督代行、小田ヘッドコーチ体制でチームを明るい方向へ変えてほしい。2人とも捕手出身だから日替わり打線にマシンガン継投のPL脳から脱却した緻密な野球ができると思う 

 

 

・ロドリゲスって大事なところでエラーするよな。 

せっかく村上シフトを敷いて打ち取ったのにこれじゃあね。 

小笠原の交代時期もおかしい。5回までで90球。雨の中で投げていて、スタミナも奪われてるんだから、早めに代えてやっても良かった。 

7回以降はピッチャーが決まっているんだから、6回は頭から藤嶋でも良かった。 

左バッターが多いからって小笠原を続投させたことが、こういう結果になったのではないか? 

どうしても左にこだわるなら、橋本に前回登板のリベンジの場を与えてやっても良かったと思う。 

 

 

・点をとるのが課題なのに、いつまで打率1割台の岡林やロドリゲスを使い続けるのか。それと大島が出塁するとすぐに尾田に代えてしまうのは何故だろう。尾田は代走で出るわりに盗塁も少ないし単純な走塁ミスも多い。衰えの目立つ木下も含めてそろそろ見切りをつけないとシーズンが終わってしまう。 

 

 

・慎之介、最初から高めで制球不安定でした。 

5回で変えても良かったのでは。 

岡林、木下、ロドリゲスとスタメンなんで撃ち合いになったら勝てません。 

ロドリゲスは打てない、エラーで使う意味あるのか?岡林はファインプレーもあったのでなんともいえないが、ロドリゲスと木下スタメンの時点で勝ちはないと思ってました。 

 

 

・守りだけを評価して使っているショートロドリゲスのまたもやタイムリーエラー、ピンチランナー専門の尾田のまたまた走塁ミス。代打の切り札がいまだに、打率0割の中島と立浪監督の見る目は、凡人とは相当違うようだ。 

負けた試合のコメントは、いつもミスをした選手を名指しで批判しているが、監督自身の采配で勝てた試合と言ってもらえることがどれほどあるだろうか?采配で負けた試合は、今日も昨日も阪神との延長戦も数え上げたらたくさんあるので、ファンとしてはストレスが溜まります。変なことしないで普通にやってくれれば、3年連続でこんな不本意な成績にはならないと思いますがそろそろ責任を考える必要があるのでは 

 

 

・今日は小笠原が粘れず四球からの失点、同じバッターに相変わらず打たれる失態。これで本当にメジャーを目指すのが笑ってしまう。もう諦めたほうが良いね。それにしても投手がいいというが高橋しかダメだな、これでは勝てない。打線は岡林はもういいだろ、いい加減かえなさい!石川も相変わらず甘い球をフルスイングできない、これでは中田と交代されるんだろうな。まぁどっちにしても今日の負けはかなり痛いな、もう来年へシフトしたほうがいいかもな。 

 

 

・3点とった後、小笠原の出来からして早めに4点目とらんとややこしいことになるでと思ってたら案の定って試合ですな。やっぱりこの前の横浜3連敗で終戦ってことやったんかな。采配に何も問題ないとは言わんけど使ってもらっとる選手たちももうちょっと頑張らんとあかんわなぁ。せっかく我慢して使ってもらってるのに。こういうチームが落ちてる時はベテランに頼りたいけどな。ビシエドや大島とか後藤、中田とかスタメンで使いたいけどな 

 

 

・石川がスタメンででれない理由がわかった気がします。 

率はあるけど決定的な仕事ができない。 

彼は率じゃなく決定的な仕事ができることを期待されている。 

まだ福永や周平の方が一枚も二枚も怖い打者かもしれない 

 

 

・小笠原選手は防御率も悪くないんですが…競ってる試合では先制点を許し、味方が点を取ったらすぐに失点するってイメージです。 

 

まあ点取らない味方が悪いですが…小笠原選手に勝ちがつかないのも納得かなって思います。 

 

あと岡林、ロドリゲス、木下と打てない人打線に3人もいたら流石にキツい… 

細川、カリステ、板山、福永、田中、石川、宇佐美、山本あたりで打線組んで欲しいです。 

とりあえず最低でも2割5部は打てる選手で… 

田中は守備凄いしたまにいい所で打つので起用してほしい 

 

 

 

・これで、ロドリゲスが巨人戦にスタメンで出ることはないでしょう。一軍に残ることも疑問があるレベル。開幕戦に続いて、勝敗を分ける勢いを止めるエラーです。 

立浪監督も、これで目が覚めてくれればこの一敗は後半戦の為の大きな意味があるのですが、どうでしょう?このヤクルト2連戦は、素人目に見ても岡林・ロドリゲスのスタメン起用が引き起こした2連敗の様に感じます。 

岡林は代走・守備固め、ロドリゲスと尾田・中島は二軍へ。外野1人・ロングリリーフ1人とあとは村松を戻して戦いましょう。村松が戻るまでは山本で。山本ならば、多少打てなくても我慢できます。 

 

 

・福永、細川の連続ホームランで完全に流れを掴んだと思ったのに...2年連続最下位の酷さを見せつけられました。岡林とロドリゲスは今年は無理でしょ。岡林は来年復活してくれるよう二軍で調整させた方が良いのでは?駿太と入れ替えれば守備力もそこまで下がらないだろうし。ロドリゲスも開幕カードといい今日といい1番ダメなところでミスをするから使ってほしくない。試合が終わってみればヒットもカリステ福永細川の4本だけ。そりゃ9人中3人しか打ってなかったら勝てる訳ないわ 

 

 

・8連戦2勝6敗。先発小笠原から始まって小笠原で終わった8連戦だけど、1戦目の小笠原のピッチングが全て。 

これだと、入札額は大した額じゃないのに、イニングを食える投手が減るだけになりそう。 

メジャーを目指す投手のピッチングではない。 

 

 

・酷い負け方だ。 

選手起用の見極めがずっと出来ていない。 

尾田の存在価値って何。 

盗塁出来無い、プレッシャーも掛けられない、足のスペシャリストが居るか。 

併殺打率の高い周平を代打に送るなら、 

尾田走らすか、先にバントで送って、 

岡林に代えて勝負だよ。 

ロドリゲスは打撃を考えたら、1つのエラーも 

許されない選手だよ。現時点で残念ながら、 

一軍公式戦への出場レベルの選手では無い。 

岡林をこんなにも我慢強く使える忍耐力が 

あるのに、何故、石橋を腰据えて使おうとしない。木下拓に今更何を期待するんだ。 

大島のスタメン起用も選択肢にあって良いし、 

先ず尾田、落として後藤駿太を上げて欲しい。 

中田翔を闇雲に上げて、今のクリーアップを 

解体されるのが、一番怖い。 

 

 

・立浪にはとっくに愛想つかしてるが、それでも今年はAクラス争いはできるだろうと思っていた。まさかオールスター前に終戦になるとは思ってなかったわ。 

早く来年の井端監督へ良い流れで繋ぐべく、立浪、片岡は休養、井上2軍監督昇格で来季に向けて動き出してくれ。 

 

 

・立浪監督の岡林偏重には流石に呆れてしまう。そして、ロドリゲスには何を期待してるのか? 打てない木下を使う理由は何なのか、投手を含めて、1割バッターを並べられて、点の取れない地獄を見せられてるファンに対して、しっかり説明をして欲しい。もし、説明が出来ないんやったら、即刻、辞任をしてもらいたい。 

2日間休みなので、その間に考えて、自分の監督としての才能の無さを認めて行動に移してほしい。 

 

 

・明日明後日と試合が無いので 

藤嶋を変えても良かったのでは? 

と岡林・守備では良かったですが 

打撃は厳しいです 試合に出ながら調子は 

上がらないと思います 

五回以降は雨雲レーダー見ながら雨降って 

終わらないかな?と思ってました 

泥沼のヤクルトに最大限の元気を上げた 

2連戦でした 

 

 

・全てにおいて後から言うのは結果論になってしまうが、これだけは言いたい。 

打撃、守備、ピッチャー全てにおいて、とにかく確率の高い選択をしてほしい。 

クリロド嫌いじゃないが守備指標低い、7番から1番が打率1割台。 

明日明後日試合ないのに延長を見越してなのか藤嶋回跨ぎ。それでもドラゴンズが好きなんです。ほんと頼みます。 

 

 

・絶不調の山田に死球でつながれて失点、藤嶋のストレートの四球を三塁まで送られてエラーで逆転。これ以外に説明がつかない試合でしたが、何もかもが、少しずつ読みが外れて追加点が取れずに引きずった結果ですね。先発の小笠原を含め、細川を除いた全員に責任のある敗戦だと思いました。ヤクルトのリリーバーにも、昨日の敗戦で勢いづかせてしまいましたし…。選手は2日間分、まとめて反省しましょう。 

 

 

・小笠原、、 この間の地方の巨人戦で調子戻したかと思ったらこの8連戦の2登板、どちらともうーんって感じ。もっと粘れるといいんだけどね。 

岡林やクリロド、尾田とか、本来は二軍での調整や鍛えが必要なのに下手に監督に使われるせいで色んな人からヘイト買ってて可哀想。きっと本人も辛いだろうと思う。 

今回の8連戦の結果によっては上位にも食い込めると思ってたら失速してしまいましたね。 

次のカードの結果によっては本当に今シーズンもオールスター前に終戦してしまう、、 

ここで耐えれればまだいけるはず(大丈夫だよね?) 

 

 

 

・初回に盆と正月が来たぁ、連続HRで浮かれ舞い上がってしまいたしたね。1イニング3得点でお祭り騒ぎ。 

これにて野手のお仕事は完了。後は投手陣に任せたよ、と。 

まぁこれが実力。最初から鞭を入れっぱなしでしたから投手陣はもうヘトヘトでしょう。 

昨夜、ずっと眠っていたヤクルト打線を叩き起こして火を付けましたからね。自業自得。 

立浪監督の自慢の1割カルテット(岡林、ロドリゲス、木下、加藤匠)もいつも通りノーヒット。  

守備重視起用がエラー連発。 

3年連続最下位まっしぐら。 

定位置に収まるのも時間の問題。 

オーナーは大喜びでしょう。 

選手の年俸は抑えられる。 

バンテリンドームは満員御礼で増収増益。 

こんな美味しい監督は延長契約しないと。 

 

 

・5回までで相当投げてる小笠原を好調な3番打者から始まる6回に続投させて追いつかれ、その尻拭いをした藤嶋を回跨ぎさせたら失策もあり失点。明日から2日間空くのに昨日投げてない清水や松山も使わずじまい。打線は初回だけで、あとは淡白な攻めに終始。大型連敗中のチームに連敗で、神宮は今季未だ1勝のみで鬼門に逆戻り。何やってんだか。 

 

 

・これでやっとロドリゲスを起用するのを諦めてくれるかな。 

立浪は上手いと思っているのかもしれないが、観ているファンからしてみれば、危なっかしくて毎回ヒヤヒヤする。 

しかも打てないし。 

岡林や木下もそうだけど、打率1割台のバッターに何を期待しているのか? 

立浪の頭の中は、0割に近いバッターの方がより打つんだという思考回路になっているんだろうな。 

でなきゃ、こんなに1割バッターを起用しないよ、普通は。 

 

 

・ヤクルトのちびっ子左3人が良く打つなぁ~~本来なら村松選手が当てはまるのかな?あとは上がってきた樋口選手がもっと振れるように練習すればよい。素材は居るんだよね。石川選手は育った環境が良くてハングリー精神がゼロだから厳しいだろうね。全打席初球甘い球を振るように指示すればいい。岡林選手も今年は駄目で打撃コーチもお手上げだろう。 

 

 

・ロドリゲスの下向きながら帰る姿を見ると可哀想。まだ1軍の場はロドリゲスにとって荷が重いんだよ。期待してるからこそ2軍で経験を積んで欲しい。 

前回の阪神戦もそうだけど、キノタクに打席立たせて次の回で守備から変えるの何?代打出して変えればいいやん。 

あとそろそろ石橋使お。来季に向けて石橋には成長してもらわないと困る。 

 

 

・打線の強いDeNA・ヤクルトの球場の狭いビジター戦では勝てないでしょうね。特に先制点を取られると、ピッチャーの質も劣ってきて、さらに酷い状態になってしまいます。他のヤフコメの皆さんがコメントしていますが、藤嶋の回跨ぎは予想通りやられると思いました。同点にされて流れはヤクルト側。2日休みがあるので、ここは清水でもよかったのでは?中日が同点にしたのなら流れが来ているので延長を考えて、続投でもよかったのですが・・打線ではなぜ調子の上がっている周平を起用しないのですかね?去年まで福永をセカンドで使っていてサード周平、セカンド福永ではダメなのかな?村松、中田が戻ってくれば結構良い打線が組めるとおもんですが・・ 

 

 

・あんまり言いたくは無いけど1割台の岡林を使い板山を下げ 使ったロドリゲスは決定エラー普通よくあるのはこうやって使った選手が活躍して監督やるねえっての見るんですが立浪は見る目も読みもダメなんですかねえ 頑なにビシエドを使わず裏目ばっかしか出ない 今更ですが選手としては一流でしたが監督には向いて無かったって事なんでしょう 木下は守れない打てないキャッチャーになって それなら石橋使えよ 初回に福永、細川のホームランで今日こそはと思ったのに 慎之介も・・って感じ 宏斗だけですねえ 未来は暗い 

 

 

・今のヤクルトに連敗できるってある意味凄いな。本当に弱い。 

少しは打つ方がマシになってきたかと思いきや、守りのミス連発あり、投げる方もパッとしない。本当に投打が嚙み合わないチームだなと改めて感じた。 

小笠原は好投すれば援護がないが、援護があるとピリッとしない。 

アウェーで勝てないね 

 

 

・勝負所で決定的なエラーをするロドリゲス、これで開幕に次いで2試合目。 

この選手を支配下にしたタッツのセンスの無さ。同じく支配下にした尾田も 

1軍にいるべき働きはしていないしピントがずれまくっとる。 

それと岡林は1番で使うのやめてくれ。下位かベンチか2軍で後藤を上げればいいやないか。1、2番の出塁率(ヒットだけでなく)上げないと勝てませんよ。 

 

 

・負けに不思議の負けなし! 

練習試合やオープン戦ではないのですから、監督3年目ですし、もう一軍の試合で育成はやめてほしいです。調子の良い選手、力を出せる選手を使って、バントも使いながら、確実に点を取れるチームになってほしいです。 

 

 

 

・8連敗中だった最下位相手に連敗。 

実力的にはもう断トツの最下位ですね。 

 

球団方針が、勝つことよりバンテリンドームで観客動員を増やし、 

年棒を抑え、いかに儲けるかが第一の目標ですので、 

ビジターの勝敗は完全にどうでもよいのでしょう。 

 

ファンの関心を継続させていかに儲けるかは 

バンテリンドームで思い出したように連勝すれば可能であると 

結論が出ているようです。 

 

だからビジターでは今後もほとんど勝てないでしょう。 

 

 

・タイムリーが出なくてタイムリーエラーはよく出る…まあ、今更びっくりはしないけど、そろそろ来年の監督が気になってきたなぁ。あと誰がドベゴンズを去っていくか注目 

来年は面白いチーム作りを期待しています 

 

 

・ここまで連敗してたスワローズに対して引導を渡し、セ・リーグ1弱はスワローズと明確にすべきシリーズなのに、しっかりやり返されて、上位に離され、スワローズからは「ご一緒にやりましょ」どころか「最下位は譲るね」と言われんばかりの情けない試合。監督交替でチームが変るとも思えないけど、少なくとも二軍で結果出してる井上さんに率いてもらったほうがファンは(一旦は)納得するんじゃね? 

 

 

・点取れないチームが走れない、守れないじゃ勝てない。 

打線はここ2、3年では期待できるけど、今回はロドリゲスだったけど、チームとしてやるべき事が徹底できてないからこの成績になる。 

チャンスのワンナウト2、3塁で何もできずに2アウト2、3塁。 

ほんとその次の打者のプレッシャーは半端ないよ。 

細かい事がほんとできてない。 

ほんと見飽きて呆れてるのに、中日の入場者数がソフバン、読売、阪神に次いで4位なのにほんと驚く。 

 

 

・スタメンで1割バッターが3人もいたら勝てる訳がありません。挙句の果てに開幕戦同様の負けに結び付くエラーとは。。。今シーズンは結構ヤクルト戦がキーになっている。開幕戦しから、柳のローテずらし。。。村神様を目覚めさせたのもその時だった。先週のベイ戦といい関東にもファンがいるのですから。 

 

 

・ヤクルトに連敗は痛すぎる。小笠原引っパリすぎたか。あまり調子が良くない事もよくあるので100球くらいで変えても良かったかな。結果論だが。ピッチングコーチがしっかり考えなければならないところ。最初の3点で今日から勝ったと思った勝ったとんでもなかった。追いつかれた時点で負けかと思った。全然打てそうもなかったし。バッティングコーチしっかりしいや。打てとらんで。ヤクルトと最下位争いに逆戻り。本当に高橋宏斗以外勝ち計算できない感じ。神宮なんかは攻撃中心でもよい感じの球場。明日はどうなる事やら 

 

 

・立浪監督だから負けるのを証明した敗戦。この監督では優勝どころかAクラス争いすら絶対に不可能。絶望的に試合を読む能力がない。 

 奇跡的に3点を先制したが、その後はチャンスさえ作れず慎之介は球が浮いてピンチの連続。それでも勝ち投手にしてやりたい親心に応えて5回までリードを保った。 

 6回相手打線はクリーンナップ、慎之介の調子を見れば間違いなく交代。追いつかれたらほぼ勝ちはない。2点差をリリーフで守り切るしかない。なぜ続投させた。挙げ句の果て死球の後も投げさせて予想通り同点。慌てて継投。何度このくだらないシーンを見せられたのか。 

 先発の勝ち星が増えないのは打線のせいだけではない。リリーフが負け試合で無駄に疲弊するのも危機回避能力が欠けた監督がベンチで何も考えず試合を見ているから。自滅はこれ以上見たくない。1日も早く辞めてくれ。 

 

 

・小笠原は粘れない。ほんっとうに粘れない。3点あってもダメか。本当に海を越えたいのか? 

未だクリーンヒットのないロドリゲス。決勝エラーまでやらかしたら、さすがにこれでスタメンで使う理由はないでしょう。でも使うんだろな。監督は自分のこだわり最優先だから。 

2回以降1安打ってのも情けない情けない。何をどうすれば勝てるようになるんだろう。 

 

 

・2年連続最下位だけど、選手がいないから最下位だと思っていたけど、今年は選手はある程度そっているのに、最下位争い。 

明らかに立浪監督の采配がわるすぎる 

今日の負けも立浪監督に責任があるよ。 

借金10になったら、潔く休養して欲しい 

井上2軍監督が、1軍監督代行になって欲しい 

 

 

・立浪監督お気に入りの岡林、ロドリゲスが足を引っ張りまくってましたね。 

岡林は昨日今日で8タコ。出塁もゼロ。なのに上位で使う。今日の3打席目、4打席目なんて、どっちもストライクを見逃してボール球を打って凡退って、なんか罰ゲームでもやってるんでしょうか?ストライクは打っちゃダメみたいな。 

ロドリゲスは打撃には目をつぶって守備力で出してるんでしょうが、今日も鬼門の神宮でやっちゃいましたね。そもそも神宮のフライは捕れるようになったんでしょうか? 

まぁまた監督解任に一歩近づいたと思い、良しとしましょう。 

 

 

 

・いよいよお辞めになる頃合いでしょうか? 

去年のような戦い方になってきました、もう借金が増えるだけです 

この責任はひとえに監督が負うべき 

 

権藤さんが言ってました「マルティネスという絶対的な守護神がいて、勝率5割を切るというのがそもそも異常なこと。ベンチが投手力というストロングポイントを生かした戦い方ができていないということ」 

 

出来るわけないですよ、自分の感覚だけで采配してる人ですから、勘ピューター野球は通用しません 

 

 

・岡林は、一度2軍に落として練習させたほうが良いと思います。2年良かったからと、1軍で試合に出しながら調整なんて甘いですよ。打てないんだから仕方ない。 

いまだに2割に満たない打撃なんだから、他の選手に示しがつかないのでは? 

背番号も60に戻したほうか良い。栄光ある1番が泣く。 

 

 

・立浪の二遊間は「守り重視」と述べてエラーで負ける。ロドリゲスはまだまだ時間を要するよ。二軍でじっくり鍛えるのが良いのに中途半端に使うしね。それに岡林は調整不足。見切り発射で一軍に上げたのが大失敗。大島は使わずベンチ要因。これじゃチームの士気は上がらない。立浪って「やりたい野球」と「勝つ野球」がまったく分かってないから。 

 

 

・岡林のことも信用しているわけでもなく、使ってあげてるって感じな気がする。本人が調子悪いなら打順を替えるとか、配慮をすることはしない。勿論、あえて1番で使い続けるって意図をもつこともあるんだろうけど、立浪はそう見せかけといて、違う。岡林がこのままダメだと、“ダメな奴”にして、途端に使わなくなる。こういうことの連続。ノリの解任劇もそうだし。根尾の扱いもそうかも。去年は後藤もかなり代打で使ってたのにねぇ。京田も使ってうまくいかないと京田のせいにして。高松もよっぽど尾田よりよかったけど、放出。尾田もそのうち要らなくなるんだろうな。ロドリゲスも飽きるんだろうな。信用して使うってより、自分のおもちゃって感じ。なんかこのおもちゃ、あんまりだって飽きたら使うのやめる。なんかいいかもと思ったら頑なに使う。でも、おもちゃがどう感じるかとか、どんな気持ちで試合してるかはあんまりわからなさそう。 

 

 

・ロドリゲスが育成から支配下になるのが早すぎた。 

 

しかも開幕スタメン。 

 

その時もエラーしてたし、今日も。 

 

こいつを一軍で使う意味がわからない。 

 

期待してるなら、それこそ2軍で徹底的に基礎からやらせないと。 

 

申し訳ないが、春に見た時から守備が進化してるように見えなかった。 

 

 

・まだ1軍のスタメンで使うレベルじゃないような気がしますね。 

打撃力の上昇か タイムリーなエラーをしないことを望みます。 

ヤクルトはこの連勝で息を吹き返したなぁ 

 

 

・このまま勝てずにオールスター前に借金10になって最下位で折り返しになったらいろいろご検討することをお勧めします。まぁ2年連続最下位でも辞めない強いメンタルをお持ちなので期待しておりませんが3年連続で最下位にならない事を願っております。 

 

 

・どうせ負けると思って観なかったら、本当に負けてやんの。 

最下位が見えてきたね。 

来年ドラフト宗山君行った方がいいよ。 

村松のケガが治ったとしても、センター寄りからの送球厳しいから、次世代サムライジャパンの宗山君で長く活躍してもらいましょう。 

 

 

・ふさわしいのは最下位だということですね。 

そこが居心地いいからそこに向かってしっかり戦えてます。 

実力以上のものは出せない。 

あるべき位置に帰るだけ。 

もう最後はヤクルト頑張れとさえ思っちゃったよ。 

こんなチーム、夢も希望もない。 

打率1割台の打者を量産し、勝てるチャンスも謎の続投で見事追いつかれ、最後はメジャー級の守備で勝ち越されて万事休す。 

こんなひどいチームを見るのはもうたくさん。 

背任行為ですね。 

戦う顔とか言って二遊間のレギュラーを放出して、その二遊間を乱獲。 

野球で一番大事なセンターラインを日替わりメニューとして、不安定な戦いを繰り返す。 

他球団戦力外選手達で大補強して、ドラフトは投げられもしない投手をドラ一指名。 

外国人は全く助っ人になっておらず、日本人扱いのビシエドもうまく活用できない。 

一体、何ができるんでしょうか? 

これ以上、醜態を晒す前に決断の時です。 

 

 

・負けは負けとして 

大島に代走尾田っているんだろうか? 

大島がもっと鈍足なら分かるけど、年々劣化はあるとはいえ人並みはあるんだし。少しでも速い選手をってのも分かるけど、尾田とかの場合だと今日は違うけどもけん制とかそういうものに引っかかって刺される可能性もありそうだし 

 

逆に同点で延長になったらいつ野手が足りなくなるか分からないから、無駄に野手を使いまくらなくてもとは思った。まぁその前に不運な当たりでの併殺になったから気にしても仕方ないかもだが 

けど大島位なら代走出さなくてもとは思ってしまう 

 

流れが悪くなってしまったけど巨人戦で宏斗が変えてくれると信じよう 

 

 

 

・3点先制で小笠原、ひょっとしたら勝てるかもと思ったけど、今日もまた裏切ってくれました。 

小笠原は粘れないね、打線も2回以降1安打ではねぇ〜。岡林いつまで使うのかな?木下?ジャガだと思ったけど何でや!ロドリゲス・・・ 

8回のノーアウト1塁、代打周平はいいけど消去法やろ。セオリーは山本で送って1、2番でタイムリー期待でしょ!1、2番が機能してないから周平の長打期待!まだ昨日の1、2番のほうがよかったかも。 

 

 

・なんで岡林や田中、山本あたりを上位に並べたがるんだろう 

結局チャンスメイクから得点までカリステ福永細川なんだから一番から並べればいいのに 

先頭からカリステ板山細川福永周平並べてあとは相手投手や調子見て決めればいいんじゃないの? 

 

 

・小笠原はまたしても期待を裏切った。今夜は初回に3点取ってもらってるんだから、7回まではリードまもらないとね。いつまでのギャンブルピッチャーでは信頼は勝ち取れません。それから、得点は初回の3点のみ。石川昂は意味のない初球ど真ん中見逃し病は相変わらず。これじゃ勝てる試合も勝てませんわ。いいとこ5位ですね。 

 

 

・初回に3点先制したのに、負けるんかい! もうダメやわ。 オールスター前に5割復帰を願っとったけど、終わってみたら8連戦を2勝6敗、それもビジターでは全敗やもんな。 横浜スタジアムと神宮のドラゴンズファンの人は熱く応援してくれたのにな… 

 

 

・結果論じゃなくて、なぜ6回の山田デッドボールの後の丸山で藤嶋に替えなかったのか?7回頭から清水を出さなかったのか?中継ぎが疲弊してるかもしれないが、こんな試合を意地でも取らないと上位になんか行けるわけない。 

ひっくり返されたらそれに抗える打線じゃないことはわかってるんだから。 

 

 

・8回表0アウト1塁の場面は、藤島に替わって周平が代打で出てきた時に嫌な予感がしましたが、案の定ゲッツーで一瞬でチャンスが潰れました。たった1点差なので、あそこは手堅くバントで2塁に送って、岡林のところで代打周平か板山でしょう。立浪監督の考えがわからない。 

 

 

・選手も指揮官も少しは日ハムを見習ってちょ。やられたらやり返しミスったら取り返し最後の最後に決めよる。これが実力ってもんだわ。あんたら初回3点で勝ったつもりでおったんか何も策も工夫もあらへんかったがね。まーかん。三年経ってもこの程度の指揮官はオールスター前に休養してちょ。 

 

 

・幸先よく3点を先制したが、その後に追加点を取れなかったのが大きかった。2回以降はヒットも1安打で相手に流れが行ってしまう。小笠原は悪天候の中で粘ったと思うが6回のオスナにつながれたのが痛かった。それよりも3回に1点返されて嫌な雰囲気をしたが、6回に同点にされて今日も負けだと思った。案の定7回四球とエラーで逆転される。打てない、走塁ミス、そして守れないでは勝てるわけがないが、正直3連敗の内容は自分たちで勝手に自滅した最低な神宮での2試合だった。下位チームの連敗になると今日も負けと思ってしまうが一層の事雨天中止になった方がマシだった。 

 

 

・今日で完全に諦めた 

立浪監督お疲れ様でした 

たった3年で強くなれる訳がないチームを率いてくれてありがとうございました 

色んな若手を使って若返りを図ってくれた事は良かったです 

 

 

・3回目にいいますがロドリゲスがなんで1軍選手だ。守備は派手な動きをしてファインプレイに見えるだけで危ないざる守備です。バッテングは高校生なみ 

ロドリゲスを出すなら根尾にやらしたほうがましです。それから石川昂弥は使うのか使わないのかハッキリしなさい。コレでは育たないぞ。 

 

 

 

 
 

IMAGE