( 191795 ) 2024/07/17 16:29:35 2 00 トヨタのクラウン新車種「エステート」、10月以降に発売延期へ…「型式指定」を巡る不正受け読売新聞オンライン 7/17(水) 7:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f56840f260353e5756b2ec833eaedbd2bfe01b0 |
( 191798 ) 2024/07/17 16:29:35 0 00 トヨタ
自動車の量産に必要な「型式指定」を巡る不正を受け、トヨタ自動車がクラウンの新車種「エステート」の発売を10月以降に延期する方針を主要な販売店に伝えたことが16日、わかった。3月の発売だった当初予定は、半年以上遅れることになる。
【写真】発売延期になる新型クラウン「エステート」
トヨタは6月の不正発覚後、新たな型式指定の取得を見送っており、「生産開始は現時点で見通せない」としている。新型車「レクサスGX550」の先行販売も10月以降にずれ込むという。
また、トヨタは16日、ヤリスクロスなど3車種の生産停止を8月末まで継続すると発表した。国土交通省は6月、マツダとヤマハ発動機には出荷停止指示を解除したが、トヨタには解除を見送り、不正の原因の詳しい調査を指示した。
マツダはロードスターRF、マツダ2の生産を18日以降に再開する。ヤマハ発動機は二輪車YZF―R1の出荷を再開した。
|
( 191799 ) 2024/07/17 16:29:35 0 00 ・元々日本市場を捨てたような戦略だからトヨタには大した影響はないでしょうね。円安だから仕方ないし、それはそれで日本の富裕層中心にプレミア化が図れるしよくできた仕組み。 お金がある人は新車を、それ以外は中古車を、という仕組みになっていく気がします。とりあえず13年越えた時の謎課税と意図的に買い占めて中古価格を吊り上げる大手中古車販売店には一度退場してもらいたい。
・最新型のクラウンって、ブリウス系統の高級バージョンみたいな感じがする。
従来のクラウンユーザーからしたら違和感があるのではないだろうか。 個人的な感想だが、クラウンらしい重厚感が高級感があまり感じられない。
他方、アルファードやヴェルファイアのモデルチェンジ車は違和感が無い。
大幅にモデルチェンジすることで、新規ユーザーへの販路拡大を図っているのかもしれないけど。
・やっぱりこうなったか。今年の夏まで乗り換えで待ってたけど雲行きが怪しすぎてほかの車種に変更し、もう納車もされたがいい判断だったな。 それにしてもエステートはたぶんあんまり売れないと思うよ。待ってたユーザーが度重なる延期でNXやRXを選択した可能性が高いし、このままいくと値段もどんどん高くなっていくと思うのでさらにレクサスとの価格差がなくなると思う。リセールとか考えるとNXに近いお金でエステートは買わないでしょう。荷室が拾い以外はブランドバリューで勝てないもの
・型式不正が相次ぐ背景は、日本独自の基準の試験をさらに追加でやれと言うからで、世界基準に則って、日本の基準よりも厳しい規格の試験を行っている場合は、その試験をしたとみなして基準クリアにするなど、国交省も少し柔軟に捉えるべきだと思います。
もし、日本の基準が世界基準よりも厳しいのなら、独自の基準を通さねばならないというのは分かります。確かにより厳しい基準を課している国もあります。
既に日本車は世界中に販路を開拓しており、世界で販売するために試験を行っています。 ただ、今回は日本の基準の方が緩いので、大丈夫だろうとなったわけですが、
国産メーカーたちが独自にその判断をしたところは駄目だと思いますが、もう少し今回の問題の本質を捉えて、柔軟に対応していくべきだと思いますね。
・うちの親父は、昔、いつかはクラウン言うて、中古の軽自動車から乗り初めて、遂に念願のクラウンを購入した時は、ホンマ嬉しそうやった。それまでになかったドッシリ感でよくドライブに連れていってくれました。その末えいがこれか、はっきり言ッて、なんか違うな。
・エステート、国内認証は取れないから10月まで発売延期はいいけど、米国向けは全然平気で予定通り出荷してるみたいだよ。 同じ車で同じ法規で車作って、国内と海外で認証が違うって何だ? 日本の国土交通省の認証がおかしいのでは・・・・
・最近の車は何だか、服装のデザインみたいで流行を追うのかな? 車は車であり、移動手段なんだよ。CO2を考えるなら車の製造エネルギーを考えれば同じ車にずっと長年乗り続ければ逆に税金を安くすべきだ。燃費なんてわずかな差だぜ。車メーカー保護の為に車は早めに乗り換えてください言うなら、それはそれで理解するがね。だったら、co2削減は関係ない。
・ただでさえ日本市場よりも海外に商品を出す事を優先しているのに、こんな事があると国内の販売店は立ち行かなくなってしまうんじゃないかと心配してしまう。 企業なので利益は当然大切ですが、本体だけでなく関係している労働者の生活もある程度考えて欲しいものです。
・というよりも、レクサスブランドができたせいで、どうしてもクラウンと競合してしまう。
当初は、クラウンより同格もしくは車格が上のセルシオやアリストにウィンダムとかハリアーなどがごっそりレクサスブランドに移籍したけど、結局、その後のカムリやクラウンが排気量を上げたりサイズアップしたりしているし、ハリアーに至っては結局リニューアル再販したりしているので、レクサスのLS、GS、RX等等と丸被りというか、トヨタの上位車種はレクサスブランドの完全な下位互換みたいになってしまっている。
いろんな思惑はあるんだろうけど、手が回らなくなると当然手抜きや不正も増えてくるし、もうちょっと車種やブランド周りをすっきりとさせて、全車の品質や安全性のガイドラインをしっかり守るようにした方がいいのではないだろうか!?
・車は購入時より、その後の維持費がべらぼうに高い。 車検代、定期点検代、部品交換代、税金、ガソリン代、駐車場が無ければ駐車代、任意保険代等、ここまで維持費が毎年掛かる商品も他に無いのでは。 それでも車が売れるというのは余ほどのメリットがあるからだろうが、ただただ凄い。うちの子供は二人とも車が欲しいとは一度も言ったことが無い。 というか、運転するのも今一つ好きではないよう。親的には有り難いが。 少しづつ、世代が変わる度に車の売れ行きも下がってくるという感じがする。 公共交通機関+レンタカーでも十分かと思える最近である。
・この日程を見ると海外向け生産優先とハリアーとの関係で遅らせることになったっていう噂があながち間違ってないようですね わたしもエステート狙ってるのですが担当からスポーツ余ってて即納できるからどうって打診がありました、無論断ったけど、改良されたクロスオーバーも好調のようで今発注すると年内無理かもって話でした だったらパサートにしようかなって考え中 メーターまわり、安全装備とか比べるとどうしても古臭くなってきた気がして… 発表から2年半は長いって
・新しくなったクラウンに賛否はあるのだろうが、1代前は老旦那仕様のセダンだが、今時大の大人が4人ゆとりを持って乗れない車内に疑問を感じたが、それは新型も踏襲済みだ。新しいのはスタイルだけで、ベンツやBMWの下位クラスの競合車との位置付けかもしれないがコンセプトが分かりにくい車だ。
・これまで納期の遅れはあっても発売日が半年も遅れるのは異例だと思います。しかし、発売してから不正が発覚しては元の木阿弥。念には念を入れて問題がないかどうか精査すると決めたんでしょう。テスラなんて5年くらい遅れてますから、半年くらい大したことはないでしょう。
・知人がホンダで人気のWR-Vを先日、購入しました。 ほとんど待たずに購入出来て、びっくりしてました。
トヨタ車はほんと時間かかりますね。それで転売ヤーが目をつけランクルなど購入。なんかトヨタは対策を考えて下さい。 トヨタ車は定価以上の車種ばかりになってるイメージです。
・エステートという名前はワゴンやバンを想像するが、ずいぶん違うイメージだ。 それにしても、クラウンをこんなになん車種も出して日本で売れるのだろうか。無理せず海外専用にしたら良い
・そもそもクラウンにセダンはある? 確かに荷物室はあるけど、外見は2ボックスハッチバックの延長かクーペだよね。 SUVとの違いも際どいし。 ラインナップありしで、なんだか方向性がワンパターン化してるような気がする。
・トヨタに限らずコロナ禍以降国産車の納期がかかるようになったと思う。それでもトヨタ以外はだいぶ納期が縮まってきた。 納期の長期化に伴い、値引きも渋くなったと思う。5月に車を買い替え検討で近所のマツダに行った。良ければ買おうかと見積りしてもらった。値引き額が渋過ぎてびっくりしました。マツダでこれだからトヨタ、ホンダも想像できます。ただ相変わらず変なナビは妥協できなくて止めました。結局、中古の独車を購入しました。中古の良いところは現物だから納期が早い。 それにしても下取り時買取価格の幅にも驚いた。軽で新車時220万円の車(4年落ち)が店によって60〜100万円までの幅があった。中古車業界も摩訶不思議な世界だと思いました。
・GXですが自分が購入してるレクサスディーラーでは、営業に聞くと予約が90人くらいでした、全国で100店舗ちょっとのレクサスディーラーで予約を受け付け、100台を取り合うわけですから凄い倍率になると思います、車両価格も1200万越えですからね、生産遅れても市場ではまったく影響ないでしょう、それよりもヤリスクロスが大変でしょうね
・なんかここにきてトヨタも動きがおかしいな、と感じます。 そもそも4車種のクラウン出るよ!と世界同時発表したのが2022年7月。 そしていまだに全部出揃っていないってトヨタらしくない。 自分はちょうどそのころ買い替えでクラウンにするかどうか迷っていましたが全部出揃わない中でクロスオーバーを買ってもし後続のクラウンがめっちゃ良かったらどうしよう…という不安から輸入車にしました。もちろん輸入車と異なって国産車では機能性などはかなりお得な価格ですが逆にそこまで出すなら他でも・・・というレベルでした。 いやいや輸入車なんかいらん、クラウンが欲しいと思えるクラウンを作ってほしいです。
・トヨタとドイツ車みたいに、外見を何代も踏襲させて5年に一回くらいのペースでマイナーチェンジすれば良い。
コロコロと開発を急がせなくていいよ。
それより、樹脂パーツを無くして、本革で高級な何年も経って古臭くならないデザインの車を作って欲しい。
トヨタユーザーです。
・今のクラウンって、今のプリウスと見分けがつかないのだが。。 それに高級感も無く、何がいいのかも分からん謎の車である。
一回、整理して・・クラウンの名に恥じない高級車を作ってみたらどうか? 名前だけで売れる時代では無いでしょ。 良ければ自然と売れるハズだから。
・発売までのスケジュールを見直して、無理のない計画を立てて落ち着いた手続きで進める為のしっかりしたベースとなるモノが不可欠だ。発売ありきで幹部が勝手に決めるとロクな事がない。ソレは肝に銘じておくべき大切な事だ。
・免許取ったあたりも言ってたかなあ いつかはクラウンって。 上品な感じで。 当時、ブームもありディーゼルの四駆乗ってて。 そんなある日、社長のクラウン乗る用があって、 エンジンかかってるのに、カギ回してさ、ガーッ!って。 静かなのよね。内装も落ち着いてて、なんか、あーすごい車だなあ って思ったんだけどなあ。 何か、いや、何だろうなぁ。 トヨタの車、いや、クラウンか。 怒られるけどね、どこかに、かなりの、忘れ物をしてきたみたいに感じる。 いやぁ、時代に乗れてないのかなあ。 でも、感じる、何か、違うって。
・クラウンエステートVを24年乗ってますが今回の新型クラウンはエステートの雰囲気がしません!SUVの試作車みたいでパッとしません!平成の車作りのが各メーカー良かったと思いますし新しいクラウンに乗り換えるつもりはありません。
・実写を見ていないからなんとも言えないけど、セダンを除く「クロスオーバー」「スポーツ」「エステート」みんな背が高くて地上高も高め。だから正直区別がつかない。過去にビスタアルデオという車があったがあれは「全高を高くしたワゴン」だった。でも今回のクラウンエステートは「クラウン顔のプラド」みたいな印象。サイズ感的にライバルはコンセプトとしてはスバルのアウトバックなんだろうけど、やはりエステート(ワゴン)と言われてもSUV感が強い。実際どのように使い勝手が違うのか興味深い。
不正認証については確かにそのあおりを受けて遅れているのが実情なんだろうけど、これについては明らかな不正特にの不備と混在しているので、明らかなチョンボ以外特に咎めるべきところはないかなと思う。
・クラウンは好き。特に一番クラウンしてたのは150系だった。2世代前のイカツいグリルのクラウンも、当初はうわぁ・・・って気持ちだったが、これもいずれ慣れ・・・るのかな?だけどあの世代にはロイヤルもあって、これぞ最終進化と思った。先代はクラウンというよりむしろ往年のアリストっぽいイメージでどうにもクラウンって思えなかった。現行は・・・未だに慣れぬ・・・
・一つ前クラウンに乗ってます。 新型クラウンをどうしても気に入りません。なぜクラウンの名前を使う必要があったのか、なぜあんなに見た目が従来のクラウンじゃないのか、クラウンを乗り継いだ私には魅力的に感じないんですよね。
・発表ばかりしてるけど、納車どころか、受注停止状態の、アルファードなど!なんか、TOYOTAの販売スタイルに疑問。乗り換えたい時に、予定がつかない!なんでも、一強は、良くない!日産やホンダも頑張って欲しい。
・最近の車は、似たり寄ったりで車のデザインがつまらないなぁ。 メーカーに、昔ほどの情熱と絶対に売れるデザインの車を販売するというチャレンジ精神がなくなったのかな。 新型クラウンなんて、でっかいプリウスだもんね。
・クラウンよりトラック運転手から方向指示器の位置が分かりづらいと苦情が上がるハリアーの改良しましょう。後中身も2.0Lと言わず2.5Lー3.0Lぐらいにしましょう。レクサスRCも 2.5Lー3.0Lターボ化しましょう。スポーツカーモドキに見えてしまう。
・自動車のモデルチェンジには、賛否があるもの。 大胆なデザイン変更があればなおさら。
でも、クラウンに関しては、もうクラウンじゃない……。 正統派セダンだったのに、SUVに寄せすぎ。 デザイン云々ではなく、コンセプトそのものが変わっちゃってるよ。
・トヨタの不正車種があちこちあり、ダイハツ含めた今後の製品ラインアップの見直し、現行車種の販売終了もあるようなので、トヨタ車の買い控えも多くなりそう
秋に、OEMの見直し含めた新車が出そうな感じもしているので、生産体制の刷新で、信頼を回復してほしいですね
スズキ車のOEMが出てくるのかも期待してます
・ターゲット層と商品がチグハグな気がする。 若者うけを狙ったSUVデザインにしたのはいいが、値段が高すぎて若者には手が出ない。 一方、金を持った高年齢層には刺さらないデザイン。 高級感も感じられない。
・もともとツーリングワゴンは国内市場よりも海外市場。
国内販売は「型式不正問題」を口実に、顧客を前に大っぴらに受注停止状態にしておける。
この円安でわざわざ日本で売る意味がないのがグローバル企業の宿命。
そうでなくとも、この増税増税増税で苦しめられている日本国民は新車どころじゃないからな。日本国内市場全体が経済的に死滅していく…
・狙っている人には申し訳ないが、正直言って必要のない車種だと思っている。 いたずらにシリーズ化して、常にニュータイプがあるように見せかけているだけにしか見えない。 そうじゃなかったらセダンやスポーツをだしたのと同時で良かった。 完全に戦略ミス。これではエステートが出た時に、最初に出したクロスオーバーのモデルチェンジがどうとか言うタイミングになるかも…
・どうせ発売しても長納期を理由に受注停止するんでしょ。 ヤリスクロスやアルファードも「納期未定」状態じゃない。発売しても余裕で1年待ちとかなんてお客舐めすぎ。 生産体制が整っていないんだから発売延期で妥当と思います。
・一世一代、老後まで乗り潰す気持ちで 購入目指して頑張っています! 昔エステート載っていて大好きで思い出深い車です。 だいぶ形は変わってしまいましたが 発売を知って、最後に乗る車はこれだなと考えています。 待ってます!!
・クラウンも一昔前前のマークⅡ、クレスタ、チェイサーくらいの車格になった感じですね ハリアーと互角の感じで魅力がなくなりましたね 昔は「いつかはクラウン」という宣伝文句にも納得していたのになぁ 伝統作りの失敗ですね もったいない 残念です
・有っても販売中とかなのに納車がいつになるかみたいなの多いし、ランクル250とか話は聞いてるが街中を走るの見たこと無いのが最近見かけて、売ってたんだと思い出す程度だが、中古車屋のボッタクリが酷いので呆れてる。新車の倍程度のプライスが付いてたりするので、誰が買うんだと思っても、そのうち無くなってるから売れたんだろうと思うが、往年の名車じゃなくて現在販売中に人が群がって価格をつり上げてる異常事態に、すっかり萎えた。インドの安い車で良いや。
・新型の車も不正な認証で作ってるのでは? これは発売延期が問題になるような事件ではなく、しっかりと説明責任を果たして不正に生産した車に対する補償をするべき。会長は長年の不正体質を改善できなかった責任を取って辞任するべきだし、「不正はなくならない」などと発言する会長の会社に信頼などできるはずはない
・5月にノアヴォク試乗しに行ったら、受注停止になっていた。 ディーラーさんの話では、マイチェンが出るかもとのことで、年末くらいかもと言っていた。 ノアヴォクは一応対象外だが、何らかの影響受けそうだなあ。 ただでさえ納期長いのに…
・新型クラウンの小出し戦略は、過去に無かった手法なので非常に不思議。
観測気球としても生産ラインはだいぶ前に準備しているだろうから、既にユーザーに認知され、遅かれ早かれ販売する車種を小出しする事に、如何なるメリットがあるのか良く分からない。
トヨタ史に残る程のビッグチェンジなので慎重になるのは分かるが、よっぽど自信が無いのか、逆に自信が有る故の小出しなのか、サッパリだ。
まあ今回の不正問題で大いにケチが付いたが、自業自得やししゃーないね。
・一時期半導体が無いとかで生産が遅れたなど色々言っていたが、現在は過去の受注残が残っていて、受注出来ないとか言っているが、過去に比べて生産のペースがダウンしている訳ではないだろう・・・不正の影響って言っているが、ほとんど輸出しているからだろう!友人がシンガポールに旅行に行ったら、新型のアルファード、ヴェルファイアがバンバン走ってたって!それで過去最高利益って、日本を馬鹿にしているのはトヨタだろう!!
・つまりこの車種も同じ不正で型式受けようとしていた訳だ。 そして発売延期が続いているという事は再試験を行ってNGになったから 設計の見直しを迫られているという事か? それくらいしか理由が思いつかん。 あとは別の不正が発覚したとかだろうか?発売前の車種だから 発売が遅れている最大の理由は認証試験に通ってないって事だろう。 製造上の問題ならそう言うからな。
・ヤリスクロスの生産の目処が立たないとカローラシリーズの納期が伸びますね。 特にツーリングとクロスはオプションとグレード次第では来春だそうです。
・今回の延期は型式指定の問題ですが、そもそもトヨタは近年日本向けより高く売れる外国向けの製造が優先のため国内販売量が少なくなっていると聞いたのですが本当でしょうか?
・他のメーカーはすでに生産・販売を再開している。トヨタだけ何故。まぁ国交省に楯突いたから嫌がらせされてるのかもね。 今回の問題はメーカーだけの問題ではなかったわけで、行政側にも当事者意識を持ってもらいたいものだけど。
・クラウンを名乗るにはものすごい違和感のあるデザイン。しかも内装にしつこいくらい王冠のマーク。。あれは辞めないか??どうしても「これクラウンだよ!」「これクラウンだからね!」って猛烈アピールしてるみたい。
・新型クラウン…あれはデザイン上クラウンのイメージ無いな…安っぽさで残念。クラウンSUVなんてあれはクラウンじゃない…ボルボ崩れだな。高級セダンクラウンは210系までがイメージがいい。自分も買い替え考えたけどまだプリウスの方がデザインも全然マシです。
・不正は昔の話ではなくって、今も脈々と不正が続いていたわけだ。 オソロシイ企業、オソロシイ組織だなあ。 人命を預かる製品を作っている企業とは思えない。
「殺人マシーンを製造している」などと、大袈裟に煽るのはいかがなものかとも思うが、突き詰めた言い方をされればいたしかたない。 実用には耐える範囲の不正であることを祈るのみですね。
それにしても、世界に誇る日本のトヨタは、世界に日本のモノづくりの恥をさらすとは・・・。なさけないし、悲しでてして、 日本の産業界の地盤沈下が激しい。 この10数年、経産省主導で日本経済の立て直しを目指した結果が、産業界を甘やかしてしまって、このザマだ。 経産省や国交省からトヨタに多くの天下りが行っていて、このザマだ。 産官こぞって不正の温床かな。
・国土交通省は一連の不正認証でトヨタにもリコールを命じるんでしょうか!?…ダイハツは2車種34万台をリコール対象としていますが、きっと桁違いの数になると思いますが大丈夫でしょうか!? それに不正認証の車で事故を起こして、重傷や亡くなったりしたらトヨタは保証してくれるんでしょうか? 儲けばかり優先するからこういうことになる、不正車検もしかり、もっと真面目に働いて欲しいものです。
・地球温暖化のことを考えて中大型車は無期限販売停止にした方が良い。また、岸田さんもそれをしたら財界に忖度しないで支持率一気にアップする。現代は苦言を呈するひとがいなくなって良くない。
・いまだに、17系クラウンに乗ってます。 24年経って、距離も21万キロですが、何も壊れない、乗り心地も快適。新型が出て試乗してきたが、内装は細部がチープ、しっくりこない。
・ひと昔前は外車なんて手が届かない存在だった。 現在はクラウン当たりを買おうとするとある程度の外車は買えるまでに高くなった。 最近、外車が多く見かける様になった訳だわ・・・
・発売延期より発売中止が正しい。不正なデ-タ-改ざん。 車は間違えば走る凶器化する。人命に拘わる。利益の追求第一、下請けにも圧力!金儲け第一??安心と安全を確保するまで時間を掛け”改善”を望む。
・これで一番困るのは下請け業者だよ。なんでこんな不正をしたんだろう。トヨタは下請け業者のこと全然考えてないんじゃない?不正で大混乱に巻き込まれてる下請け業者が本当にかわいそう。トヨタ、もっとしっかりしてほしい。 下請け業者は内部留保なんてできてなさそうだから、カツカツだろ
・もうクラウンと言う呼び名辞めてほしい。歴代のクラウンとの関連性全く感じない。事実上クラウンは消滅したと宣言すべきです。86も同様。過去のレビンやトレノとは、全く異なる車である。
・最近の車について言いたい。 とにかくデカすぎる。特に全幅1,850MAXぐらいにしといてくれ。 乗りにくいんだよ。そりゃ安くて小さい車もあるよ。 でもレクサスLSみたいな高級車をそのサイズで乗りたいんだよ。 海外がメインかもしれないけど海外だって狭い道もあるだろ? のべつ幕なしモデルチェンジの度にデカくするの止めてくれ!
・トヨタはデザインで攻めているな。 クラウンスポーツはフェラーリの4ドアにイメージが似ている。クロスオーバーもスタイリッシュ。ベンツやBMWもデザインで見劣りするくらい。 ただ、セダンはどんくさい。3ボックスセダンでもよかったのでは?
・相変わらず乗りもしないでクラウン批判している人多いね。 日本人とアメリカ人の違いって、日本人ってカタログで評価してアメリカ人って乗って評価するんだって。 メーカーからしたら乗って批判されるほうがいいよね。
・ハイブリッドのバッテリー交換するか、新車に買い替えるか迷ったけど、ほしい車が納車未定と言われてバッテリー交換しました。 車検も迫っていたのでね。
・意図的に遅らせて延びた期間は遠慮気兼ねなく海外向けを生産出来る。
もうホント、トヨタは思いきってキッパリと儲からない日本向けの製造をやめたらどうかと思う。
・トヨタ自動車本社所在地県民です。 県内有力ディーラー2社(ATグループ、NTP)でプリウスの納期を尋ねたら真逆だった。 ① ATグループ:7月12日以降受注停止。 ② NTP:営業課長「メーカーがプリウス、ハリアー、あと1車種失念、生産増強しているからしっかり販売」と、営業さん。
・クラウン変なSUVみたいなの出てて かつてのクラシック重厚感が失われて 変なハイエンドカーになっていっているね。 一言でダサい。売れる方にピッタリ向き過ぎ
・国内で買えないなら輸出専用にしたら? 販売店も系列も5分の1程度に縮小してサービス拠点だけにし、販売主体はネットにする。これで車輌価格は二割以上は下げられる。
・みんな勘違いしてる所あるけど。 これって、トヨタへの嫌がらせがメインなのよ。 不正とは言っても基準下回る訳ではなく、逆。 知人に車関係の人達たくさんいるけど、こんなのどこでもやってる話で、国交相自体黙認してきたことなのよ。 だから、何を今更。なわけで。
だから多メーカーでやられてる訳。 どこでもやってて役所も黙認してなきゃ、ここまで出てくるわけないでしょ。しかも似たり寄ったりで。
自動車メーカーは国内基準じゃなくて欧州基準で作ってるから、国内基準より安全性は高いのよ?
そりゃルールから逸脱したメーカーも悪いけど、黙認してきて自分たちの都合で不正だと騒ぐお役人を責めるのが筋なのよね。
見事に表面上だけでメーカー悪者で役人はニンマリやろね。
・ランクル250がちゃんと2ヶ月くらいで来て、普通に値引きしてくれるならすぐ買ってやるのに。 まあ他所で余計に稼いで日本に恩恵もたらしてくれれば個人の物欲なんぞ犠牲になってもいいと思う。
・先月突然セキュリティが鳴り出して ディーラーに電話をして原因を 調べてほしいのにバッテリーが少ないと 言われただけで原因も何も調べないで 車を返され帰ったらやはり鳴り出した。 わたしがキレ電話したら ようやく調べましたけどね。 それからディーラーから道路に出る時 他社は車の流れを止めてまでも 道路に出してくれますが そのディーラーは頭を下げてからは 知らん顔。 次回は絶対にトヨタは買わない。
・>国土交通省は6月、マツダとヤマハ発動機には出荷停止指示を解除したが、トヨタには解除を見送り、不正の原因の詳しい調査を指示した。
完全にトヨタを狙い撃ちにしてるね… どこから命令されてやってるのやら。
国による嫌がらせもここまで来ると異常。 「でんきじどうしゃつくれ!えんじんやめろ!でんきじどうしゃつくれ!」 という命令を無視し続けた結果、世界中でハイブリッドが売れて最高益を出したトヨタに国は完全にメンツを潰された。 その腹いせとしては、あまりに卑劣。
・直接関係ある話ではないが、都心のタワーマンションに住む身にとっては、今のクラウンは魅力無い。幅が駐車場の規格をオーバーしている。海外向け?それなら、カムリも同じ。せめて、Vistaを再登場させて、国内用に幅を1800mm前後にしたセダンを用意して欲しい。
・エステートと言っても前のエステートとは全く別物 ワゴンじゃなくSUV そこまで荷物詰めるわけではない 昔みたいにセダンがワゴンになったわけではなく SUVをワゴンに寄せただけ
これでカムリの同型車種といくら位違うのかな? トヨタさんは本当商売上手
・トヨタイズム動画では立派な言葉を謳っているわりには腹黒い会社だよな、
新車なんかどうでもよい
それより自動車窃盗団の盗難防止対策に力はいれないの? もちろん、公表したら防止の意味がなくなることは理解できるが、いったい、どうゆう会社なん?
・どの車も納期が長いよね。 すこしでも納期を早めてほしいよ。 企業側に立てば、機会損失しているのではないかと思う。
「型式認定」は、トヨタ が基準より厳しい試験をしていたのだから、基本問題ないでしょ。さらに安全と思うのだけど・・。
お役所は、”お役所仕事”で自国企業をいじめないでほしい。最新技術なんかわかってないのでは?文系だと思うし、、
・トヨタ車ほぼ買えないですもんね。 ヴォクシーを買おうとしたら予約もできない。 アクアなどの小型車以外ほぼ購入できない…こんな状態で何ヶ月も給料もらえるんだから相当儲かっておられるの…ですかね。
・昔トヨタの営業をしてました。 受注生産車以外は納期がかかるなんてほぼなかった。 先行受注って予約制度も曖昧でしたし。 なぜなんですか?売る気ないのかな
・国交省の気まぐれのトヨタいじめが始まったかな これを機にトヨタが完全に国内捨てて海外ばっかりになって日本経済潰れたら国交省は責任とれるのでしょうか? 不正不正って基準より厳しい試験クリアしてるねんからそこは柔軟に対応してくれてもいいと思うけど 現にエステートはもうアメリカでは販売始まってるしね 頭固い役人どものせいで日本が廃れていく
・日本の道路事情や駐車場に合わない車が、トヨタのトップっていうのがねえ。 いつかはクラウンではなくて、クラウンは買えないよ。物理的に無理。 幅がでかすぎる。
・20年以上同じような形のハイエースだって納期半年かかったよ… 20年も売り続けてれば予測くらい出来るだろ! と、思いました。 使える良い車ですが。
・何か文句言ってる方々ばっかり… しょうがないよ。カムリもクラウンも海外主戦になったんだから。カローラだってフィールダー以外は輸出カローラを国内向けにしてますよね。車幅広くなりますよ。 国内ユーザー向けで頑張ってるのは軽自動車メーカーくらいじゃないの? ぼろかすクラウンの文句言ってる方々は今までクラウン乗ってた?乗った事あるのかな…
・会長のコメントで、国交相の逆鱗に触れたのかな? 利益もだいぶ出しておるので、多少はお仕置きしても良いだろうというような発想であったら、国は何を考えているのとは思うが、そうでない事を信じるばかりです。
・昔のクラウンは多くの社長が乗っていた印象だが 最近はお金持ちの若い人向けの車になってしまった。
どう見ても社長が乗りそうな車には見えない。
・また延期? エステート本来なら去年の年内発売の予定だったはずなのに。 本当に熱が冷める… 主人がなぜかトヨタにこだわってるのでエステートを購入視野に入れてたのですが、これは販売自体あやしいですね。
・もう天下は終わった。いつの時代も車は個性がない。あのあんぐり顔。オラオラ顔、そこまで開口部あけなければ冷却できないのか?一昔前のクサビ型デザインが一番良かった。今はLEDだからクサビ型しやすいはず
・国が決めた安全基準さえ守れないようなメーカーが、 生産・販売を続けていけるはずがない。 「私がルールブックだ」は、今の世では通じない。 この会社は、一度廃業して、出直したほうがいい。
・多くのお客様やトヨタ関連の会社に迷惑をかけたのは事実。国の基準がどうこう言う前に会長は辞任すべきでしょ。それが経営のトップなのだから。
・創業家に対する忖度の為に何種のクラウンがあるんだ!大都会に住む人間にとってクラウンと言う車名はオジサン、ヤンキー、個人タクシーでしか無く!一部のトヨタの人間や田舎者が思うほど高級車でも無い、くくりはカローラと一緒!
・クラウンはバリエーション増やしすぎてブランドイメージが落ちた印象がある なぜこんなに増やした? ていうか、プリウスと共通の無表情デザインが少し飽きられ始めているような気がする BMWみたいな暴力的とも言える悪趣味なフロントデザインはともかく、この何を考えているのかわからないデザインも少し気持ち悪いし、乗り手の趣味を疑う あとホイールデカすぎ
・もはや、何が原因でトヨタの車だけ納期、受注が遅いのか、わけわからないですね。 注文者が多いから?ロシアの戦争のせい?不正のせい?それとも売る気がない? 6月中旬にマツダのCX-60を見に行き納期を聞いたら8月には納車できると言われた。 トヨタ信者なので、できればトヨタ車のアルファード、クラウンエステートを買いたいのだが、いつまで待てばいいのやら。
・「スポーツ」はポルシェマカンみたいでカッコいいと思うけど 「クロスオーバー」と「エステート」は作り分ける必要あったのかな 4種もいらんだろう
・殆ど海外輸出へ向けたものが多いので、日本市場については眼中にないかと思いますよ。自工会の豊田会長がBEVに後ろ向きな発言をしているから、各メーカーに対して官僚がヘソを曲げている。
|
![]() |