( 191854 ) 2024/07/17 17:27:19 0 00 ・過去にはトヨタや日産も地味なエクステリアで失敗して、ビッグマイナーチェンジしてましたね。 その後期のCMでは「あの人が、乗っている」とか「あの目がたまらんわ~!」などのキャッチコピーを用いて“みんなの憧れの人気車種ですよ”というイメージを持たせて売り上げ挽回を図っていましたね。
・自動車の記事としては文章もわかりやすく論点も明快で読みやすい記事です。 書かれている内容はいろいろな考え方があって良いと思います。 「東洋経済オンライン」の記事ですが、「GQ JAPAN」とか「carview」など車系ライターも文章の構成等見習ってほしいと思いました。
・私は外観だとフロントマスクよりリアが全然物足りません。 カスタムなのに樹脂パーツを多用したバンのようなリアスタイルはいただけない。あと標準ボディにターボがないのも痛い。現在先代の標準ターボに乗ってますが当分乗り続けます。
・N-BOXの状況を良く捉えている記事だと思う。フィット、ステップワゴンなどで不評な大人しい外観デザインや2本スポーク、水平基調のインパネなど、ある意味デザイナーの独りよがり的なコンセプトをそのまま売れてたN-BOXにも採用してしまったのが良くなかったと思う。N-BOXジョイ?は元気のある弾けた仕様で出してほしいものです。
・塗装のクオリティが低いと小傷が付いて汚れやすい。 街中のホンダ車は他メーカーと比べて汚れが目立つ。特に年式の古いN-BOXは汚い。洗車が面倒いものぐさなオーナーが多いのかとも思えるが、汚れやすいのも事実だろう。 私の中ではN-BOXイコール汚い車になっている。 どんなに動力性能が良くてもすぐ汚くなる車には乗りたくない。 今回2012年式N-BOXを売っぱらって、スペーシアカスタムを買った。NBOXの時のトラウマのせいでキーパーコーティングもしたよ。
・スズキはスペーシア以外にもハスラー、ワゴンR、ジムニー、アルトがいずれも好調で、普通車もスイフト、ソリオが堅調で、秋にはフロンクスも発売される。 しかもどの車種も出来がよく、昔の庶民様相手の軽メーカーという枠をこえて積極的に乗りたいブランドになりつつあり、ホンダのようなN-BOX一本足と逆に国内シェア2位のメーカーとしての地盤を着実に固めている。 つまりスペーシアが無理してN-BOXに販売台数で勝つ必要はないわけで、それなのに5月に負けたN-BOXがいかにひどいことになってるかは想像するに難くない。 ホンダはN-BOX以外は国内だとフリードしかまともに売れてない。他は海外の主力車種を半端に入れてるだけで、ただ図体でかいだけの有象無象を乱発してるだけで論じるにも値しない。 まあ、近いうちにガソリン車をやめるらしいので、きっとN-BOXも売れなくなったら国内から撤退して外国企業になるだろうね。
・各車のハイトワゴンの比較動画を見たことがあるが、段差を乗り越えた時の収まりはNBOXが明らかにスペーシアより良かった。その他の項目でも高得点で1位になってた。でも売れない。見た目や分かり易い機能がどれたけ重要かホンダはよくわかったはず。日本では売れる売れないは車の出来ではないのだ。
・ガソリン車は、新開発とか何もないのに、あの数の多さからして、減価償却できているはずなのに、ステルス社会保険増税で、賃上げが物価高4倍以上においついておらず、年収600万でも手取り440万の住宅ローン金利上昇で、一人っ子家族持ちでは、初代ターボ166万で買ったが、11年経っても買い換えできない、二代目のリコールの多さや、エンジンチェックランプの対応の悪さからして、買い換えたくない原因の一つでもあります。
・N-BOX一型前の乗ってたけど 完成度も高く今回フルモデル期待したけどフロントはチープで女性は好むかもしれないが、男性には可愛いすぎる 記事つにもある通り 時流とかけ離れたデザインの失敗が100% 他社に乗り換えられるのは必死 デザイナーか上層部か知らんけど入れ替えないとダサいデザインが続き売上低迷は必至だ
・シンプル路線はノーマルでやればいいのにステップワゴンも同様になぜカスタム系もシンプル路線にするのか。先代ステップワゴンで失敗を経験済みなのに何度同じ失敗を繰り返すのだろうか。 インパネの収納も開発者はグローブボックスの容量を増やしたから総容量は変わらないと主張するが、あのサッと置ける棚や運転席に座ったまま小物を出し入れできるメーター前の小物入れなど使い勝手が良かったのに。自ら良さを潰していくスタイル。
・1月-6月は 日本全体の新車販売台数が 約20%マイナスです。
その中でNBOXは10.3%のマイナスなので むしろ市場の動向に打ち勝っています。
スペーシアは40%アップとのことですが台数を見れば 生産停止中のタント購買層を わずかしか取り込めていないことが鮮明になっている。
この明らかな対比は誰でもわかるのに NBOX貶める記事に仕立て上げるなんて 一体どこから記事の依頼があったのだろう。
・毎度おなじみヤフー自動車関連記事でhondaを貶めたい人々が集結する苦情コメントの数々、売れようが売れまいが利害関係ないにもかかわらず新しいN-BOXはやれデザインが地味だ、との意見があるなかで販売数の低迷どころか 2024年上半期の登録車を含んだ4輪総販売数でhonda N-BOXがトップを獲得済み。 今般、北海道から沖縄までの各地域によりスペーシア、タントの販売数が多い状況となっているようですし、 今後の届け出車販売数はこれまでとは異なる様相を呈しているのでしょう。
・アルファードが大成功の日本。 軽すらそれに習ったデザインが流行る。 未だ車は「見栄え」ステータスと考える日本人が多い事を見誤ったホンダ。 モデルチェンジしたフリードも同じデザイン志向だから心配だろうなあ。 個人的にはベンツも嫌だが(買えもしないが)アルファードはなあ。 そう思う人は日本には少ないんだろうね。
・現行Nワゴンカスタムの代車でNAカスタム乗りましたが、ノーマルとカスタムがフロントバンパー共通とかカスタムのリヤバンパー未塗装とか内装も含めコストダウンがすごいです。メーターも視線下げないと見にくい。でも街乗りは静かで加速もNワゴンよりかなりスムーズでした。見た目はあれ?だけど乗ると進化してるなぁと思った。いらんけど。
・結局こうなることは予想できていたんですよ。この金額でこの内容?!の内訳が悪すぎるんですよ。ペラペラのプラスチック内装(→せめて布貼ったりメッキで加飾したり)、安っぽい液晶メーター(→使いにくく小さい)、2本スポークハンドル(→慣れない)、一部プラスチック色のリアバンパー(→カッコ悪い)、前作と同じホイール(→進化してない)、カスタムでも室内灯が電球(→LEDはオプションに)何しろ高いわりに「スッカスカ」って感じが否めないんですよ。そりゃ売れませんよ。
・デザインで失敗するのはホンダのお家芸ではないでしょうか。 文中にも書かれてますが、Fit、ステップワゴンしかりです。 その点トヨタは売れている理由を調査・理解し、それを踏襲してくる。 アルファード、ハリアー等がまさにそうだと思います。
・初代のN-BOXカスタムが出たときに なんだこのド派手で下品なデザインはと今とは逆の意味で叩かれましたよね。 売れに売れまくって今の地位を築いたのはご存じのとおり。
・記事同様に新型のデザインにダメ出しコメントが多いが、エクステリアデザインは先代と新型を並べてみればノーマルもカスタムも新型の方が優れている。 顔だけじゃなく、全体的にデザインは旧型より良くなってるよ。(先代カスタムだってそれほどアクの強い顔じゃなかった)
じゃあなんで売れないのかといえば先代よりは優れているとは言え、はっきり言って代わり映えしない見栄えに対して値段が上がったこと。 モデルチェンジに関してはスペーシアやデリカミニの方が一般ユーザーには代わり映えする。
普通の人:『えっ、見た目おんなじなのに先代より○○万円も高いの! それならスズキの方が良くない?』
・ホンダって、デザイナーや開発者かやたらと表に出てきて、デザインのコンセプトだの語る画像をよくみるけど、正直、自己満の語りとデザインのゴリ押しにしか聞こえない時がある。 そんな事しなくても、商品力を感じるデザインや市場を理解する車を出せはいいのにと思ってしまう。
・この前代車でこういう形の背の高い軽四に3日ほど乗ったんですけど ガラス面積フロントもサイドも広大すぎて強烈な太陽光に思いっきり晒されて運転どころじゃなかったんですけど、みんなそれに耐えながらこういう車に乗ってるんでしょうか? サンバイザーの位置も高いところにあるのでなにの役にも立ってませんでした。
・フロントのデザインは、前の方が好みです。私は、性能や内装が良くても買いたいと思いません。それほど、外観は重要です。
・外見がシンプルすぎる。 重心が高いイメージ。 期待してただけに残念です。 おかげで2代目を探してる人が殺到 4代目に期待したい。
・初代N BOXがお気に入りで、10年近く乗っていましたが、裏切りと言ってもいいフルチェンジにガッカリし、スペーシアにしました。何故2代目をベースにしなかったのか?開発陣は猛省ですね。
・ホンダは顧客志向無視のコストダウンが目立つ。他社種でもそう。熱狂的なホンダファンはもういないので商品力下がれば売れなくて当然。
・もうじき電気自動車のN-VAN出るから。それを待ってる人が多いらしい。あまり遠出しなくて自宅充電できるのなら電気自動車のほうがいいもんな。
・N-BOXはブランド化した人気車種だから値上げしても勝手に売れる。
↑ ホンダはこういう思考で価格設定したのでしょうね。 現実はそんなに甘くはなかったようだ。 スペーシアのほうがリーズナブルだもん。
・N-BOXはコスト削減丸見えのようなところが嫌われたんだと思います。車のデキはスペーシアなんかよりもいい。スペーシアはそこそこに作ってある。
・ホンダはデザイン部門とマーケティング部門の人事を大幅に刷新しないと失敗を繰り返すと思う。
・スペーシアのオットマンは写真写りは凄く良いのだが、使い勝手はそれほどでもない。 見た目は良いけどね。
・N BOXは高すぎる?300万園近いですよ。私はスズキのブランドではなくMazdaのFLAIRを購入したいです。
・安っぽい、この一言で終わりですよ 軽自動車ユーザーにシンプル路線の意識高い系を求めたのが間違いです。
・スペック的には全て上回ってるんだから、売れない要因はデザインと価格であるのは明確だろ。
・ホンダは、デザインで勝負できる人材と契約した方が良い。デザインは、凡人には無理だ。
・スペーシアがどうとか言ってるけど、単純に変わり映えしないからだし、もう飽きられてるからだよ
・メーカーにとって、利益がマイナスにならなければ、何言われようが気にしないでしょうね。
・ステップWR-Vヴェゼルが好調だからいいんじゃね? 己等、ホンダ乗りはホンダ→ホンダばっかだろってバカにしてたんじゃなかったっけ?
・記事の最初に「渡辺 陽一郎」さんが書いたことを示してほしかった。
・2本スポークハンドルは安っぽい、何だかテンション下がります。
・このカスタムのリアバンパー大失敗だな あの塗装削減の黒いとこいらんだろ
・もうN-BOXは50,000台/月くらい売らないと認めてもらえない感じですね。
・先代より高くなった割には質とデザインが低下した!
・リアデザインがけっぱこか?ってくらい、安っぽい
・フィットと同じような感じかな?
|
![]() |