( 192202 )  2024/07/18 17:39:40  
00

(まとめ) 

日本では夏場の電力需要がピークになることが多く、ピークシフト対策や節雄要請が行われている。

一部の利用者はピーク時の節電や契約見直しを経験しており、蓄電池導入などの取り組みも行われている。

 

 

また、電力料金の増加や再エネ賦課金の問題について不満や意見が多い。

再エネ賦課金の対象や金額に疑問を持つ声や、原発再稼働を求める声もある。

 

 

一部では税金や消費税の問題についても議論があり、生活必需品である電気に対して軽減税率の適用を求める声もある。

政府や電力会社に対する批判や不満、改善要望が多数寄せられていることが伺える。

( 192204 )  2024/07/18 17:39:40  
00

・首都圏の大規模オフィス、省庁、政治家の一部がピークシフトしたらどうですか。一部2交代制とかピーク時の節電(エアコンの温度+1度とか)電力会社との契約見直し(ピーク時に節電要請が出ます)とか、以前全部経験しましたよ、一部上場している職場のオフィスワークでも。流石に蓄電池等導入でピークシフトはやっていますよね 

 

 

・うちにもさっき電力会社から請求書兼領収書のハガキが届いたの。料金見たら6月分が2964円だったのに7月分は4700円まで跳ね上がっていたよ。マジで腰抜かしたわ。そもそも再エネ賦課金をなんで賃貸アパートの住民からも請求するのか?おかしいだろう。再エネ賦課金を払う義務があるのは一軒家でソーラーパネルを設置した家だけにしろ!しかもその金額が550円やったのよ。頭に来たぜ。それより原発再稼働させんかい!原発反対派なんて無視していい。コイツらは蝋燭の灯りで過ごせと言いたい。 

 

 

・この記事に関してだが、料金比較をするならば欧州とではなく、輸送コストや賃金の近いアジア諸国と比較するべきだろう。結果は一目瞭然だけれど、政府や電力会社に媚を売るべきではない。 

 

 

・電気もそうだが、電気ガス水道のライフラインが止まると生命に関わるのに、消費税10%扱いはおかしいと思う。新聞は止まっても死なないのに8%なの?。消費税を期間で0%にすれは良いだげでは。頭を使うべき時かな。 

 

 

・テレビのインタビューで電気代高くなるから夏のエアコンを使用しない。 

その代わり熱中症予防として経口補水液OS1を1日4本位飲むって言ってたおじいちゃんいたな。 

 

経口補水液4本分で1日のエアコン代になるけどなw 

もうね、わけわからんわw 

 

 

・税金は払え払えと督促状送ってくるんだから冷房なんて入れてる場合じゃないんだよ。 

みんな税金を納めた残りで生活やりくりしているんだから思い付きのように我慢せずにとか言うなって思う。 

 

 

・原発嫌なんだから、いくら値上がりしようが庶民は黙って電気代払いましょう。 

企業は自前で発電所作りましょう。放置された山林は手入れしないと土砂崩れ等の災害が起こり、その際近隣に被害が及べば賠償責任が生まれます。 

木は全部切って太陽光パネルに変えましょう。お金も入って一石二鳥ですよ。 

 

 

・九州では電気は全然足りてるのに山の自然を破壊して中国製のソーラーパネルを設置して公金チュウチュウしている輩がたくさんいます特に宮崎県一体誰なんでしょうね 

 

 

・気代のみならず最低賃金・年金・健康保険・マイナンバー・・・ 

良い感じに国民保護優先的な事を言っておきながら 

その実は「官僚的へりくつ」を講じた「お上の懐」が満たされる 

「お上の強制ピンハネ」だらけ。 

少しは「課税をやめろ」なんなら「廃税」しろ。 

 

 

・政府が値上がった分を国債発行や、税収の上振れ分で賄えよ、と言いたい。 

 

 

 

・もういい加減怒って、多少意見が違えどまとまって声を上げないと、生活が苦しくなる一方です・・・ 

 

 

・電気は新聞より生活必需品だと思うから軽減税率適用しろよな。 

 

 

・ウクライナに5200億>電気代補助約5000億 

 

 

・原発再稼働 

 

 

・本当に政治屋どもの無能さ加減に怒りを覚える。使える原発があるのに、制限して税金を補助金みたいに使う。人気取り?決断できない。無能集団。このばら撒き金をもっといきた使い方できないものか? 

 

 

 

 
 

IMAGE