( 192595 )  2024/07/19 18:33:21  
00

「たかがタバコで...19歳の夢を潰すつもりか!」猪瀬直樹氏が体操・宮田笙子の喫煙疑惑に私見もネットは賛否「代表はく奪はやり過ぎ」【パリ五輪】

THE DIGEST 7/19(金) 13:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba22454b95d472756d59c2a7af65ceb730b51635

 

( 192596 )  2024/07/19 18:33:21  
00

体操女子日本代表の宮田笙子が喫煙疑惑で代表行動規範に違反した可能性が浮上し、チームから離脱した。

猪瀬直樹氏が宮田を擁護する発言をし、賛否両論がある中、日本体操協会はこの問題について会見を行う予定。

喫煙は代表取り消しの可能性があると宮田に警告されていたが、批判的な意見も存在する。

(要約)

( 192598 )  2024/07/19 18:33:21  
00

喫煙疑惑が浮上した宮田。写真:滝川敏之 

 

 パリ五輪体操女子日本代表のエースで主将を務める宮田笙子(順天堂大・19)が代表行動規範に違反した疑いが日本時間7月18日に浮上。これについて元東京都知事で現在参議院議員を務める猪瀬直樹氏がX(旧Twitter)で私見を述べ、投稿に対して賛否両論が寄せられている。 

 

【PHOTO】パリ五輪出場が内定した日本体操女子代表5選手を厳選フォトで一挙紹介! 

 

 

 モナコで五輪の事前合宿を行なっている体操女子日本代表だったが、主将の宮田の喫煙疑惑が持ち上がり、チームから離脱。現在の段階で宮田の五輪出場は不透明となっており、日本体育協会は19日午後に会見を開く予定だという。 

 

 猪瀬氏は宮田の代表資格はく奪の可能性を報じた記事を引用し、「つくづく日本人は劣化している。たかがタバコで何を騒いでいるのか。麻薬じゃないんだぞ‼︎」と過熱する世間の反応に対して自身の考えを綴り、「規則尽くめの杓子定規が日本をダメにしてきたのだ。こんな些細なことで19歳の夢を潰すつもりか!」と持論を展開しながら宮田を擁護した。 

 

 この少々過激にも思えるような投稿には、 

「まだ19歳ですから」 

「代表はく奪はやり過ぎ」 

「スピード違反程度のことでしょ。ごめんなさいすれば終わる話」 

「若気の至りで許容したことで立ち直れた若者も多い」 

と同意する声もあったが、 

「喫煙が発覚したら代表取り消しになるかもと警告されていたのに喫煙してしまったのはダメでしょう」 

「ルールはルールなので守らないと」 

「その法律を作ったのは国会議員なんだけどな」 

と批判的なコメントも多かった。 

 

構成●THE DIGEST編集部 

 

 

( 192597 )  2024/07/19 18:33:21  
00

(まとめ) 

複数の意見がありましたが、ルールを守ることの重要性、特に代表選手としての規範や法律を守る姿勢が求められることが一貫して述べられていました。

また、厳しい処分を受ける必要性や、精神的な負担や影響を考慮する意見もありました。

未成年の喫煙や飲酒が公になることは厳しい現実ですが、ルールや規範を破った場合には適切な処罰が必要であるという意見が多く見られました。

( 192599 )  2024/07/19 18:33:21  
00

・ルールを知りながら破るという行為がダメなんでしょ。夢とか関係無く人間形成に問題があるんだからルールを破るとこうなるよってのを学ぶ機会でしょ。19歳かわいそうでは無く19歳で判断出来ないのがかわいそうでしょ。スポーツはルール競技なんだから社会のルールも学んで欲しい。 

 

 

・どんな世界でも決められたルールは厳守しないと駄目でしょう。たかがタバコというがアスリート生命を考えればタバコは百害あって一利無しだと考えるべし、特にアスリートはタバコや酒を覚えると依存症になりやすいのではなかろうか?スランプに陥っったりした時についタバコを・・・といった様に、何れにしてもルールは守るのは人間性を育てる基本だと思う 

 

 

・そうなんですよ、たかがタバコなんですよ。 

酒タバコは20歳から、年齢確認がないと購入できない。処罰ありの品もの。 

オリンピックに出たい、出る為の努力をしているのに、たかがタバコに手を出した。 

いつの喫煙を問題としているのかわかりませんが、オリンピック内定してからのことなら、なおさらですよ。 

禁煙出来ないほど身近に扱っていたのか、仲間とノリで吸ったのか… 

本人より彼女を支えた人、応援してくれていた人にの事なんか考えてないんだろうな。 

とても軽率な身勝手な行動だと思いますよ。 

 

 

・確かに罪刑が釣り合っていないように感じます。 

もちろん未成年喫煙は法律違反ですが、被害者がいるわけでもなく警察に見つかっても注意で済むような話です。 

これが認められるなら代表選手は自動車を法定制限速度を1km超過で運転しても代表取消し、歩行者として信号無視をしても道路交通法違反の違法行為として代表取消しでなくてはおかしいです。 

落選した選手は代表選手の違法行為を事細かに収集すれば自分が代表になれるチャンスが出てきますね。 

というか、これを肯定している人はどれだけ清廉潔白な人生を送っているのか興味がありますね。 

 

 

・順天堂大学スポーツ科学部に在籍の宮田選手は、タバコの弊害を授業によって理解していると思います。 

 

何よりスポーツ強豪校の順天堂大学で、20歳未満の学生がタバコを吸う事を認めるわけはないと思います。 

 

しかし残念ながら、大学スポーツは昔から酒やタバコといったものに関して、かなりルーズです。 

先輩との付き合いの中で、興味本位で直ぐに酒もタバコも覚えます。 

きっと酒やタバコについては、まだまだ数多くいるように思います。 

酒やタバコを覚えるのは環境です。 

周りが吸えば、自分も吸って見ようかなとなります。 

順天堂大学体操部内の喫煙者にヒアリングすれば、いつ頃から吸い始めたのかも直ぐに分かると思います。 

 

そもそも大学スポーツが酒とタバコにルーズなのが問題なのです。 

ルールや法律を守る事を徹底させる必要があります。 

 

大麻等やドーピングと同じように、法律や規約の問題として処分するしかないと思います。 

 

 

・「たかが煙草」なのに、本人は吸うことをやめなかったんですよね。 

 

協会の行動規範で禁止されている、そもそも日本ではまだ吸えない未成年、そして代表チームの主将という立場。 

 

見つかったらどうなるか分かってたのに、そのリスクをおかしてでも「たかが煙草」の方を取ったという、その意識が残念だなと思いました。 

 

 

・ルールにある以上、現行のルールが良い・悪いに関わらず従わなければルールの意味がないと思います。ルールを破るにしてもそういう制裁があることを覚悟の上でするべきですし、「そんなルール知りませんでした」なんてことはないでしょう。 

 

もちろん時代錯誤な面も今のルールではあるでしょうし、今後、時代に即したルールに変更をしていく議論はあってもいいと思いますが、あくまでも現行のルールを逸脱して「許せ」というのは違うと思います。 

 

今「それくらい許せ」とおっしゃっている方々のうち、はたして「オリンピック直前のこの時期」でなかった場合も同じように「許せ」とおっしゃる方がどれくらいの割合でいるだろうか。 

 

「たまたまこの時期に発覚しただけ」であり、オリンピックイヤーでもないときならおそらく現在のような世論には傾かないと思います。 

「この時期だから許せ」という理論はルールというものをないがしろにしすぎです。 

 

 

・主将でエースですからね。本番前の合宿という短い期間我慢できなかったのかと思うと残念です。 

日本代表辞退は本人が決める事ですが、精神的支柱となっていた主将が不在となる事で他のメンバーがどうなってしまうか?影響が心配されます。 

 

 

・19歳はもう成人、分別が付くはず。 

さらに体操代表の規範でも禁止、法律でも当然禁止。 

それは、やっぱりこのまま代表で出すわけにいかない気がするよね。 

こっちとしても素直に応援できないし。 

 

実力はあったのだろうし、体操においては当然ものすごく努力をしてきたのだろうから、人間的な成長がきちんとできてなかったという所が凄く残念。 

 

 

・飲酒も喫煙も、18歳未満からやってる人はいるでしょう。 

でも、法律上は20歳からであって厳密にいったら違法行為になる。 

氏名・年齢・経歴も公表された上で注目される「公」の立場になっている以上、これはやっちゃまずいこと。 

次のチャンスを信じて、再起して欲しいと思います。 

 

 

 

・夢を潰すのか!って、自分のした事だから仕方ないよね。そもそもアスリートは、それに続く世代に夢を与える存在でもあるので、手本となるべき存在ですから看過する訳にはいかないと思います。 

 

 

・自分が知事を辞めさせられた(と本人は思っている)時を思い出したのかな。 

賄賂ぐらいなんだ、不倫ぐらいなんだ、暴言罵声くらいなんだ、そんな事で有能な政治家の将来を潰すな!だから日本はダメになったんだ!俺ならお前らを救ってやれたのに!  

…って事が言いたいのだろう。 

結局この人にとっては、体操選手の未来なんかどうでもいい話なのだと思う。 

 

 

・「オリンピック選手なのでルールを守る必要がある」 

この一言に尽きると思います。カゼ薬や目薬などでうっかりドーピングに引っかかっても、メダルは剥奪されます。一瞬の気のゆるみ・油断で失格になる世界で皆戦っています。オリンピック選手なので言い訳は出来ないかと思いますね。 

 

一般人と同じように大目に見て欲しいなら、オリンピック選手をやめるべき。 

「立ち小便が出来なくなる」と言って、国民栄誉賞を断った福本豊がわかりやすい例ですね。 

 

 

・まぁ、オリンピックな限ったことではないですが、代表選手になるということは社会人の一員ということなので、数年前から成人が18歳になったとしても法律では喫煙や飲酒は20歳からなので、可哀想ですがしょうがないですかね。 

でも、まだまだ19と若いので今後や4年後のオリンピックの代表に選ばれることを期待します。 

 

 

・高校野球なら一人の飲酒喫煙でチームの辞退にもなります。教育の一環である部活動と日本代表を混同するなという方もいるでしょうが、①体操日本代表の規範として参加中は20歳以上でも喫煙は禁止されていた、②そもそも軽微なものであっても法律に違反している、ことを無視はできないと思います。 

合宿中に宿舎でとのこと、規範をわかった上での確信犯でもあります。日本代表の活動には強化費として直接ではないですが税金も使われていることを考えたら妥当だと思います。 

 

 

・猪瀬氏の考え方はまったくもって旧来の考え方です。強ければ何をしてもいい、勝てる人は特別扱い、のような考え方は忌避されてきたと思うのですが。 

なおかつ、オリンピック選手という「公の人」になっている以上、一般的なスポーツマンよりも厳しい条件下に置かれるのは当然のこと。しかもオリンピックを直前に控えた6月・7月に、というのは、ドーピング検査のことも含めて気をつかう時期ではないのでしょうか。若い選手なので再起に期待します。 

「潰す気か!」というならば、「選手を厳しい批判にさらすのではなく、今後を期待しましょう。」と選手批判の過熱を治める発言をしてほしい。 

 

 

・味方のふりして背後から打つ。の典型ですね。 

中途半端に味方したことでさらに悪口を言われている事の責任を感じて欲しいです。 

話題になるほど批判の絶対数は増えます。 

良くないことなのは間違いないですから、オモテではしっかり反省するように促して、電波に乗らないところで身近な人がしっかり味方してあげれば良いんです。 

 

出来ればネットの情報から離れさせてあげて必要な反省が出来るようにしてあげて欲しいです。 

 

 

・私自身高校生のころから酒もタバコもやってた昭和のおじさんだけど、当時でも学校は停学、大学の推薦は取消、野球とかなら連帯責任で出場辞退、とか厳罰も普通だったから、「今の時代だから」とか「代表剥奪はやりすぎ」の意見にはちょっと首をひねるね。 

ただ、疑問としては、彼女は日頃から喫煙、飲酒をしていたのだろうか? 

タバコも酒も年齢確認が必要だし、本人もある程度「有名人」と自覚しているだろうから、本人が買ったとは考えづらい。 

体操競技をやる上ではデメリットしかないから常習者とも考えづらい。 

その時の状況は分からないけれど、今回バレたと言うことは、誰かのタバコ、誰かの酒をもらって、誰かが見ている所で吸い、飲んだということでしょう。 

誰かに勧められての気の緩みか、あるいは罠か…… 

いったい何故バレたのだろう……今後のことを考えると、そっちも気になる。 

 

 

・我々一般人ならある程度許されますが、五輪に行く選手は公人扱いになると思います 

日本代表ですからね 

酒、タバコは常習性があるから内部では以前から問題になっていたかも 

内部告発の可能性もあるから大きな問題になる前に表面化して処分したかも 

中身を知らない第三者がやいやい言うのは止めた方が良いと思います 

 

 

・>たかがタバコで何を騒いでいるのか。 

 

たかがタバコすら、喫煙可能年齢になるまで我慢出来ないような人です。 

しかも、飲酒までしていた。 

そんな人に日本を代表してほしくないので妥当な判断ですね。 

ただ、ダルビッシュ選手も若い頃は色々ありましたが、反省、その後に活躍しています。 

反省した後は気持ちを切り替えて、競技に打ち込むなり、プレッシャーを感じない程度の距離感で臨むなりして、頑張ってほしいな。 

 

 

 

・こんな事を許していたらもっと酷くなるし、途中で法律が変わった訳でもない。 

ルールを守れない人が国の代表には難しいでしょう。 

法律違反をするのは勝手ですがその代償を払う覚悟も必要です。 

批判は多いでしょうが、たかがオリンピック、これからの人生の方が大切です。このまま腐っていくか、これを糧に頑張れるかでこれからの長い人生かわります。 

 

 

・加えて飲酒も認めているんだから雰囲気でうっかりとかではなく慢性的に未成年で飲酒喫煙していたのが濃厚でしょうね。 

この子個人の問題ではなく法律を守れないなら日本代表として相応しくないと線引きするのはわかりやすくて良いと思う。 

曖昧にし個別判断にすれば処罰に差が出てしまう。 

 

 

・こういった考えが「私は何をやっても許させる」と勘違いし後に大きな事件を起こす輩を生む 

 

交通事故などで重大事故が起きる前には事故にならなかった「ヒヤリ、ハット」が複数回起きている、逆に言えば「ヒヤリ、ハット」を起こさななければ渋滞事故が起きる可能性をかなり下げれる、だから起こさないように気をつける、それでも起きた時には同じ事が起きない対策を講じる 

 

代表剥奪が厳し過ぎるかどうかはわからないけど処分を決めた協会の考えが「喫煙での代表剥奪は本人のためは勿論だが、代表を目指しているさらに若い世代のためでもある、未来の事はわからないけど剥奪するのとしないのとでは、どちらが同じ過ちを犯さない、より大きな事件を防げる可能性が高くなるかは言うまでもない」といった考えで下した処分なら外部が厳しすぎると批判するのはお門違いだと思う 

 

 

・猪瀬氏が「こんな些細なことで19歳の夢を潰すつもりか」と言ったがダメなことがわかって自分で夢を潰したのだからしかたがありません。これが許されたなら他の同年齢の選手も解禁ということになる。そもそもオリンピックに出ようというアスリートに喫煙やたばこは年齢を問わず体調に影響があり良くはないと思う。今回の事は宮田選手にとってはむしろ良い人生経験となっただろう。19歳だから、次の五輪の出場も不可能ではない。能力の高い選手だけに頑張ってほしい。 

 

 

・現代はタバコに嫌悪感を持つ人が多い時代。 

タバコを吸わない若い方が増えてますよね。 

その時代にこの若い選手は喫煙者って驚きました。 

まわりで誰か注意する人はいなかったのでしょうか。 

それとも体育会系の大学生は現代も、飲み会などで未成年でも酒タバコが普通なんでしょうか。 

そうだったら他の未成年選手にもタバコ疑惑が出て来ますよね。 

そして飲酒疑惑も。 

その点はどうなんでしょうね。 

 

 

・結果的に代表を辞退してしまった以上はどうにもできないでしょう。ルールはルール、守らなければいけないことだけれど、この時期に問題にしなくてもよかったのではないでしょうか?宮田選手以外の代表選手にも影響があるだろうし、結果が出なかった場合の責任も宮田選手に負わせる気?いいか悪いかはわからないが、大会が終わるまで伏せておくことが体操協会にすればベターだったんじゃないでしょうか?ま、18歳で成人でも飲酒喫煙は20歳からってのは理解できないことだけれども。 

解ってあげなければいけないのは、国の代表・エースとしてのプレッシャーは一般人にはわからないほどの大きさだってこと! 

 

 

・猪瀬さんは、 例えば、高校野球の球児が、甲子園の宿舎で、祝杯に飲酒して酒盛りしてたらどう思うのだろう? 飲酒くらいで、全国大会の次戦を辞退するってなったりしたら、イヤイヤそれはやり過ぎやとなるかな? どんな業界でも、法に触れるグレーな部分は、キツイ処罰はつきものです! 猪瀬さん! 成人のお祝いで二十歳にならない19歳の青年が飲酒やタバコふかしてたら役人として、大人として何かいうことはないのですかね?… 

 

 

・私は初老の昭和世代だが、時代の流れなんだろう 

企業はコンプライアンスとかあるし、昭和だったらOK? 

みたいな案件も今はNG。TVも昭和の映像や禁止用語・同和問題は放送できない。電車だって国鉄時代東海道線クロスシートに灰皿付いてたし(笑) 

特急列車も禁煙車が少しあって、その他全車喫煙車両。 

今じゃ考えられない仕様でした。 

規律はとても大切ですが、寛大な対応をお願いします。 

 

 

・これを許してしまったら、しっかり法を守り同じ努力をして真面目に頑張ってきた選手が報われません。 

どんな環境にいてどんな心境だろうが、真面目に生きてる人は沢山います。 

成人になるということはそういった言動全てに自分で責任を取るということだと思います。 

 

 

・これは年代により意見が割れるよね。 

 

飲酒や喫煙をする為には購入しならない。 

購入する為には免許証等の年齢確認が必要。 

 

喫煙飲酒を軽い軽くないという理屈で語ると、無免許運転もバレなきゃ良いとなってしまう。 

 

という訳で、ご本人には気の毒だけど、今回はアウトだと思うのが個人的な思い。 

 

 

 

・もう、大目に見る、という時代ではないということですね。悪いことをして公になったら、鋭い世間の目は徹底的にその後を監視します。それは、大目に見てもらえた世代にはキツく感じますが、そもそも、未成年でタバコを吸うのがダメなのであって、才能を持ってひと目につくようになった人は皆、品行方正を兼ね備える必要があるし、もっと言えば窮屈かもしれないけど世の中皆、品行方正に生き、平和を目指すという良い方向に向かっているのだと思います。 

 

 

・これはそれぞれ価値観の問題だから難しい。 

国のルールを破ったわけではあるから剥奪は妥当と言うのも分かるし、終わってから処分を決めるという考えがあっても良いとも思う。 

まぁ辞退は決まったわけですけどもっと若くしてタバコを吸う人だっているんだから、その人たちにもチャンスがあるように、そういう機会だけはあってほしい。 

 

 

・スポーツマンはルールの中で戦っているわけだし、決められたルールを破ると警告やファール、退場になることを一番理解している人たちですよね。 

タバコが警告やファールならいいが法律でアウトなら退場ですかね。 

 

いろんな意見があるけど、ルールを守る人がルール守れていない以上は私はアウトかな…。法律と合わせて代表規範もあるなら残念だけどどうしようもないかな。 

 

 

・やっぱり猪瀬氏はこんな程度なんだな。これはマナー違反では無くルール違反ですよ猪瀬さん。ルールを守って励むアスリートがルール違反は好ましくないと思いませんか?その「たかが」ですが、他の方は誰も違反していないと思います。今まで目指していた大舞台を前にして我慢できないというのは、かなりの常習性を疑われても仕方ないことと思います。一生懸命頑張っている他の選手や後輩のためにもケジメはきちんとすべきと考えます。 

 

 

・この問題の陰に、選手が男子だったら大丈夫かという疑問がある。ダルビッシュ有選手も未成年者喫煙問題があったが、WBCには出ている。まあ、時間がたたったからだという意見もあるが、飲酒喫煙した選手が男子だったらどうだったのか?女だからいじめたということはないだろうか?自分が辞退するというのは嫌がらせに耐えられなかったからという意見はないだろうか?そのへんは掘り下げり必要がある。 

 

 

・法律で禁止されている事をしたらそれ相応のペナルティを受けるのは当然。 違法行為だからね。 16歳未満と性行為をしたら犯罪だけど、20歳の子としたら犯罪にはならない。 それ自体が犯罪にはならないけど、しても良い年齢に達していなければ違法行為。 

前科の付く犯罪を犯しているのではなく、まだ早いそう言う事やね。 

あと1年待っていたら飲酒も喫煙も違法行為にはならないのにね。 

勿体ないけど仕方がない。 

体操選手で喫煙するのも、勿体ないけどね。 

 

 

・様々なプレッシャーと戦っているのだから、相当なストレスがかかっている。逃げたい時もあるだろう。タバコと飲酒が逃げ道で拠り所だったのだろう。気持ちはわかる。きっとバレないように違反している選手は多い。ばれたのは、仲間の告げ口かな?ばれ無ければ、問題なし。しかし、ルール違反がバレたら、こうなる。家族や支援者の想いを裏切る結果になってしまった。 

 

 

・『法律・ルールを破った』ということは事実ですが、それに対する『処分が重すぎるのか適正なのか?』が論点だと思います。 

  

で、この件は法律で罰するという話にはなってないと思います。 

『日本体育協会の日本代表規範に違反した』から処罰したとなってますので、その代表規範で『違反した場合は代表権をはく奪する』と明文化されているなら『たかがタバコ』と横槍入れることは出来ない。 

 

処罰規定があいまいなんだけど、昨今のコンプライアンス厳守の風潮で『代表はく奪』になったんだとしたら、そこはもう少し処分内容を検討しても良かったんじゃないかと思う。 

 

 

・ビーバップ全盛期の高校時代に校内でタバコ吸って先生に見つかり停学、繁華街でタバコ吸うの見つかって警察に補導され退学処分。 

数回停学になったから昼間の高校は退学処分になり定時制高校に編入しました。 

悪いことしてペナルティ受けてるから潔く処分受けましたよ。 

当然、就職にも影響したけど自業自得と割り切っています。 

日本代表だろうが、不良学生だろうが悪さして見つかればペナルティ受けるのが当たり前だと思うけどね。 

代表クビになっても死ぬわけじゃないんだから努力して返り咲きすればいい。 

少し前にバトミントンの桃田選手も不祥事からカムバックしたでしょ。 

 

 

・やりすぎだとか声が上がっていますが、タバコに含まれるニコチンがドーピング違反に繋がるので当然の処置になります。 

たかがタバコぐらいというのであれば風邪薬などなんでもOKとなりドーピング乱用を承認するということになります。 

 

 

 

・やりすぎだとか声が上がっていますが、タバコに含まれるニコチンがドーピング違反に繋がるので当然の処置になります。 

たかがタバコぐらいというのであれば風邪薬などなんでもOKとなりドーピング乱用を承認するということになります。 

 

 

・代表ルールではそう言う場においては20歳以上でも喫煙禁止とされている様です。 

体操競技にも当然ルールがあって、言葉が通じない外国の対戦相手とも共通のルールの中で戦うからこそ成立する訳です。  

たかがタバコと言うならば、「たかが」程度のルールも守れない人間がスポーツの厳格なルールを守れるのか?と言う事です。 

しかも女子チームのリーダー、リーダーが率先してルールを破る事は「たかが」では済まされないと思う。 

 

 

・大変ですね。今から全オリンピック日本代表選手が過去に未成年飲酒、喫煙、交通違反がなかったかどうかの調査を始めるわけですね!サッカー選手なんてどれくらいアウトになるのか楽しみです。一人だけスケープゴートにして終わるのは公序良俗に反するわけですから、早急に全選手への対応お願いします。ネットの住民は多くがご清潔なかたばかりなのでそれをお望みかと思います。ばかばかしい。 

 

 

・恒常的に吸っていたのなら19歳であれば十分に分別がつく年齢なので、スポーツ選手としてはそもそも自覚が足りない。ましてや日本を代表するような選手であるので、厳しいですが剥奪となっても文句は言えない。 

しかし一緒にいた人間が吸っていたのを興味本位でその時だけノリで軽く吸っていたのが騒ぎになったとしたら、酌量の余地はあってもいいと思う。その時の状況はわからないので、あくまでそのような場合の話だが。 

周囲への影響は、これだけ騒ぎになればいずれにしても十分な制裁は受けているし、許されるなら自分もとはならないだろう。むしろこれだけ叩かれるなら絶対に吸わないという意識が拡散すると思う。 

 

 

・一事が万事でひとつを見たら小さな事も見えてくる。案の定、タバコだけでなく飲酒も発覚。モントリオールオリンピック選手だった岡崎聡子は大麻から始まり覚醒剤に手を出して14回逮捕。これらを見たら協会の判断は正しいと思われる。タバコくらいでと甘い考え方を大人が示したら駄目だと思う。身体にも良くないし止めただほうが良いに決まってる。 

 

 

・ルールを知っててやぶるのはたしかにまずい事だけど、ゴミのポイ捨てやシートベルトのつけ忘れなどと同じレベルじゃないの?と思ってしまいます。 

万引き、詐欺、飲酒運転、覚醒剤などいわゆる犯罪と呼ばれるものとは次元が違う気がするので厳重注意くらいでいいと思いますけどね。この子がこういう罰を受けるのなら、五輪関係者の中にはもっとまずい事をやらかしてる人もいるはずで、そういう人たちを探したくなりますね。 

 

 

・「たかがタバコで・・」と言いますが想像してみてください。 

コンビニ前で深夜、仲間とタバコを吸っている未成年に見える若者を 

見たときにニコニコと見れますか?たいていの大人は注意もできず、嫌な顔してやり過ごすと思うのです。私もその一人です。もちろん未成年の喫煙は昔からあることだと思います。なので罪の意識が薄れてるのかもしれませんが警察官にとっては補導案件ですし見過ごすことはないと思われます。 

代表選手もコンビニ前の若者も未成年なら同じ措置をとらなくてはならないと思います。法律で決まっている以上仕方無いと思います。将来この選手が立ち直り大活躍することを願っています。 

 

 

・タバコだけじゃなく酒まで出てきてしまった。確かに普通の19歳なら説教されておしまいだけど、でも日本代表のキャプテンなんだよね、本人は……。飲酒喫煙がスマホに撮られてたらどうする?流出してスキャンダルになるか、それとも脅しの材料にされるか。敢えて表沙汰にするのも、将来の為のような気もします。 

 

 

・たかが煙草というなら、自分の夢のためにたかが煙草をやめられなかったことがこの子の罪なんじゃないかな。 

わたしの子供と同年代、まだまだ子供。可哀想だとは思う。しかし五輪代表にはそれに伴う規約があるはず。国の代表という立場な以上、規約違反が発覚したら規約に則り処罰をする必要があると思います。 

 

 

・難しい問題ですが、今の成人以降の人達だって若気の至りで未成年から酒タバコを隠れてやってた人は多いと思います。私もそうでした。同窓会とかでそんな話しもよく聞きますし。 

背負っているものと日本代表という立場から、厳しい処罰の対象になってしまう、、、 

今回判断した大人達だって自分のことを振り返るとそんなに模範生だったのかなって思う。 

 

 

 

・実際問題は「たかがタバコ」だけど、日本のルールで20歳以下は吸えない事になってるからね。 

で、喫煙問題と五輪出場は別問題だと思うけど。 

別に選手が喫煙してはいけない訳でも無いし。今回は未成年が喫煙していただけの問題だと思うけど。 

実際、高校生が喫煙しても学校の判断に決まりも無いし。 

注意で終わるだけも有るし、退学処分も有るし。 

しっかりした処分が必要なら、法律で決めるべきだよね。 

 

 

・同じことやってもなんのお咎めもなく、過去にオリンピック出た人どれだけいるのかよく考えてみましょう。 

オリンピックという国際基準のルールの中で世界にはもっと制限の低い国は沢山あります。 

この選手のこれからの人生や将来のことを考えたらどれだけナンセンスな事かよく考えるべき。 

そもそも18歳から選挙権も少年法も適用されないのなら18歳で酒タバコ解禁で問題ないのでは? 

 

ダブルスタンダードの最たるものです。 

 

 

・昔、大学時代に友人たちと疑問に思ったことは、1年生は未成年、3年生になれば、20歳以上ですが、大学の中では、誰が未成年で、大人なのか、見分けがつかなかった事です。 

実際、大学構内では、多くの学生が喫煙していましたが、大学の教務課も、見分けがつかなかったので、放置状態でした。 

そのような習慣が影響したのかも、しれませんね。 

飲酒にしても、大学と言う場所は、見極めがつかないのが、現状です。 

 

 

・たとえば仮にこの件を厳重注意くらいで留めて代表はそのまま選手として出場したとすれば、今度はそれを判断した責任者に対しネットがうるさく騒ぎ出しそれをメディアが煽る、そういう構図は近年よくみられ、些細なミスと感じるような事であってもそれを許さない寛容さのない空間にネットはなってしまっている。そして権限や責任がある人は後々面倒なので厳しい処分を取らざるを得なくなる。そうやって地道に努力して積み上げてきたものを一瞬で無にするような割に合わない足の引っ張り合いが続く。 

 

 

・前提の話が違う。20歳未満で喫煙したのは完全な法律違反なのだから代表はく奪の処分は現在の日本では妥当だ。その処分が重いというのではあればまず喫煙可能年齢引き下げの法律改正を求めるべきであって、たかが喫煙でという論調はおかしい。じゃあ何故20歳未満は喫煙を禁止されているのですか?それがまかり通るなら何でもありじゃないですか。政治家や著名人は一般人と比べて罪を見逃して貰いやすい土壌があるからたかが喫煙で等という声がそういった層から出てくる。一般人は決して同調してはいけません。著名人が法律違反をしてもなあなあにされる社会をこれ以上許容してはいけない。 

 

 

・大相撲では数ヶ月前に二所ノ関部屋で未成年飲酒が発覚したが何の処分もありませんでした。共に飲酒した(飲酒強要?疑惑のあった)大の里も処分は無く本場所に出場し優勝。次の横綱候補として世間もメディアも、もてはやしていますよ。 

片やこちらの体操選手はオリンピック出場辞退どころか、現役でいられるかすら危うい状況。あまりにも差があり過ぎる。 

未成年飲酒、喫煙はそんなに悪いものなんですか?それなら大相撲に対するメディア・世間の甘さは一体何なのか?宮田選手を責め立てる人は、相撲協会の未成年飲酒への甘さにも追及してほしいものです。 

 

 

・20歳未満で喫煙や飲酒をしたい気持ちもわかります。そして絶対にダメと言えない自分もいます。 

 

でも、なぜ今なのか。 

プレッシャー等、本人しかわからない事はあるのはわかるが、スポーツをやってきたならバレた時に大変なことになるのはわかってるはず。 

日常的になってたのかな… 

 

今回は残念だけど仕方ない。 

まだ若いのでこれから頑張ってほしい。もちろ体操だけではなく。 

 

 

・日本体操協会「日本代表選手・役員の行動規範」に「違法行為は行わない」と記載ある以上、仕方ないのでは? 

多分、体操に限らず、どの競技でも行動規範に基づいて同様の処置が取られたと思う。 

それとプレッシャーを抑えるのに飲酒、喫煙した様な事言ってたけど、酒とタバコの味を知らない人が、飲酒、喫煙に手を出すだろうか? 

 

 

・ストレスやプレッシャーから飲酒や喫煙をやったのではなく 

未成年でありながら常習的にやっていたと思う 

(スポーツ施設内での飲酒が発覚している) 

未成年の飲酒・喫煙は違法で競技の規則でも禁じられていることは 

大学生なら認識し十分に理解していることでしょう 

代表としての自覚が足りなかったことに尽きる 

 監督・コーチより、より身近な存在の大将(リーダー)が禁止事項を守らず 

何のお咎めもなく出場すれば未成年である4名のチームメンバーはどう思うか 

 通報者がチーム内から上がったか判らないが、メンタル・フィジカルの充実がスポーツの成績にかなり影響するので、早急にサポート体制の構築を願いたい 

 

 

・ここには厳しい意見が多いが。 

あのダルビッシュもそんな事あったよな。 

それが今はどうだ。 

WBCでチームを牽引する立場になった。 

後輩からも信頼される人間になった。 

言いたい事をハッキリと言える素晴らしい大人になった。 

 

この経験を経てどんな人生を歩むかは自分次第。 

しっかりと自らを省みて、体操を続けるのならパフォーマンス向上のためにもタバコはやめてやり直してほしいと思うけどな。 

腐らず、自暴自棄にならずに。 

 

 

 

・うっかりとか、頑張ってる最中の失敗とかでは無い。 

 

喫煙がバレたらどうなるか。本人も承知の上での行動でしょう。甘く考えてたのでは。 

 

これを許してしまうと、何の為の規律や法律なのか解らなくなる。 

代表から外さないので有れば、世間がルールや法律を軽んじる事が増えない様な、納得感のある対応が必要になるのでは。 

 

 

・それで出場させて、 

メダルとったら取ったで、実力があったから甘やかされた。上手ければなにやってもいいのか!と批判されて 

ダメだったらダメで、ルール守らないから、自分に厳しく出来ないやつ 

と批判されて 

ネットのおもちゃにされるのは目に見えてるよね。そうなると夢潰すどころか人生潰すよ。 

その責任取れるのかな? 

 

それならきちんと謝罪して次に進んだ方がまだ人生だって夢だって明るいよ。 

 

 

・そもそも法律を犯しているのだからたかが・・・では無い。 

法律上は成人ですが、飲酒と喫煙は20歳以上と決められている。 

折角体操競技で国内トップに居たのに法を犯していたのであればその罰は受けないければならないでしょう。五輪だから参加OKとはならない。 

 

 

・忘れちゃならないのが、触法行為です。 

直近に法に反した者を五輪に日の丸付けて送り出していいのでしょうか。 

プレッシャーから逃れたい気持ちは分かるが、酒タバコ以外に手法はなかったのか。もっと周囲が気付いてあげられなかったのか。そのあたりはスペシャリストが斉っている順大の学生なのに、重ねて残念に思う。 

 

 

・スポーツはルールに基づいて実施されるので、社会のルールを守れないひとはスポーツに参加する資格はと思う。コンプライアンスが求められる社会なのだから、ひとびとの模範になる必要はないけど、最低限のルールを守るべきかな。ただ、未成年だから何らかの形でやり直す機会を上げてもいいと思う。ボランティア活動でもなんでも。 

 

20才なら喫煙をどうこう言うつもりはないけど。 

 

 

・政治に関わった人が法を軽視する発言をするのはどうかと思います。だったら喫煙可能年齢も18歳に引き下げればよかったのだろうし、大麻だって海外に合わせて適法にしても良いということになってしまうのではないだろうか。悪法も法なりで現状違法となっていることを大目に見てあげようなどということを大岡裁き的に許容していては真面目に法や規律を守っている人が馬鹿を見ることになる。政治に関わっている人がそういう考えを持っているのであれば政治活動によって適切に法を整備していけばよい。まあ人としてのレベルがこの程度だから政治家としてあんなことになってしまったんだろうなと思う。 

 

 

・はく奪はやりすぎって言ってもねえ。 

本人が認めてるんだから疑惑じゃなくなっちゃったし。 

「社会のルール違反をした日本代表主将」としてさらされ続けてインタビューでつるし上げられて、それでもなかったかのようにふるまえるメンタルが彼女にはあるのでしょうか。 

チームの選手たちにどのようにリーダーシップが取れるでしょうか? 

行くも地獄、戻るも地獄ですよ。 

一度引かせてあげないとそれこそ全部壊れてしまう。 

まだやり直せる若さがあるから、彼女には再起する時間をあげるのが賢明ではないでしょうか。 

 

 

・悪法も法。たかがタバコとか、夢とか、やり過ぎとか、感情論はわからないではないが、だからといって法を破ることを是認したらダメでしょ。どのレベルの処分かは別に、法を破ったことの何らかのケジメは必要かと思う。 

 

 

・サッカーとかオリンピック出場の団体競技で10代がいるところだと、マスコミとかが過去の飲み会とかで飲酒とか喫煙がなかったか取材しそう。 

そして、今回の件で体操選手が出場停止になると、飲み会で勢いでビール飲んじゃいましたって人が見つかっても、同様に許されず、オリンピック代表権剥奪とかになりそうだ。 

体操がダメで他の競技がオッケーとはもちろんならないわけだし。 

 

そこまで制裁を課す必要があるかは、JOCの見解を聞いてみたい。 

 

 

・まあ個人的にはタバコくらいって思いますけど、トップアスリートなんだから自己管理が出来ていないのと、周りのスタッフの危機管理の意識の低さが出てしまったのかな。 

 

色々意見があると思いますが、世論的にはアウトじゃないかなと思います。 

 

 

 

・アスリートはじめ他の競技もルールがある中で行っている。それを承知でやっている以上、真面目にルールを守っている人達に示しがつかないし誰かを甘くしてしまうと終始がつかなくなる。破った以上仕方ないことなのでは。しかも喫煙だけじゃなく飲酒もしていたそうですから。 

 

 

・一昔前でしたら、この発言が「まぁ、そうだよなぁ」になるかもしれませんが、今はコンプライアンスが非常に重要かつ、19歳でも選挙権がある「成人」として一部認知されている状況ですから、「法律で禁止されている行為をすれば、それなりの罰則(ペナルティ)が起きる」という事を理解していて当然です。 

 

極論、これで通用するのであれば、将来有望な若者は交通違反していようが、刑法に違反する行為を街中でしていようが「この程度、将来をつぶすのか!」と一蹴して終わらせて良いという事になります。 

 

確かに伸びしろがある選手とはいえ「当たり前のルール」が守れないのであれば、「特別扱いもない」という事を教えるのも社会的に必要な行為ではないでしょうか? 

 

 

・五輪 一週間前の出場はく奪は、19歳には、むごすぎます。今後の宮田選手の人生に間違いなく影響まで与えますね。しょうがないで済む問題ではない それに別に今回は罪をなかった事にと言ってるんじゃなく 五輪が終わればどんな処分も受け入れるべきでしょうけど 出来るのなら今回のオリンピックだけは 出してあげたいですね 

 

 

・たかがタバコ、お酒なんですが日本で許されているのは二十歳以上なんですね。 

厳しいとは思いますが、ルールに反しています。 

大麻とは違いますが法を犯してる状況は同じことです。 

残念ですが代表の資格は剥奪されて当然だと思います。 

ただ、将来の活動を制限したり選手生命を奪うなどは絶対にしないでほしい。 

困難かもしれないが、次のオリンピックを目指してほしい。 

 

 

・飲酒喫煙なんて大したことは無いけど 

でもルールですからね 

そもそもお酒はともかくタバコに関しては 

入手経路も気になります 

19歳では購入は不可能なはずなので 

もしかしたら供与した方がいるかも知れません 

そうなると五輪参加選手に与えてしまうお友達も含めて浅はかでしょう 

ルールはルールなので反省して頂くしか無いと思います 

 

 

・今の時代何でも自分の都合の良い様に捉える方が異常に多い。 

これはヤフコメを見ている方がそのような考え方が多いのか。 

ルールは何のためにあるのか少しぐらいなら許されてしまったらどこまでが少しなのか誰が判断するのでしょう? 

この様な考え方だからやった者言った者騙した者勝ちが横行してしまうのではないでしょうか。 

恐らくこのようなコメントを書き込むとバッドが異常に付くと思いますが。 

 

 

・厳重注意なり、法に則った処分なりは当然するとして、剥奪まではしなくてもいいんじゃないかなと思う。 

タバコ吸っても実力で代表の座を勝ち取ったんだから。 

ドーピングと違って逆にパフォーマンス落ちそうだから逆にすごいと思うけど。 

 

 

・アスリートって結果だけじゃなくて、精神も大事だから。オリンピックですからね。あくまで日本代表ですし、日本の期待や注目を浴びるなかで、タバコは駄目でしょうね。私は20歳以上であっても、五輪に出る選手がタバコは受け入れられないですね。タバコは合法薬物のようなものですから。 

 

 

・たかが…と言われますが誰かに強制された訳でもなく、ルールで禁止と決められているタバコや飲酒をする事を選んだのは本人でしょう。しかもオリンピックの日本代表選手ですよね。同情の余地は無いと思いますが。 

これを許してしまったら、ルールなんて意味がなくなりますよね。実力があれば何をしてもいいんだと。しかも今回の件は、以前から周囲の人間は知っていたとの事。体操協会が全く知らなかったとは考えにくいですし、それこそ世間にバレなければ実力のある宮田選手を外したくないという気持ちがあったと思われても仕方ないんじゃないかと。 

 

 

・宮田笙子は喫煙、飲酒の常習犯だったらしい。 

しかも、合宿所での飲酒喫煙も常習だったらしい。 

そのせいか、合宿所で同室を嫌がる選手が続出していたそうな。 

少なくとも、選手の行動規範に全ての選手に禁煙が義務付けられている。 

全ての出場選手の屹立を糺すためにも厳罰が必要だ。 

 

 

 

・代表剥奪で十分にご本人は制裁を受けた。この状況で支えてくれる人たちを大事にして、また頑張る気が起きたら、少しだけ立派な人になれると感じます。まだ若い。これから、また頑張って欲しい。 

 

 

・代表選手は公人なので、堂々と法律に違反されては、代表にするわけにはゆかない。強化選手には税金が使われているのであり、日本を代表するのである。 

私は、未成年で喫煙して、「誰にも迷惑はかけていない」などと開き直るような人物に代表的日本人であると名乗って欲しくない。代表辞退は当然。 

 

一般にスポーツ選手は若い頃にちやほやされる。それで身を持ち崩した選手は多く存在している。江夏、清原、などが典型的だろう。社会人としての躾がなっていないので、ああなってしまう。ご本人のためにも、社会のためにも、本当に惜しいことである。 

 

だから、若い頃の過ちについて、大人が功利的に甘やかすのは絶対に本人のためにならない。この過ちから多くを学ぶことができるかどうかだ。ダルビッシュ氏と松坂氏を比較すると、そういうことがよく分かる。 

 

 

・19と20の差は何なのか? 

19歳と11か月29日、、それこそ、後数分で誕生日だったかもしれない。 

誕生日?生まれた時間に問題があるのか?母子手帳を見なければいけないのか?父ちゃんが出生届を出すのが土日で3日遅くなったかもしれない。 

20歳未満はタバコ吸っちゃダメって法、その詳細はなんだ? 

 

自分もそうだったが、高校生の頃、部活動の部室は喫煙所の様になっていた。 

誰かの誕生日だ何だと言って、友人宅でチューハイやビールを飲んでいた。 

でも、大会出た。見つかったか見つからなかったかの差。 

 

彼女から五輪出場資格の剥奪に賛成・決定した方々にはそのような経験の無い、聖人君主タイプの方々ばかりであったのだろう。 

 

しかしながら、法は法、悪法も法なり、というところか。 

こんな法をいつまでも掲げている国と、バレるところで喫煙した自らの油断を恨むしかない。 

 

 

・代表剥奪くらいの軽い処分で何を騒いでいるのか全く分からない。青春の若い期間を、やりたいことを我慢して、ストイックに努力している彼女以外の真面目な選手のことを考えてみるってことしないのかね? 

大会前に発覚してまだ良かったよ。仮に彼女が金メダルをとって、その後この件が発覚したら、大会そのものを汚すことになるわけだからね。 

彼女がこれからも体操を続けるかは知ったことではないけど、この話題は一生彼女に付きまとうことになるよね。 

日本を背負っているという自覚があったなら、こんな軽はずみなことはしなかったろうし、体操云々よりもまずルールを守れない彼女に好きな競技で好きな大会に出られること自体あまやかしでしかないよ。 

こういう間違いを犯す時点で代表としての自覚が欠如してるんだよ。 

 

 

・他の選手が宮田さんの喫煙や飲酒をしている態度が嫌だったんだと思います。 

20歳以上で、喫煙や飲酒を我慢している選手だっていたと思いますし。 

だから他の選手のこと考えれば、剥奪でよかったと思います。 

他の選手はオリンピックに集中できるのではないでしょうか。 

 

 

・オリンピックのメダルは、本人だけでなく応援してる人みんなの夢だったのに、 

「たかがタバコで」このような残念な結果になってしまうんです。 

日本を代表するアスリートである自覚が足りなかったとしか言えません。 

タバコを吸ってよい年齢になるまであと少し、我慢できなかったのかな。 

せめて20歳になっていればここまでのおおごとにはならなかっただろうに。 

 

 

・なんともバランス感覚のない裁定だ。 

人と将来と競技と代表と。 

そういったものを全て先まで見据えた判断とは思えない。 

やめてしまうのは手っ取り早いが、後で社会奉仕活動させるとか手立てはあったはず。 

代表という言葉だけに重きをおいてはならない。 

 

 

・喫煙者で20歳以降に吸い始めた人ってどれくらいいるんでしょうね。私は吸いませんが、周りで吸ってる人は高校生くらいから吸い始めていた。医者にも「ハタチ過ぎてから吸い始める人は少ないけど、吸ってないなら今後も吸わないようにね。」って言われる。 

でも犯罪もバレたら捕まる、バレなきゃセーフ。そういう意味ではバレちゃったんだから罰せられるのは仕方ないのかな。スピード違反でも捕まってる人に多少同情はするけど、「みんな違反してるんだから捕まえるのはおかしい」とはならんもんね。 

 

 

・法律上飲酒も喫煙も違反なので代表剥奪は当然の事。 

隠したまま代表で出場させて後から発覚したら更に大きな騒ぎに。 

前例を作らない為にも今回の判断は正しい。自身の善悪の判断も 

他の周りの人間も咎める事が出来なかった事が今回の事態を 

引き起こした。擁護する人間も考え方を改めた方が良い。 

 

 

・たがかタバコくらいで…さすが猪瀬さん。このルーズさが、いかに自分に規律を持てない人かがわかります。オリンピック代表、主将なのに法令違反が我慢できない。このような自覚しかない方は、たがかですますと、先々とんでもない人に育ちます。厳しいかもしれませんが、それが代表になる資格だと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE