( 192640 ) 2024/07/19 23:53:32 2 00 【速報】「『絶対やめちゃダメ』応援してくれる人がいる」と斎藤知事 改めて『辞職否定』 死亡の県幹部が残した「ワインおねだり疑惑」音声 自身の発言と認める関西テレビ 7/19(金) 15:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/531865fa9382e6ef34bd66697de7aabecb550ccc |
( 192643 ) 2024/07/19 23:53:32 0 00 兵庫県・斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤元彦知事の『パワハラ』や贈答品の『おねだり』疑惑をめぐり、死亡した元幹部職員が残した「ワイン、私飲んでないので、ぜひ」などとする音声データについて、知事は19日午後、記者団に自身の発言だと認め、『ワインを受け取った』と明らかにしました。
死亡した元県民局長が配布した告発文
音声はおととし11月、県西部の会合に出席した兵庫県の斎藤知事の発言を、元県民局長(60)が録音したものとみられ、知事が県の特産品を「ねだっている」ような場面が収録されています。
【収録されていた斎藤知事の発言】「ワイン、私飲んでないので、ぜひまた。この間、いちごと、塩はあれですけど…折を見て、よろしくお願いします」
元県民局長をめぐってはことし3月、斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発しましたが、『事実無根』として県から懲戒処分を受けました。
その後、告発を調査するための百条委員会が設置されましたが、今月7日、元県民局長が死亡しているのが見つかりました。 自殺とみられます。
関係者によると、元県民局長は「死をもって抗議する」という趣旨のメッセージとともにこの音声データと陳述書を残していたということです。
兵庫県・斎藤元彦知事
19日午後、記者団の囲み取材に応じた知事は、元県民局長が残した『おねだり疑惑』の音声について『自身の発言』と認めたうえで、ワイン2本を受け取り、自宅で飲んだと明かしました。
ただ、こうした県内の地場産品などを受け取るのは慣例であり、PRを行う目的があったとする見解を示しています。
【兵庫県・斎藤元彦知事】 「仕事としてですね。県の施策として産業振興の一環で大事なことですから飲ませて頂きました」
「私が就任してから色んな食べ物とか、知事室に届くことがあったんです。『こういうの頂いているの?』って聞いたら、秘書室の方も『前の知事の時からずっとそういうのを頂いていました』って言うので、『是非食べたりしてください』と『慣例だし、社交儀礼の範囲なので問題ないです』という話を私は受けていたし、県の生産者の方が一生懸命作られたものですから、ご厚意をお断りするのも心苦しいというのもありましたし、頂いていたということは事実」
Q実際にワインのPRはされた? 「具体的なことはしていないと思います。これはPRをするしないに関わらず、こういったことがあるということは、私の思いの中にしっかりインプットされました」
「物品を受領する際のルール作りとかあり方をどうするか。どうしていくべきかというのは、きっちり考えていったらいいなと思います」
また、『応援してくれる人がいる』として知事は改めて自身の辞職について否定しました。
【兵庫県・斎藤元彦知事】「置かれてる状況が厳しいという認識は皆さんあると思いますけど、そんな中でもほんとにたくさんの方々から『知事頑張れ』と『負けちゃいけないよ』という言葉をたくさん頂いています。これは私の近くにいる人のみならず、遠くにいる人、そして街中などで会う人からも実は言われることがあるんですね。『絶対やめちゃダメだ』と」
「もちろん批判頂いている方の声も真摯に受け止めた上で、応援を心からして頂いている方もおられますので、その声も感謝しながら、しっかり県政を担わせていただくということが私のやるべき責任だと考えています」
百条委員会 19日午後1時半すぎ
今回知事が自身の発言だと認めた『音声データ』などは、19日に百条委員会で資料として取り扱うことが決定しました。
百条委員会では今後、告発文の真偽を確かめるために、職員などおよそ50人への証人喚問が予定されています。
関西テレビ
|
( 192644 ) 2024/07/19 23:53:32 0 00 ・この件の最大の問題点はおねだりではなく内部告発した局長が保護されず、十分な調査がないまま一方的に悪者にされ叱責されて停職処分、その後自殺に追い込まれたことだと思います。百条委員会の中で真実が明らかにされることを願います。
ところで、自殺された局長が停職処分にされた理由の中に県政の信用を失墜させたといったものがあったと思いますが、この知事は局長の何倍も県政の信用を失墜させていると思うのですが、そのことについて知事は何とも思わす自身の責任を感じないのでしようか?
・ワインおねだりなどは試飲した結果おいしかったから、と言う程度でしょう。 まあ「自分で買え」とは思いますが。 それよりもこれだけパワハラが次々と明らかになっている中、最初の通報者が自殺までしているわけですから、知事としては最低限辞職して出直し選挙に臨むぐらいはしなければならないと思います。 知事が言う、それほどに「県民の負託」があるのであれば、出直し選挙でも勝てるんじゃないですか。
・百歩譲って、「辞めちゃダメ」と言う人が多少なりといたとしても、おそらくその何百倍の人が「辞めてほしい」と思っている人がいると思います。その人たちの想いは無視する、相手にしないという事ですか?
もし、それが通用するなら、選挙における「多数決の原理」が崩壊することになります。少数意見を取り入れることも必要かもしれませんが、ならば自分が知事を続ける必要性を多数の人に納得する説明をする責任や義務があると思う。ただ「続けたい」と願望を言うだけでは納得できる訳がない。
・辞めちゃダメと言ってくれる存在があっても、県政を紛糾させない為に辞めるべきと感じている人は遥かに多いように思います。
何より、ご自身を告発した人が内容の審議さえまともにされず追い込まれ亡くなった事実の引責としては、辞職の理由に充分値してしまうと思います。
亡くなった方とか県政より自分の地位確保の事しか考えていないように見え、見苦しくさえ感じる。
・個人的には出直した方がいいと思う。母の実家や親戚、母校が兵庫県にあって県内あちこちへ何度も通ったけど、人口も多く面積も広い。旧五カ国が合併してできているから、宝塚甲子園など阪神間の都市部から瀬戸内を見据える播州、山陰側の但馬、四国寄りの淡路島まで県勢は多様な面があり、これが兵庫県というものは一つには絞れない。地域単位で設けている県民センターも10ある。 最大公約数的に今は維新の知事だけど、このままでいいか議論は分かれると思う。
・兵庫県の有権者441万人のうち、3分の1(147万)の署名を60日以内に集められれば、知事のリコール(解職)に向けた住民投票をすることかできます。
住民投票が実施され、投票率が50%を超えたうえで、リコールの賛成が過半数を上回れば、知事を解任することができます。 相当にハードルは高いですが。。解任は可能です。
もちろん、これだけの数の署名を集めて確認作業まで終えるには、膨大な手間がかかる。組織を作ってやらないといけないので、人件費等も必要でしょう。 でもクラウドファンディング等を使えば、斎藤知事の継続に反対する、全国の多くの人達の資金を集められるかと。
兵庫県民の皆さん。今が県民の良識の見せどころですよ。
・ワインの件のやり取りだけ聞いた限りだけど、県知事として試飲しておくことは必要な範囲ではあると思うけどね。2本は多いか少ないかって言う細かい議論はあるだろうけど。 パワハラの件とおねだりは別の話として切り離した方がいいんじゃないかな? 論点が混乱する。
・絶対辞めてはいけない。己の悪業を告発した職員の退職を認めず、懲戒を果たしたのだから、自分の罪を償わずに辞めてはいけない。直ぐに職権を停止して、全ての違法行為を追求し、退職金なしの辞任にしなければならな。
・この県知事もそうだし、都知事もそうだし、なんなら首相も、日本の未来、舵取りを一応任せてる方々の数々のおかしな行動にどうやったら私達国民の本当の声が届くのでしょうか?リコールとか、この提案には反対です!と一体誰にどのような方法で訴えたら、いいのでしょうか?もう日本が失くなってしまいそう!まともな考えを持ったリーダーは出て来ないのでしょうか?私は50代なんですが、子ども達の未来がとても心配なんです
・100人が辞職しろで、1人が「絶対やめちゃダメ」でもそれが言えるのでしょうか。辞職して、県民の意向を確認すれば良いではないですか。県民が知事で頑張って欲しいとなれば、当選します。
・斎藤知事が付託を受けたことにこだわってる印象ですが、パワハラによる局長死亡事件はじめ次々と事実が明るみになる中、このような人物と知っていたら投票はしなかったという人がどれだけいるのだろうか? またこの人の躍進の一翼に、維新の吉村大阪府知事の応援等もかなり影響していましたが、このような人物だと知った上で、応援していたのでしょうか? こういう時こそメディアは、冷静に淡々と市民にアンケートをとったり、吉村知事に斎藤知事応援の責任と斎藤知事の失態が明らかになった今も応援しているのか?質問しに行くべきだと思います。 そして、その結果を下に、改めて斎藤知事へ県民からの付託について説明を求めて欲しい。もしもメディアが今も市民に寄り添う存在なのだとしたら。
・兵庫県知事の任期は来年7月までです。齋藤元彦氏はここまで何とか引き延ばして知事を続けるつもりでしょうか。職員を追い詰めて自殺にまで追い込んだのですから責任を取って辞任すべきです。万が一任期を全うしてしまい、また立候補しようものなら確実に落選させなければいけません。そうしないと自殺された元局長は報われません。
・>ただ、こうした県内の地場産品などを受け取るのは慣例であり、PRを行う目的があったとする見解を示しています
>具体的なことはしていないと思います。これはPRをするしないに関わらず、こういったことがあるということは、私の思いの中にしっかりインプットされました
PR品として受け取ったのにPRするかしないか関係ないって凄いご都合主義だな。 知事という立場でPRする地場産品を自宅で飲んでインプットとか言うんだからこれから自宅での行動を公人として扱われても文句言えないよね? それに秘書室ガーってもし本人がこれは、おかしいと思うならそういう慣例は、改めるんじゃない?今まで記憶にないって言ってたのに突然出てきた秘書室が本当に言ったならね。
・現代において、お土産で何か貰ったら、会社内で消化する。 酒は仕事の打ち上げで出すとか、自分が一口分とって、あとは部下たちに分け与えるとか。 この知事は消え物は全部自宅に持ち帰っていそう。 更に使いもしない机と椅子を所望して、倉庫と応接室に置きっぱなし。 コーヒーメーカーも貰いっぱなし。 おそらく、クレクレ言って、強奪したら後は興味なくすんだろうね。 貰うことが第一。その後は知らん。
・東大出身のアタマの良い知事と フツーの人との考えにギャップがあります 人が死に県政を混乱させても未だ居座る いさぎよく辞めて立候補をすれば良いものを 県民には選挙とリコールの権利もあります
・そろそろリコールに発展しそうですね。辞任した方が宜しいのではないかと。ここまで権力の座に縋りつこうとする姿は不祥事腐敗の自民国会議員の様ですね。税金の無駄だし、何より兵庫県のイメージがとても悪くなっていると思います。知事が縋ろうとすればするほどイメージが悪くなっている事に知事自身は気づかないでしょう。
・辞めるべきだと言っている市民が多い時点で辞職すべき。その前に人として間違っている。 逆に少数の応援者に迷惑がかからないよう自ら律するべき 本当のハラスメントをしている人は自らがストレッサーだと気づかず今の地位を守ろうとする
・確かに辞めるべきではないと思います。 自らの意志で辞職となれば、退職金も支給されるし在任中の職責がうやむやになる恐れがあります。 人がひとり亡くなっているのです。 彼に課せられた停職処分の妥当性も含めて、徹底的な調査が必要だと思われます。
・内部告発した局長が保護されずに、懲戒処分(停職)となり自殺に追い込まれています。今後、知事が辞職したとしても、内部告発した局長が保護されずに、自殺に追い込んだこと、県政の停滞と混乱をまねいたことから退職金は支払うべきではないと思います。 また、元局長の懲戒処分(停職3か月)とした理由及び懲戒規定と知事や副知事の関与も公開すべきです。
・まあ「この人だけは再選させちゃダメ」「あの知事だけは許せない」という評判のどこかの東京都知事もさらっと再選されてましたからね。 正直ネットの声はもう信用ならない。本当にネットの勢いの批判があるならば、簡単にリコール成立するでしょう。放っておけば百条委員会の結論は来年まで出ない。任期ギリギリまで知事でいられます。さあ声をあげましょう。
・まだ疑惑が確定した訳ではありませんが猪瀬元知事ならワインくらいでと言うかも知れないですが告発した職員の方はこういう体質が一事が万事と言いたかったのだと想像します! 権力の腐敗は小さなことを見過ごすと大きな腐敗に必ず繋がるので命をかけて告発した職員の方に非常に同情します。 今後もし知事の疑惑が確定した場合はどう責任をとるつもりかしっかり監視して行きたいです!
・この知事も松本人志さん同様に完全に初動を間違えましたね。初動でもう少し謙虚にやっていれば事がここまでには至らなかったかもしれませんが、「覆水盆に返らず」の諺通りでもう二進も三進もいかなくなりましたね。 で、「辞めちゃダメ」という人がどれだけいるかを測るためにここで辞職して出直し選挙をされてはいかがかと思います、そこまで言うのであれば。そうすればそういう意見の人がどれだけいるかが可視化されますからね。
・告発を受けると直ちに会見を開き「嘘八百」と告発内容を全否定し、告発者の定年退職を止め、懲戒処分に。ところが告発内容は事実だと判明し、告発者は抗議の自殺。最初から告発内容は事実であると認めた上で、けじめの付け方は熟慮すると対応しておけば、告発者が自殺することはなかったし、斎藤知事も辞職を回避出来る可能性があった。窮地に陥った時にその人の本質が現れると言われるが、深く考えずに強行突破しようとした斎藤知事の対応がまさに彼の本質と政治家としての限界を表している。ことここに至っては辞職は時間の問題で、政治家としても再起不能だろう。辞職した上で出直し選に出馬しても維新も自民も推薦しないし、県民からの支持も得られないので、当選はあり得ない。四分の三の退職金を受け取り、別の道での生き方を模索するのが得策。人はやり直せるもの。ただ、知事時代の上から目線を捨て切らないと如何なる道を選んでも成功は覚束ない。
・前提として内部告発をした方に不利益があってはならない。もちろん、悪意がある、完全な陰謀なら別だが。おねだりかPRかの議論はあるものの、そういう事実はあったわけだし、音声データが出るまでは否定していたし。 まずは内部告発した方を処分したということを重大事項として取り上げていただきたいと思う。
・ワインを貰って飲むのはかまいませんが、火曜日の記者会見の際には、ワインをもらったかどうか記憶が定かでない。調べて、再度報告すると説明されていました。 実際は、上郡町長が持参し、自宅に持ち帰って飲んでいたんですが、こんなこと普通は鮮明に覚えているでしょう。町長が足を運び持参したのですから、「わざわざ、ありがとうございました」とお礼を言ったはずです。 それを記憶が定かでない、受け取ったかどうかもわからないと説明するのは ちょっとひどいと思いました。
・県政を前に進めるために辞任しないという言い分だったが、今度は『絶対やめちゃダメ』という言い分にした感じですね。
県政は、現知事のパワハラ問題で、進むどころか混乱の一途を辿り、毎日のようにマスコミや内部から暴露されて、カオスと呼べる状況です。
兵庫県民の有権者からの負託を受けている意識があり、県政を前に進める意識が本当にあるなら、すでに辞任してないと整合性が取れません。
現知事が在職すればするほど、県政は壊れ、兵庫県だけ、周りからどんどん離されてしまう由々しき事態なのでは?と思います。
ところで『絶対やめちゃダメ』と言ってるかたがいるとして、それは自分に言い聞かせてたりしないですよね?
・辞職を声高に叫んでいる方が多いですが、辞職をしたら真相は闇の中ですよ。 私は何ら事実が判明していない状況では、批判も養護もすべきではないと思います。そのための百条委員会ですから。 もし委員会で元局長の告発が真実なら、彼を罰した連中も当然ペナルティーを受けるべきだと思います。 逆にこの文章にあるように、前例や慣例の範囲内であり、パワハラもそれに当たらない範囲であれば、当然辞職などする必要はないと思います。 今は百条委員会による客観的な事実だけが必要だと思いますよ。
・何故これ程のバッシングを受け、辞職を突き付けられているかと言うとパワハラやワインおねだりが根本的問題ではなく、亡くなられた県幹部の方が「公益通報者保護」もされずに亡くなられた点に尽きます。 未だに亡くなられた方の人権が保護された様子もありません。 この知事、この点には全く触れず、反省もせず県政を担うのは無責任の極みです。この方を支持する方がいても、支持しない・辞職して欲しいと願っている方は数百倍おられる筈です。 辞職されて、再度立候補されて選挙戦に臨めば自身の立場が少しは判るのではないでしょうか?
・事の決着は、真実次第だ。知事に対しては「支持派」「反支持派」「中立」と大別できる。支持派は当然「辞めるな」と言うだろう。反支持派は、「辞めるべき」と言うだろう。ただ、人が一人亡くなっているというのは、極めて大きな問題だということだ。「一点の疑義もない」というのは崩れてしまっている。では、どれくらい真実が明らかになったら「辞める」と言うのだろうかということになる。警察の捜査が入らないなら、百条委員会の責任は、重いものになる。
・ワインの件は、産業振興のPR業務の範疇でしょう。悪行前提に“おねだり”とはかなり寂しい吊し上げだと思います。 そんなことよりも、事実無根と判断をし懲戒処分に至った経過、それらに関わった者共の調査が第一に重要だと思います。
・この上司のもとで働いて、死を持って訴えを語った部下の思いが分からないのか? 多分生きている以上揉み消される可能性が大いにあると踏んだ上の行動なのだと思われる。 その行政の体質。弱者を守れない大昔の頭の持ち主だと思う。辞めさせるしかない。絶対に繰り返してはならない事だと思います。
・不信任決議、やれるもんならやってみな!という感じなのかもね。辞職勧告だと任意なので拒否れる。不信任決議だと、知事権限で議会解散が可能。死なばもろともが出来ちゃう訳だ。熱しやすく冷めやすく直ぐに忘れる日本人だけど、今回の出来事は日本中の注目を集めてます。ただ、最近の日本の地方政治ってどうなってんのかね?国政も大概だが、地方の方が闇も深そうな。
・居座るということは 応援の声は素直に聞いて 批判的な声は一切無視ということだ 双方の声を客観的に判断しなければフェアでない 辞職否定 これは身勝手な考えというものでしょう これ以上続投しても この知事では現状の改善は不可能だ 県政の立て直しは次期知事に託すのが 現知事に残された唯一の有権者及び兵庫県民に対しての礼儀だろう 知事の職責を真に理解していれば自ずと取るべき道が見えてくる
・絶対にいないとは言わないが、「絶対に辞めてはダメ」と言う人が何人いるだろうか。その比率は?むしろ、「辞めろ」と言っている人は、その何千倍かも。大半の県民は辞めろと思っているのではないか。むしろ、辞職して、再度立候補したらどうだ?それで県民の判断が分かる。しかし、選挙費用が多額必要ではあるが。 県議会も知事辞職勧告を決議したらどうだろうか。
・上郡町の町長がテレビで言ってたけど、お初の特産品のワインが出来たからPRのために知事に持って行ったのでしょう。何が問題なの? それではなくて、内部告発者が保護されない旧態然とした県の組織体制に問題があると言わざるを得ない。これは知事はもちろん、県行政、議会も同罪であり、これが兵庫県の本質であることがわかった。
・微妙な内容については、告発者はやはり訂正されていた気がする。この問題は微妙なところでの訴えのような気がしてたので、納得できました。結論としては、グレーのままのところもあるけど、ブラックのところがゼロではないこともはっきりしました。一命を投げうって訴えた人に、一命を持って答えても良いんではないのでしょうか。生まれ変わったつもりではなく、生まれ変わらなくても良いから。
・一生懸命弁明を考えたのは分かりますが、無理があると思わないないのでしょうか。 ここまで誤魔化した後だと「絶対やめちゃダメ」すらも嘘のように思えてしまいます。 仮に本当だったとしても、「絶対やめちゃダメ」と言われて辞めないと言う理屈なら、「絶対やめなきゃダメ」と言われたら辞めるのかな? 都合の良い声にしか耳を傾けない知事にまともな仕事が出来るとは思えません。 出直し選挙でもして、県民の審判を受けない限り、続けるのは、厳しいのではないでしょうか?
・百条委員会の結果に関わらず自ら辞職する玉ではないようですね。委員会には懲戒権はないから、議員が解散されることを覚悟で不信任決議出来るかどうかです。 全国初の知事リコール成立という手もあるが敷居が高い。 司法の介入があれば手っ取り早いが・・・ これだけでは難しいかな。
・この知事の主張に全く納得性がないとは言い切れず、事実関係の徹底調査に意を唱える気はないが、パワハラを告発し亡くなられた局長の存在、副知事の涙ながらの辞任声明、議会の反応など見るにつけ、この人の続投に現実味が感じられないことは明らかだ。いわゆる不祥事でこれほどまで深刻な事例でなくても、拘った政治指導者が責任を取り職を辞したケースはいくらでもいる。
・『絶対やめて欲しい』応援したくない人がこれだけの声を上げているのにも関わらず、「『絶対やめちゃダメ』応援してくれる人がいる」と言えるなんてなかなかの人物です。この声を聞いて兵庫の人達がどんな結果を出すのか楽しみです。
・知事曰く、『負けちゃいけないよ』と言う人も、いるようだが、ワインをもらって事を本人が認めたと言う事は、贈収賄に絡んでくるので、負けるとか負けないの話ではなくなった。 ワインの受領に当たり、相手側に何かの便宜を図ったかどうか。 辞職云々よりも、贈収賄の有無の方が気になる
・公人たるもの、ただで貰ってはならないし、便宜を図ってもならない 家族が替わりに貰った場合にも、「貰ってはダメだ、返して来なさい」と言うのが公人たる者の矜持ですし、弱みを見せないというリスクマネジメントでもあります。
・自分の県のワインを売り出すときに、県知事がそのワインを飲んでおく事は、極めて当たり前のことだと思います。私は個人的に、これがどう悪いのかよくわからない。
一方で、公益通報のプロセスには大きな問題ありと考えます。誰が受け取ったのか?受け取った人間がどのようなアクションを取ったのか?誰がいつ知事にこの件を報告したのか?
公益通報の基本中の基本に、通報者の保護があると思いますが、全く保護されず、情報は知事にダダ漏れ、処理方法も、人事の調査によって内容が正しくないと判断とあるが、なぜ人事が調べるのか? →ある週刊誌によると、県知事の周りの取り巻き4人は人事部出身。この辺は、かなり、恣意的の力が働いたかのように見えてしまうのは私だけではないのでしょう。
・人それぞれ意見があり、この知事からメリットを受けた人から見れば辞めないでと言う人もいるかもしれないが、人を自殺に追い込んで命を奪った責任は重い。取り返しのつかない行為を知事はしたのだ。ただ自分を守るためにだ。屁理屈は言わず、潔く辞任すべきだ。このままいけば政治生命は完全になくなります。再起は無理でしょう。潔く辞めた方が傷は浅いでしょう。
・ワインを受け取ってもちゃんとPRするか、味をフィードバックしときゃ感謝さえされるのに、不義理だよね~。
こういう不義理は、やった方は忘れるが、やられた方は一生覚えてる。そして一生周囲に言い続ける。
単体では不義理程度でも、これが広範囲で数が増えると、権力にかこつけたハラスメントととられるわな。
あと、辞職しない理由を子供じゃないんだから人に振っちゃダメでしょう。一人の命が失われた意味を、もう少し考えて発言した方がいい。
・亡くなった方は、傷つき,苦しい思いをされ 音声データを残し訴えることを、選ばれた様子 (残されるご家族のことも考えてほしかったです) ご冥福お祈りします
当知事さん就任当初は、色々改革をされた様ですが 徐々に自分は特別? と、勘違いをされ 命令口調になり、些細な事で思ったままの感情を人にぶつる様に なってしまった?? 自分より立場の弱い人に対し、暴言,暴挙は絶対やってはならぬこと 受け入れてもらえないかも知れませんが、亡くなった方とそのご家族 退職された, 在職中の皆さんへ、早急に心から謝罪をするべきと思います
公職に就かれる方は、『もらう』 では無く 『自身のお金で買う』 を、習慣づけておかないと、まずいよね (地場産品ならなおさら) 公職者の起こす問題は、SNSで多く非難されると思いますが 第二の悲劇がおき無いことを祈ります
・ただの退職ではダメです。知事の自己保身のために、内部告発の手続きを無視して嘘八百とまで言って、局長を自殺に追い込んでしまったのだから、選挙で県民に民意を問い、その上で辞任してください。辞める必要はないと言っている方は是非、顔を出してその理由を教えてください。
・応援してくれてる人もたくさんいる、 辞めちゃいけないよ、負けちゃいけないよと言われる、
これらは実際の現実のものではなくて、 この知事の頭の中の希望であり理想であり、妄想では?と思ってしまう。 そりゃどんな状況であれ支持者はいるもんだろうけど、それが一般的な多勢のように発言するのはどうなのかなと思うよ。
人1人の命が無くなってしまっている現状、政治家としてではなく1人の人間として誠実な姿を見せてもらいたいものですね。
現状は、とてもそうてはなくその真逆に見えてますが。
・だれに応援されたか、具体的に辞めちゃダメという支援者を公表して欲しい。 憶測、理想、主観的な発言よりも。客観的、具体的に示せ。 姫路での着替え拒否のわがまま着付け、ヘルメット付着用、県民ポイントポスターへの自らの肖像入れて欲しいと作り直させた事も一つ一つ説明を丁寧にして欲しい。
・>『絶対やめちゃダメ』応援してくれる人がいる
仮にたった一人でもそう言った人が本当にいたとすれば、ウソにはならない では百歩譲って、圧倒的に辞めろという声が多い中でたった一人辞めないでという声があったら、何故そちらに従うのか 99%の声を無視して1%の声に従う理由を県民に対して説明すべき
・結局蚊帳の外だと考えて間違い無いような話しで、 歴代、産地から知事さん宛てに、社交辞令お裾分けで有り難く、そんな過去からの歴代が応援しようとそんな姿勢が当たり前に見えて、コンセンサスの外の立場上怪しく見えたと、限ればそんな話しだと想うが、付きまとった雰囲気だと考えれば、何かしらの警戒感が有った故の処分だったと想うが、中々心までは、 しかし、そんな立場は当たり前に理解する立場だと想うが、いくら蚊帳の外でも、局長さんでしょ、 何故コレを今問題にしたか、それだけだと、どうしても見えてしまう。
・日本は民主主義の国です なのであなたは当選した時点では県民の指示を得られていたわけです 今はどうでしょう? 確かに応援してくれる方はいると思います 逆に辞職を願う方もいるのが事実です
さてどちらが多いのでしょうか こういう場合は県民の意思を図るための選挙をしていただきたいのです 当選するのは民意 辞職をさせるのも民意であるべきと考えます
といろいろ言ってますが とっとと辞めろや 今のお前に何できんだよ
というのが本音です
兵庫県民ではないですが
・ワイン貰って家で飲んじゃダメだわな、少なくとも会見の場とか、県振興会合の場とか、家で飲んで何のリアクションもなければ「おねだり」と言われても仕方ない。 しかしこの問題「おねだり」ばかりにフォーカスすると闇に隠れている巨悪を見逃す、百条委員会でどこまで解明できるか分からないが、先に辞めた副知事、維新の県議への追及、さらに阪神優勝パレードの信金との癒着、補助金の不正提供などの方が大問題で刑事事案、県警も動き出してるみたいなので、上からの圧がかからないことを祈るばかり。
・死人にムチを打つわけではないが「ワインおねだり疑惑」は周囲からの反感を招くための過大告発だと思う。 地方公務員法により私的に受け取ってはいけないが、地域活性の一環として使用して残ったワインを自宅で飲酒するぐらい許容範囲では? そもそも自ら知事のパワハラを訴えることは相当の覚悟があったはず。 百条委員会は絶好の場でありながらも直前に自殺。 「死して訴える」は美学のようにも思えるが、これでは死人に口なしとなり告発した意味が薄れてしまう。 それでも尊い命が失われたことに変わりはないが、重要なのは事実関係。 詳細はまだわからないが、無駄死にならないことを願う。
・おねだりとか、問題の本質から外れているので、茶化した報道はやめてほしい。この方が知事に居座ることで、後で懲戒処分にされる可能性がある以上、百条委員会で発言するのは困難。だから辞めないだけでは?県民の声とかどうでも良くて、自身の身を守るのは圧力を与えられる立場にあり続けるしかない。そういうことでしょう。
・特に税金で賃金貰ってる方々 納税者に常に見られていると いう意識持つことだ 私も払ってる、うんそうだろ だがそれはホンの一部 ほぼ他の納税者の税金から賃金& 賞与支給されてるね、コレは正論 大企業に比較した賃金&賞与でね
サービス提供して対価貰ってるね 商品販売してその利益から対価 貰ってるわけじゃないね サービスの質を向上し感謝の 気持ちを常に持ち職務に励めば こうゆう知事や公務員は居なくなるよ
・民主主義や自らが公僕であるって事が理解出来てないのかな 物品を受領する際のルール作りとか要らんのよ、公務員倫理規程に則れば良いだけ
許認可等の相手方、補助金等の交付を受ける者など、国家公務員の職務と利害関係を有する者(利害関係者)から金銭・物品の贈与や接待を受けたりすることなどを禁止しているほか、割り勘の場合でも利害関係者と共にゴルフや旅行などを行うことを禁止しています。
それより問題なのは告発をいきなり報復人事で捻り潰したって事、がっつりと公権力や優越的地位の濫用の類いだろこれ 法治国家なら即捕まってるんじゃね
・「絶対辞めちゃいけない」という人もそりゃいるかもしれない。 でも「絶対辞めなきゃいけない」という人の方が多いのではないか。 そして多数決に従うのが民主主義というものではないか。 もちろん小さな声、少数の声を聞くことも必要ですがそれは「正当な」事を言う場合であって悪事を働いた者の適用される話ではないと私的には考えてしまう。
・県民に付託を受けたと言うが、当選した当初はこんなことしでかす首長になるなんて誰も予測してないですもんね。 パワハラ被害者が多数いて、おねだりまでしてだいぶ自分勝手な卑しい人だなと感じますね。 パワハラの件は言語道断です。しっかり責任取りましょう。 おねだりに関しても生産者が是非知事に……と持ってきたものと自らくださいよーって言うのでは全然意味合いが違うでしょう。 付託を受けたとこだわるなら今県民にアンケート取ればいいと思います。残念ながら今の首長なら続投賛成する人は少ないと思いますよ。
・告発されたとはいえ、自分が原因で部下が自殺したら 普通の人間なら責任を感じる
労組や支えてくれた公認政党からも辞職勧告され、市民、マスコミから批判されて、なお知事の椅子に居座るのは、太い神経というだけでなく 地位を利用しておねだりとパワハラするような人物なんだと実感させられた 100条委員会で裁いて辞職させるしかないですね。
・知事という公僕の立場で付け届けをもらうことに関してコンプライアンス意識の無さに呆れる。ましてや自分からねだるなんてもってのほか。辞任が妥当でしょう、一からやり直したほうがいい。それでも有権者が支持してくれるなら必死に挽回するべきだ。
・ちょっとズレるけど、昔宮崎県知事の東国原さんは、テレビ番組に宮崎の名産品を持ってきて、タレントさん達に配ってたよね。お仕事としてもらったのなら、ちゃんとPRするとかしてあげないといけないよね。仕事でと言うなら、イベントなりを開くのも手だよね?家で味わいました?じゃただのおねだりだよね。おねだりっていやらしいし、あの言い方だと欲しいと言ってるようにしか聞こえない。そしてパワハラでしょう。続けて欲しいとの声があるって。誰だよ。多くの人が辞めて欲しいと思ってると思うけど。
・斎藤知事を支持しませんが、知事が辞めることは、反斎藤派(3年前の知事選の遺恨が残っているんだよ)に忖度するようなものです。それこそマスコミは、派閥争いの胡散臭いところをもっと暴いてほしい。なぜ、尊い人の命が亡くなったのか。全てを明らかにしてほしい。その後、ガバナンスの効かなかった責任を取って知事が辞める。でないと、県民としては、知事が辞めれば全てが解決するような風潮に懸念します。
・絶対にやめろ!と言ってる人がいるのも事実。 そこには目を向けないず、自分の都合の良い事には耳を傾ける自分勝手な解釈しか出来ない人間なんだな。 岸田だと一緒だな。自分に都合の良い事には、聞く力を絶大に発揮する。
・「おねだりなんてどうでもよい」といい、パワハラのほうが問題だという方がいるようですが、おねだりもパワハラもどちらも問題でしょう。PR目的の慣例といって逃れようとしていますが、そもそも公務員が業者から金銭はもとより物品をもらうことは禁じられています。サンプルでもらったというのならPRのための検討会等を公の場で行わないとだめですよ。しかも、PRすらしていないし。(PRしなかったことからPRするに値しない出来のワインだったのでしょうか)、音声データが出る前は知らを切っていた事実もあるので単なる言い逃れ、客観的にみればうそをついていたことになります。
・私の夫も接待でお土産をもらってきますが、日持ちのしない生物の場合(お店のちらし寿司とか)は家で食べるものの、それ以外のお菓子やお酒、置物などは全て会社へ持っていきますよ(次会った時の為に中身は確認します) 若い人たちで分けたり、会社のイベントで景品にするようです
お土産で用意してあったものではなく、飲んでみたい、食べてみたいと後から届けてもらったものであるのならおねだりでしょう 潔く辞めてください
・委員会で根掘り葉掘りはっきりさせて疑念の余地なく一つ一つの真相解明をするべき。その上でしかるべき処分をしないと議会や県民は納得しないのではないでしょうか。知事であるからと言って、どこかでうやむやにしたり、忖度が入らないことを願います。
・理解するのが難しいんですが、 >そんな中でもほんとにたくさんの方々から『知事頑張れ』と『負けちゃいけないよ』という言葉をたくさん頂いています。<
『知事頑張れ』は個人的な意見です。本当に沢山居られるのですか? 明らかに『辞任せよ』の声の方が多いですよね。 『負けちゃいけないよ』とはどのような真意でお伝えしてるんですかね?悪い事をすれば処分を受けるのは当然のルールです。 勝つ負けるの次元の話じゃありません。 自分の過ちを認められない虚け者には、県政のリーダーシップを取るなど無理な話です。
・県民ですが、中学生の息子でさえ色んな事を側近でもないくせに外野が色々言うなと。
一つの記事、1つの意見に集って多数決の様にしている風潮で、多様性とかよく言うよね。
あなたの都道府県知事だって同じような事、調べたら出てくるかもしれないし、外野のせいで県政が本当に混乱することの方が迷惑に思います。 県民が決めることです。
・ワインとか家具とかのおねだりが問題なんじゃなくて、補助金のキックバックを要求してたという証言があるんだよね。 あと、公益通報者の保護が法令で定められてるのに、県庁では犯人探しをしてるというのは違法行為だし。
・法的にも問題であるし、道義的、論理的には、もう語るに落ちた話であります。
多くの県民がなぜ辞めないのかと、知事とその出身母体である維新の会の非常識に驚いていると思います。 県政が大混乱している以上、辞めて、間違ってないと言うなら出直しで再出馬なさい。 それが責任の果たし方です。
元西播磨県民局長のパソコンを漁りまくって失点を見つけようとした浅ましさが、過去のおねだりを総ざらいされるという、因果応報を招いたと思います。
本当に後ろめたくないのなら、前明石市長のように出直し選挙をやりなはれ。
・私も思います。辛いでしょうが、絶対に辞めたらあかん。全て有耶無耶になってしまいそうです。なんで自殺する必要があるの?知事が原因か?そんな事ないよ。自分で告発した後に収拾がつかなくなったんで命をたったと見るのが自然だ。本当に元局長の言ってる事が正しいなら死ぬ必要はないし、百条委員会は晴れの舞台のはずだよね。
・いつから上に立つものが執着心ばかりで、恥知らずになったのだろうか。日本人は潔さを大切にしてきたのに、自分の置かれた状況も考えられなくなってしまい地位にしがみつく輩が多すぎる。東大出が知事にふさわしいわけではないのにそこばかりに焦点を当てるマスコミも程度が低すぎると思う。総理大臣を見ると東大ではあまりいない。東京大学の秀才が国のトップになれるほど世の中は甘くはないし、卒業後の生き方が問われるのだろう。人格者は出身大学などひけらかすことはない。
・46歳、東大卒、元官僚、それに比べ、もう定年を控え、今までの苦労が人生がなんだったのか。悔しかったかと思います。自己に置き換えても、身につまされます。でも、死んだら何も解決しません。最後まで戦って欲しかった。百条委員会の裁定を静観します。
・たくさんの方々から『知事頑張れ』と『負けちゃいけないよ』という言葉をたくさん頂いています。これは私の近くにいる人のみならず、遠くにいる人、そして街中などで会う人からも実は言われることがあるんですね。『絶対やめちゃダメだ』 この声は分かったけど辞めろっていう声には応えないのは何故でしょう? そして何に負けるなって事なんでしょうか? 前の知事と違う事するから当選したんだろうに慣例で受け入れるって結局政治家って選挙の時しかいい事言わないよね
・地場産業をPRせずして品物だけは確り頂く それってどうなの?と思う
飲んでないなら「どちらで買えますか?」とか「1本いくらですか?」とかあって然り もらって当然と言うか暗に要求するのは一種のパワハラではないか
すでに物品を貰った貰ってないの話の範疇を超えて 、疑惑を訴えた人が不当な扱いを受け、しかもその命を絶っている大問題
それに対しての責任を取る必要があると思うが 知事に「頑張って」は分かるが「負けないで」には違和感を覚える
・ワインもらったかどうか記憶にない って言ってたのに、 しっかりインプットされてます って、この人はこんな発言して何とも思わないんだろうか? 恥ずかしいとかいう感情はないんだろうな、、、
嘘八百は自分なのに、真実を述べた人が一方的に嘘八百と言われて簡単に処分まで下されるというのは、百条委員会が判断するまでもなくパワハラは確定でしょ
あとは、どれだけ酷い事をしてきたのか詳細を明らかにしてほしいと思います
こんな事で命をかける思いをしなければならなかったなんて、どれほど悔しかったか、無念だったか計り知れません
こんな人は、知事は勿論のこと、2度と人に指示を出す立場になるべきではないと思います
・民意を問うための選挙ですから、そこまで「応援してくれる人」のことを考えるなら辞職して選挙しましょう。 ここまで疑問符ついているのに、辞職しないのは保身にしか見えません。
応援している人が、ちゃんと応援できるように選挙しましょう。
・辞めないと言い続けていながらある日突然「辞職します」と言い捨てて、その後口を閉ざして何も説明しない。
そんな無責任な辞め方が増えてきているような気がします。 斎藤知事もそんな辞め方をするような気がしてなりません。
そういう人には辞めた後の選挙費用を全額負担するくらいのペナルティがあっても良いと思うのですが、脛に傷持つ議員や首長が多いのかそんな動きは全く有りませんね。
・「置かれてる状況が厳しいという認識は皆さんあると思いますけど、そんな中でもほんとにたくさんの方々から『知事頑張れ』と『負けちゃいけないよ』という言葉をたくさん頂いています。…斉藤元彦を支持、応援する連中は間違い無く、斉藤を批判している反知事勢力やパワハラ告発者の遺族に対して、理不尽な逆恨みを抱いています。極めて、強い感情での憎悪表現を持って、過去にホワイトハウスに暴動を起こしたトランプ支持者の様な、その相手に報復する兆候が見られました(斉藤本人の会見での記者の質問に対する受け答えから)。従って、それに対抗する為の正当防衛は当然、容認されるべきだと思います。もし、それで運悪く犠牲者が出たとしても、それは全て、斉藤元彦の自己責任です。それが大儀で正義で道義的で尚且つ、合理的で有ります。
・『絶対やめちゃダメ』応援してくれる人がいる」と嫁がいっていると聞こえるのですが違いますか?まあ、1日、1日仕事しますとか、県民の負託にこたえるとか言っていますが、百条委員会が立ち上がり、知事のことでもめている最中、県政進みますか?どう考えても仕事どころではありません。他人事のように、とぼけた顔をしても、副知事みたいに、逃げられません。片山も百条委員会に招致され、辞職しても必ず、追及されます。
・すぐに辞職しないからどんどん悪くなって行く。人が1人亡くなっています、次の選挙で落ちればもう拾ってくれる所はそうそうないし、家族なども良く見られる事はないでしょう。東大出に多いのですが、勉強は出来るのですが、頭が良いのかと言うと?となる人が相当数います。人間性とか常識とか色々なものが伴って頭の良い人だねとか、出来る人だねとかなりますが、頭の中の構造は、僕は頭がいいんだよ、だって東大出てるからって発想なんです。確かに勉強は出来るかと、頭悪いよねって周りで見られている事にも気づかない、残念な人達が多いよね。挨拶とかまともに出来ないのに、計算とかとっても早い、でもそれだけだったりする。残念ですね。 30歳ぐらいになって会話の初めの方に自分から、あなたどこの大学出てるの?私は東大なんだけどねみたいな会話から始まる人に頭が良くて仕事が出来る人、人望のある人に会った事ないかな。
・この知事は維新と公明党が支持している以上、辞職する気は全く無いでしょう。 百条委員会開催するのも維新と公明党の県議は反対しています。
国政も地方も維新や自公が支持している所は腐った状態なのが容易に想像できます
早く辞職する事が兵庫県の方々には必要ですが、こういう人格の方は自ら辞職は絶対にしないでしょう。
しかし、国政も地方も腐った政治家が多いのが日本の衰退を現している。
・ワインとか自転車とかどうでも良いんだよ。 それより内部通報が本人を特定させ不利な環境におかせた挙句、自死を選択せざるを得なくなった組織の問題でしょ こんなじゃ誰も通報しなくなるし、知事のやりたい放題になる
それに絶対やめちゃだめと言ってるのは家族と利権絡みの見内でしょ まあいま辞められても退職金がっぽり持ち去るだけだし、懲戒解雇にもっていければいいですね
・何故しがみつくのか、辞職し新たな知事が着任した際、他の問題が明らかになるからか? 速やかに県民がリコールに動くべき。 金額の程度はわからんが、贈収賄ですよね。 ワインメーカーに利がないとしても、限りなく犯罪に近いと思います。
・この人、徹底的に人を舐めてるし、強欲だし、自分ファースト。連日これだけ証拠を突きつけられてものらりくらり。亡くなった人の事は日に日に薄れて行くし、騒動も喉元過ぎれば、ってな感じでやり過ごすんだろう。問題は肝心の百条委員会の証人審問が来月の下旬から、というところ。お盆を過ぎて秋風が吹く頃果たして県民の関心は留まっているだろうか。この知事は大衆の愚かさをよく理解していると思う。
・応援する声がたくさんあるんだったらいったんやめて新知事を選ぶ選挙に出馬して民意を問えばいい。それで一位になったならマスコミもSNSも県民の支持があるんだと認めざるを得ない。
・実際にワインもらってたとすんなり認めて終わりではない。
事実がありながら公共の場で嘘八百などとよく言えたものだ。こういうところからもパワハラ気質は見て取れる。
まずは嘘八百として停職処分にし、人を一人侮辱して死に追いやったことの謝罪はすべき。
・こういう時、たいてい悪あがきして「最後まで職責を全うする」なんて言って今の美味しい地位にしがみつこうとするんだけど、もう職を追われるのは時間の問題。 それなら最初の段階で潔くスパッと過ちを認めて、「出直します」と言って辞職すれば、まだ若いのだしもしかしたらいつか再起の可能性も微かにあったかも知れないのに、ここまでみっともなくしがみついて結局辞めざるを得なくなったらもう再起不能は確定。 なんでそんな判断もできないんだろう。 それほどまでに知事の座は美味しいのだろうか。
・絶対に辞めろといってる人の方が多い。
官僚らしい責任転嫁と地位への執着ですが、人がひとり亡くなっており、県民からの信頼もないので、自ら潔く身を引く事が求められている。正常な意思決定が出来てない時点で、知事としての資質もない事が露呈している。
|
![]() |