( 192860 )  2024/07/20 15:51:34  
00

国民民主・榛葉賀津也幹事長が〝立憲共産党〟を批判「とても政権は取れないよ」 今週の野党

産経新聞 7/20(土) 11:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff292e5b7e1a02fc14bc368fa87447646cf557a

 

( 192861 )  2024/07/20 15:51:34  
00

野党幹部の発言を紹介。

立憲民主党代表の泉健太氏がトランプ前大統領への銃撃事件に対し抗議の意を表明。

次期衆院選での選挙区調整について、立憲民主党の岡田克也氏が自民党に勝てる選挙区を重要視。

野田佳彦元首相は次期代表選において昔の名前を強調することを批判。

日本維新の会の遠藤敬国対委員長は旧文書通信交通滞在費改革の実現を要求。

また、国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、立憲民主党が共産党と近づきすぎて政権獲得が難しいと指摘し、共産党との距離を保つよう要求した。

(要約)

( 192863 )  2024/07/20 15:51:34  
00

国民民主党・榛葉賀津也幹事長(矢島康弘撮影) 

 

選挙戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。 

 

【一覧でみる】立憲民主党代表選への出馬が予想される主な顔ぶれ 

 

■許されぬ行為 

 

立憲民主党・泉健太代表 

 

トランプ氏と事件で命を落とされた方に、お見舞い申し上げる。民主主義において絶対に許されない行為で、重大な懸念と抗議の意を示したい。 

 

(14日に記者団に、米国のトランプ前大統領が銃撃された事件を受けて) 

 

■可能性ある選挙区で 

 

立憲民主党・岡田克也幹事長 

 

調整することで自民党に勝てる可能性のある選挙区が非常に重要だ。そういうところについては調整しなければならない。全部きちんと調整する必要性は必ずしもない。到底自民党にかなわないような選挙区で、無理に一本化する必要はないかもしれない。 

 

(16日の記者会見、次期衆院選での国民民主党との候補者調整に意欲を示して) 

 

■昔の名前 

 

立憲民主党・野田佳彦元首相 

 

私は「自分が、自分が」とは全く思っていない。自分を含めて、昔の名前で出るという路線はよくない。 

 

(14日のインターネット番組、9月までに実施される次期代表選に関して) 

 

■どうせやるなら 

 

日本維新の会・遠藤敬国対委員長 

 

終わったことを蒸し返すな、と(他党は)思っているかもしれないが、蒸し返す以外に僕らに手段はない。いずれ、やらなくてはならないことだ。どうせやるなら早くやったほうがいい。 

 

(16日に記者団に、先の通常国会で頓挫した「旧文書通信交通滞在費」改革の実現を訴えて) 

 

■近づきすぎて 

 

国民民主党・榛葉賀津也幹事長 

 

立憲民主党が共産党と近づきすぎて「立憲共産党」となっている。一線を引けなかったら、とても政権は取れないよ。むろん、われわれと歩調を合わせることもできるわけがないね。 

 

(17日の記者会見、立憲民主党に対し、次期衆院選を見据えて共産党と距離を置くよう要求して) 

 

 

( 192862 )  2024/07/20 15:51:34  
00

立憲共産党に批判が集中していますが、国民は自由公明党についての批判はあまり聞かれません。

立憲共産党が政権を取り問題行動を起こした場合には支持が離れる可能性が指摘されています。

一方で公明党については政権入りの際にも批判があったものの、現在は支持されている可能性も考えられています。

立憲や共産などの立憲野党が政権交代を目指す場合、具体的な政策を国民に示すことが重要であるとの意見があります。

特に共産党については、より支持を広げる政策にシフトする必要があるとの指摘もあります。

 

 

他にも、立憲民主党と共産党の関係や国民民主党の対応に対しての批判、連合との関係についての疑問や意見、自民党を批判する声、野党の統一や実現可能性に関する考察が見られます。

国民民主党や立憲民主党、自民党などの批判や状況を指摘する声が多く、野党のまとまりや政権交代についての懸念や観測も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 192864 )  2024/07/20 15:51:34  
00

・立憲共産党との批判は多いが、自由公明党という批判はあまり聞かれない。問題は見かけではなく何をやろうとしているのかが重要だと感じる。仮に立憲共産党︎が政権を取り問題ある行動を行うなら支持は離れ解党必至となるのではないか。公明党が政権に入った際にも似た様な批判はあったと記憶するがいまは支持しているという解釈でも良いのだろうかという疑問もある。 

 

 

・立憲や共産などの立憲野党が政権交代してどんな政治をするのかを具体的政策で国民にプレゼンする事。 

そして国民の多くが自民党政治にお灸をすえる意味でこれなら応援してみようかとなれば政権交代できるんじゃない。共産党は政策的にもっとおとなになったほうが良いと思います。支持者ウケする政策から脱皮して広範な人たちから支持される政策にウイングを広げて下さい。 

 

 

・あの社会党ですら共産党とは選挙協力はしなかったのに、今の立憲民主党は選挙協力どころか政権も一緒にやる約束をしてるからね。 

街頭演説も志位、野田佳彦は一緒にやってるからね。 

政策合意も無く、有るのは政権交代だけを叫んでるだけ。 

立憲共産党で中国、ロシア、北朝鮮と軍事同盟を結ぶ可能性が有ると思う。 

 

 

・立憲は早く連合と決別した方がいい。すでに理念としては決別してるのに、形としてきれないというところがあり、おかしな組織体になってしまっている。 

 

今までは無党派の非自民からはなんとなく立憲に票を入れているというイメージが保てたかもしれないが、都知事選で実はそういう淡い期待は望めないとわかってしまった。 

 

連合は国民民主に渡して新たな支持基盤を連合でもなく、共産党系でもなく作り、それで初めて他党とまともな交渉ができるようになる。 

今のままだと、単に共産系と維新や国民民主(連合)がうやむやに協力するためには緩衝が必要だから立憲が存在するようにしか見えない。 

その緩衝でもうまく立ち振る舞えると示したいなら、強烈なカリスマ性がある人を立てないと。 

 

まあ、それでも非自民、非共産、非維新という票は一定数あり、一議員としてはその受け皿だけでも魅力があるから難しい。 

 

 

・今の自民の体たらくでは立民が与党になることもあるかもしれませんが、以前同様短い政権になるでしょう。 

問題を先延ばしにしたり無くそうとする自民、批判ばかりで代案が無かったり弱かったりする立民。互いに身内には激甘です。 

今の政治家そっくりいなくなって、立候補させないし裏方でも政治に携われないようにしたら日本も変わるかもしれないが厳しいでしょうね。 

 

 

・小選挙区制である限り、自公共闘に対抗する為には、野党が共産党を含めた選挙協力を模索するのは当然の選択です。 

 

ただし、自公連携は1980年代の地方首長選から積み重ねが有り、現在に至るまで様々な批判を受けながら中央政界での連立に至っています。 

 

一回二回の選挙結果で右往左往している政治屋さんは、所詮、第二自民や第二公明にしかなり得ません。まずは野党が地方から大同団結する事。 

 

そもそも自公にも法案立案能力など無く、法律は(米国の顔色を伺いながら)官僚が作るのです。有事法制やら憲法にさえ触れなければ、共産党が政権入りしても全く問題は有りません。 

 

日本の民主主義にとって重要なのは、政権交代が行われる政治体制の確立と、それに伴う情報公開の透明性の向上です。 

正しく情報が開示されて、初めて有権者は政治をジャッジできるのです。 

 

 

・国民民主、榛葉賀津也さんの主張は的を得ていると思います。 

英国では労働党が政権を取ったが、前党首のコービン氏など左派色の強い政治家を党外へと追いやり、現実路線へ方針転換したことで中間層を取り込んだことが大きかったようです。 

憲法改正の議論すら反対し、日米同盟にも拒否感を示すような非現実な発言が党内から聞こえたら、中間層は逃げるでしょう。 

共産党との共闘路線や左派色の強い議員の扱いを見直さない限り、政権交代などとても無理だと思います。 

 

 

・『立憲共産党』ね。共産党自体、党の規則そのものが“憲法”という政党。一方、立憲民主党の“立憲”の“憲”は今の日本国憲法からきているよね。ということは、『立憲共産党』は日本国憲法を肯定している党と日本国憲法を否定している党とのより集まりの世帯ということになるね。言い換えたら『何が何やらわけわからん政党』と言う意味になるね。 

国民民主党の幹事長さんはうまくいい表していると思います。 

 

 

・要は連合と国民民主か共産かどちらを取るのか明らかにせよと迫っていると言う話なのだろ。連合の支援もほしいし、共産の票もほしい。どっちもほしいからどっちつかずで行くでは筋が通らないと言うのは天秤にかけられてる方としては真っ当な意見なのでは?それに立憲民主としては連合の全面的な支援を欲しているし、国民民主も抱き込もうと言う腹積もりなのは見え見えなわけで、国民民主側を立てるわけでもなく好き放題言ってきたならそりゃ国民民主も言いたいことはあると言う話。まぁでも蓮舫が証明しちゃったからなぁ。このままでは勝てないと。 

 

 

・裏金増税自民にも嫌悪感があるが、他者の主張は受け付けず、活動家まがいのことしかしない立憲共産も無党派層から嫌われていることを自覚すべきだ。 

利権反対ありきでインフラ整備の妨害をしたり、自分達のイデオロギーを優先して、自衛隊や日米安保に反対してる限り、立憲と共産による政権交代は不可能だ。 

 

 

 

・もともとは有力な比例投票先の候補で、一度は投票しましたが、随分自民に擦り寄りましたよね。 

他党を「立憲共産党」と揶揄する余裕あるんですか? 

 

ご自身が「国民自民党」と見られる立場になってることを省みられるのも大事ではないですか? 

 

 

・今更い言われなくても、今の野党で政権を取れる党がないことくらいは国民誰もが知っていること。 

野党が再編して2大政党となり自民党に対抗するしか今の日本は変えられない。 

 

 

・”国民民主”をやたら評価するコメントもあるが、その”国民民主”が実際には野党第4党以下の存在で、存在すら否定している”共産”よりも国民からは評価されていないのが現実の姿。 

 

ある時はやたら”自民”に擦り寄り与党連立入りを狙っているかと思ったら、その自民の立場が怪しく成った途端に今度は”立憲”に擦り寄る、見事な”蝙蝠政党”に見えるから世間の評価が低いのも当然のこと。 

 

”立憲”に意見する暇が有ったら自分達を自力で何とかするべき。 

 

 

・貴方の党はどうですか?と尋ねたい。 

トリガーも何ら実現しなかったし 

小池さんを応援してみたり 

分かりやすかった大塚さんもいなくなり 

応援する気持ちが薄れつつあります。 

 

他党と喧嘩するより課題を議論し政策を前に進める仕事をして欲しい。 

 

 

・立憲民主党はなぜ独自の道を歩まないですか?どうして野党批判ばかりする国民民主党と手を組もうと思ったんですか。立憲民主党は早く決断して、国民民主党との関係を断つべきです。政権獲得や理念の違う政党のために協力してはいけません。協力すれば理念が違うので、すぐに分裂して政権が短くなります。 

 

 

・野党バラバラだと自民党の過半数割れ達成出来ないんですけどね。自民党なんてズブズブの関係の業界や団体の組織票、根強い自民党信者たくさん居ますしね。そして公明党もかなり組織票ありますから普通に選挙したら勝てないと思います。 

まず自民党を過半数割れに追い込みその後、自民党以外の党と結託し自分達のやりたい政策実現させたらいいと思いますがね。 

 

 

・国民民主も政権なんて取れないというか取る気を持って衆院選に臨もうとすらしてないよね? 

政権選択選挙なのに候補者すら擁立せず他党の批判ばかり。 

良かれ悪かれ一貫してると思うんだよ。 

立憲って。 

逆に国民民主って耳障りは良いけど、発言と行動が一致してないのはもっと残念だと思う。 

 

 

・国民民主のこの手のハナシは、小選挙区が絶望的に弱いお前がそれ言う?って 

毎度そう思います 

共産党の候補を同じ選挙区に立てられても立てられなくてもどうせ勝てない 

国民民主と立憲とでは共産党と連携しない時の影響に格段の差があるからです 

 

 

・国民民主党は自民党政権をいいと思っているか連立政権になりたいと思っているかのどちらかなのでしょうね。トリガー条項、旧文通費など立て続けに自民党に裏切られている維新と国民。腐りきった自民党を応援するような野党同士の対立コメントをまだ椎葉氏が行なっている事に呆れます。国民民主党が政党として何を行なっていくのか国民の声に対してどのようにしていくかの発言であればいいのですが…。自民党からすり寄った甘い言葉が国民民主党に来ているのかもしれないと思ってしまう。 

 

 

・国民民主が偉そうに言う資格が無いと思う。 

維新と同じで自民党にフラフラ近づいたり、路線がハッキリしない。 

熱心な支持者もいるけど、広がらない。 

偉そうな事言う前に自分の立ち位置をしっかり定めて欲しい。 

まずは次の衆院選の後に自民党の補完勢力となる事は無いのか? 

そこを明確にしないと信用されない。 

 

 

 

・そういう国民民主と維新は自民党と近い。特に維新は第二自民党という発言さえあったはず。 

自民と組むことで与党化を目指すのと、対峙する立ち位置をとるかの違いにしか見えないが、自民と組んで巨大化するだけでは、2大政党制など夢のまた夢だ。 

 

 

・政権と知事選は別だよ。 

以前は、京都や大阪では日本共産党が支援する人が知事をつとめていた。 

今の大阪や京都の方がマシだとは言えないと思う。 

国民民主党も政権にくみしたいなら、解党して自民党に入った方がわかりやすいのではないか。 

 

 

・思考実験みたいになるけれど。 

 

政治を行いその目的の集団を作るのは自然の流れとして。 

その集団で思想信条や政策を掲げるわけだが。 

 

特に共産党。 

ある種の原理主義者の集団だけれど。 

現在よりも党勢や支持者を拡大するためには何かを捨てなければならないと思うのだが、まぁあの拘りの強さからすれば無理なんだろうけれど。 

 

 

・よその党の批判も結構だが国民民主のほうがよっぽど存在意義がないんじゃないのかね 

ああ、次期総選挙で野党を分断し自民が負ければ維新とともに新連立で政権に入り込める密約があるからそれでいいのね 

 

 

・このお方,共産党をひどく嫌っているようだけど,自分はそれでいいとして,他党の方針のことまで口を出して批判するのはやりすぎなんじゃないかな。それに連合の吉野会長も同じように共産党が大嫌いで立憲民主党の方針を批判しているんだから,連合に立憲の支持をやめてもらって,全面的に支援してもらえば議席も大幅に増えるでしょう。なんで他党のことにことに口汚く口を出すのかわからない。 

 

 

・野党は与党のアンチであらねばならない事に拘り過ぎて、そこに存在価値を見出すならば、共産党をお仲間にするのが手っ取り早いが、政権与党が全否定の対象である人にしか、それは受け容れられない。そして、そんな有権者だけを当てにしていたら政権は取れない。また、野党の自民の裏金問題の追求により、自民が変わらざる負えなくなった事は素晴らしい、しかし、それは野党の存在意義を示しただけに過ぎず、それだけでは政権を任せられない。 

本当に、いい加減に気付いて欲しい。 

 

 

・もうこうなったら自民党以外なら誰でもえーわ! 

どこの党でもえーわ! 

立憲共産党でもどこでもええから、早く自民党を下野させて政権から引きづりおろしてくれ。 

 

どんなちっぽけな政党がついても自民党よりかはマシやから。 

 

基本的には政治なんかとらんでえ〜からな。 

何もしない方が上手く事が運ぶ。 

なんなら税金徴収せんと国民に任かせた方がいい。 

 

岸田みたいに一生懸命に経団連や統一教会の為に日夜仕事して、貧困国になってもまだ円安にして行かれたら困るねん。 

それやったらまだ何もせんとボーっとしてくれてた方が断然いいわ。 

下手に増税とかされて所得下げられんで済む訳やから。 

 

 

・榛葉賀津也幹事長がもう少しまともな事を言える人なら国民民主党も嫌ではないのだけど。立憲民主党が政権交代の立役者になることは無いのはその通りだけど共産党の問題ではなく立憲民主党そのものの問題だ。衆院選はもう政権交代なんて無理すぎる。 

 

 

・立民共産の公約もまともに練れない連中が再編を掲げたところで現実味が全くないし、有権者から支持されるわけもない 

都知事選の敗戦一つ取っても、何故負けたのかまともに受け止められていない上に国民の前でその醜態を晒し、あまつさえ逆ギレまで… 

日本という国の代表になれる能力があるとは到底思えないね 

 

 

・政権を取る気がないのは国民民主党でしょう そして自民党と繋がる為に共産党アレルギーを理由に野党共闘しない 今の日本は共産党が問題ではなく自民党が問題なのに自民党政権を継続させようとしている 失われた三十年がなぜ三十年になったのか?それは自民党政権では解決していないからです その政権が続く限りない失われた三十年が続くことになります その片棒を国民民主党が担ごうとしている 国民民主党は今や原発利権に染まっている 

 

 

 

・立憲擁護&国民叩きのコメが多くて草。 

議席・勢力で劣る政党に好き勝手言われたくないのは分かるけど、マトモに自己分析しないからこうなってる訳ですよね? 

どの政党であれ、甘やかしたり庇ったりするだけじゃなく叱ってあげてこその支持者だと思います 

自分の子どや部下・友達・好きなスポーツチームなんかを考えれば理解できるでしょうに 

 

 

・国民民主の生い立ちを知るものは榛葉や玉木を野党潰しの輩としか思っていない。米国が総評という社会党系組合を潰す為に金を出して愛知県中心に同盟という組合を作りその政治団体を作ったのが民主社会党(民社党)その流れが国民民主の誕生。その後労働争議もなくなり総評と同盟が合体してできたのが連合。今の芳野会長は同盟系。芳野の出身組合の議員候補者は立民から立候補させて当選させておきながら立民を批判するおかしな人物。榛葉玉木は小池政党の残党で小池には頭の上がらない連中。これでいかに野党を潰そうとしてるかがわかるが選挙のたびに党員を無くし、今や維新につくか自民に拾われるか立民に願えるかしか生き残る道はないが自民、立民からはもはや相手にされない。だから最後の悪あがきをしてる榛葉だが連合の芳野だけが頼り。その芳野も次は無い。 

 

 

・少数野党同士で批判したところで何も生まれないのである。批判の矛先を向ける相手を間違えているのである。国民が望んでいるのは「自民公明党」に対抗出来得る「勢力」なのである。そこのところを履き違えなく…… 

 

 

・>むろん、われわれと歩調を合わせることもできるわけがないね。 

 

国民民主の幹事長はよくわかってる 

国民民主が歩調を合わせることができるのは 

自民党、公明党、維新、 

いわゆる、自国維公(じごくいこう)のメンバー。 

言い換えると、自国維公と背後にいる統一教会という 

憲法「改正」を目指す勢力ですね。 

 

 

・自公政権がガタガタ、フラフラで夢遊病者の体をなしているというのに一気に攻め落とそうとしない、出来ないだらしない野党にはゴリゴリだよ。 

 

どの党も言いたいことばかり勝手にほざいているばかりだから国民から扱き下ろされているのがまだ解らんか?政権打倒に神経を集中させて意見の集約をしてみろよ。支援団体である連合もあの身勝手で我がままな芳野を引きずりおろして進歩的な新進気鋭の若者を発掘して祭り上げて一気呵成に政権に攻めいって欲しいものだ。 

 

 

・国民民主党は何人いるの? 

他党の批判じゃなく、どうやったら政権交代できるか真面目に考えてほしい。 

国民は、今の自公政権に変わってほしいのだから。 

 

 

・国民民は評論家なの? 

いつも立憲の批評をしているけど、国民民自体はどうなの。 

連合の支援を受けているのに、労働組合と対峙する経団連の指示を受ける自民党にべったりって、労働組合をバカにしてるよね。 

国民民は、それで政権は取れるの。 

労働組合の求める事が出来るの? 

立憲の批評はもういいから、国民民は自分の政党をしっかりした方がいいですよ。 

いっその事、自民党と合併すればいい。 

 

 

・榛葉賀津也幹事長殿 

他党の批判は結構ですが、国民民主党は何を目指しているのかな? 

連合と一緒になって与党寄りの姿勢、第3の自民党ですか? 

今、問題あるのは、共産党ではありません。自民党なんですよ。 

自公政権を終らせる、その一点ではありませんか? 

 

 

・野党同士で対立しないで自民党の与党陥落を 

協力して下さい。国民が望んでいるのは 

自民党の政権交代だけです。 

野党のどの政党が次の与党になるか? 

それからスタートです。 

そして国民の為に動いて下さい。 

 

 

・前原さんは離党した。党の頭脳の大塚さんも離党した。都議選では全滅。補選では胡散臭い女性候補で恥をかき代わりに何と不倫の乙武を推薦してまた惨敗。  

代表の弟は詐欺疑惑。 

他党にあれこれ言う前に自分たちの事を心配した方がいい。 

 

 

 

・政権は取れなくとも与野党緊迫状態にあるのがいいんです、自民党単独過半数というのが今の日本をダメにしたんです、裏金問題とかアベノミクスとかで円安になったとか! 

 

 

・榛葉さん、国民民主党は自民党と近づきすぎて、これからどうするつもりですか。 

やはり、連立入りですか。玉木代表が閣僚になれば、それでいいのですか。 

いっそのこと、自民党と一緒になってしまえばいいのに。 

榛葉さん、今の国民民主党の政党支持率、何%だか知ってますか? 

そんなことを言っていたら、消滅の運命でしょう。 

ご自身の議席も危うくなりますよ。 

 

 

・ヤフコメでは、榛葉氏の会見も見ず、ただ叩いているだけかのようなコメントをしている人が多いが、会見を見てみると芯が通っていて頷けること言っていたよ。 

また、自民に擦り寄りどっちつかずという印象操作的なご意見。国民民主は以前から是々非々で国民のためになるなら党派問わず協力する姿勢だよ。トリガーやってから言えというコメントもあったが、それに協力しそうな雰囲気に持っていってドタキャンしたのは自民党。 

数人しかいない党が何言ってるんだとのたまう他党支持者。数人しかいない弱小政党でも、それが真っ当な意見なら私のような無党派は投票するし、何年かかっても育てていこうと思う懸命な国民もいる。弱小国民民主のポイント、増えてきてるよ。 

榛葉氏の会見、まだ見たことのない人は見てみて欲しい。批判ばかりではないし、人間らしく、芯の通った人だよ。 

 

 

・榛葉賀津也幹事長は立憲民主党が相当憎いのでしょうね。蓮舫さん潰しの批判動画もういいです。国民民主の知名度を上げて日本を復活させていただきたいです。 

 

 

・立憲が政権を取りたいなら、反自民とか政権奪取のためとか言わずに、裏金根絶のため~とか政策の体を取ればいいのにと思う。 

まあ政策が無いのかも知れないけどね。 

 

 

・立憲共産党より自民がマシという事である。 

 

この様な政党に政権など、怖くて渡せますかって所が、 

有権者の率直な気持ちだろう。 

短期間でこの国の構造を根底から変えられたりしたら、たまりませんので 

 

 

・国民民主は、かつての民社党みたいな路線を歩んでいるようだが、民社党は決して批判していた社会党を超えることなかった。佐々木更三社会党元委員長は言っていた「現実化すれば社会党が天下がとれるとするならば、とっくの昔に民社党は天下をとっているよ」 

 

 

・榛葉さん「とても政権は取れないよ」、なにを言ってるのやら政権なんか取る気はないし、万が一取っても運用できないことはよーく知っている(公式には言わないが)今の状態が一番居心地が良いからね。 

 

 

・立憲が共産と共闘せずに国民民主と共闘すれば票は増えるかね???共産より支持率が低い国民民主と手を組んでも票は減るは落選議員は増えるはでいい事なしでは???そりゃー国民民主が支持率5%も6%もあれば一考する値はあるけれど・・・泡沫だからねー、今議員何人でしたっけ???解凍して自民なり維新なりに吸収される方がいいですよ。 

 

 

・国民民主はもう少し人数増やして欲しい。 

相乗り候補ばかりでは党が大きくなれない。 

といって有象無象を入れたのが維新だし、立憲民主党だし。 

 

 

 

・一部の大企業や殿様企業に、官公庁の優雅な労組出身のボンボン議員と、同じく大企業の労組の集まり「連合」が母体の国民民主。 

国民の事など口先だけで、全労働者の95%を占める中小企業の労働者を捨て、 

「労働運動など馬鹿らしくてやっていられるか」という連中の集まりと化した国民民主。 

もっと言えば、そのボンボンたちの国民民主と連合が、日本を衰退させ貧困国家にした最大の責任者である。 

都知事選では、連合と共に自民支援の小池候補を支援し、何と連合の会長はその口で、共産党の支援が蓮舫候補の票を減らしたと、言ってのけた。 

己たちが小池候補を支援したのにだ。罰が下ろうというものだ。 

こんな団体が存在する限り、日本の衰退は止まるどころか、1%の金持ち以外は貧乏国の貧困難民と化し生き残れるのやら…。哀れなことこの上なし。 

 

 

・何で、国民主は、脱税壺自民党を支持するのかが、その説明が先だろうに。 

芳野連合も同じ、連合労働組合員は、芳野さるに、納得してないのでは。 

 

 

・野党はいい加減にしてほしい。覚悟が足りない。政党を守ることに汲々としている。政策の実現より選挙の当選が目標だからだろう。 

 

 

・他党のことをあれこれ言うけど、じゃあ現在の国民民主は自らが中心となる現実的な政権獲得構想があるのですかね。 

 

 

・とはいえ、れいわより支持率の低い、自民にすり寄る国民民主が政権を取る確率は立憲共産党より低い。早く解党して代表と幹事長は自民党に行けば双方スッキリする。 

 

 

・俺の中では、立憲共産党か自民党から選べと言われれば消去法で自民党。立憲民主党の中にもまともなのはいるから、野党再編してまともな野党になってくれ 

 

 

・じゃあ国民民主と組んだら政権が取れるんですか?のちに立憲民主を形成する人達と政策が合わないから別の政党を作ったんでしょう?それに自民にすり寄って利用されるだけ利用されてポイされた先見性のない政党につべこべ言われたくないんですよ。 

 

 

・自民党にすり寄る国民民主党にどんな魅力があるのか。 

政権に関わるとしたら、自民・公明・維新で過半数割れしてたときだけ。 

劣後の補完候補でしかない。 

 

 

・他党を批判するなら、あなたの党は政権が取れる準備がされているのでしょうかね~? 

ゴマくらい小さな政党が、いうことではないと思うのだが……!単なる、ひがみ根性で批判しているだけのようにしか思えないのだが~? 

 

 

・理念が近くないとうまくいかないと思います。政権を取ったら即内ゲバが始まりかねない。まあ民主が政権を取った時に、常に内ゲバをやっていたから変わらないか。 

 

 

 

・野党でいた方が都合がいいのかな?国民民主党が与党に合流すれば。立憲民主党も合流するのでは? 

 

 

・榛葉幹事長殿 

よそ様のことをとやかくいう前に、まずは自党の迷走ぶりや主体性のなさを反省なさってはいかがか。玉木代表を含めて口先と政界処世術だけの党になっていないか。 

 

 

・榛葉さん 

いつも評論家の如く《対決より解決》で党勢は拡大出来ているのですか? 

貴方と香川の方は自民党をサポートしている第三グループで大樹が好きな連合会長と同類と日々感じてます 

 

 

・維新と国民民主なんか弱体化著しい身分やのに何を偉そうに発言しとんねん! 

立場的には立憲にお願いする身分と思うけどね! 

スキあらば与党に組み込んでもらう企みをもってる奴等やのに。 

 

 

・自民党の組織票が3割、無投票が4割やから無投票が自民党以外に流れまくらない限り結局自民党以外どこも政権取れないんよ。 

 

 

・正直榛葉さんが一番良い。 

話を聞いていて筋が通っているしわかりやすい。 

もっと力つけてほしい 

 

 

・立憲共産党は 

政権をとる気がない政治集団です。 

55年体制の社会党と同じ。 

彼らは国民の無知につけ込んで 

楽をして公金を受け取るプロです。 

 

 

・安全保障が全く異なる共産党は一緒にできない。それは当たり前のこと。そんな考えを持っている立憲の議員は共産党に行けばよい。 

 

 

・国民民主党は立憲民主党に頭を下げて連立政権に入れてもらう立場なのになんなる厚かましすぎる対応や。立場をわきまえろと言いたい。 

 

 

・前回都議選で公認立候補4人が全滅した国民なんちゃら党の方が、あたかも都政に影響力あるような勘違い発言は慎んだほうがよいですよ 

 

 

 

・自民党のイエスマン野党になったと思ったら裏金で不利と見たら立憲にすり寄るし国民民主は何がしたいのかよくわからない野党?状態ですしね。 

 

 

・と言いつつも、国民民主も議席が伸びない。 

 

小零細企業の社長さんを擁立して、国民に直視してもらうとかいかが? 

 

 

・まだ、国民民主はそんなことを言ってるんだ。周回遅れだね!笑ってしまう。 

立憲民主と国民民主と、どちらが、支持者が多いのかね?! 

野党が政権を取るために、国民民主は野党の仲間には、入らないんだな! 

自民党補完勢力のままの方が、楽だもんな! 

 

 

・国民民主もトリガーで自民党と約束して、見事に裏切られた。 

維新と同じ。 

人のこと言うより我が身を正したら! 

維新と同じでどうでもいい、自民党と同じくいらない政党だ。 

 

 

・このようならヤツがいるから政権取れないし足を引っ張るのだ、仲良くして政権を取ろうと思うヤツがいない、だから自民党政権のままだ。 このような輩も落選にしてあげたい。 

 

 

・かと言って立憲が国民民主や今の連合上層部と妥協してスクラム組んでも政権は取れないのですけどね。 

 

 

・国民民主党だって政権は取れないし、議員も増えない、他党の批判ばかりしているように思いますが。 

 

 

・小池都知事をおだてて新希望の党でも立ち上げてから言ってください。 

どっちつかずの国民民主党こそ政権は取れません。 

 

 

・自民党にすり寄って、与党案に賛成したりしてる「国民民主」のほうが政権与党の寄すぎてるわ! 

立憲や共産を批判する資格ないわ 

 

 

・野党がまとまれ無い諸悪の根源はこの幹事長が原因では無いのか?玉木さんはこの方を交代させた方が良い。 

 

 

 

・次、何故国民が消えて無くなるか?そこを分析して下さいませ。国民が政権取る時があったら、誰も宝くじ買わないだろう。 

 

 

・細かい批判の必要はないでしょう。 

 

「我が党(国民民主党)は、立憲共産党とは付き合えません」と一蹴すればそれで終わり。 

 

 

・この方は他党の批判ばかりですね。自分の党のことを真剣に考えているのでしょうか。消えるかも知れない党ですよ。 

 

 

・ちょいこの人まずいよね、 

コメンテーターみたいになってきてる 

じゃあ自分達はどうなの? 

フラフラしてどっちつかずで何がしたいの? 

まずは自分の党をしっかりしたら? 

 

 

・自由国民民主党なら大臣の椅子の 

一つくらい回して貰って 

政権の一角位にはなれるでしょう。 

 

 

・>到底自民党にかなわないような選挙区で、無理に一本化する必要はないかもしれない 

 

一本化しても敵わない選挙区でバラバラに闘って勝てる筈もないですけどね。 

 

 

・自民国民党VS立憲共産党か!!! 

国民は何方を選択するのか??? 

これまでの政治、経済政策を冷静に観て選択してほしいね!!! 

 

 

・国民民主だってとれる確率0%のくせに、よその事言ってどうすんの? 

立憲と近づいたり離れたり、自民にすり寄ったり。信用ならない。 

 

 

・自民党にすり寄り、統一教会と癒着してる国民民主党なんか、立憲よりももっともっと政権獲得から程遠いだろうに。 

 

 

・榛葉は他党の事を言うより自党の心配をせよ。国民民主も大した事がないで。自民党にくっつきに言って騙されたやろ。玉木も榛葉も信用出来ない(元連合組合員) 

 

 

 

 
 

IMAGE