( 193045 ) 2024/07/21 00:54:52 2 00 石破茂氏、自民党内の首相退陣論に違和感 不人気嫌悪に「まずは首相に代わって説明を」産経新聞 7/20(土) 20:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd60a96cd9e16cea264f9738ab47212a14d52da |
( 193048 ) 2024/07/21 00:54:52 0 00 自民党の石破茂元幹事長(春名中撮影)
自民党の石破茂元幹事長は20日配信の情報サイト「選挙ドットコム」のインターネット番組で、派閥パーティー収入不記載事件を巡る党所属議員の対応について「『政治とカネ』の問題でおわびすることもあるが、どう(再発防止に向けて)変えていくのかということだ。逃げずに(自身の選挙区で)説明することが大事だ。まず自分たちが政権与党の政策をどれだけ説明したのか」と述べ、岸田文雄首相(党総裁)に対する一部党内の退陣論に違和感を口にした。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
石破氏は「首相がこんなこと言っているから(次の衆院選で)『俺たち助からないぜ』ではなく、法律案に賛成票を投じたのなら、一生懸命説明しないといけない」と挙党体制を重ねて求めた。
首相については「『聞く力』はあるのだろう。『語る力』がやや苦手なら、支えているわれわれが首相に代わって言わないといけない。なんでも岸田さんが悪いというのはフェア(公平)とは思わない」と語った。
石破氏を巡っては、一時期、首相が党役員人事を行ったうえで、幹事長に再起用するのでないかとの見方があった。石破氏は「(幹事長打診の)話は来ていない」と断ったうえで「勝手にそういう話ができて、『泥船に乗るつもりか』『党が危機の時は逃げない人だ』などと言われた」と再起用論に対する受け止めを披露した。「私は『ふーん』と思って聞いているが、言われていないことにはお答えしない」とも語った。(奥原慎平)
|
( 193049 ) 2024/07/21 00:54:52 0 00 ・お金の問題は岸田さんだけの問題ではないが自民党の総裁として説明責任と結果に対する責任は取らないといけないとは思います。不人気の岸田さんを代えて支持率が上昇するかは別の問題です。衆院の任期満了を待つのであれば総裁選後に解散した方が負け具合はましという判断になると個人的に考えています
・正論だけど、果たして、ザル法(政治資金規正法)について、自民党議員が自分の選挙区で説明できるだろうか?
不適切な法案は不適切。説明しようとすればするほど立場が悪くなるのではないかと思う。
まずは、不適切な法案を通したことが誤りであったことを認め、もう一度、法案改正をしようと立ち上がることが、正しい対応ではないか。
・石破さんは政治資金改正案をどう思うのか? 抜け穴だらけで国民の支持は得られてないけど、このまま行くのか?いつも遠回りにうやむやにするのが上手いから、話聞いても ん?結局どーしたくて、どーすんの? となる。 岸田さんは金額は設定したものの期限をあやむやにした中間とって、野党と自民議員の批判を勝った。 で、多分石破さんに聞いても、現政権が決めた事って逃げるだけな気がする。 安全保証にしても、これまでの日米同盟を〜で誤魔化しハッキリ言わないと思う。 後ろから撃つのは得意だけど、自分が的になったら何も変えられないと思う。
・「逃げずに自身の選挙区で説明することが大事だ。まず自分たちが政権与党の政策をどれだけ説明したのか」
抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に対して、肝心の通常国会の場で、いつも他人事の石破氏を含めて、誰一人として異論を唱える自民党議員がいなかったことから、仮に9月の総裁選で新しい総裁が誕生したとしても、政治改革は何ら期待できません。
考えてみると、統一教会問題では、長年にわたり多くの方々が苦しんでいる頃に、自民党議員たちは繋がりを持ち続けて、我が国の首相経験者までが、教団の総裁を礼賛するビデオを贈り、選挙支援を受け続けてきました。
細田氏、安倍氏、地方議員には調査すら行なわず、その真相もまた闇のままです。
そのことについて、石破氏はどのように思い、それを自身の選挙区でどのように説明したのでしょうか。
いい加減で無責任な政党に我が国の未来の舵取りを任せるわけにはいきません。
・石破の心も日々揺れ動いているようだ。
永年の悲願だった総理の椅子には一番近付いた総裁選になりそうだが、かつて総理時代に批判された麻生はどう見積もっても「石破支持」に転じることは無いだろう。
同様に安倍派にとっても石破は積年の敵。党員票では2度も敗れた苦い経験もあるだけに、和解とまではいかないだろう。
となれば頼みは菅率いる「小石河連合」のみ。少々不安は残る。
党員支持をバックにして、挙党一致を旗頭に闘う目論見だが、肝心の政党支持率が回復しなければ、三人目となる「総理になれなかった総裁」もあり得る。その貧乏クジも避けたいところ。
そうなれば、岸田に後始末をさせて「次の次」を狙う手もあるが、如何せん年齢は70代に突入してしまう。
石破にとっては暑さのみならず、「悩ましい夏」になりそうだ。
・来年の総選挙を睨んで大多数の議員が誰を総裁選に投票するかが視点。仮に石破茂と茂木敏充の競り合いになれば国民的人気のある石破に投票しなかった議員は国民の意思に背いた事になる。麻生太郎の指示に従ったのは派閥復活だから国民の付託を無視しぬた議員は落選の恐れは高くなる。しかし一年後は状況が変わり、復活した派閥領袖が総理を決めるなら国民人気は無視され、旧い自民党が復活する。そうなれば麻生が束ねる茂木の可能性が高くなる。 特に決戦投票は党員が参加しない自民党議員だけの投票になる。
・規正法改正案が衆議院通過した頃から石破さんは色気を見せる発言をし始め、それに呼応するように菅さんからも好意的な発言が飛び出していた。石破さんの総裁選出馬は時間の問題だと思う。 世論調査でいつも首位の石破さんだが、改正政治資金規正法へ意義を唱えなかったが、政治資金透明化の在り方、連座制の在り方についてどう考えるか、国民に真摯に向き合いその説明があって然るべきだ。 首相になりたいのなら損得勘定による言動はもう慎むべきだと思う。
・石破氏の発言は岸田首相と同じく人気とりを意識したものにしか感じられません。自分ならこうするという発言がほとんどなく、悪いですが共感するところが一切ありませんし、なんかずるい人だなぁという感じがします。なんでこの人が世論調査で次の首相候補の上位にいつも上がるのか理解できません。これはあくまでも私個人の見解ですので、どう受け取っていただいても構いませんが、ひとこと言いたくなりました。
・誰がダメで誰なら良いでは無くなって来てる 政権与党としての自民党、公明党に国民はNOを突き付けてるのでは無いのか 政治不信は与党の責任をもう少し認識するべき 解散しないのは自分達の保身に過ぎない 数は力より議員で無くなればただの人 就職活動と何ら変わらない 平民の生活をもう一度認識してから国会議員に成って欲しいもんだ
・自民党石破幹事長が岸田首相に対する党内の退陣論に違和感があるとした。自民党内の議員連中は国民の暮しより「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に当選出来るかしか考えていない。国民は今までやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。選挙の事を考える位なら、政治改革に真剣に取り組み「政策活動費」について10年後に領収書公開は改正し、連座制の適応を進めるべきである。今の自民党は自己都合政治を止め「政治とカネ」の腐敗政治を変えない限り信頼回復はあり得ない。
・この方の発言は本心がよく分からない、ただ野党提出の不信任案を否決したのだからということを前提に考えるのなら正論。本当に岸田政権が嫌なのなら不信任案を可決させ退陣論を語れば良いというのが有権者の考え方。こういう矛盾を平気で行なうのが議員なのだから結局石破氏の本音も分からないということになる。
・石破さんももう少し危機感をお持ちになられた方がいい。 「どう変えていくか?」なんて悠長過ぎる。やってはいけない事したんだから禁止!即禁止するべき。絶対やってはいけない事なんだよ。国民の税金なんだから。石破さんのコメントが今の自民党の甘ったれた認識。やはり絶対次の選挙では政権を預けられない。
・次を狙うのなら素直に首相退陣論に乗れば良い。 肝腎なところでムニュムニュ、グジグジ言って煮え切らないから今一つ信を置けない気がする。 勝負どころなのだから、綺麗事を言わずに生々しく、迫力を持って打って出れば良い。 ラストチャンスなのだから。
・自民党など与党は圧倒的過半数で岸田内閣の不信任決議案を否決している。つまり、岸田政権を信任したのは自民党の国会議員ということになる。
で、なぜ岸田おろしに近いことが起きている。つまり、自民党の国会銀は、自民党員としては岸田内閣が続いては困るということになっている。(理由は自分の選挙に悪影響が出るから。)
こういうのをダブルスタンダードと言います。二枚舌と言い換えた方がいいか。
・法律案は党内で賛同を得たと言うより成立ありきで議論も中途半端で強制的に賛成を党内で求められたため若手議員にはメガネの退陣をと発言が出るのでしょう。誰か首相に代わって説明するのですか?別に代わらなくてもメガネが下手くそな説明をすればよいでしょう。
・良いタイミングで水月会という派閥を解消して石破グループとした。そして裏金で派閥解消。麻生派はいるけど。 こうなってくると、自分のバッジが大切な議員たちは少しでも容疑が晴れる行動を取りたいはず。 だから、今回が石破氏にとって最大のチャンスとなるだろう。 石破氏が言っているように、安倍政権から散々言われてきた説明責任ってのが全く無く、ほとぼりが冷めるのを待っている感がある。 これは国民に対してバカにした行為だよ。 何十億円という巨額を、派閥の長が知らないわけもなく、会計責任者だけの問題なわけがないんだから。 そこを明確にしない限り、下野するときの麻生政権のように、自民党と聞くだけでも嫌悪感が湧くよ。
・自民党総裁に「誰がなるか」ではなく「何をするか」って意味ならそうなんだろう。 岸田氏のままでも今すぐ裏金議員全員追徴課税含めて裏金分を納税させて、パー券の収入と政策活動費と旧文通費の使途を一円単位で黒塗り無しで開示して、ガソリン代のトリガー条項を発動して、国会での無断欠席議員や居眠り議員の減給を法令化して、世襲議員の地盤看板カバン引き継ぎを禁止すれば、支持は回復するでしょう。
・岸田政権で発覚した問題は何も解決していない。 旧統一教会に絡んだ各大臣、裏金議員、その他フランス研修の名目での旅行。 岸田氏は各自の責任で説明する様に指示していたと思うが記録が残っていないとか苦しい言い訳とか秘書が勝手に行ったとか。 説明された議員の方は、ほとんど皆無です。
石破氏が代わりに実態を調査して説明してくれるのでしょうか? 自民党の顔が変わっても党の中身が変わるとは思えない。
・本当は石破さんが総理だったらまだこんなに不景気になっていなかったと思います。まだ自民党続ける事出来たと思いますが、岸田総理になって不景気になってしまいました!趣味がない人は総理やらないでほしい。石破さんは趣味があって夢持ってる人
・政治資金改正法案は、なぜ透明化出来ないのでしょうね。 馳知事がオリパラで機密費を使った話しをして、その後は黙秘。 機密費を自民党選挙に利用。 パーティー券問題では、ドンペリを購入した議員も。 透明化をしなければ、政治と金は永久に続きます。 政治家などは信用されていません。 それを説明など不可能です。 透明化をしない理由と、今後、自民党議員の誰かが、問題を起こしたら、政治資金改正法に賛成したは全員辞職して欲しいです。
・根本的に内閣不信任案を否決したんだよね。 否決したと言う事は信任したんでしょ。 信任しておきながら退陣しろって言うのは 筋が通らないと普通に思うんだけど違うのかね。 そもそもさ、退陣しろと言ってた議員すら 不信任案否決に入れてるんだからさおかしいだろ。
・『語る力』がやや苦手なら、支えているわれわれが首相に代わって言わないといけない。 →首相を完全に小馬鹿にしている表現である。そのように言いたくなる気持ちは理解できる。しかし、それならそうとストレートに表現した方が良いのではないか。
・石破からすれば自分が首相になったとしても岸田には協力してもらいたいだろうからバランスが難しいところだろう 麻生と岸田の両方に岸田政権での菅のような非協力的な態度をされると諸外国へのパイプが一気に減ってしまうことになる
・石破氏の何かヘタレ感を感じる動揺とも取れる言動だよな。 不人気嫌悪と言ってもまるで実績が供わない、しかも裏金問題の処理一つ取っても国民は納得していないからこそ支持率が低いのだろうよ。以前の裏金自民党なら既に辞職していても良い酷さだよな。
ここで岸田氏を擁護するとも取れる発言は石破氏にとってマイナスに働くだろうよ。沈みゆく岸田丸助け舟を出しても沈没は止められないよな
感覚的ではあるが、石破氏が人気があるとは思えないよな。確かに追及や突っ込みは鋭いところはあるが、名門世襲議員のおぼっちゃま育ちで攻めは強いが守りに弱いしな。次期総裁選挙での石橋氏の弱気が見えるよな。
党内人気のない石破氏を担いでも石破氏は何もできないだろうよ
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。石破氏も名門世襲議員でどこか弱さを感じるよな。あべ氏や河野氏のように弱さをぶち切れを起こして都合の悪いことは有耶無耶だな
・このコメント一つ見ても、首相になれない、首相の器ではないことを如実に示している。 国民に、若者に、日本の未来を背負っていく子供たちに、なぜ「私が総理大臣になったらこういうことをやって、素晴らしい日本を作る」と言えないのか? そして、総理大臣を奪いに行くような政治家でなければ、総理大臣などとても無理。 恐らく、本音では自信がないのだ。怖いのだ。自民党の議員たちはそれを読み切っているのだ。だから議員の支持が弱いのだろう。
・どの議員も言うだけで、その思いを行動に移してください。『有言不実行』。総理総裁同様、口先だけですか?首相も【火の玉になって】とか【総理総裁として】と思いの結果が相も変わらない抜け道ありのザルの修正案。どれだけその姿勢でいられるのかが不思議な思いです。政権与党の一員なら言うだけで終わりにしないでください。
・石破が国会議員から信用され無いのが総理に成れない理由だと思う。 また、地方議員らから支持されたと言うが、国会議員の立場に成れば話しは別。 更に石破は安部派と麻生からは敵視されている限り総理大臣には成れない。
・石破氏は「首相がこんなこと言っているから(次の衆院選で)『俺たち助からないぜ』ではなく、法律案に賛成票を投じたのなら、一生懸命説明しないといけない」と挙党体制を重ねて求めた。とあるが、自民党議員で反対票を投じるなら離党勧告されるだろう。無所属でも、地元で戦えるような人であればそうするだろう。しかし、政党政治は、自分の考えや思想などは押しつぶされる。所詮、そのような議員は自民党という金がある政党に選挙で守られるが、その代わりに自分の魂を売ってしまったといって過言ではない。自民党が何でもかんでも悪いというわけではないが。自民党はあまりにも政権の座に長く居すぎた。そこには「おごり」や「特権意識」が生まれ、国民と乖離した政党になってしまったと思う。自民党が金権政治になったのは、金で票を買い、自民党を政権政党として維持する事と自分達が私服を肥すことしかないのではないか。
・石破先生、僕は岸田ノートが見たいです。 裏金脱税以前に、僕は岸田ノートが見たいです。 本当にこの日本国を考えているならこの人は、違います。
もっと、人の心が解る人に代弁者になって欲しいものです。
僕は自民党が、好きでした。 非常にくやしい。 こんな馬鹿げた方が総理に居るのは。 本来の自民党に早く戻って頂きたい。
・菅に乗せられて総裁選挙に出る腹の石破が今首相退陣論に違和感。総裁の目が無くなり次期選挙の事考えた発言。小泉とUFO連盟作る事事態派閥であり古い自民党と変わらずで愚かな議員。自民党出て野党になるのが一番。
・そもそも自民党はお呼びでないということに気がつかないのか。 もう終わらせてくれと言っているのに執着しているに過ぎない。 もう帰るよと言っているのに帰りたくないと言っている子供のようだ。 自民党自体が退陣なんですよ。 石破総理はあり得ないので安心して下さい。
・こんな煮え切らない石破茂では自民党の中でも優柔不断の姿勢だから、総裁選挙でも自民党内の支持、支援、協力は得られないだろう、自民党の総裁選は権力闘争であり、過去の歴史を見ても角福戦争や安倍、竹下、宮澤の三人の総裁争いなど、肉食動物のエサ取りそのものであった。草食動物の石破茂では党内支持は期待出来ないだろう
・総理総裁の決めたことに表立って反対もしていないのに、どうして退陣要求になるのか 岸田が決めているのではなく、自民党として決定したことを代表してやっているだけで、誰かに変わって政策が変わること自体がおかしい それなら今しろよと言うこと 基本的には顔を変えても与党としての本質が変わるわけでなく、雰囲気が変わるだけ それを、これまで繰り返しやってきたのが自民党 そして、いつも騙されてしまうのが国民 野党以上に馬鹿だと思う
・うーん、わからないではなく昔は支持してたこともあるんですが、正直、最近言われる事が面倒臭い、回りくどい、結論がわからないです。政治家はもっとハッキリしないと。歴史的にもそうでした。
・政党自体が国民を完全にバカにした対応を複数回して、自己満足をしながら勝手に頷いて前に進んでいる状況を 改善するようなことを政党がやらずして1 政党員の議員が何を言ったところで変わらないと思う。 それぐらい重大な国民や有権者を裏切る行為をしたっていう自覚や反省や責任感が 自民党には大きく欠如している。だから、票が離れようとしてるんだよ。 昔の自民党は国民全体をだまくらかすぐらいの 騙し討ちをやってから、嘘をついてたけど今は目くらましの 国民を騙すことすらせずに大嘘つきまくって それがバレているのに開き直ってるような感じだから痛い目を見るのは当たり前じゃないか。
・では、誰の指示で何のために裏金を生み出し 何のために使っていたのか先ず説明を また、法の抜け道のない法案成立を目指すべき 今後この様な事案が発生した場合の 自民党の対応も国民へ国民目線で説明すべき
・結局は頭を変えて裏金問題も何もかもが 有耶無耶に終わらせようとする自民党 有耶無耶にしないのは増税と社会保険料増 国民負担は有耶無耶にせず 自民党議員の責任は有耶無耶にする
・このような見解では石破氏ではだめだ。党内のことを考えるのは分かるが、国民の雰囲気は感じられない。もはや、自民党自体の危機感のない人では、総理になっても、自民だけでなく日本も崩壊に導く。防衛費増額に反対の時点で、やはり、ダメかと分かる。後は、ダメの駄目押しだ。新鮮味のない昔の人だ。
・まあまあー政治家は日米ともに人材不足やなー
福田赳夫、田中角栄、大平正芳、三木武夫、中曽根康弘、三角大福中にはされぞれ個性がありオモロかったなー
特に福角大は財務に造詣が深かった
今総理総裁候補で名が上がってるのは寿司でいう並
上や特上、極特上はおらんな
・そんなの関係ない、国民を正規社員と非正規分けたのはなんで、自民党に法律を作る権利はない、すべてが高い税金財務相の鈴木ジジ簡単に自賠責上がるとか6000億返せ、訴えるぞ、政府が格差広げているのがわからないのか。
・>どう(再発防止に向けて)変えていくのかということだ 何も変えていない”ゼロ回答”の法改正をしておいて、自身の問題でもあるにも関わらず、こういった”他人事”の論調でハナシをするから誰からも嫌われる。
説明をするなら、ここで話さずして、何処で話すのだろうか? こういったちぐはぐな対応をするのも、信用されない要因である。
・政治資金改正法やLGBT法案に賛成した石破さんは、どんな説明をしてくれるんでしょうね。 いつもの自分の事は棚に上げて、他者批判じゃない事を祈ります。
・石破茂は都知事選で萩生田の地元八王子で非公開で応援演説をしたが都議選は惨敗した。説明したけどダメだったの典型事例。やっぱり裏金問題にきちんと決着を付けなかったのがまずかった。表紙を代えるで済まない事態。
・石破さんの話はどうでもいいけど、今の日本はマスコミに左右されすぎで、国民にマスコミの見解がなく政治をもっと理解しや政治専門の地上波があってもいいのでは⁇
・ここで俺が!とアピールするならその気持ちを買ってもいいが、むしろ一歩引いたいつもの評論家に戻っちゃった! 嫌悪されることが嫌なんだろうな。 総理には向いてないです。
・逃げずに説明というか、逃げずに改革すればいいんだよ。この後世に及んで自分たちの利権、保身が強く出た改革案に国民はうんざりしてるんだよね。保身の改革案なんて説明されてもね!
・石破氏は空気が読めない、世襲議員だから止むを得ない所もある。 はっきり言うと あなたトランプ大統領と渡り合えるのか?仲良くできるのか? トランプ氏に見下されて、足蹴にされるくらいならば、首相にならない方が身のためだ。 ド素人の俺でもそのくらいは読める。
・次期総理、もしアメリカの大統領がトランプになれば どの方が対等に対応できますか。 石破さん、出来ますか。 高市さんしか出来ない気がしますが。
・この人は風体はタブーだが 日本の代表となる風格を備えていない と思う やはり それなりの喋りとか貫録とか必要だと思う
・>『聞く力』はあるのだろう。なんでも岸田さんが悪いというのはフェアとは思わない
いやいや、首相に聞く力があれば、現状はこんなひどい状況にはならずに済んでいると思うし、だから岸田が悪いというのをフェアじゃないとも思わない。
・この人は総理になりたいけど、なって何するの?岸田も同じで総理になったけど、何をしたらいいのかわからない、何したいかわからないなら総理になるなよ、石破、岸田で懲り懲りだぜ。自民党にはもういい人材はいない。
・世論の勝ち船に乗りたいが叶わない。 批判はあれど大事な法案をいくつも採決出来る強靭な信念がいるみたいだし。悪いとこばかりマスコミは叩きすぎです。
・次の頭を狙ってるなら、 石破さんこそ、フォローや考えや方向性を話せよ。 まるで他人事みたいに言うから議員からは人気ないんだよ。
・幹事長の二重帳簿説明願います。旧文通ヒ、政治資金規正法は、手付かずですか?いい加減、国民抜きの、独裁閣議決定はやめませんか?
・確かに岸田は、酷い。でも、それと同じかそれ以上に自民党も酷い。全て岸田の責任にして逃げ切ろうとしている。本当に最悪の政党です。
・うまいよね。正論言ってるように聞こえるけど 今更言うなよって思ってるのが国民て事には気づかないのかな?
・総理大臣になりたくて仕方ない方。
いよいよ椅子が回ってくるかもしれないが、自民岩盤保守層からそっぽを向かれそう。
・後ろから文句言うだけ言って、かといって党内に自分の支持者を増やせず、ヤバくなったら日和る。
そりゃあ嫌われるでしょ。
・この人は、真面目で正論を言う政治家。だから、勉強もせず、ただただ甘い汁を吸っている自民党の政治家には人気がない。
・自民党そのものがダメって理解してないみたいだね。 誰が指示しようが、何だろうが、もう自民党には期待すらしてない。 …もう、未来しか見てないんで!
・人を変えても根本からの体質が変わらなければ、何も意味が無いと思いますよ。
・昔から他人がどうしたこうしたというような風見鶏的コメントばかりが唯一の得意技なのだろう。
・もっともらしい事しけ言えない「評論家」だ!決断力も無く、石橋を叩き渡れない!総理は無理だな。
・その「説明」をいくら求めても、国民が納得する「説明」が出来てないから 今に至ってるんですけど...
・何でも岸田さんが悪いとは思ってませんよ。 貴方も含めた自民党議員と公明党議員が悪いと思ってます。
・なんか知らんけど日本の政治家に期待してないわ。笑 自分の身は自分で守りましょう。
・聴く力は在るのだろう????何をどう評価したらそうなるんだ????理解に苦しむ さっさと政治から降りてください
・で、この人も風見鶏で、まわりの世論をリサーチしながらコロコロ変わっているようにしか思えない。
・まずはマイナンバー廃止にしますと言えば 少しは支持率回復するんじゃない?
・自民党の議員には、裏切る人を信用できないと感じている人が多いのではないですか?
・石破茂は屁理屈が多く何をしたいのか意味が解らない。
・政治家がいつまでも偽る風習 もう懲り懲りですね。
・岸田首相に責任を押し付け全てを終わらせようとする今の自民党は駄目ですね。
・心ではもう総理になった気なんだろうな。
・この人は本当に総裁選に出るきあるの。。。と思う
・説明責任のなのもと説明しないと 置き去りは間違いなし!
・敵になったり味方になったり忙しい方。
・一般国民そんな事知らんがな、勝手にどうぞ!
・石破さん自民党出ていけば良いのでは?
・何でこのヒト? 党内評論家にもならんわ。
・キャラが、半分もはや新聞記者になってきている。
・石破の上にも三年
・石破君ですか。問題外ですね。
・実にまともな受け応えだと思うが
・メディアは石破氏を話題にしたがるが、党内の人望もなく、確たる国家観・歴史観を持たない石破氏が次期総裁に選ばれることはない。政策通という噂があものの実績は何もなく、韓国には永遠に謝り続けなければならないと主張する石破氏に味方するのは、帰化議員くらいだろう。
主義主張も立憲に近いし。
・石破とトランプ氏の日米首脳会談のシーンが想像できない。 トランプ氏は石破のボテっとした体型や顔が嫌いそう。 私個人としてコイツを日本の顔にするのはカンベンして欲しい。 キンペーやジョンウンだったらエズラ的にワンチャンありかなぁ。 とにかく、外交は見た目です!
・首相に代わって説明? 首相に代わって「徴兵拒否は死刑か懲役300年」をと、正直に言えばいいのに。 岸田にとっては「先送りできない課題」。 アンタに取っては「私が代わって遂行したいアメリカからの使命」と、正直に言った方がいいのでは?
・ザイム真理教徒のこの人が総理大臣になったところで日本は岸田政権時と同じく売国増税路線に苦しめられ、外需頼みのきわめて不安定な経済を強いられるだけです。 河野氏といい日本の総理大臣候補にはろくなのがいませんね。ゴミも同然の候補者は次の選挙でまとめて始末しましょう。
・石破 小泉 河野 これらの顔を見ると吐き気がする。世襲、裏金、統一、何一つ国民のことなど考えておらず自分たちの繁栄しか考えてない。立憲、共産党系も吐き気がするが…
・国民からしたら、もういいんですよ。我が国ファースト 自国民を苦しめて何を喜んでいる。お前らは馬鹿以下だ。自国民が幸せを感じて、それから世界だろ
|
![]() |