( 193092 ) 2024/07/21 01:42:58 1 00 このテキストには、スバル車(特にインプレッサやレガシィ)に関するオーナーの声や評価が含まれています。
一部のオーナーは以前の車と比べて良い車と評価し、パーツを追加して自分好みの乗り味に調整できたという意見があります。
燃費や走行性能、外観の評価もさまざまで、使い方や好みによって評価が分かれているようです。
また、一部のオーナーは情報に疑問を持ち、車種や仕様について訂正したり、CVTとATについての指摘があります。
総じて、スバル車に対する愛着や批評が織り交ざったコメントが多数含まれています。
(まとめ) |
( 193094 ) 2024/07/21 01:42:58 0 00 ・遠い昔乗っていましたが、とても良い車でしたよ R34のターボからの乗り換えだったので、確かにアシは柔らかいなとは思いましたが、当時出たばかりのフレキシブルタワーバー等のSTIパフォーマンス製パーツを追加したり、GRBのスペックC用スタビライザーに交換するなどしていくウチに、好みの乗り味にしていくことができました。燃費はリッター12km前後、流れの良い国道を流していればリッター15kmが出たこともあったので、スカイラインに比べてお財布に優しかったです。 フロントグリルやリヤスポイラーをGRB用の物に変えていましたが、後にNA車ではありましたが同じような仕様のの車がメーカーから出た時はびっくりしました。 GH8はとても良い車だと思いますよ!
・GT の5速にずっとノーマルで乗っていた。手頃で良いクルマだった。クラウンターボ辺りよりは速かった。ただ10 万Km で突然ミッションが壊れて走れなくなった。ネット調べたらガラスのミッションと出てきた。ディーラーに文句言ったら、VAB 後期を薦められて格安で買った。同じEJ20ターボであまり変わらないかと思ってたら格段に速くてビックリ、純正でブースト1.5くらいかかってこれもビックリ。同じ系列のエンジンでここまで違うかと勉強になった。
・以前はS-GTには興味がありませんでしたが、5MTはナカナカ良さそうですね。 WRXではないことを承知すれば、WRXと比較してかなり軽量な車体とEJ20ターボをMTで操れる。 手頃で貴重な車だと思います。
・実は隠れた名車だと思うのは私だけだろうか? トータルバランスに優れたインプレッサだと思うけれど。 大袈裟はブリスターフェンダーがいらないおとなしめの外観が欲しかったら一推しの車種だったと言える。
・当時のカートピアによると3代目インプはドイツ人によるデザインだそうですね。ただSVXとかもそうだけど最終的にはスバル社員による修正がされるけど
・年式からしたら、間違いなくオイル漏れは覚悟した方が良い。
特にEJは、オイルメンテが雑だと、オイル漏れが酷い。
思わぬ出費になりかねないから、要注意。
・そんだけ安いのはヘッドパッキンからオイル漏れてるでしょ。水平対向はエンジンおろしてやるの必須。それと10万キロ過ぎたあたりでポシャル。乗せ換え必須。リビルトエンジンの常連。
・スバルの水平対向はオイル交換をサボると、必ずオイル漏れする。 3ヶ月または、3000kmで替えるのは当たり前。
・乗ればそこそこ速いし楽しい車だと思うけど、世間的には燃費悪くてSTI買えない人が乗る車。
・「>トランスミッションは5MTとCVT…」 細かい突っ込みすみません。 アネシスオーナーですが、3代目インプはCVTじゃなくてATでしたよ。
・馬力トルクの割に足回りだいぶ柔らかくて とてもじゃないがスポーツ走行するような車じゃなかったような
・S-GTはCVTはなくATだったはず。 試乗で一回だけ乗ったな。 STI買ったけど、悪い車では無かった。
・4WDならインプS-GT、FFならマツスピアクセラが羊の皮を被った狼的なモデルだろうか。
・4ATなのにCVTって…専門誌ならちゃんと調べて。
・リッター185円のハイオクは厳しい
・いい車なんだけど、この時代のスバルは塗装が弱い
・ガソリン冷却で燃費が悪いんだよね。
・〉文:伊達軍曹
C・V・T!! C・V・T!!
だって… 4ATだろこれ そんなだから軍曹止まりなんやなw 悲劇やなw
・このころスバルにCVTはなかったはず!
・オイラはまだ乗ってます♪ 足周りさえ弄れば快適に乗れる。
・オイル漏れまっせ。
・まともに走るようにするのにいくらかかることやら
|
![]() |