( 193110 )  2024/07/21 01:55:23  
00

「叩き過ぎだろ?」五輪辞退の宮田笙子が自身のインスタグラム投稿を“全削除”にネット騒然「そこまで追い込む程かね!?」「本当にかわいそう」

THE DIGEST 7/20(土) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4684374dde57bb82c348d0e70aa3b3803bd31d

 

( 193111 )  2024/07/21 01:55:23  
00

19歳の宮田笙子選手がパリ五輪を辞退することになった。

日本体操協会が行動規範違反が確認されたため、宮田は喫煙と飲酒疑惑が浮上し、代表活動の期間中は20歳以上でも喫煙が許可されないという協会の規定に違反していた。

辞退の発表後、宮田はインスタグラムの投稿を全削除し、国内外で大きな反響がある中、心配の声も上がっている。

(要約)

( 193113 )  2024/07/21 01:55:23  
00

パリ五輪を辞退することになった19歳の宮田笙子。写真:滝川敏之 

 

 日本体操協会は7月19日、東京都内で緊急会見を開き、体操女子でパリ五輪代表の主将を務める宮田笙子(19歳・順天堂大学)に行動規範違反が確認されたため、五輪出場を辞退したことを発表。また翌日の20日までに自身のインスタグラム投稿を全削除している。 

 

【PHOTO】パリ五輪出場が内定した日本体操女子代表5選手を厳選フォトで一挙紹介! 

 

 

 宮田には行動規範違反にあたる喫煙の疑いが持ち上がり、合宿地・モナコから帰国。その後、協会が本人に聞き取り調査を行ない、疑惑の喫煙行為に加えて“飲酒行為”も明らかになった。それを受けて行なわれた19日の会見で、パリ五輪の出場を辞退することを発表した。 

 

 現在、日本の成人年齢は18歳だが、喫煙と飲酒が許されるのは20歳以上となっている。また今回は、代表活動の期間は原則的に20歳以上でも喫煙は許されないといった同協会が定める行動規範にも違反した。 

 

 宮田の五輪辞退は国内外で大きな波紋を広げており、そうしたなかでのインスタグラム投稿の全削除には、心配の声が数多く挙がっている。 

  

 ネット上では「そこまで追い込む程の罪かね??」「本当にかわいそう」「たかだか喫煙と飲酒くらいで…」「こんなになるまで社会制裁必要なのか?」「叩き過ぎだろ?」「復帰を待っています」などと、驚きと心配のメッセージが寄せられている。 

 

構成●THE DIGEST編集部 

 

 

( 193112 )  2024/07/21 01:55:23  
00

(まとめ) 

論者たちの意見は飲酒喫煙の問題だけでなく、スポーツ選手としての規範や責任に焦点が当てられている。

辞退したことで個人の責任が取られたという意見もあれば、厳しい処分が必要だと主張する声もある。

未成年の飲酒喫煙は法律違反であり、適切なペナルティを受けるべきという考え方も多い。

一方で、次に向けてチャンスを与えるべきだとする意見や、未熟な若者に対する思いやりを示す声もある。

個人の再起を応援する姿勢や、適切な処分を求める声が多数を占める中、厳しすぎる批判や根本的な反省・再起への期待が交錯しているといえる。

( 193114 )  2024/07/21 01:55:23  
00

・今回の件は「19歳の若者が飲酒喫煙をした」こと自体だけが問題なのではなく、「日本代表主将の立場にありながら、軽々しく規範を無視しあり得ない状況で法を犯した」事が問題なのだと思います。 

 

だからって、個人のSNSに見ず知らずの人間が直接、悪意満々で非難囂々して良いわけじゃない。 

本人が「辞退」という形で責任を取り、協会がそれを受諾した。 

それで終わりの話でしょ?てか、終わりにしようよ。 

 

その上で、本人が猛省して4年後を目指して頑張るって事なら、温かい目で応援すれば良いじゃない。 

逆にこれを機に引退して競技を離れるなら、静かに見送ればいいだけだと思う。 

 

 

・そもそもこの件に関して本人がバレないと思っていたのか、バレても問題ないと考えていた。というか黙認されていたのか。 

 

内部告発でこの件が発覚したということはおそらく関係者もどの程度までかはわからないが喫煙の事実を把握していたのではないかと思える。 

 

もしも、関係者、指導者がその事を知っていて黙認していたのならそれもまた問題なのでは? 

 

 

・今回の宮田さんの事とは関係ないことかもしれないが、よく「プレッシャーがあって」とか「毎日すごいストレスがあって」とか言って酒を飲んだり、ギャンブルにのめり込んだり、犯罪(主に性犯罪)に及んだりという話を聞くが、(僕の持論としては)酒を飲んでその問題が解消されることはまずない。気分転換に体を動かして、とか、好きな趣味に打ち込んで、とか言うけど、これらも一時的には良いが、根本的な解決にはならない。逆に、酒を飲んで悩みが解消するなら大した悩みではない。恐らく真面目に真剣に生きようとしている人であれば誰であれ、壁にぶつかったり挫折したり絶望することはあるはずだ。本当に自分を襲う試練に打ち克つためにはその辛さにどっぷりと浸り、とことん悩むしかない。考えて考えて、耐えて耐えて、藁にもすがるぐらいの気持ちで救いを求める他ない。環境を変えてやり直すのも一つの手だろう。とにかく自分で道を切り拓く他ない。 

 

 

・内容として、論理的には間違っていないことを言っているんだけれど、 

その行動が、方法が、言い方が、間違っている人って、よくいる。 

人の気持ちも考えない人って、よくいる。 

 

正しい意見だから誹謗中傷ではない。 

正しい批判はあるべき、と言う人も、 

行動が、方法が、言い方が、相手への配慮が、 

本当にそれでいいのか考えるべきだと思う。 

 

 

・今回はさすがに、オリンピック出場は無理があると思う。 

 

あと、順大の対応も誤解を招きかねない。 

オリンピックに出るために努力し、プレッシャーがあるのは一般人でも分かる。 

ただ、本人がいないところでご理解いただきたいなど言うべきじゃない。 

これ以上、大学としての声明はいいので再起を支えてあげてほしい。 

 

 

・可哀想と言うより、勿体ないな、と思う。 

スポーツのルールは守れても、社会が決めたルールを守れない様ではどんなに素質があっても排除されてしまうでしょうね。 

それだけ未成年の喫煙と飲酒は恐ろしく 

マイナスイメージになってしまいます。 

そこでとても不思議なのが、 

未成年者に誰がタバコと酒を提供したのでしょうか。 

本人はお店では買えないはずですから、 

成人した方から貰ったのかな。 

だとしたら提供した方の責任もかなりあると思いますよ。 

 

 

・法律を読んで批判していない事が問題と思います 

20歳未満の人の飲酒喫煙は法律で禁止されていますが、これは成長過程の未成年者の身体を保護する法律です 

保護者や管理者、酒やタバコを提供したり、販売した人を罰するもので、本人を処罰する条文はありません 

 

法律や規定違反で処罰するなら、処罰されるべきは、法律どおり管理者や提供者です 

本人を処罰するのは法律に反しています 

 

協会やコーチ、管理者が処罰されないように処分せず、辞任させて幕引きは大間違いです 

法律に従い、管理者や協会の責任を追求すべきと思います 

 

 

・規範に沿って協会が深く謝罪と反省を述べれば良いレベルの話やと思います。 

 

本件の結果は例えれば、日本ではシートベルト違反で免許停止させられる、狂気な辞退に追い込まれるヤバい日本と、世界に思われる可能性があるのでは? 

 

罰則もないレベルの法律違反に対して、出場辞退に追い込んだ本件は未来に恐怖と恥ずべき結果を残した気がします。 

 

 

・見出しの写真、もっと可愛く写ってるの使ってあげてよ。 

 

自分もついつい叩いちゃうけどさ、せっかく人より優れていて、才能に恵まれたんだから一生懸命に頑張って欲しいと思っています。 

 

押し付けなんだけどさ、日本人の思い描く「オリンピック選手」は強く、清く、正しく。なんだと思う。 

未来を担うたくさんの子供たちが憧れる存在になってほしい! 

と、みんな本心では思っていると信じたい! 

 

 

・19歳なら飲酒喫煙経験のある人は大勢いると思いますが、未成年に酒を販売すれば処罰対象なわけで、母数がどうあれ飲食店だって見つかれば罰せられるものです。 

たかだか飲酒ではなく、法は犯してるので見つかったら許す許さないではないと思います。 

 

他競技ですがオリンピックを目指していた友人がいます。あと少しで手が届きそうだったのに、天才肌の人に刃が立たず、ずっと悔し泣きしていました。 

派遣される選手たちは自分の実力だけでなく、そういう人達の思いを感じていて欲しいな、と思いました。 

 

成人とはいえ、まだまだ未成熟です。 

大の大人が若者の未来を叩き壊すことの無いよう祈ります。 

 

 

 

・日本では18才で成人扱いとなる。 

成人で有れば自分の人生は自分で責任を取るしか無い事を意味すると思います。 

SNSの全削除も見方を変えればネット内での誹謗中傷から身を守ることにもなると思います。 

厳し過ぎるとの声も有るが、駄目な事は駄目、ルールを守り行動する事も成人では当たり前の意識。ただリベンジの機会もまだあるわけで反省し改め次のオリンピックを目指しまた一から始めれば良いと思いますね。 

 

 

・オリンピック選手という自覚が足りなかったのですかね。一生懸命頑張っても選ばれず悔しく辛い思いをしてる選手もたくさんいます。厳しすぎると批判もありますが 

ただ今回報道が出た上でそのまま大会に出ても、それはそれで炎上するだろうし、違う目で見られる試合の辛さは本人や家族も耐えられないのでは? 

自分で蒔いた種で誰のせいでもない。自分が刈り取りなきゃ道は開けない。まだまだ若いし未来があるから頑張ってほしいです。 

 

 

・協会も五輪で好成績を取ってほしいと思っていただろうし、宮田選手のことも考えまずは何とかそのままの体制でいけないか探ったと思いますよ。 

それでもこの厳しい処分は協会の皆さんが熟考された上での判断だと信じています。 

違反の詳細や程度についてすべてを一般向けに明らかにしているかもわからないし背景もわからないですが、もし宮田選手が「これは厳しすぎる」と言い切れるならスポーツ仲裁裁判所に裁定を求めてもよかったと思うけど、結果として協会による「剥奪」ではなく「辞退」で納めたのは同意したと言うことなのだと思います。 

辞退の道を用意したのは協会の温情なんじゃないかな。 

 

 

・私は、この方の普段の性格等は勿論知りませんが「本当に凄く後悔している、みんな本当にごめんね」っと思っているのか「未成年がたかがタバコの1本や2本、それに練習施設での飲酒してなにが悪いんだ」っと思っているのは今後のこの方の自身の生き方が物語ってくれると思います。野球のダルビッシュ選手のように最初に若気の至りで罰を受けても今は本当に立派なスポーツ選手になってる方も多々います。是非ともみんなを見返す活躍を期待しております。 

 

 

・五輪辞退になったことで本人に関しては十分な罰を受けたと思う。 

ただネット上での炎上は過去の事例から見てもそう簡単に止まるものでもないし、こうなることも予測して皆が行動できれば不適切な行動の抑止にもなるんだけれど。 

 

ともあれまだまだ若いので次のチャンスに向けて頑張って欲しい。 

 

 

・体操選手に限らず、二十歳未満の飲酒・喫煙は法律で禁止されています。それをなぜ守れなかったのか。 

彼女と同い年でも年下でも、あらゆるプレッシャーにさらされている人たちはたくさんいます。それでもみんなが飲酒や喫煙に走るわけではないでしょう。 

オリンピックの日本代表、しかも主将という立場で大会直前にこの行動。責める気持ちよりもあまりにももったいないことをしたなと思います。 

 

 

・スポーツをする人は、特に誰しもがプレッシャーと闘いながら競技に望んでいると思います。喫煙や飲酒により上達するのでしょうか?未成年に認められていない行為と知りつつそれをしたと言う事は既に負けです。自分に負けたのだから他人に勝てるはずがありません。スポーツをする人と言いましたが この世の中誰しも皆大小の違いはあってもプレッシャーと闘いながら生きています。この道を選んだのは自分なのではないですか?静かに自分を見つめていただきたい。 

 

 

・出場の判断は置いといて、この状況で悪意あるコメントが付く可能性もあるため、いったん全削除したことは良いと思います 

体操選手の活動期間に限りはあるかもしれませんが心機一転前向いて頑張ってほしいです 

 

 

・飲酒喫煙が発覚するまでに世論がSNS等で宮田選手にオリンピック頑張れと言ったコメントと、発覚後に宮田選手に対する批判的なコメントは比較するまでもなく後者の方が多い。 

もう辞退の判断をした上に、これまでに応援のコメントも出さなかった人から多くの批判的なコメントをもらっており社会的な制裁は過剰なまでに受けてると思う。 

本件のけじめとして彼女が決断をしたんだから、次は頑張れでよいのではと思う。 

 

 

・先ず今回の件は規範の問題では無く、法律違反の問題です。既に相応の処罰を受けているにも拘わらず、周りが尚も叩いて本人を追い込む事は勿論違いますが、目を瞑ってこのまま出場させようと唱えるのも、また違うと思います。今回こういう声を発する著名人が多い事に、大変驚いています。いくら才能があるからと言っても、法律違反まで許される程の特権を与えるべきでは無いと思います。これが一般の社会人なら法律違反は即解雇で、実質その業界から永久追放です。次の機会など、そもそも有り得ません。彼女には次の機会がある事こそが、『自身の努力が世界中に認められた事によって得た特権』と思って誇りにし、今以上の再起を果たして欲しいものです。 

 

 

 

・オリンピックは辞退することになったけど、選手生命まで奪われることはないんだよ。だからしっかり反省して再起すれば良い。ただ規範を破ったことは間違いない。可哀想という人がいるけど、ちょっと違うんじゃないの?オリンピックに出られなくなったのは自分が原因であって、誰のせいでもない。厳しくも何ともない。夢を絶たれたのは自分のせい。考えればわかるはずで、1番後悔してるのは本人でしょう。 

今後、どうしていくか?どうしたいか?じっくりと考えれば良いと思う。選手として戻ってきて欲しいけどね。そこも強靭なメンタルが必要。 

 

 

・どのスポーツにもルールというものが存在する。 

そのルールにそって競技を行い競うワケだが 

 

世の中には法律というものが存在する。 

普段の生活には法律というルールにそって生活をしていく。 

 

そのルールが守れないのであれば、それなりのペナルティがあるのは当然であり、未成年が飲酒や喫煙をしてはならないというルールを守れないのであれば指摘されて当然。 

また、各スポーツの世界にも競技に関するルールだけではなく競技を行ううえでの決まり事がある。 

協会のルールも守れないのであれば尚更である。 

 

厳しいが、そのスポーツのルールが守れないのであれば参加資格はない。この人の後ろには頑張っても今は上がりきれない選手がいる事も忘れないで欲しい。 

 

 

・SNSとかはこういう事あると荒れるからしばらくやらない方がいいね!本人は喫煙、飲酒は1回だけと説明してるみたいだけど普段からの素行の悪さや喫煙で以前に厳重注意を受けていたという記事もある!以前厳重注意を受けていて今回の発覚となるとなるべくしてなったのかなとも思う!喫煙、飲酒でチームに迷惑をかけたとは思うがかといってあまりにもバッシングするのもどうかと思う! 

 

 

・世界的に飲酒と喫煙は法律で各国の成人年齢からとなっているようですが、本来は自己責任で管理すべきことを法律で規制しているのは国家が国民の健康面への配慮が目的のはずです。もちろん飲酒については飲酒運転による事故で殺人の可能性があるため重い罰則と違反が発覚すれば社会的にも責任を取らなければなりません。ただ今回宿泊先での喫煙や飲酒で五輪出場を辞退しなければならないほどの重大な違反ではないと思います。まあこの選手に対して良い印象は持ちませんけど・・・ 

 

 

・擁護したい方、批判したい方様々な意見があるのは仕方がないかと思います。 

確かに大小関係無く過ちを犯さない人は殆ど居ないと思います。 

ですが、仮に宮田選手がオリンピックに出てメダルを獲得したと仮定します。 

その後に今回の喫煙&飲酒が発覚した場合、メダル剥奪と繰り上げもあるかも知れません。 

きっと今以上に非難されていたのではとも考えられます。 

そこで一番辛く悔しいのは、やはり宮田選手よりも真面目にやってきたけれどあと一歩及ばす出場出来なかった日本人選手と周りのご家族やその他大勢の関係者の皆さんかと想像してしまいました。 

選手の皆様が定められた各々のルールの中で競い合い出場権を手にするのと同じで、定められた法を守った上で、基本私達は日々を生きています。 

過度な批判や脅迫等も同じかと感じました。 

 

 

・後出しじゃんけんで喫煙不可なわけじゃない。本人だってダメだと分かってて、それでもルールを、法律を犯した。 

素晴らしい成績を残したら、凄い才能を持っていたら、で許してたらキリがないし、そういう人なら法律を守らなくても注意でいいじゃん、って事になる。許容と甘やかしは違う。 

国を背負う立場であった事をもう一度しっかり認識し、次の五輪を正々堂々と目指すよう指導するのが当然だと思う。そして次回の五輪代表に選ばれた時は胸を張って日の丸を背負ってもらいたいし、その時は心から応援したいと思う。 

 

 

・飲酒・喫煙自体が20歳からでまず法に触れてます。その辺の一般人もたくさんやってるよ!みたいな意見もありますがその発言自体モラル的にどうかと思います。真面目に生きてる人達はたくさん居ます。日本代表の主将という立場で軽々しい行動を取ったので自業自得しか言いようがないかと。 

飲酒も喫煙も一度きりと本人は言ってますが常習性の疑いは晴れませんよね。 

そもそも周りに迷惑がかかる事を理解されてない言動ですし、かばいようがない。 

正直、内部関係者の密告でバレたと報道されてますがこういった方をしっかり守って頂きたいです。真面目が損するのだけは本当に辞めて貰いたい。 

本人が辞退という形を取ったのだからあとはそっとしとくべきです。スポンサー等の賠償問題とかあるかもしれませんが。それだけのことをやったという自覚を持って貰いたいですね。 

まだ19歳なのでこの道を進むなら次は成長した姿を見せて貰いたいものです。 

 

 

・確かに飲酒や喫煙は良くなかったと思うが、叩きすぎのような気がして仕方がない。 

今回の辞退に関しては自業自得と言ってしまえばおしまいだが、まだまだ未来ある女性を叩きすぎ。本人が1番後悔をしているはず、辞退と言う形も取っているわけなんだから、追い回すのでは少しほっといてあげてほしい。 

彼女の周りの人はしっかりとサポートしてあげてほしい。 

 

 

・残念ですが、違反は違反。日本代表という立場であるなら尚更処罰は当然かと思いますね。 

どこかの高校サッカー部で飲酒、喫煙をした部員が複数人いたのに甘い処分を下した結果、直ぐにまた同様の違反行為が複数人発覚。今度こそ活動停止かと思われたが、本人達のみの処分で大会には出場。前回と同じ処分を下した。 

処分が甘いと繰り返されるという事です。 

違反をするとどうなるか見せしめ的な部分は必要かと思います。 

一昔前は連帯責任として部活停止と無関係の部員まで処分されました。仲間に迷惑をかけられないという自制心、責任感により違反行為の抑制効果がありました。 

近年の連帯責任での処分が減った世の中では抑制効果が薄れてます。 

サッカー日本代表選手の逮捕等、以前よりアスリートのモラルの低下を感じます。 

立場上、厳しい処分は必要かと思います。 

この処分を見て、今一度良く考えて行動してもらいたいですね。 

 

 

・センセーショナルな問題なので、インスタ全削除は対応として正しいと思う。 

当面、SNSは使わせないように周りはサポートすべき。 

まだまだ若い方ですから色々可能性もあるでしょうが、暖かく見守るしかないでしょうね。 

たかがタバコと言っている人、日本は法治国家です。 

法律に問題があるなら、法改正を求めるのが筋です。 

飲酒の問題もあるようですから、そちらの方もね。 

変な助け舟は彼女がちゃんとした大人になることを妨げるだけであることを理解すべき。 

 

 

 

・未成年の飲酒喫煙に関しては擁護しちゃいけないと思う 

たかがとか言ってるけどちゃんと軽い罰で済む段階でしっかり罰を受けて反省をしたほうが良いと思う 

少なくとも簡単にルール(法律)を破るような選手に国の代表を任せたいとは私は思わないです 

ただ処分が下ったというか代表を辞退したという時点で十分罰を受けてるとは思うからこの人を個人的にたたいたりするのは違うと思う 

 

 

・今、ものすごく後悔してるんだと思います。私なんて60歳手前だけど イヤなことあったら言い訳にして飲んだくれてるよ〜。タバコも吸うしね。 

今、すごく辛いと思うけど長い人生、いつか笑い話になると思うから(^_^) 

誰にだって間違いはあるし〜いろんな人がいろんなこと言うけど〜そんなこと今は耳に入らないと思います。それぐらい自分をせめてせめてせめていると思います。でも、私は気持ち、わかるから〜気持ちわかる人もいるんだなってわかって欲しいです!大丈夫!若いしいくらでもやり直しできるよ!(^^)vあまり思いつめないでね! 

 

 

・行動規範(五輪チームは選手のほか役員も禁酒禁煙)に違反した場合、どのような処分をすべきか(刑法でいう法定刑)については、行動規範は、実は、何も定めていない。 

 

そのため、もし本人が辞退しなかった場合、協会に処分の裁量権があり 

(1) 永久追放 

(2) 登録抹消 

(3) 資格停止 

(4) 戒告 

(5) その他、必要に応じた処分 

をすることになる。「その他」があるので、罰金とか、全国の学校でのボランティア指導といった多様な処分も可能。 

 

出場禁止の一択ではない。 

本人の辞退に任せず、協会として処分を検討した方が良かった。 

 

 

・オリンピックに参加するには、渡航費用、滞在費、強化費、報奨金など多額の金がかかる。それらの多くはスポンサー(協賛企業や所属先)だが、一部は税金が原資になっている。 

なので、関係ない人がいろいろ言うなというのは間違っている。未成年ではないわけだし、それなりの責任は負って当然。 

ただし、将来の復帰の道(再チャレンジ)を閉ざすのはよくないと思う。 

自ら辞退したという点では、どこぞの知事や県警トップよりはるかに潔く、一定の評価はできる。 

 

 

・今回の対応について意見が分かれているが、不思議に思うのは「厳しすぎる」という意見の人たちがほとんど「オリンピックに出場させてあげるのが本人の為になる優しさだ。」と、決めつけている様に聞こえる事。 

 今の状態でこの選手が出場して大活躍してチームに貢献できて、そしてその上で自分の不祥事を謝罪し、周囲へ感謝できるような結末になればそれは喜ばしいことで、みんなが「まあ、ちょっとヤンチャしたみたいだけど反省して頑張ってくれて良かった。」と、受け入れられるかもしれない。 

 だけど、逆の場合はどうだろう、出場を認めてはみたが、本番ではプレッシャーで力を出せずチームの足を引っ張ってボロボロ、、、。もしそんなことになったとき、誰がどうこの選手を守れるだろう。 

 インスタを削除したとか、そういうのも世間の声から自分を遠ざけ、守るための行動だとするなら、これ以上騒ぎを広げず残った選手を応援するのが良いと思う。 

 

 

・可哀想という声も聞こえてくるが、これを容認してしまったらダメだと思う。 

周囲の大人たちも慎重にべきだった。本人だけの問題じゃない。 

直前で辞退することで、関係者はがっかりしていることでしょう。 

しかし、オリンピックの舞台で闘う選手として相応しくないでしょう。 

各国の判断は分かりませんが、違反ですからね。 

宮田さん本人が反省しているとして今後どのような扱いになるのか気になるところです。 

 

 

・これは協会に問題があると思う。 

本人に聞き取りをした上で、「1名の選手を厳重注意処分にしました」と発表するのみで済ませるべき問題だったと思う。 

 

逮捕すらされていなく、名前を発表する必要もないわけだから、そもまま突き進んでほしかったですね 

 

 

・飲酒・喫煙 それを放任していいなら 日本の社会問題だよ 

年齢の問題と協会で決まっている事を守れない そういう人間が許されてしまうと 線引きが狂ってしまい 後を絶たなくなる。 

今回はあと何十日で20歳という問題を上げている人間がいるが過去からの常習とその場所、更に20歳以上だと仮にしても選手としてのルール違反、そいう複数の問題を起こしておいて 許されてしまうとそこまでは良いんだになってしまう。 

甘い考えは後に問題を起こす引き金となる。 

 

 

・彼女個人がペナルティをうけて、人として断罪される印象は避けてほしい。 

オリンピック選手としてペナルティを受け、オリンピック選手ではなくなっただけという考え方を持てないだろうか。ただオリンピック選手として選ばれなかったアスリートになっただけ。4年後にしきり直して頑張るのみ。 

報道のあり方や周りの捉え方が、本人を苦しめる事もある事しっておきたい。同情する意見は結果、個人にダメージを与えそう。謹慎期間をちゃんと設けて、期間経過したらナショナルチームに戻れれる環境を設ける。あとは本人次第です。 

 

 

・まだ19歳。 

代表辞退はあっても、ここまで晒す必要はあったのかと思ってしまいます。 

犯罪者でも一定の配慮があるのにと思ってしまいました。 

確かに日本代表ですし、責任のある立場ではありますが、まだまだフォローが必要な年齢であるとも思います。 

今回においては、代表辞退ということだけで充分本人の反省に値したのではないかと思ってしまいました。 

実力は確かにあったからこその代表。 

そこにおいてはきちんと評価はあったはずなので、次にあるであろうチャンスまで潰してしまうところまではどうなのかと思ってしまいました。 

そのあとは本人の精神力と年齢的体力などです。 

今後浮上出来なければ、さらに今回のことを悔やむでしょう。 

でもそれが責任だと思いますし、今後の糧となる学習だと思います。 

 

ここまで叩いてしまうと、そのチャンスすら与えられないと思うので、そこまではする必要があるのかなと個人的には思います。 

 

 

 

・まだ19歳。 

代表辞退はあっても、ここまで晒す必要はあったのかと思ってしまいます。 

犯罪者でも一定の配慮があるのにと思ってしまいました。 

確かに日本代表ですし、責任のある立場ではありますが、まだまだフォローが必要な年齢であるとも思います。 

今回においては、代表辞退ということだけで充分本人の反省に値したのではないかと思ってしまいました。 

実力は確かにあったからこその代表。 

そこにおいてはきちんと評価はあったはずなので、次にあるであろうチャンスまで潰してしまうところまではどうなのかと思ってしまいました。 

そのあとは本人の精神力と年齢的体力などです。 

今後浮上出来なければ、さらに今回のことを悔やむでしょう。 

でもそれが責任だと思いますし、今後の糧となる学習だと思います。 

 

ここまで叩いてしまうと、そのチャンスすら与えられないと思うので、そこまではする必要があるのかなと個人的には思います。 

 

 

・皆さん、タバコ酒は20歳からですよ、わかってますか。 

誰であろうと法律違反をしたらペナルティはつきものです。 

オリンピック出場辞退と言われてる事さえ綺麗事過ぎます。本人が辞めると言ったから出さないのです、と体操協会は言いたいのでしょう、それで体裁を繕っているのです。正しくは出場資格剥奪です。 

なぜ違反をしてるのに、可哀想とか、プレッシャーがあったからとか、かばうの?それを誰にも当てはめることになりかねない日本人の同調圧力が恐ろしいです。 

まずは飲酒、喫煙をやめさせて事の重大さに気付かせ、反省させないと、いけません。その後立ち直るためにはいくらでも応援してやればいい。 

 

 

・木村花さんの事例がありますから、匿名での発言でも慎重になるべきだと思います。 

まだ19歳ですから、現状に周囲の大人も過敏になっているでしょうし、一先ず、落ち着いてから状況を説明したらいいと思いますし、それを待ってもいいと思います。 

 

 

・たかが喫煙と飲酒ぐらいでという意見が見られるけど、逆に言えばたかが禁煙と禁酒が守れないようでは自分に甘いんだなと思いますね。 

体重制限でご飯を食べたらいけないと言われていたけど、少し口にしてしまったから五輪辞退って言われたらそりゃ厳しすぎるけど、未成年の喫煙と飲酒は法律違反だしそれを黙認してオリンピックに出たら、それを見ていた高校生が同じ事していても注意出来なくなるんちゃうかな。 

オリンピックに出るというのは、競技でメダルを取るという事以外に人として子供が憧れる存在でなければいけないと思いますね。 

 

 

・当然の措置ですね。 

ここで甘い措置を取れば、一般の未成年もルールを破るでしょう。その違法行為が飲酒や喫煙で留まらなくなった時に線引きなんて出来ません。違法行為なのだから相応の措置を取られるのは当然。 

ただ競技や協会によって措置内容が変わるのは問題なので、予め決めておくべきです。 

 

 

・snsの削除は不要な批判などで本人のストレスを与えないための処置かと思う。 

処分は適切。逆にルールを軽視した下手な擁護が多過ぎる。 

 

叩き過ぎと言う人いるけど、各選手は最初からルールや自分たちの立場に関して分かってた話。それを分かった上でバレなきゃ精神かとは思うけど飲酒や喫煙を続けてて周囲も黙認状態。内々で言っても埒が明かない結果、公にした経緯があるわけで、大学の方も本人の姿勢次第では擁護する余地はあったと話している。が、そんなレベルの状態ではない事を発信している。たまたまスピード違反で捕まったとかそんなレベルの話ではない。前々から噂されてた常習犯がやっと捕まったくらいの話。大学も擁護のしようがないくらいに。 

処分や停止ではなく「辞退」にした事が唯一周囲の大人ができたことではないかな。 

個人的に気になるのは、ストレスを理由にした事。他責思考で、自分が環境の被害者ヅラしてる感じが気になる。 

 

 

・完璧な善人でなければ許さない、見たくないという感覚の恐ろしさ。 

罰金でもボランティアでも、丸坊主でも、罰則なんていくらでもあるのに。不十分なままではプレイさせない。完璧になるまで表に出てくるなと言って、日本では出場停止一択。 

罰則を受けながらとか、向上する途中過程のような人間は表に出る資格はない。罰則を受け終わって、人間性も出来上がった者だけが表を歩けると。 

五輪選手だから厳しくて当然とか、他人事で言ってるけど。これは自分達国民1人1人に跳ね返ってくる。 

胸に手を当てれば彼女を攻められる人間なんて1人もいない。ただ見つかってなかっただけ。運がよかっただけ。同僚や友達もそう。潔癖もやりすぎると周りの人間、全てが許せない存在になる。 

 

 

・正直話はすんでいますが、大学が「本人に聞き取り調査し、一度だけであり常習的ではなかった」など、本人が発言していてもそれをわざわざ大学の声明文で発表し、あまつさえ、「一度だけなら厳重注意してパリオリンピックにでるのではないかと思っていました。」などなど、教育する立場からの公式な発表とは思えない内容でした。それらは、「では、本当に常習的ではなかったのか?」といった余計な詮索に繋がりました。真偽不明なため、そこをわざわざ触れる必要はありませんでした。 

未成年の規約違反に対して、十分なケジメはつけており、彼女には著名人の擁護も非難も不要に思えます。 

 

 

・法を犯せば罰を受けるのは法律国家では当たり前。日本以外の国も当然厳しいです。ただ、叩きすぎも良くないけど。 

本人が罪を認めて辞退したということでこの騒ぎを終わりにしてあげてほしい。19歳で成人しているとはいえ判断を誤ったのはまだ半人前だから。周りの方々が支えてあげてほしいです。 

 

 

・日本オリンピック協会にはスポーツ選手としての行動規範がある。 

成年・未成年を問わず、飲酒喫煙を禁じるとある。 

国の代表だから、選手として見本となるべきという考えなのだろう。 

だが罰則に関しては、詳細が決められていない。 

ただ協会が適宜判断するという事だが・・・。 

 

宮田選手は事実上、五輪代表を辞めさせられている。 

本人の辞退ではあるが、無言の圧力があっただろう。 

でも協会が率先して、宮田選手に厳重注意を行って罰として社会奉仕活動を1ヶ月とかを下せば、結果的に協会は面目が保たれるし選手も守れる。 

 

協会とは何のためにあるのか、と考えてしまう。 

 

 

 

・内部告発を考えると少なくとも宮田選手に好意的ではない人からのリークだと分かる。協会も宮田選手を全面的にバックアップすると話してるが、規定違反なら処分を話し合った後で本人が望むなら全面的バックアップの発言をすべきだった。まぁ唯一良かったのは協会が揉み消さずに事実を公表した点だろう。 

 

 

・どうみても裁量が厳しいすぎる。過度な社会的制裁は取り返しのつかない不測の事態に陥ることを組織側の方々は考慮されておられますか。子供です。確かに子供です。回りの大人がそれをきつく戒めたわけですよね?すでに。ここまでネットから報道から刑事被疑者でもあるまいし晒されて、市中引き回しと同じだ。組織がそこまでしたなら体裁や見栄を考えた挙げ句の果ての措置としか受け止められない。4人でどうして世界の強豪とやりあうの?そんなことよりも5輪まで出させないとは、それはやりすぎだ。過去の選手でも厳重注意で追わせているのに、またなぜ?過去の類似案件から鑑みても宮田だけなぜ?彼女も厳重注意にすれば良いでしょ。裁判でも過去の判例にしたがって判決下してきている。特定の個人の過失を目くじらたてて、何の思惑なのかは知らないが、5輪だけは出場させてあげて欲しい。過去に体操選手でも辞めてから何度もポンに手をつけた人もいたが、 

 

 

・喫煙と飲酒の規範違反が原因とはいえ、若い選手がここまで追い込まれる状況は心痛むものがあります。彼女の未来に対して温かい支援と理解が必要です。社会全体で若者の成長を見守り、サポートする姿勢が求められると思います。 

 

 

・こういう風に世間がワーワー騒ぐ事も本人にとっては重荷になるのでは? 

それぞれの団体にこういった時の判断は委ねられていて、体操協会は本人と話をしこのような判断に至った…、それで終わりでいいんじゃないでしょうか? 

またいつか大会に選手が出てきたら、色々あったけど頑張っているんだねで、また応援してあげればいいし、協会が何か変える動きを示すなら、何故今からなのかと批判も上がるかもだが、ただその成り行きを見ていればいいと思う。 

今は宮田さんの方も、他の4人の代表選手の方も、双方共に様々フォローする事が必要なのではないでしょうか? 

 

 

・残念ながら、宮田さんは体操選手としては終わりましたね。 

これまで、何十年も頑張って来た事が、一瞬で消えて無くなってしまいましたね。 

確かに、未成年の喫煙や飲酒は法律違反ですから、自業自得ですがあまりにも大き過ぎる代償ですね。 

彼女の体操選手としてのキャリアは終わりましたが、是非別の人生を歩んで欲しいモノです。 

ただ、世間やマスゴミは許さないでしょうから、これからも叩きまくるでしょうが、是非気持ちをしっかり持って次の人生を生きて貰いたいです。 

家族や、周りの人達は突発的な事態を避ける為にも、暫くは一人にしないでフォローとケアをお願いします。 

まだ、19年しか生きていない女性です。 

世間もマスコミも、他人事ですからやりたい放題言いたい放題、追い詰める事しかやらないですからね。 

今が一番大事な時だと思うので、ご家族含めて彼女を守ってあげてください。 

 

 

・今回の件は代表に選出されている選手なんだし、出場停止(辞退)は仕方が無いと思うが、原因(飲酒、喫煙)までハッキリと発表しなければいけなかったのか? 

もちろん詳細を話さなければ、マスコミやネットで騒ぐ人は出てくるだろうけど、そこを守ってあげるのが大人じゃないの? 

 

まぁ今回のことはどこぞの誰かがリークしたらしいとのことだから、黙っているとその誰かがマスコミに流して発覚して再炎上とかを警戒してのことだろうけどそれは協会側の保身でしょう 

そんなこんなをひっくるめて守ってあげるのが本当の大人だと思います 

 

 

・本人から出場辞退なんて報道もあるけど、裁決者がそのように繕いさせたに過ぎないよね。裁決者は「こう処分すればこのように大騒ぎになる」は分かっていたはずで、こんなさらし者にされて、罪と罰のバランスが取れていないよ。ダメージが大きすぎるね。 

厳重な処分は仕方がないが、将来を考えて対応してもらいたかった。例えば、体調不良による欠場なんかで良かったのではないか? 

オリンピック出場不可でも十分な罰と思うけどな。 

なんで上手く対応できないのかな。 

日本の社会も変わったね 

十分に反省させつつも、ことを柔軟かつ穏便に上手くさばく。これが日本社会の良さだったと思うが、事後の予想される事象も考えずに杓子定規に白黒の決着を図る。さらし者にして満足か?それとも愉快か? 

 

 

・むしろ、この件では、下手に擁護するアスリートがいるから特権意識があるのではないかと更に批判されていると思う。アスリートが、本人がせっかく五輪を辞退して責任をとったのだから、よくやった今度は間違えを犯さないで頑張って再起して、とかいえば、賛同を集めると思うけど。 

 

 

・個人叩きはするべきではない。 

こんかいの事案については結果としてはとても重いと思う。その上で甲子園などでも喫煙などとかの問題で連帯責任として結果として出場できなくなったというものもありルールであるとか今回のように体操協会の規範などに抵触してしまった以上は、止むを得ないと思います。 

結局、インフルエンサー的な人達が抗議運動をするべきとか事を大きくしようとしてるのではないかと思います。 

 

 

・喫煙、飲酒そのものより、喫煙や飲酒できてしまう環境にいた事がよく理解できないですね。 

喫煙者が減っている中で特に喫煙それも20歳未満で手が出せてしまう環境って…一番近い人達の環境が当たり前だったのかな。 

自分の意思がしっかりしてれば出すものでも無いけど、起こってしまったことはもう戻せないことも本人は理解してるでしょう、反省からこれからどう進むか分からないけど、挫けないで欲しいです。 

 

 

 

・まったくたかだかっていう話ではないが、、、 

これはやった本人よりも周りの大人が叩かれるべきだと思う 

なぜもっとちゃんとこの子のことを見ててあげなかったのか?とんでもないストレスを抱えてるなんてのは分かりきっているのだから、なぜしっかりとフォローをしてあげなかったのか? 

もうやってしまったことは取り返しがつかないことだから、この反省を活かして次のオリンピックを目指して練習に打ち込んで欲しい 

 

 

・今回の問題の本質は、ルールを破ったこと、だけでは無いと思っています。 

 

年齢に関わらず、飲酒や喫煙は、身体機能に影響を及ぼす行為ですよね。たとえ1度限りであろうと、日本代表のアスリートが、大会を間近に控えたタイミングでパフォーマンスを低下させかねない行動をした、という所が個人的には残念でした。 

 

世界中のアスリートに対して失礼な行動だと思います。まだ19歳の子を責めなくも、、という気持ちもわかるのですが、それはそれ。未成年でも社会に出て責任持って働いている子もいます。自由と責任はともにあるものです。 

 

人間性は否定しません。彼女の性格など知っているわけではないので。プロ意識というか、責任感とうか、その部分だけの話です。 

 

 

・国民全ての心から応援できなくなった時点で今回のオリンピック辞退は致し方なし。 

一定の法律を破ったことのペナルティーはあってしかるべきだし、法が重すぎるって今わめきだすくらいなら先に法整備しとけって話しだと思う。 

一定の基準に従い生活していくうえでルールのラインを決めるのは個人の主観じゃないと思う。 

ただ、宮田選手の全てを否定する気はなく、今回の辞退を受け、人としてさらに成長した姿での今後のさらなる活躍を期待します。 

 

 

・たった一つの自分の意志の弱い判断で、人生を棒に振ってしまう人もいますから。 

深く反省していると思いますし、体操は続けて行けそうですし、今回のオリンピックはだめかもしれませんが、次回オリンピックの道はありますから、頑張ってください。 

 

ある日の百田選手も頑張りましたし、応援しています。 

 

人生は全然終わっていませんし、むしろこれからです。 

 

あっ、喫煙はやめておいたほうがいいですよ。普通に健康を気遣ってください。 

 

 

・20歳未満の人に対する喫煙、飲酒の規制は今の時代ルールと言うより、マナーの範疇ではないのか。殺人とか詐欺という犯罪とは明らかに違う。 

いわばマナー違反をオリンピック出場をさせないという厳罰で処分する。彼女が行った行為と処分が明らかに均衡を失している。自分たちも大学に入ったら酒も飲みたばこも吸った。だれも注意しない。大学生ならばむしろ当然だろうと酒などどんどん飲まされた方だ。 

こういう時になると一番の厳罰の戻ってしまう。それはオリンピックやスポーツにかかわる組織の人たちの保身のためではないのか。一部では彼女がそうした行為をしていたというのは公然の事実であったという。 

まあ誰でもそうした立場になればそうするけと思うが。 

彼女のこれからが心配だ。 

 

 

・叩き過ぎといった擁護論が出ている時点で、協会の処分は正解だったと思う。 

これを中途半端な処分でオリンピックに出場させていたら、もっと悪い状況に追い込まれていたんじゃないかな。 

エースを欠いて、補充も認められない状況では、協会も相当悩んだでしょう。 

でも、選手を守り、再起への道を開くという意味では、今回の処分は正解だったと思う。 

 

 

・私は未成年の時飲酒も喫煙もしてません。法を守るのは当然です。 

未成年だからという理由で甘やかすな。世の中未成年でも法を守っている子たちはたくさんいます。 

そもそも19歳なのですから法を破った結果どうなるかも十分認識していたはずです。 

代表復帰を望む方々もいらっしゃるようですが復帰した場合「彼女は自国の法を破り代表を辞退しましたが代表に復帰しました」と世界中に知れ渡りますね。それでも構わないと? 

 

 

・この問題の本質って規律違反とか法律違反とかじゃなくてこの子が女子体操チームからいなくなってほしいと感じてた選手が一人や二人じゃなかったって事だと思うよ。 

 

要するに個人としての実力はNo. 1だとしてもトータルではマイナスだと判断されたと。 

 

叩き好きとの意見も分かるが実際近くにいたら眼に余るものがあったのは容易に想像できる。 

 

 

・身を引いたのに世間が騒ぎ過ぎたからではないですか。擁護はもっての外で、避難も必要ではない。今後を見守ってあげるのが、一番かと思います。立場や見る角度により様々な意見があると思いますが、協会が理不尽であったとか、学校が学校らしからぬコメントであったとか、今更言っても仕方がなく、ご本人の気持ちを最優先させてあげませんか。少し落ち着いたら、また何か発信してくれるかもしれません。無いかもしれませんが、待ってあげましょう。 

 

 

・いけないことをしたのだから正しい処置だったで終わればいいんだけどネットの時代になって 

誹謗中傷 バッシングが特に酷く蔓延するから 

追い込まれてしまう。 

若気のいたりだったと思うし真摯に反省して 

次の五輪大会を目指して頑張ってほしいです。 

 

 

 

・思い出しますが私が18歳の時に煙草を吸い始め父に見つかり説教食らいました。父も当時煙草吸ってたので父に煙草は何歳から吸ってるか聞いたら15歳からと言って笑ってしまいました。それから20歳になるまでは父の前では一切吸いませんでした。今もそんな変わりない家庭は多いと思いますよ。それは一般家庭では通用しますが、体操一筋でオリンピックに出ることが夢だったんなら同情はしますが、やっぱり法律は法律であるんだから我慢すべきは我慢が必要だったと思います。ましてやあと2カ月あまりで20歳だったんだから、これを許したら世の中のルールがないがしろにされかねないですよ。ルール違反はルール違反 私はそう思います。トップ選手がやったら後輩に示しつかないですよ 

 

 

・自分が19歳の時、同じ立場だったら耐えられただろうか 

日々努力を積み重ねて目指した目標や夢は全て崩れ去り 

仲間や友達だと思っていた人には告発され 

世間には誹謗中傷され 

世界が全部敵になってしまったと感じると思う 

この先何をしてもきっとまた非難される、受け入れてもらえない、そんな辛い未来しか想像出来ないんじゃないかな 

 

自業自得と言う人もいると思いますが 

もうやめてあげてほしい… 

じゅうぶんすぎる程代償は払ったと思います 

どうか暖かい言葉をかけてあげてほしいです 

 

 

・オリンピック選手で19歳。確かにペナルティ事案なんだろう。それでも叩き過ぎだし19歳の人をこれ以上追い詰める必要も責める必要も無い。出場しないだけで十分なペナルティーだし、これでも重いくらいじゃないかな。後は本人が4年後目指すならそれで良いじゃない。現状でもやり過ぎだと思うしサポートの方が必要。 

 

 

・そろそろ気がついた方がいい。 

庇おうとして、騒ぐ大人が増えた事によりさらにクローズアップされ、余計に傷付く事になりつつある事を。 

この問題は年齢以前に、行動規範の違反による処分であり処分そのものは仕方ないが、処分の大小も軽ければ軽いで、必ず異論は出る。 

だからこそ、残された選手の為にも本人のためにもそろそろこの話題は終わりでいいと思う。 

辞退してるのだし。 

外野にはわからない事もあり、それを詮索する動きもありあまり良くはない。 

残りのメンバーも大変だけど、頑張ってほしい。 

テレビに貼り付いて応援します。 

 

 

・出場を辞退した。この件はこれで終わり。これ以上叩くものでも批判するものでもない。この件だけではないが、誰かがなにかをやらかして、その人たちを管理する人たち(協会なり、事務所なり、裁判所なり)によって処分が下される、あるいは処置がなされても、まだ叩く、批判する人がいる。ちゃんとした管理する人たちが処分を下したらそれで終わりではないだろうか? 

この件は、キャプテンを変えるくらいで良かったのではないだろうか?辞退させるまでのことではないんじゃないか?とも思うが、本人なのか協会なのかが決めたんだから、これ以上言うことはないよね。 

 

 

・本人の心の問題です 

周りはプレッシャーと 

かばっているけど 

自分の立場と年齢で 

間違ったことをして 

バレなきゃ五輪でようとしていた事実 

そこがこの人の心です 

それはいけないのだから 

罰は受けなければなりません 

この先どうしようと 

あなた自身が事実と向き合って 

頑張るしかないのです 

頑張ればみんな 

応援してくれる 

だから頑張ってください 

 

 

・重大事件を起こした犯人みたいな扱いだな。 

本人も周りも相当ショックなんだから叩くのは可哀想。世の中未成年で飲酒や喫煙なんかなんぼでもおるわ。まだ19歳これから挽回できるチャンスはあるはずやから乗り越えてほしい。 

 

 

・成功体験を得て 

成長する人も多いと思いますが 

失敗で学ぶ人 

多いと思います。 

自分自身は 

失敗で学ぶ事が多かったので 

それに助けられている感じがします。 

さんざん 

失敗しても見守ってくれた方がいて 

助かりました。 

今回の宮田選手の件 

正直 

体操関係の頑張ってきた方々には 

大変失礼だと思います。 

ただ 

これだけマスコミや色々と叩かれて 

もう充分反省していると思います。 

もうこれくらいで 

勘弁してあげても良いのではないですか? 

タバコも酒も他人に害が有るのではなく 

結局自分に害があるもの 

それを理解してはじめて 

大人になるのではないですかね…。 

 

 

・内部通報されたことが最大のショックであるのでは? 

選手はみなライバルだが、チーム戦では同じ目的で一丸となる、…そのエースがそこから刺されたという可能性が高く、 

失った夢、立場、自ら招いた不祥事への反省、…、 

ネット上での批判等々もつらいでしょうが、 

人生をかけていた体操界での居場所がなくなったようなことはそれどころではない痛みかと思います。 

 

通報した側がどこまで処分を求めていたか、様々なことがまだ極めて不透明ですが、本人における目下の問題の核心は体操界との関係でしょう。 

 

 

・宮田選手は、プロ意識が足らなかったと思います。オリンピック出場すべき人ではなかったと思う。周囲もオリンピック選手に選ばれる前に喫煙飲酒の問題を告発すべきでした。 

 今回病気等での辞退ではないので補欠選手は出れないとのこと。オリンピックに出場したかった他の選手の機会を奪ったその責任は大きいです。 

 メジャーリーグの大谷選手は自身の目標を定めて喫煙飲酒は、プロ野球選手の身体にはよくないというプロ意識でしていません。 

 宮田選手は、プロ意識としては大谷選手とは真逆の選手だったと思います。 

今回は、本当に残念です。 

 

 

 

・五輪辞退が決まった時点で覆ることはないので、世の議論や意見は無用のはずですが、ここまでくるともはや私刑の様相です。宮田選手の写真とセットで載せている記事はデジタルタトゥーのようで、加熱し過ぎだと思います。飲酒喫煙を絶対悪のようにいう人が多いですが、他人の趣味嗜好に自分の意見を押し付けるのはどうなのでしょうか?時代とはいえ、飲酒喫煙という行為の背景にストレス解消や気持ちが晴れることへの理解が欠けていると思います。一部の理解がない人は行為自体を非難しており、思慮の浅さを感じます。 

そもそも犯罪ではないので、事態が収束に向かうことを切に祈りますが、宮田選手を晒し者にし、内部告発を明かした協会の対応には大いに問題があったと思います。 

 

 

・19歳を責めてる人は禁酒・禁煙はできるかもしれないが、五輪代表になれるくらいの努力に関しては全く想像できないはず。それだけ苦労している19歳を上から目線で袋叩きにするのはおかしい。欧州行ったら多くの国で飲酒も喫煙も18歳には合法だし、日本の法律も体を守る目的で存在する法律で、ズルして気持ちよくなることを防ぐキマリではないことをしっかりと認識して欲しい。 

 

 

・20歳以上が喫煙・喫煙した場合と20歳未満がした場合とで比べるとどうなるのかモヤモヤする。日本体操協会からすると対応は同じなんですかね。世論は20歳未満は法令違反だからという理由で厳しくなるのかな。でも、20歳未満に禁止を促しているのは本人の健康や成長の為のであり、むしろ周囲がそうさせないようにすることが大事なのでは? 体操協会やコーチはそれを指導する立場なので何らかの責任が問われないとおかしい気がする。 

 

 

・やってしまった行為への批判であって別に宮田選手の人格批判が行われているわけではないのだから他の選手への影響も考えると辞退は妥当だと思うけどな。あとは競技によって処分内容が違ったりするのは良くないからルールは統一すべき。スケボーの飲酒と喫煙は許されて体操は許されないっていうのはどうかと思う部分はある。 

 

 

・スポーツはルールに沿って協議は行われるわけであり、例えば、サッカーなんてレッドカードが出れば試合に出れなくなるし、その後の試合の出場にも影響を及ぼす。スポーツマンである以上、ルールに則るのは当然のこと。レッドカード級の反則を犯した選手を庇おうと、その判定は厳しすぎるだろ。と言っているに等しい。日本では未成年の喫煙や飲酒は違法。違法でない国であれば 

特に問題ない行為だろうが、日本代表である以上、日本の法律を守ってもらえない人間にはそれなりのペナルティーが与えられるのは当然。一平だってロスで賭博したから捕まった。ロスでなければ違法ではなかったかもしれないが、ルールとはそういうもの。ルールから逸脱してバレたならそれなりの罰則を受けて然るべき。それがこの世の中の社会秩序の鉄則。オリンピック代表だからと言って特別扱いされ許されるわけではないし許されてはいけない。 

 

 

・代表権を与えないという判断は妥当かと 

まぁ、それはおいておいてSNS削除は彼女のためにも必要だと思います。 

ヤフーニュースの一面を飾り、悪い意味でここまで有名になってしまうと、一般人と繋がってしまうSNSは放置しておくと非常に危険 

悪意に曝され立ち直れるものも立ち直れなくなってしまうから、削除して1年近くは触らない方が良いと思う。 

 

 

・確かに法的には喫煙飲酒が許されるのは20歳だが、普通大学生になれば、新歓コンパでも未成年の新入生に酒を飲ませるのは当たり前のようにやられているし、喫煙しても誰も咎めない。 

宮田氏をそこまで追い込むなら、未成年大学生の飲酒と喫煙をもっと問題視して行動すべきだろう。立場的に宮田氏はまずかったかもしれないが、大多数の大学生が咎められずにやっていることを、特定の個人だけ狙い撃ちで責任を取らせるのは、抑圧的だし偽善的だ。法律では処罰が無いのがこの「罪」であり、法律で決っている以上の罰を勝手に与える権利が誰にあるのか?インスタは、もっと他に削除すべき投稿があるだろう。 

 

 

・ちょっとネットの批判がこの件に限らず凄すぎて、こういう時の判断がおかしくなってないか?と思う。 

ネットの批判の中にはもちろん真っ当なものもあるけど、かなりの割合でただのストレス発散である。 

今回の件、確かに法律違反だが高校生ではなく大学生で、普通に同級生が喫煙していてもおかしくない。だって浪人生もいるでしょうから。そういう立ち位置で五輪辞退する必要ある?批判は受ければいい。というかネットの批判は受け流せばいい。メディアに詰め寄られたら、素直に謝ればいい。反省してるならできる。そうして批判を受けてでも出るべきだ。それが喫煙したことに対する責任の取り方だと私は思います。だってエースでしょ? 

これまでその肩に背負ったものは喫煙一つで下ろせるものではないはず。個人の判断で辞退したのなら、協会が覆すべきだし、協会が判断して辞退させたのなら、協会の判断が間違ってると思う。 

 

 

・協会の処分の方法に問題があると思う 

規則違反があったなら辞退を認めるべきではなく懲罰委員会を開き正式に処分を決めるべきだと思う 

今回の件は関係者数人で急いで決めたように見える 

急ぐ理由は何なのか勘繰ってしまうが、事実関係の調査をしそれが懲罰に当たるなら懲罰委員会を開き処分を決定するのが本筋で手順通りに行えばオリンピック終了後になると思う 

 

 

・小さいときから努力に努力を重ねてオリンピックの椅子を勝ち取ったとしても、法律や規則を守らなければ代表になる資格はないと思うし、なぜ守らなかったのかと怒りさえ覚える。プレッシャーは少なくとも皆抱えて競技に邁進している。自らの甘えが原因。五輪直前にこの件がばれたことは、内部に宮田選手の行動をよく思っていない人がいたということだろう。チーム一丸となるべきときにこのようでは、自身の出場どころかチームの足を引っ張る存在だったとしか思えない。本当に残念だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE