( 193410 ) 2024/07/22 01:01:36 2 00 改めぬマスメディアは「次の選挙でやばいぐらい炎上する、死刑宣告だ」 石丸伸二氏に聞く (4終)産経新聞 7/21(日) 19:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3733d7e2d590839306ec3d476eadcfc106c301e |
( 193413 ) 2024/07/22 01:01:36 0 00 石丸伸二氏(右)とインタビューした産経新聞の水内茂幸次長(酒井真大撮影)
先の東京都知事選で2位に躍進した石丸伸二氏(41)。「マスメディアは当初から自らを取り上げてくれなかった」と批判するが、産経新聞を含む既存の新聞やテレビは、どう映ったのだろうか。都知事直後のテレビ出演で、質問者と厳しいやりとりを繰り返した真意など、さまざまな問いをぶつけた。
【画像】都知事選で注目の石丸伸二氏をモチーフにした映画「掟」のポスター
■糧にするにはなお時間
ーー(メディア全般に広げていえば)、その究極の姿が、都知事選の開票番組のやり取りでもあったのか。質問者は特定の答えを短期間のうちにもらおうとして、しかも「こうだ」と最初から決めつけたうえで。
石丸 実にマスメディアらしい反応が現出したなと感じた。テレビなどが、今回の事案を糧にするには、もうちょっと時間がかかるのだろう。
「時間」とは、例えば石丸伸二が次に何かの選挙に出たときに、「はっ」と思うのだ。「まずい、あの時のあの対応を改めないと、次はしばきあげられるぞ」と。今はそう思っていないだろう。なんなら自分たちが「ああ、疲れた。あいつは本当にしようがない」となっている。忘れようとしている。
でも、ここで身を改められなかったメディアは、次の選挙でやばいぐらい炎上する。そこが最後のトドメにもなる。「本当に終わってんなこいつら」と。
だから今、実は「死刑宣告」が与えられたに等しいと思っている。この言葉はかなり苛烈だが、あえてそう言うのは、気づかないとまずいからだ。
ーー自分の思い上がりの部分があり、それをマスメディアなりに強く押し付けたということか。
石丸 最初から「こういう風にしたい」という思いが情報を発信する側にあるので、一次情報から二次情報のところで、とんでもなく屈折する。「それが危ない」と言い続けてきたのに、屈折させ続けているところをみると、「これは一度死なないと治らないのか」とさえ思う。
ーーこちらはしつこくくらい下がっていこうとは思う。
石丸 そういう意味では、危機感はすごく持っておられるだろうし、会社、新聞社であり、マスメディアをこれからも大事にしたいという思いがあるのだろうと感じたので、今日はお話ししたいと思った。職業人として、そこはすごく、勝手に共感している。
ーー産経が大事にしている主張は崩してはならないし、大切にするからこそ、それを見てくれる人がいる。その反面、今の情報の受け取り方の変化や、さまざまな形で情報を流す人が増えているなかで、われわれが変わらなければならない面もある。試行錯誤の途中だ。
■既存政党、新規開拓なければ維持不可能
ーーきょうは既存政党の話も聞きたい。今回の都知事選では、小池百合子氏の後ろには自民党と公明党がいて、公明党の後ろには(支持母体として)創価学会がいた。蓮舫氏の後ろには立憲民主党と共産党がいた。以前は、これらの基礎票だけを積み上げれば、単純に獲得票が予想された。マスメディアはそういう基準で、中心的に取り上げる人を選んだ面があった。SNSが発達した現在、その色に染まっているマスメディアを飛び越えて、(SNSを通じて)話を聞いている人が増えてくると、事態は変わるのではないか。例えば、ある業界に務めている人が上司に「ここに投票しろ」といわれたから投票するような構図が剥がれているのではないか。これが石丸さんが2位になった原因とも思う。
石丸 指摘の通りだ。国政の代理戦争を「バカみたいなこと」といったのは、(政党が)全部支持されていないからだ。世論調査の支持率にあるように。既存政党は早く気付いてほしい。
別になくなってほしいとも、潰そうとも思わないのだが、早く気づいて軌道修正していかないと、自滅するだけだ。自民だけの問題でなく、どこもそうだ。他も超低空飛行ではないか。唯一変わらないのが共産の支持率ぐらいだ。あそこも支持層が高齢化して、だんだん、組織としては弱くなっていく。
そのとき、新規開拓していく気概がないと、結果、維持できないのでないか。
政治においては特に、アップデートを急がなければいけない。そうでないと、日本という国がこれからどうなるかわからない。国際競争ではもう負け始めている。他の国より政治がしっかりしていて当然なのに、そうでない。民主主義の弱い部分が出てしまっていることを考えると、急がなければいけない。(聞き手 水内茂幸)
|
( 193414 ) 2024/07/22 01:01:36 0 00 ・今回の都知事選は、8年間続いた小池都政を都民が信任するか否かの選挙でもあったわけなので、選挙以前にもっと小池都政の検証をする報道があっても良かったと思います。
加えて選挙報道に関しても、2週間という短い期間なので、もっと候補者同士の討論等、各テレビ局は積極的に選挙に関与し、都民に選択するための情報を提示すべきだったと思います。
メディアに関しては、多くの課題が浮き彫りとなった都知事選だったので、わずかずつでも良いから改善されていけば良いのかなと思います。
・むしろ選挙後のあの古市氏や山崎氏とのやり取り 泉氏からの政策に対する追求への反応を選挙前に見ておきたかったと思っている人も 多いんじゃないだろうか
見せたい自分だけを発信できる媒体しか使わなかったから健闘できたという側面も かなり大きかったと思いますけど メディア批判って、発するだけで多くの賛同を得やすい便利な手段だけど 賛同を得て注目された後が結構大事で、中身がないとそれ以上は増えないですよね
現状を打開する必要性は誰もが感じていますが、壊すだけでなく良いものを創り出してくれそうな、中身がある人を選びたいという事だと思います
・考え方次第なのだけれど。 あの選挙特番を誰に見せようとしているのか?と考えればあの様な構成や内容になるのも仕方ないのかと。
小難しい専門的なガチで刺々しい雰囲気を報じても視聴者はチャンネル変えるだろうし。
まぁ何処かの局や番組でエンタメ要素とか余計な演出抜きのガチな番組構成でやってみても面白いのかも。
・世界的にいえば世論を扇動するのに快感を覚えるようなオールドメディアはこの情報過多の世の中では正直不要。とは言え歪な人口比率になっている日本ではまだまだ老人を中心に力を持っているからこの人の言うようにすぐに炎上していなくなる、ということは現実問題難しい。 2040年で団塊ジュニアが65歳になるから向こう15年が世直しの勝負期間かなと思うし、その間にまだ足を引っ張る名人の一部の大手マスコミが優勢のままならいよいよどうにもならなくなるだろうね。
・石丸さん貴方のyoutubeを安芸高田市長時代から拝見させていただいていますが、言っていることは、都知事選を通してもその後も変わりないですね。さて、貴方の意見、発言には、発展性も誠意も感じられないと思っているのは私だけではないと思います。なぜかyoutuberとして一定の票を集めましたね、維新に頼んだと言ってもせいぜい40万票程度だったでしよう、自民の一定の票も流れたこともあるのでしょうがない、よく集めたと思います、。でも、2年もすれば貴方の本質が皆さん理解しますよ。炎上するの貴方かもしれませんね。
・んー、かと言って石丸さんの本質もなかなかクールな方だなと思いましたよ? マスコミのせいだという方にすり替えるのではなく、自らの性質も認め、反省すべきところは反省した上で真剣にこの国のために尽くしてくれる部署で力を発揮していただけたら幸いです。
・実際死刑宣告になってるかはともかく、マスコミ政党どちらにもそんなやり方国民は認めてないと中指立てるのは、ポピュリズム色の強い内容ですね。
その通りとまでは言わずも、正しそうに見えるというか 反発も多いながら、何者でもない層には響きそうです。
で結局どうするのか?と感じるものの、 批判だけでも多少は緊張感をもたらしえて 旧態依然で金属疲労した体制を浄化する作用はあるかもなと期待したいです。 そういう意味では同一視する意図は毛頭ないですが、合法ガーシー的な側面を持つのかなと感じました。
マスコミの件よりは、後半どの政党もおしなべて新規開拓できてないという内容が、 難しい政治の話は拒否反応というか、食わず嫌いな自分にとっては、共感できました。
石丸さんの選挙のやり口が最適解なのかはわかりませんが、 はなから政治に関心のない層にどう響かせるかが 今後各党に無視できぬ問題となればいいですね。
・次の選挙も、頑張ってください。 数年たって、高齢者が減れば、また新しい状況になっていると思います、批判していた高齢のマスコミ社員も死ぬでしょう! 石丸さんも年をとりますが、 ネットのおかげで正しい主張をする人が選ばれるはず!
なお、桜井さんも頑張ってほしいです。
・まず、石丸氏が外交で諸外国来客相手にお話がコミュニケーションが図れると全く思わない。 とある番組内のトークのやり取りを拝見していても、此が外交だったら恐いと想う思考に感じた。嫌な気持ちの時は露骨に表情に現れてしまっている。 多くを束ねる者は、男優女優では無いが、感情をコントロール出来ないと務まらない様に思う 正に自身の考えを述べる評論家の方が向いている まぁ、どの都道府県の国民も自身の生活に関わって来るのだから、流行り等で投票せずしっかり人間性を見た方がよいよね その、結果今回は小池さんだった 数は居たがメンバーがメンバーだったからね
・>日本という国がこれからどうなるかわからない。国際競争ではもう負け始めている。
昭和時代) 日本と新興国の生産レベルに差があったから日本は栄えた。 そして、現役人口は8000万人。無職の高齢老人が1200万人。労働者6人で老人1人を支えた。
現在) 新興国の生産レベルが上がり、日本の圧倒的有利は失われた。 しかも 現役人口は7000万人。無職の高齢老人が3700万人。労働者2人で老人1人を支える。それは昭和時代の3倍の負荷。 そして国家予算の35%に当たる35兆円を、老人の社会福祉に分配している。
このままでは日本は介護疲れで働けないまま新興国レベルに落ちる。
下記の役割分担以外に対策があるだろうか? - 若者は技能を伸ばして新興勢力との国際競争に勝つ。 - 老人は国内の単純作業を請け負う。 - 若者は子供を産む。 - 老人は育児を行い、若者の労働負担を助ける。
・やっぱり石丸さんの持論って当事者としての政治家じゃなくて評論家的なんだよなあ 自分が政治家としてその中でどういう立ち回りをする、既存政党が支持されていないから自分はどういうスタンスでどういう活動をしていく、と言うのが無い
都知事選でもそうだったが古いモノが良くない、淘汰されるというが、自分はその中で、その為に何をしたい、何をするかの宣言が全くなかった
高い位置から当事者感覚が無く評論するより自分が政治家としての活動を志しているのなら、どういうスタンスをとり、どう行動をするのかが無いと全く説得力がない
・ハッキリ言って何を主張しているのか理解できない。メディア批判は日本だけでなく常に各国にある。既存政党批判も同じだ。だからと言って未だ石丸氏が具体的なビジョンを呈示している訳でもない。つまり蓮舫氏と同じでこの手の批判は多くの有権者は共感を持たないであろう。情報不足の中での石丸氏への投票行動を後悔している人も多いのでは。中味の無い一過性のブームは終焉に向かっている。一部の自己肯定感の強い人の支持もいつまで続くのか疑問。産経新聞の視点も曖昧で意味不明。
・国民自身が既に機能不全を起こしているから、政党のアップデートの問題じゃないんだけどな。 知らずに言っているのか、それとも理解した上でこんな事を言ってるのか。 石丸さんだけでなく、蓮舫さんや他の人にも聞いてみたいものだ。彼らには本当に今の日本国民が正常に見えているのかどうかを。 右寄りであろう石丸さんは、若年層から支持を受けた事もあり「年配はダメだが若者には期待している」みたいな事を言いそうだが。
・石丸さん2位は蓮舫さんが支持を集められなかった事が大きく 既存メディア云々ではないでしょう 結局小池さんには大差で敗れてるわけで 小池、蓮舫はそれぞれネガティブな面も報道されてるわけですし(選挙期間に限らず知られてる人達) YouTubeの切り抜きやTikTokのフィルターバブルがヤバいくらい炎上してる可能性もある まさか石丸さんに投票した人達は全員しっかり石丸さんの事を理解してるとは言えないでしょう
・石丸さんが165万票を集めた要因は、無知な若者がムードに流され、SNSを上手く利用した石丸さんに騙されたと言うこと。石丸さんと同等またはそれ以上の知能を持っている30代の数名と投票日前に話をしたが、彼らは「石丸さんは論外。政策が無いし、言っていることに具体性が無い。僕らは投票しないし、僕らの周りでもいない。但し、物事を考えない人はムードに流されて石丸さんに投票するでしょうね。」と言っていた。 それが具現化されたのが安芸高田市の市長選。石丸さんの市長時代の政治姿勢や政策を知っている市民は、石丸政治にNOを突き付け、反石丸の候補を選んだ。
・メディアを焼くことに関しては賛成。 今のメディアが自民党より腐ってないことを証明できるか。 居心地の良い会社って、ヤバいところ多い。 内向きになってて、現状で待遇良いからそれを維持する方向にモチベーションが働く。 維持するということは何も変えないということだから。 総務省にガッチリ握られちゃってるんだろうけど、そこを抗って価値ある職業にして欲しいね。
・また、8月15日が近付いて、戦争番組が放送されるのだろうけど、戦時中の軍部協力を反省したり後悔するようなものがある。しかし、大マスコミは、資金報告書のチェックを数年間もして来なかった。公の公開したものをチェックしないのは、軍部協力と同じ事ではないのか。その反省や後悔は、権力者は監視しないと暴走すると言う事ではないのか。社会の木鐸という言葉は死語なのか。 いち教授と赤旗より、遥かに人と金が有りながら、何故地道なチェックをして来なかったのか。政治の劣化の責任は、報道の劣化にある。 監視されない権力者は暴走するのだ。
・やってることが、海外に逃げたゴーンの記者会見見たいだね。 あの時も自身に汲み入ったマスコミだけ招いていたが、結局現状は、自身で逃げ込んだデカい危険な独房国に閉じ込められ、フランスやらにも戻れない。
この人で言えば、裁判で不利になって東京に逃げてきたが、すり寄ってくるのはゴーン同様に、ホリエみたいな連中だけだったってだけじゃない?
そしてそれらと同様なのが、すり寄った産経新聞ってことだろう。
まずは五輪談合の採決が広く出れば、フジ関係会社の関与性も明らかになるだろう。 子会社だけが談合に関わるってのが実態だと思う人が居るのなら、不正を行う連中にとっては、日本はやはり天国なのだろう。
・「小池候補有利、蓮舫候補追う」とか「小池候補一歩リード…」こんな情報を流し続けたら、浮動票の有権者はどのような反応をし、どのような投票行動を取るか? 新聞社やメディアは分かっているはずだ。 そして、新聞社は支援政党が支持や支持している候補を当選させる為の役割を担っているのだ。 ましてフジサンケイグループのようなご用メディアは、なおさらだ。 そうじゃないというなら、世論調査は本当に何人に、何時に電話したかだ。 ウイークデーの日中、家にいるのは殆ど高齢者だ。そんな高齢者・数百名に電話しての調査なら、調査などしなくても一般人でも調査結果など想定できる。 要するにその程度の調査で、都知事選などは選挙の結果まである程度動かしてしまうということである。 戦時中の大本営発表の国民は信じたのだ。「大本営発表」分かるかな? わかるわけないわな…。
・>一次情報から二次情報のところで、とんでもなく屈折する。
これなんですよねぇ。
きちんと一次情報を並べたうえで論評を添えるならまだしも、肝心の一次情報を隠したり味付けしたりしますから。 取材源からも「そんなこと言ってない」と苦言を呈されたりしてますよね。
あと、他人には厳しいのに自分たちには甘いのも目立ちますね。 知事選で言えば、掲示板が足りない件は批判するのに、自分たちは一部の候補しか紹介しないとか。
これは右左とか大手かどうかとか関係なく、どのメディアも同じ。
・残念ながら、NHKも含め、テレビ局はもう引導を渡す時だ。
民主主義の根幹はマスメディアであり、第四の権力機関として 三大権力、巨大権力を監視、検証する役目を担っている。
しかしながら、マスメディアとりわけテレビ局はその職責をほとんど果たしていない。 一日のほとんどが大谷翔平、アイドル、お笑い、バラエティー、ドラマ、 カラオケ、クイズ、グルメ、外国人観光客、バス旅行、天気予報のような 番組で埋め尽くされている。
挙げ句の果てには、ジャニー喜多川と半世紀以上に渡って深い関係を築いて 利益を得てきた。
もはや放送者・報道者失格だ。 テレビ業界はそろそろ解体的大改革をしなくてはいけない。
・対オールドメディアはよくわかるのだが
同時に次回選挙はヤバいくらい切り取りネットsns合戦が起きる。
より民度は下がる選挙になるとは思うけど。 現実にガーシーみたいなのを国政に送り込めたりという現象は生じてる。 何もテレビ叩いてりゃ、自己の切り取り策は知らないって話でもないだろう。
・産経新聞連載終了で一巡した感じ。 結局、ポスター代未払敗訴確定も 恫喝訴訟石丸側敗訴確定も 大手はどこも触れてない。 どこかの選挙に打って出るとなると 問題にならないとは思えない。 ひろゆき氏とは立場が違う。
・あんまりマスメディアをなめない方がいいと思いますよ。安芸高田市は地方の小さな町なので、メディアもそんなに取り上げなかったが、目立ち過ぎると色々ありますよ。
・>(政党が)全部支持されていないからだ。世論調査の支持率にあるように。既存政党は早く気付いてほしい。
完全同意。 与党は野党の支持率低調に安心している場合ではないし、野党も与党の支持率を下げる事より自分達の支持率を上げる事を考えないと。 誰にも支持されてない中での二大政党制とか笑うに笑えない。
・>今回の都知事選では、小池百合子氏の後ろには自民党と公明党がいて、公明党の後ろには(支持母体として)創価学会がいた。蓮舫氏の後ろには立憲民主党と共産党がいた。
石丸氏は維新にステルス支援を申し出ていたことや、石丸陣営に統一教会関係者がいたことも突っ込んでくれなきゃ 産経新聞も日和ってんな
・ところで小池都政の8年は不問??
今からでも遅くない、これまでの小池都政8年の徹底検証をフリージャーナリスト、地方行政学や政治学の各研究者やメディア、特に在京の放送局、新聞社、週刊誌のあらゆるメディアは行うべき。
・日本のマスメディアは権力者をしっかり監視しないからな、政治家もマスメディアも金稼ぎか名誉しか考えてないからその職業に誇りをもって仕事して欲しいよね、憲法で表現の自由が保障されてる理由を考えて欲しいわ、金稼ぎのために保障してるんじゃないんだぞと 忘れてんのかもしれないけどジャニーズ性加害問題でマスメディアが忖度してた責任まだ何も進展してないからな、最近じゃトーマスロックリーの日本史改竄問題がネットで炎上してるけどNHKは何故か史実認定されてないのにトーマス氏の黒人弥彦が侍だった説を忖度でゴリ押し放送した事実がネットで炎上してるし、マスメディア終わってじゃんって国民もっと突き上げろよ、なんでこんな風になってしまったんだか
・動画公開3日で70万弱アクセス 1週間で100万越えになるだろ 石丸コンテンツは圧倒的なんだよ 石丸の戦略勝ちだな
・自分で編集できないマスメディアに痛い所を突かれて 無実績と無政策がばれてしまっただけ 安芸高田市のだれひとり応援していない 中国新聞と議会でもめてる編集動画でこれほどの若者が洗脳されたかとおもうとそら恐ろしくなる
・普通に考えれば、全国区の知名度のない候補者の扱いが小さいのは当然 取り上げてくれなかったと言うのは、うぬぼれ以外の何物でもない
・国民を融和させて国を発展させるのが政治の理想形だと思う。分断を煽るのは最悪の場合、国を分裂させてしまう。
・創価学会は自らは、小池に投票するが 裏では、蓮舫を落とすために、無党派層に石丸への投票を 呼びかけたとの情報もある
・>「死刑宣告」<
こういう言葉の使い方は「民主主義の否定」になる。ファシストの使う「下品な」言葉遣いだ。石丸氏には、幻滅した。民主主義は「改革」であって「革命」ではない。こういう時は「レッド・カードをつきつける」と言うべきだ。
・石丸さん、もう食傷気味。 取り合えづ実績残してから発言してください。 安芸高田市の市長は、任期途中で放り投げてるので、実績にはなりません。
・逆にテレビにあまり取り上げられなかったことが良かったんじゃね? テレビの生インタビュー番組とかだったら、ネット動画みたいにいい所の切り抜きできないからボロ出てたと思う
・石丸は貴重。古い人や情弱の人はYouTube見て石丸叩いてる。 時間が経てばわかる。共和党がトランプ化し、民主党が終わったのと同じ。 いずれ日本は石丸になびいていく。
・ノーカット動画を出した産経の姿勢は評価されるべき。
・メディアが取り上げなかったと言ったかと思えば、取り上げられて文句を言ったり、忙しい人だ
・良い意味につけ、悪い意味につけ 石丸君は令和6年の怪物ランドの王子様!
・という主張をメディアに対します 忖度メディアはいいメディア
・石丸を主要4候補の1人にするなんてマスメディアはおかしい。
・おかしい感じになっちゃった。もうテレビでは見ないだろう
・専横な役員どもは首洗って待っといたらいい。 その前にテレビが終わるかな。
・石丸氏には 絶対に横浜には 来てほしくない
・自民党以外の民主主義政党を認めない産経新聞が何を言いたいのだか不明。
・産経も石丸利用か。
・マスコミ関係者のコメントが必死過ぎる。
・このひとって一体何様なのですか。
・《まずい、あの時のあの対応を改めないと、次はしばきあげられるぞ》
自分は「しばきあげる」側なんだな…。これが「強がり」ならまだ可愛げがあるのだが、もしこの過剰なまでの自信がこの御仁の本質なのだとしたら、為政者にするなど剣呑極まりないというべきではないか。 都知事選以降この御仁の言動を見聞していたが、その中で久々に「サイコパス」というパーソナリティ障害を思い出した。専門的にはどうなのだろう?
・都民ですが、 都知事選挙で、国政の代理戦争と考えている事自体間違いでは?
偉そうな事を言っているが、有権者の都民から見たら、単なる迷惑。 なんで自分に票が集まると思っているのか謎です。
マスメディア相手には勝手にやってくれれば良い
どこの地方でも、〇〇党推薦と言うのはあると思うので、ご自分の支持者何多いところで、立候補して、代理戦争とやらを、勝手にやればいいと思う。
死刑宣告とまで書いているので、多少ソフトな言葉で、はっきり書くなら、
こっち見んな
・> マスメディアは当初から自らを取り上げてくれなかっ
取り上げてたら、おかしなやつと思って投票しなくなった連中も多くいただろうから、こいつにとっては取り上げられなかった方が幸運だと思うがな
一夫一婦制なんてオカルトを話す奴が支持される訳がない
仕事は平凡、後継市長は反石丸派
普通の頭の人だったらこんな詐欺師には投票しない
詐欺師もここまで祭り上げられると、滑稽に見える
いい加減馬鹿馬鹿しくなってきたな
まあ愚かしい奴がどのように没落していくのかは興味がある
・正直マスコミの扱い方は〝中傷〟と感じました。 中には人格攻撃するメディアもあり、人として終わっているメディアもあったようです。
彼の画像に〝きもいオッサン〟とタイトルを貼り付ける まともじゃない、信じられない記事もありました。
・名誉毀損で敗訴、ポスター代踏み倒し、 居眠りで罵倒した議員は実は脳溢血だったが、提出された診断書を見ずもせずにシュレッダー行き。 台風そっちのけで地元離れてトライアスロンに興じる。
むしろ、メディアに無視されてて良かったじゃん。
・産経は昔から長い物に巻かれるのが得意なメディア。ただ安倍氏亡き今、長い物がなかなか見つからず、寄生虫のように宿主を探しているところなんだろう。石丸氏にこびへつらった質問にはメディアとしての矜持は微塵も感じなかった
・スマホで動画しか見ない情弱低学歴を煽っているのが石丸のやり方。 単なる嘘つきの詐欺師。 相手にする価値がない。
・石丸氏の「死刑宣告」!!! 石丸氏裁判官とそのお仲間にジャッジされるよ!
・あなたごときが大手メディアをw、アホなこと言ってないの。
・何を考えているかわからない昆虫みたいな思考の人間だったなあ。 嫌悪感しか沸かなかった。
・石丸はもういいわ げっぷが出そう
|
![]() |