( 193555 )  2024/07/22 15:31:43  
00

岸田政権との「道連れ」はごめんだ…ついに「公明党」が自民に愛想を尽かす日

現代ビジネス 7/22(月) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2470f295c8ab882c93311ba016bf93aa84cb738d

 

( 193556 )  2024/07/22 15:31:43  
00

7月13日、公明党の山口那津男代表がタイ・バンコクで記者団に対して、9月末の党大会で代表引退を示唆しました。

山口氏は2009年に代表に就任したが、現在72歳で公明党の定年制を超えているため、代表の地位を引退する意向を表明しました。

後継者問題や選挙戦略など、今後の公明党の展望についてさまざまな観測がなされています。

(要約)

( 193558 )  2024/07/22 15:31:43  
00

Photo by gettyimages 

 

公明党の山口那津男代表は7月13日、外遊先のタイ・バンコクで同行の記者団に対し、9月末の党大会で代表引退をほのめかした。 

 

【一覧】「次の総選挙」で落選する「裏ガネ議員」の全実名…! 

 

山口氏は2009年の衆院選で太田昭宏前代表が落選した時、参院議員でありながら同党の代表に就任。わかりやすい演説やスマートな外貌から、支持母体の創価学会から支持され、とりわけ婦人部(現在の女性部)からは「なっちゃん」と呼ばれて大人気を得た。 

 

当初は「ピンチヒッターのつもり」(山口氏談)だったものの、太田氏が衆議院に復帰した後も山口氏は代表の地位に留まったのは、それゆえだ。 

 

それから15年たち、山口氏は現在72歳。「在職中に68歳を越えない」とする公明党の定年制の基準のひとつにすでにひっかかっている。そういえば2023年8月にベトナムを訪問した際にも、山口氏は「後進に道を開くのが私の仕事」と、今年9月の党大会で退任する意向を滲ませたこともあった。「本人は3年前から辞めたがっていた」と公明党関係者は打ち明けた。 

 

しかし山口代表の希望は実現することは難しそうだ。まず後継者の問題がある。「次の代表」と目されているのは、幹事長を務める石井啓一衆院議員だが、党内的には不安視する声もある。というのも、石井氏は次期衆院選で新設された埼玉14区に出馬の予定だが、党の顔を新しくしたとたん代表が落選したら、公明党は深刻なダメージを負いかねないからだ。 

 

にもかかわらず、山口代表が辞意をほのめかしたのは、近く衆院選が行われることがないと踏んだからだろう。実際に同党関係者は「来年の夏には参議院選と都議選がある。衆院選が行われるのはおそらくその後だろう」と述べた。すなわち衆議院任期満了説だ。 

 

補選の結果を受けて会長辞任の意向を示した萩生田光一氏[Photo by gettyimages] 

 

別の見方もある。石井幹事長は昨年、10増10減で新設された衆院東京28区をめぐって茂木敏充幹事長と激しく怒鳴り合う大げんかを繰り広げた。5つの小選挙区が増える東京都内で、岡本三成衆院議員が出馬予定の東京29区の他にもうひとつ、小選挙区を獲りたいのが公明党の悲願。公明党勢力が強く、盟友関係にある小池百合子東京都知事の住所のある東京28区を狙っていた。 

 

にもかかわらず、当時の萩生田光一自民党都連会長は安藤高夫前衆院議員を同区に擁立することを決定した。安藤氏は萩生田氏の地元である八王子市内で3つの病院、5つのクリニック、3つの介護施設、2つの認知症グループホームなどを持つ医療法人社団永生会の理事長を務める有力者だ。 

 

もっとも衆院東京29区をめぐる自公の対立は、岸田文雄首相と山口代表のトップ会談で表面上は解消したが、禍根は残った。加えて2022年の参議院選で、萩生田氏が自民党の公認候補だった生稲晃子氏を地元である八王子市の統一教会の集会に同行したことが発覚し、創価学会を激怒させた。 

 

これについて「女性部は『もう萩生田氏には票を入れない』と言っている」と、前述の公明党関係者は断言した。実際に7月7日の都議補選では、八王子市選挙区で自民党が擁立した馬場貴大氏が獲得した票数は9万8836票で、14万4009票を獲得した元都議の滝田泰彦氏に4万5173票差という大差を付けられて落選。 

 

ちなみに2022年の参院選比例区では、八王子市内で自民党は7万5433票、公明党は3万7865票を獲得しており、かなりの公明票が馬場氏から逃げたと推定できる。 

 

また自民党の派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正についても、公明党は“自民党離れ”を見せた。自民党は当初、パーティー券の購入金額公開基準を20万円超から10万円超に下げることを公明党に打診し、公明党も受け入れる予定だったが、支持母体の創価学会がそれに猛烈に反対したため、公明党が「5万円超」を主張。最終的に自民党は飲み込まざるを得なくなった。 

 

ただしその他について、公明党は自民党と歩調を共にしている。選挙における協力関係を基礎にした25年間も続いた自公関係は、そう簡単に破棄できるはずがない。 

 

 

Photo by gettyimages 

 

だが岸田政権の支持率の低迷と政治とカネ問題をめぐる自民党への逆風に、巻き込まれたくないというのが本音だろう。岸田首相の任期満了に伴って自民党総裁選が9月20日に行われる予定だが、仮に岸田首相が再選されるならもちろんのこと、もし別人が新総裁に就任しても、自民党はすぐさま衆議院を解散できないと公明党は踏んでいるのだろう。 

 

現実に政治は流動的だ。7月7日の都知事選は、小池百合子知事の次に有力視された蓮舫氏が予想外に128万3262票しか獲れず、165万票8363票を獲得した石丸伸二氏の後塵を拝することになった。その勢いに乗じて「石丸新党」の噂が一部で流れており、実現する可能性は低いものの、一応注視しておかなくてはならなくなった。 

 

次の展開を見据えようとするならば、自公連立に頼る姿勢のままでは不可能になりつつある。公明党の次期党大会で山口代表が留任するにしろ、新たな代表が選任されるにしろ、新しい展開に繋がらなくてはならないが、公明党はどの道を選ぶのか。 

 

さらに関連記事『【完全予測】「次の総選挙」で落選する「裏ガネ議員」全実名を大公開…!』では、次の総選挙で落選しうる「裏ガネ議員」たちを実名で予測している。 

 

安積 明子(政治ジャーナリスト) 

 

 

( 193557 )  2024/07/22 15:31:43  
00

(まとめ) 

 

自民党と公明党の連立に対する批判や不信感が見受けられます。

公明党を宗教団体として位置づけ、連立解消や政教分離の必要性を主張する声も多く見られます。

自民党に対する批判や不支持の声もあり、政治資金や裏金問題などが指摘されています。

一方で、自民党を支持する声もあり、岸田政権や政策に期待する意見もみられます。

今後の政治のあり方や新たな議席の獲得について、様々な意見や懸念が表明されています。

( 193559 )  2024/07/22 15:31:43  
00

・自民党もこれを機に公明党と縁を切ったらどうか。今まで憲法改正などにあってもどれだけ足を引っ張っぱられたことか。また統一教会問題でもあったように特定の宗教団体の力も絶ったらいい。それで議席が減っても仕方がない。保守による新しい自民党に変わるチャンスだと思う。 

 

 

・公明党は創価学会の人(国民)の声が自民党よりよく届くので、現状の厳しい生活がわかってくれていると思います。支持率からして政権交代をするタイミングがきていますので、道連れにならないようにすれば良いのでは。次の選挙では自民党惨敗で面白いことが起きそうな気がしています。 

 

 

・公明党が出て行ってくれた方が逆に今後の自民党の為に必ずなります。 

経済にしろ安全保障にしろ公明党なんかより維新や国民民主と政策論争をした方が遥かに国益になると思いますけどね。 

他のあの多文化共生論を唱えるような左翼野党の面々達は話にすらなりません。 

後は国民が新たなまともな野党を国政政党に作り出せるか出せないかによります。 

 

 

・「岸田政権の支持率の低迷と政治とカネ問題をめぐる自民党への逆風に、巻き込まれたくないというのが本音だろう。岸田首相の任期満了に伴って自民党総裁選が9月20日に行われる予定だが、仮に岸田首相が再選されるならもちろんのこと、もし別人が新総裁に就任しても、自民党はすぐさま衆議院を解散できないと公明党は踏んでいるのだろう。」ということで、自公政権が既に盤石の体制ではないものだと見受けられます。 

 

 

・国家権力や政治が宗教に関わるのが禁止されているなら、宗教側が政治に関与する政党もダメだと思うのだが、宗教団体の中貢献した信者の階級が上がる制度などを政治に利用するなどある意味、買収だと思うのだが。 

政教分離の原則は見直す必要があるのでは無いだろうか? 

 

 

・偉いねー 

バイデンさんも勇退したし 

山口さんも今ならカッコよく勇退できる 

後は岸田さんと泉さんか? 

社民党もそろそろだろう 

新しい日本の夜明けはちかい! 

 

 

・連立なんてお互いにメリットがあるから組むわけですから、メリットが無ければ組まない。自民党にとっては岩盤支持の創価学会票が欲しいし、公明党は何時からか国交大臣が指定席になっているので何らかの利権が絡んでいるのではと思う。どちらも政権与党にいることが必須条件ですから、下野してしまったら利権も何も無いので、接着剤は政権与党であるという事だけ。果たして、山口代表が辞めるのか連立離脱を決断するのかの最終決定は信濃町の学会本部次第ということになるのではと個人的には思います。 

 

 

・今まで仲良しぶって自民党にへばりついていたのが、自民党が国民から金問題で批判受ければ道連れはごめんと愛想尽かす? 

そもそも公明党は自民党と寄り添っていたのは要職の席欲しさだけで他に何も無い、 

離れるならさっさとはなれば良い、 

山口自身にも愛想つきたよ。 

 

 

・実際のところ公明党こそ、自民党が政権を失ってでも手を切らないといけない大本命でした。 

自民党は公明党の組織票をあてにして連立を組んだのでしょうが、公明党は常に自民党の影にかくれ、当たり障りがなく、民衆受けするような政策や要望を出し、保守派が表立って反対できないようなセンシティブな発言で良いとこ取り、手柄を横取りするような真似ばかりしてきました。 

また、国交省関連には常に公明党から大臣をあてがい、自分達の利益にしてきました。 

自民党には下野に下ってでも公明党と縁をきり、正統的な保守派として出直してもらいたいと思います。 

 

 

・そもそも公明党が連立組むのは利権のおこぼれが欲しいから・・・ そして自民党も与党でなければ利権が集まらないので公明だろうが維新だろうが人参ぶら下げてでも維持しようと必死・・・ 特に最近の情勢を見てると何処の党も政治家なんて政治的信念より金で動いてることがよく分かる。 

 

 

 

・道連れはごめんだ。って言われても道連れになるだろうね。 

 

先の政治資金規正法改正案、公明党は自民党に賛同した。 

愛想を尽かすどころか、親密さをさらにアピールする結果になっている。 

 

岸田が解散権を出さない以上、待たないといけないのは任期切れ。しかし今の自民党はその任期すら延長案を打診していて自民政権を続けようとしている。 

 

これに公明党が乗っかれば公明党は取り返しがつかなくなるだろうが、切っても切れない公明党は自民に賛同すると思う。 

 

 

・私個人の意見ですが、以前から公明党イコール創価学会と考えており、連立政権発足後は公明党の意のままに動いている自民党も嫌になり、しいていえば選挙の時は長い間浮動票です。 

裏金問題が騒がれている今、思い切って公明党から離れて自民党らしい独自の路線で進んだ方が支持層も増えると思うのですが。 

 

 

・そもそも、組織票に頼りきった選挙協力がいけない。  

 

投票する人も、組織による選挙協力という自分自身の意志の無い投票なんかしてはいけない。 

 

自分自身で候補者の考えや政策等を判断して、自分自身の意志や判断で候補者に投票する。  

 

上の人に言われたから、組織の判断だからと言う、自分自身の意志や判断の無い投票になんの意味があるのか? 

 

 

・自民党にとって公明党は本来集票マシンだった筈ですその代わり大臣の席を少し分けてやって、、、 

公明党がそれに価値を見出さないならそれはそれでいいでしょう、これから行われるであろう衆院選では自民も当選する議員の顔ぶれで進むべき右か左かの道を決断する時がくるでしょう、今度の衆議院議員選挙はどの党が与党になるのかどの党とどの党が連立するのかはたまた右か左か予想は大変困難ですが私は与党になる党は右向きの党が収まって欲しいと思います。 

 

 

・選挙で連敗続きの自民党、国民はとっくに「自民党にNOのサイン」を出している。自民が与党で無くなれば、単なる裏金脱税集団に過ぎない。国民は、連立を組んでいる集団を「同じ穴のムジナ」と受け止めるのが自然である。自民に擦り寄ったところで何のメリットもないという証だろう。 

また、石丸氏の台頭は規制政党や主要メディアへの若者の不信感の表れだと思う。与野党問わず、各政党がこの現象を真剣に受け止めないと、次の選挙での勝利はないであろう。 

 

 

・> 「道連れ」はごめんだ 

 

というのなら今の段階できっぱり連立を解消すべだろうに 

それができずにいるところに公明党の政権与党という看板を捨てれない 

執着と一度舐めた甘い汁の味を忘れらないところのだろうが 

今ここで連立解消を宣言すれば国民も公明党への見る目が変わるだろうが 

ぎりぎりまで粘ってもしかしたら自民が持ち返すかもなどという色気を出せば 

共に沈む泥船に乗ることになりその後に何を言おうが 

所詮自民と一緒と思われ国民から信頼を得ることなどできはしないだろう 

 

 

・元々公明党山口は、他の政党の政策を自分達の良いように、いろを塗り文句を言うだけで、自分たちでは何も出来ない公明党、又、選挙には創価学会の組織票で当選者を出しているだけで、公明党から大臣を出したいだけ、今の自民党を支持するわけではないが、自民党が公明党と連立政権を組んだ事、事態最初から組んだことが訳は分からない。 

自民党も公明党のやり方に気が付くのが遅い。 

選挙の度には駅前等に信者を集め、候補者の良い言葉ばで褒めたたいている。 

今の統一教会と同じでは無いか。 

この際、自民党も公明党の支持票を当てにせず、今の裏金の問題を自民党も肝に銘じて一から出直すべきだ。 

いつまでも、公明党と連立政権を組む必要が無い。 

 

 

・昔、野党であった公明党はまさに、国民目線であらゆる 

案件を掲げてきた。福祉といえば公明党という。 

自民と連立を組んで、どこかおかしくなり始めたと感じている。 

やはり、権力を持つと人も党もおかしくなるのだろう。 

アメリカのように任期は4年と決め、自民だろうが、公明だろうが 

立憲だろうが国民の為に政策を行い次の政党に繋げればよい。 

時代の変化に対応するためにも与党、野党も手を取り合い 

新しい法案を協議しあい可決していけばよい。 

いつまでも、戦後のままでいてはならないと思う。 

これからは、若くて優秀な人たちが政治を行って欲しい。 

 

 

・次の自民党総裁選では、公明党との離婚協議を争点にしてもらいたい。 

公明党は親中護憲で、武器輸出についても色々文句をつけるなど 

保守派というかリアリストからすれば足を引っ張る存在でしかなかった。 

実質共産党や立憲民主党左派とさほど変わりがない。 

 

自民党の腐敗には、裏金等、カネの問題が大半なのはもちろんだが 

長年の自公体制による政治家個々の政策立案力や自己発信力の 

低下も含まれると思う。 

 

 

・自らの利得実現のため宗教組織票を振り回す憲法違反政党ではないか。そもそも存在自体あってはいけない筈が、「下駄の雪」の綽名の通り、常に力のある側にくっ付いて行き、都合が悪くなれば離れるのだろう。個人の処世ならばいざ知らず、党としては如何なものか。信義も何も無く共存に値しない。こうした勢力を都合良く使って来た側にも大きな罪がある。統一教会が駄目ならこの党も駄目な筈。この際隈なく綺麗にして貰いたい。 

 

 

 

・公明党でなくても、同じように自民党を指示している党なら、同じ思いでしょう。 

パーティー裏金問題の対応方法で、国民の間で広く様々な世代から自民党離れが起きるのは当然です。この20年近くの日本の経済成長、金融政策、産業構造、人口政策を、どれを見ても失敗でした。 

 

 一番悪いことは、1万円札を大量に発行した安倍晋三さんのアベノミクスを自民党議員さんが大真面目に絶賛したことでしょう。自国通貨を軽んじて、安くすることに一刻の総理が嬉々とした。今日本国民は、その副作用に副作用ニクル苦しんでいる。財務省尾禁輸帳も打つ手なし。これまで放置した罪は深くて思い。 

1ポンドが203円。あり得ないだろう。 

欧州、アジア、北米南米m,オセアニアの人々は日本を見て来て散財して、 

Cheapな国って、笑いが止まらん。。 

 

 

・公明党はなんだかんだ言いながらも与党の座を降りる気はないように思われますが、自民が与党の座から滑り落ちたとしたら・・・その時は迷わず連立を解消するでしょうね。 

要は利権が欲しいだけの蜜吸い集団でしかない。 

公明党からしたら、利用できなくなったら捨てるだけでしょ。 

 

自民党からしたら、創価学会票を手放せないんで気を遣わなきゃイカン集団に変わりはないかと。 

旧統一教会票が当てに出来なくなった今、さらに重要度は増したかな。 

 

要はどっちもどっち。 

ともに沈んでいただきましょう。 

 

 

・進むも地獄退くも地獄だと思います。 

これだけ長年の間与党の片棒を担いできて分が悪くなったら退きますは有権者は納得しないだろうし、、。 

かと言って、創価学会員以外が投票もしないだろうし、社民や共産と同じで公党としての役割は終わったのではないかと思います。 

 

 

・公明党が自民党と手を切ろうが、代表が誰になろうと自公の共同政権の功罪が消え去ることはない。自民党と共に日本の政治を今日の姿にした責任は放棄ししょうがない。経済政策の大破綻は明らかだが、出口はあるのか。答えを出しす責任がある。都合よく逃げ出すことは出来ない。 

 

 

・そもそも、創価の票が自民党に入っているのか疑問ですらある。 

中国・韓国べったりの公明は連立から外れても良いと思う。 

自民党議員で創価の票が頼りな議員は落選すれば良いし、創価票が無くても当選する為に努力すれば良い。 

 

 

・公明党は弱い者の味方なのか強い者の味方なのかさっぱり分からない。物価高や増税は弱い者を直撃する。保険証が廃止になれば公明党支持者も困るだろう。それでも自民党を支持するのはどういう分けなのか理解できない。 

 

 

・公明党が自民党と縁を切りたいのなら、サッサと切れば良い。その方がお互いスッキリするのではと思います。公明党の票で当選している自民党議員は死活問題でしょうけど、力がない証拠だから仕方がない。それよりお互い新たなるパートナーと組んで政権を作った方が日本の為になると思います。 

 

 

・どちらもどちらでお互いに落ち目の政党同士で、傷に塩塗りあってもしょうがないだろ。自民党や岸田政権の最大の失敗は、円安物価高の最中に、裏金や政治資金規正法の徹底的な後ろ向き姿勢で、国民の反発を買った事だ。今からでも遅くないから政治資金規正法をやり直せよ。それでかなり救われると思うな。 

 

 

・「道連れ」はごめんだも何も、宗教政党以外には何の特色も無い公明党が自民党から離れて単独で生きていけるのか?憲法改正には反対し親中派政党で国防強化にも反対というおよそ保守政党のかけらもない政党。あまり余計なことを考えずに、今のまま創価の票を武器に自民党にくっついていくしかサバイバルの方法はないように思う。 

 

 

・自公政権は両党の思惑に沿った利権政治となりました 

自民の公明党への忖度でばら撒き福祉が増えたのも確かでしょう 

朝鮮宗教の統一教会やそーか会員の選挙票を確保するために宗教団体に流れた日本の資産は多い 

政権の座に居座るだけの公明党は政策集団と思えない 

今の自民党の没落の原因では無いでしょうか 

自公連立解消成れば自民党支援者に戻ると思う。 

 

 

 

・自民にちまちま修正させる程度では先が無い。憲法問題やら宗教がらみ、いつもの国交省ポスト(利権?)など新たな方針を打ち出せば?このままでは自民が衰退すれば道連れで票は減りますよ。そろそろ他党との協力も視野に入れて動くべきでは? 

 

 

・「岸田政権」に愛想を尽かしても、「自民党」には不可能。 

公明党は政府権力を手放す事など出来ないし、自民以外との連立は先ずムリ。 

 

公明党が国土交通大臣椅子を譲らないのも利権の為。 

創価学会員への影響が非常に大きい。 

また都議会も同様、自民党と対立したら現有勢力維持は困難。 

(無論、自民党側も同様。つまり共倒れする) 

創価学会&公明党が山口代表交代をさせないのも同じ理由。 

(2009年から交代せず。自民党派閥有力者との関係が深い為) 

連立政権離脱すれば単なる野党第三党に過ぎず、自党政策行政反映など出来ない。 

これを理解しない程、学会も党幹部も無能では無い。 

「連立崩壊しない程度の脅し」が必要なだけ。 

(今回の政治資金規正法改正。麻生茂木他の自民幹部は、連立解消覚悟で公明要求拒否せよと首相に要求。岸田氏が脅しに屈し要求全面受け入れ) 

 

 

・公明党が離れるということは岸田自民党は極端な親中派路線を修正しつつ有るのかな?最近は台湾情勢、尖閣領土問題では米国との近密度を増して中国敵視を打ち出しているからね。中国の代理人の様な公明党にとって容認できないのだろうかね。 

 

 

・皆さんの御家族、お知り合い、御友人など面談されたならば、今の自民党岸田政権が押し進める増税政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリングの御話をしていただければ、大半の方が増税政策は容認されないし、猫ババで脱税してもペナルティすらないのに憤慨されるでしょう。 

地方の自民党公認の県議・市議さんらは、自民党本部から選挙前にばら蒔かれた金で自民党国会議員の御輿を担ぐのですから、彼らを支持するから傲慢な我欲の強い金権体質の自民党国会議員を生んでいますから私は、地方の自民党議員も支持しませんよ。 

とにかく、今の政治を変えるためにも選挙に行きましょう。 

 

 

・何十年間も国土交通省の大臣と言えば公明党ですし与党を抜ける理由も解消する理由もなし、ましてや全く旨みもない自民以外の党と組む理由も無いですし。 

 

 

自民党的にも、それ以上は望まない公明党とは周りやメディアが思っている以上に良い関係で仲良くやれてると思いますよ。 

 

 

・連立などと言っても票の貸し借りが目的であり政策は二の次。お零れを頂戴する存在でしかない。政権の支持率や自民党への国民不信が高まれば何も連立を組む理由もない。公明の支持率も下がっている。党の存続も危惧する段階で巻き添えなどはあり得ないのであろう。票の切れ目が縁の切れ目。山口は未練がましく代表を継続せず新規出直してはどうか。 

 

 

・自民党と公明党の連立解消は、日本の政治をわかりやすくするので大賛成。是非、連立解消してほしい。これは岸田首相がどうのこうのの話ではない。国の基幹をなす、安全保障対策で自民党と公明党は考えが違い過ぎる。公明党は、れいわとか立憲の安全保障が似通った党と仲良くすればいいんじゃないの。安全保障政策が異なるのは致命的。同床異夢そのもの。 

 

 

・勝手に引退すればいいし、何なら連立解消すればいいと思う 

そもそも与党とカルト宗教団体が支持母体の政党が連立組んでるのがおかしいわ 

「道連れ」はごめんだって通り、政策や方針が一致するからじゃなくて選挙を有利にするための関係なんだから長年連立組んできたのが違和感あるくらいだわ 

 

 

・公明党も自民党の裏金事件に巻き込まれたくないのが本音だと思うが、政治資金規正法の愚策を自公政維で強制可決した事は同じ穴のムジナである。山口代表の自民党と道連れにの発言は、自民党に延々と協力しながらの自己都合で勝手すぎだ。国民は今回の裏金作りで自公政権の信頼を失った事は事実だ。 

長らく日本の政治を低迷させたのは公明党が政権に絡んでいた事も原因だ。 

 

 

・創価学会を母体とした政治と宗教が一体化した政党なので、党勢拡大はこれ以上できません。お金の問題を言えば筋の悪さは自民と何ら変わりません。憲法改正の足かせとしかならないので、自民の中で維新や国民と連立を組むべきと考えている人は少なくないと思う。 

 

 

 

・公明党の政治手法は、学会員の支持票を自民党に適時渡す見返りに、与党に入れてもらい政策を学会員の事業家に有利な方向に曲げ学会員に利益を誘導する。。  

とはいえ、自民党の政治手法も学会員を教会会員に変えれば同じということだ。。 

どちらも、残念ながら、国民のためにという視点が全くないというのも全く同じだ。。 

 

 

・もし自民党が野党転落したら お互いにさよならしてどちらも 

新体制に更新して組む相手を見つけて 出直した方が良いと思いますね 

お互いに賞味期限ギリギリの党に 思われて居るから新しい事を始めないと 

政治が活性化しないと思うし 新しい化学変化を起こさないと 今後は政治は 

必要とされ無い国に 変化して行くと思いますよ。 

 

 

・公明党は学会員が高齢化して、現有勢力の維持は出来ない。自民党と道連れはゴメンなんて言ってられないと思う。選挙やるたびに得票数を減らしているのが現実。本気なら、山口代表が自民党に、連立解消すると宣言すれば良い、多分出来ないし、しないだろう。 

 

 

・道連れはごめんでも、自民党に着いて行かざるを得ないのが現在の公明党の実情では?。今さら連立を解消して野党に転じても相手してもらえないでしょう、それを考えたら良くも悪くも自民党と行動を共にせざるを得ないのではないかと思いますが。 

 

 

・>ついに「公明党」が自民に愛想を尽かす日… 

 

自公が国会で多数派になって法案が通しやすくなるとかそういうことは別として、 

自民党支持者(要は保守層)で公明党自体にそんなに期待している人って聞いたことないんですよね。 

保守に少数左派が引っ付いているような感じで捉えている人が多いみたいで 

公明が突然何か言い出すとバックに外国政府がいるんだろうとすぐ警戒しますよね。 

公明から離れるのであれば保守としてむしろ歓迎するのではないかな。 

 

 

・さっさと自公連立政権を終わらせて、宗教法人への課税を強化するべきだと思う。また宗教法人に対する寄付金の上限額を定めたり、本人や家族等からの申し立てにより一定の条件を満たせば寄付を取り消すことができるようにするべきだろう。 

 

 

・引退する気が無いか、目一杯引き延ばして影響力を保持したいのかな。 

「外遊先のタイ・バンコクで…代表引退をほのめかした」 

何で日本国内で言わないんだよ。アドバルーンなのだろう。 

日本国内では記者のツッコミで、既定路線化するのを避けたのだろう。 

 

創価学会は公明党の支援団体の位置づけだが、 

創価学会の言ってる事と、公明党のやってる事に矛盾が膨らんでおり、 

山口の爽やかな(?)弁舌で誤魔化していたが、 

旧統一教問題や、政治資金規正法を巡るゴタゴタは、隠しきれなかったのかな。 

さて、新たに矛盾を破綻せずに説明出来る方は居られるのかな。 

矛盾事態を解消するのが正道なんだけど。 

 

 

・身勝手な政党ですね、公明党は? 

こないだまで『政権を支えるから(信頼回復の流れになるまで)解散するな』 と言ってたのに? 

与党のブレーキ役を自称しながら、殆どの場面で停止線オーバーでしたが。 

 

某支持団体も、萩生田の八王子の某教会への出入りにキレた、と言うが、 

前から解っていた筈。もし本当に解ってなかったなら情報収集能力がなさ過ぎる。(但し萩生田が教会に支援されても憲法違反にはならない) 

 

戸田会長が仰った『若者は政治を監視しろ』とは、我々国民が政治に無関心だと、必ず国民の不利益を招くから、 

積極的に政治に参加すべき、政治を国民の為に取り戻す事が公明党結成の原点となったのでは? 果たして今も原点は残ってますか? 失ったなら、潔くその責任を取るべきです。でないと裏金教会自民党と同じ穴のムジナです。 

 

 

・次は自民党・公明で間違いなく過半数とれないでしょう。自民党惨敗続きです。東京都議補選も9選挙区で8人出馬し、当選2人の惨敗でした。支持率は裏金問題などで過去最低近くまで下がってるようですね。 

日本にはアメリカなどのように何かあれば政権交代可能な大きな政党出現必要です。 

自民党の1党独裁長期政権が現在の政治腐敗招いている、と思います。 

 

選挙行きましょう! 

 

 

・全く思想の異なる団体が、組織票欲しさに連立を組んだことは間違いだった。 

特に、自民党に取っては、宗教団体の政策思想が、足かせとなり、政策が内向きとなり、景気の後退となった。一刻も早く決別する方が良い。 

 

 

 

・今の世情では自民はますます公明は切れない。公明もそれは十分承知、あぐらかいている。野党もだらしなく政権交代なんて夢のまた夢。自民の支持もじわりと上がりはじめ、一連の騒動も間もなく終る。自公政権は当分安泰と見る。 

 

 

・確かにあんな弱気な答弁を繰り返していればそうなるでしょう。それと一般国民にとって分かりにくい答弁では!総理としての仕事は外交に明け暮れ国内問題に取り組まない姿勢も支持率低下に要因でもある。 

 

 

・これまで学会員の知り合いから公明党に投票してくださいと言われたら、いいよ!って引き受けていた。しかし今の状態では公明党に投票できない。今回は知人から依頼を受けたら公明党に投票することは自民を支持することになるので出来ません!と言う。 

 

 

・自民党から手切れを言い出すのはやりづらいだろうから、向こうさんに切り出してもらうのは良いと思う。 

公明党等の連立は早めに解消した方が良い。 

 

まあ、LGBT法を成立させた自民党にしばらくは投票はしないが。 

 

 

・岸田はもう終わるだろうから公明党がまたすり寄るのは間違いないだろ。 

自民は創価票は欲しいが政策面では公明党は妨害者というジレンマ。 

創価票が無ければ当選出来ない議員の反対で手を切れない、そんな奴は切り捨てていい。手を切って自民独自で選挙を勝ち抜け。 

裏金問題があるから岸田引退しても苦戦は免れず議席は減るが市民連合野合では政権交代は無理、野合に政権能力は無い。 

自民がなんだかんだで与党でいるなら公明党は道連れを選ぶ、岸田政権と道連れはごめんだが自民党とはくっついて大臣席を頂きたい。 

つまりは公明党が自民に愛想を尽かす日は来ない・・・愛想尽かせて手を切ってくれた方がいいのだが。。 

 

>創価学会がそれに猛烈に反対したため、公明党が「5万円超」を主張 

 

ただの宗教政党…信教の自由はあるが政治に持ち込むのは政教分離に反する。 

 

 

・おそらく自民党も公明党も、お互いをよく思っていないだろう。 

さっさと手を切ればいい。 

公明党なんて、いずれ弱体化するのが目に見えている。 

支持母体の創価学会は、高齢化していて若い新しい信者は少ない。 

ジジババの票で保てているようなものだ。 

あと10年〜20年経てば、ごっそり信者の数は減る。 

幸福の科学と同じだ。 

唯一の支持母体が弱体化すれば、党の存続は不可能。 

いつまでも連立を組む相手として選ぶのは、そろそろ潮時かも。 

まぁ、私は自民党も公明党も支持していないから、どちらも消えて無くなれ!としか思わないが。 

 

 

・何を的外れなことを言っている? 

週末の各社調査で岸田政権支持率が軒並み上がっている。 

これは、岸田首相による内政、外交が効果を出してきている結果と言ってよいと思う。また財務省と対立し増税を行っていない。これは国民として高く称えるべきであると思う。 

卑陋な野党の追及にひるむことなく過去政権の蹉跌を改めてきた結果だろう。 

公明党ももはや同類だろう。 

 

さらにSNSやYoutube等で自称保守派を語る者たちが批判してきたが、この国のために尽力してくれている人物を批判するということは、保守派の仮面を被ったリベラリストであるとえいる。ヤフコメで岸田氏を叩く自称愛国者も同様である。 

今後も岸田首相には強いリーダーシップによって日本ををより良い方向に導いてほしい。 

 

 

・コバンザメのように連立政権は止めたら方がいいのではないでしょうか。創価学会というバックアップがあるのだから、自分達の足で立てばいいのではないでしょうか。おまけに宗教法人に対しては不労所得で税金は取らないし、自民党も統一教会とまだ組んでいるのではないでしょうか。増税するよりも、宗教税を取って欲しいです。派閥は組むし、裏金は貰うし、経理は複雑にするし、ごり押しはするし、ろくでもない日本になってきました。早く病を治さないとこの先、滅亡するような気がします。 

 

 

・「時すでに遅し」ですな。此まで自民党の悪政に加担しまくって、今更「道連れはゴメン」とは恐れ入りました。連立与党ったって、所詮はポチ。公明党さんが考えている程、国民には均一な天秤に見えていないのでは。唯一見えるのは「賛成多数で成立」ってとこだけ。自民党にとっては単なる頭数ってところかな。公明党の基本方針はどうしたの?それを考えたら、自分党との連立なんてしちゃいけなかったんだよ。山口代表以外は殆ど見えないのよ、寂しいなぁ~。 

 

 

・公明党も自民と同じ事していては 

党員が離れていくばかり、4つも 

起訴されている小池さんを応援した罪は重い。もし議員辞職になったら 

どう言い訳するのか。 

 

 

 

・何を今更と言う感じだ。 

そもそも野党だった公明が、大臣の椅子が欲しくて連立を組んだのだろう? 

自民も選挙協力欲しかったと言うのも一理あるだろうし・ 

与党議員の諸問題でこのところ支持率も不安定だ。 

公明も巻き添えを食いたくないというのが本音じゃないのか? 

まあどの党も国民より己らが生き残ることしか考えていないのが透けて見えるわw 

岸田が言う政策は嘘ばかり、それさえ止めら切れない公明だ。 

止めるどころか自民と一緒になって国民に税負担求めている。 

自民党のご意見番などと、どの口が言う。 

池田大作が草葉の陰で泣いているのでは・・・? 

 

 

・それを言うなら逆でしょう! 

公明党に足を引っ張られて保守層を失っているのは自民党のほうです。 

自民からしたら、もう学会票もアテにならないし、公明党として裏金問題とか増税メガネの足を引っ張られるのはイヤ、というなら「別れた」ほうがお互いのため。小野田さんもそういってますよ! 

 

 

・そもそも連立政権というのは反則技だ。議席を増やしたいから他党と手を組むなんて認めてはならない。国会で議論をせずに議席数だけで何も考えていないロボット議員が評決に参加する。党の意向だけを重視して自分の考えが無い議員なんて要らない。 

 

 

・何にしても支持母体などの団体支援のある選挙なんてその団体に対する利益誘導でしかない。もちろんその団体も国民ではあるけども全国民として見れば不公平極まりない。 

 

 

・岸田政権との「道連れ」はごめんだ… 

 

公明党が何を言ったところで、世間は同じ穴の狢としか見てませんよ? 

今の公明党にまともな判断が出来ると思えませんし、純粋に公明党だからと票を入れるのは創価信者でも半分くらい居れば良い方なんじゃないですかね。 

 

 

・トヨタ日本脱出の騒動から、ネットでは公明党に対する批判が強まっている。公明党を切ることは保守層の支持を回復させることができ自民党にもメリットが高い 

 

 

・連立政権に居るからこそテレビ新聞が扱ってくれる 

出て行けば、良くて立憲と維新の間位の国会議員しか当選せず 

共産党の主張に勤行御祈念を足した様な党が今時受けると思う 

そして一番美味しい国土交通省の利権を離してしまうと税金差配に 

渋々、頭を下げひれ伏した企業も居なくなるわけで 

権力の阿片を長く吸引し過ぎてる、ぐじゅぐじゅ言うが出たり割ったりしない 

 

 

・コメ欄での公明党の嫌われ様(苦笑) 

支持率見れば当たり前の話ですね。 

 

ちょっと気になるのが、どんな方々がコメントされてるか 

・公明党指示してたけど愛想尽かした人(ほぼ学会員) 

・自民党に投票。ガチ自民派 

・消去法で自民へ投票のライト派 

・野党のどこかへ投票している反与党派 

・選挙行ってないけど学会は嫌いで一言言いたい派 

 

それしてたら与党の議員の方々も世の中の流れをリアルに感じられるでしょうね 

 

 

・道連れはごめん・・・、今まで自民に、寄らば大樹の陰状態だったのではないですか? 

何もしなくても大臣ポストを一つもらい、政治と宗教が問題になりそうでも自民に防御してもらい、その影で中国とも親密におつきあいし日本の政治に大きな影響を与えてきましたね。 もし、自民惨敗となれば今度は立民にすり寄るのでしょうか。親中が共通だから案外すんなりかも、知らんけど。 

 

 

・公明が自民に連立解消を言い出す事は絶対に無い。後援組織の創価学会が許さ無いと思うよ。 

それに?公明は物言う議員が、居ないからこそ自民の集票組織として創価学会信者を良いように利用されてる事実を分かってても何も言えないんだから。 

 

 

 

・公明党などのいう事が信用出来る訳が無い政権与党でいたいだけ 

利権が無くなると観たら他の党と手を握りおこぼれ頂戴党です 

くれぐれも統一教会とは手をつなぐ育成会に成らないように。 

 

 

・どっちも美味しい蜜を捨てれないから切れないよ。 

公明は、国交相の大臣の座に自民は創価票。 

公明が連立離脱したら一気に野党に転落するんだからね。 

自民も票が欲しいから切れない。 

この水と油の2つの政党が日本をダメにしたのに。 

 

 

・公明党は自民党と連立組んだからこそ与党になれた。 

 

ほぼ次の総裁選で岸田は変わるでしょうけど…仮に岸田継続だとしても公明党は自民党との連中を組み続ける。 

 

 

・自民党にはまだまだ手段があるので連立は継続されるだろう 

岸田政権もこのまま時間が経てば支持率はじわじわ回復するし、最悪、岸田を降ろして、新しい人が「まともな政治献金の公約」を出せばいい、それで大敗はなくなる 

 

 

・>岸田政権との「道連れ」はごめんだ 

 

現代ビジネスは「岸田嫌い」から、テキトーなこと言ってるだけ。 

自民の力が衰えても、「代わり」がいない限り、自民と「結婚」を継続するメリットが公明に大きい。 

 

 

・公明党がこれだけ自民党にしがみつくのは、 

決別すると、以前のように創価学会バッシングが 

右翼宗教たちによって再開するからでは? 

 

週刊誌を使った毎週のバッシングは凄かったよなぁ。 

 

 

・連立で与党気取りの公明党は大嫌いでまったく信用できないし、宗教団体とのズブズブの真骨頂!!それなら共産党の方がぜんぜんいいって思ってしまいます。自民に愛想つかすなどいうのも生意気で政治としての真剣な思いもなく卑怯な弱小政党にしか感じません。 

 

 

・岸田に愛想をつかしているのは、公明ばかりではない。 

彼は自民党員のなかでも評判が悪い。 

みんな9月を心待ちにしている。 

ついでに言うと、公明との連立も皆が支持している訳ではない。 

 

 

・公明党って、なにか政策提案をして裏金自民党とガチンコで討論したり、良識ある一般国民のためになるようなことをしていますか? ザル法の網をちょっといじったのはわかるけど、根本になるようなことをしたかなあ。 

 

 

・同じ穴のムジナ解消のため、公明党は自民党共闘をやめたらいかがか。辞める勇気もなく、同じ穴のムジナが批判しても、パフォーマンスにすぎず本気度がないことは明らかだ。 

 

 

 

・今更、愛想を付けてどうするというのか?反自民的立場からの政策遂行など出来ないだろう。国民が信用しない。それこそ跨ぐら膏薬としか言えない。 

公明党の存在価値が薄れてきていることは確かだ。 

 

 

・公明党はバラマキ政策しか能がないし単なる多数決要因、選挙対策要因でしかない。自民党が下野しても、また節操もなく、連立を組もうとするでしょ。連立ながら結局自民党の暴走を止められなかったもんね。 

 

 

・自民党にとっては公明党と縁切り出来る事は実は最高のシナリオ何だけど、確かに議員数は足りなくなるわな。でも銭ゲバ公明党が既得権益の国交相の座を譲る訳が無いよ。笑 

まあ、総理総裁が変わったら維新や国民民主と連立組んで縁切りした方が良いよ。なんたって外国人の参政権を認めろとか言ってんだから山口君は。 

 

 

・だいたい言論出版弾圧事件なんて民主主義の根本を侮蔑するような事ばかりしていた創価学会が国政に関与している事自体問題。(笑)放置している国民の無神経さ(笑)にも笑える。野に下れば叩こうとする国民は三割は越えるだろう。 

 

 

・比例復活で選ばれなかった人間が議員になれてしまう 

裏金議員は結局ほとんどが国民的には無罪放免された 

自民党内で課された懲罰なんて何もしてないに等しい 

犯罪歴のある人間は議員に立候補する資格剥奪して欲しいものだが裏金議員は犯罪歴もついてない事になってる 

 

本当に真面目に納税するのは馬鹿馬鹿しくなる 

 

 

・所詮自民党の腐敗政治を助長してきたのは公明党が自民党の顔伺いしてきた愚策が結果として!今まで国民を苦しめた事も大きな原因だった早く消滅して欲しい!公明党は創価学会で旧統一教会と似たようなものだが 

 

 

・公明が別れてくれたら、自民のほうが願ったりかなったり。 

統一教会などの宗教被害にもメスがいれられる、憲法問題も踏み込める。 

 

 

・もうコバンザメは辞めてもいいのではないだろうか。次の選挙では、自民は票を大きく落とすだろう。勝っても連立をするしかない。公明を外すと次は????? 

 

 

・公明党は口ばっか!本気なら内閣不信任案の時賛成に回れば? 

本気なら連立離脱すれば? 

出来ないくせしてカッコいいこと言うの止めて欲しい! 

 

 

・願ったりかなったりです。 

外国人への土地売買の規制法を骨抜きにしたり、中国にすり寄ったり、トヨタや国内の自動車メーカーを目の敵にして中国車を優遇したり…。 

ハッキリ言って創価公明は邪魔でしかない! 

 

 

 

 
 

IMAGE