( 193570 )  2024/07/22 15:49:13  
00

内閣支持率25%で再び「危険水域」に 前月比6ポイント減 「政権交代」希望も46% 産経・FNN合同世論調査

産経新聞 7/22(月) 11:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da85cd21114c0ed20349de91ffeb04b95a42a7e7

 

( 193571 )  2024/07/22 15:49:13  
00

産経新聞社とFNNが行った世論調査によると、岸田内閣の支持率は2ヵ月ぶりに30%を割り込み、危険水域となった。

次期衆院選後の政権については、今の野党を中心とした政権交代を期待する回答が増加しており、次期自民党総裁については石破茂元幹事長が最も支持されている。

また、選挙の改正(公職選挙法)やインターネットを通じた訴えの参考性についての意見も示された。

(要約)

( 193573 )  2024/07/22 15:49:13  
00

記者団の取材に応じる岸田文雄首相=22日午前、首相官邸(春名中撮影) 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が20、21両日に実施した合同世論調査で、岸田文雄内閣の支持率は前回調査(6月15、16両日)比6・1ポイント減の25・1%で2カ月ぶりに3割を割り込み、再び「危険水域」となった。不支持率は68・9%(前回比4・5ポイント増)だった。次期衆院選後の政権についての質問では「今の野党を中心とした政権交代」との回答が46・0%(同2・1ポイント増)に対し、「自民、公明中心の政権の継続」は39・3%(同4・4ポイント減)だった。「政権交代」を期待する回答が上回るのは4カ月連続。 

 

【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点) 

 

岸田首相にいつまで続けてほしいかについて尋ねたところ、「9月の自民党総裁任期まで」が最も多く59・5%(同3・6ポイント増)。「すぐに交代してほしい」が26・7%(同1・1ポイント増)で続き、総裁選での再選が必要な「9月以降も」は10・9%(同5・2ポイント減)にとどまった。 

 

次の自民総裁にふさわしい人物に関する質問では、石破茂元幹事長が24・7%でトップ。小泉進次郎元環境相12・1%▽高市早苗経済安全保障担当相7・5%▽河野太郎デジタル相7・0%▽菅義偉前首相5・4%-と続いた。岸田首相は4・1%で7位だった。 

 

衆院解散・総選挙をいつ実施すべきかの質問では、「年内」44・4%▽「来年10月の任期満了近く」30・5%▽「来年の早い時期」21・5%-の順だった。 

 

政府が物価高対策として、いったん終了した電気・ガス料金の抑制策を8~10月の使用分で再開することに関しては、「大いに評価」と「ある程度評価」が計56・9%に対し、「全く評価しない」と「あまり評価しない」は計42・4%。 

 

厚生労働省が今月発表した年金の財政検証に関し、将来の年金給付について「どちらかと言えば」を含めて、「不安」との回答は計87・6%で、「安心」の計10・9%を大きく上回った。 

 

経団連が早期実現を求めている選択的夫婦別姓の導入についての問いでは、「賛成」が66・6%に対し、「反対」が25・5%だった。 

 

また、東京都知事選で選挙掲示板に候補者と直接関係のないポスターや複数の同一ポスターが貼られたような事案を受け、公職選挙法を改正する必要性について尋ねたところ、「見直すべきだ」が85・7%に達した。一方で、今後の選挙で動画投稿サイト「ユーチューブ」などインターネットを通じた訴えを投票の参考にするかの質問では、「大いに参考」と「ある程度参考」が計60・3%に対し、「全く参考にしない」と「あまり参考にしない」は計38・8%だった。 

 

調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合は「どちらかと言えば」と再度、質問して回答を得た。 

 

 

( 193572 )  2024/07/22 15:49:13  
00

(まとめ) 

岸田内閣に対する世論は、国民目線ではないという批判や利権の影響を指摘する声が多く見られます。

支持率についても、25%という数字に疑問を持つ声や、他の調査結果との差に疑念を示す声がありました。

岸田政権に対する不満や批判は各方面から出ており、政権交代を求める声も見られました。

一方で、自民党への期待が薄いと感じる意見も多くあり、解散総選挙での新たな選択肢を望む声も見受けられました。

経済や政治の実績、国内外への姿勢などを巡る様々な懸念や疑問が挙がっており、今後の政治情勢に注目が集まっています。

( 193574 )  2024/07/22 15:49:13  
00

・岸田内閣の政策は、たとえどんなに言い繕おうとも国民目線ではなく、スポンサーたる経団連や医師会などのためのものである。支持率は各社によって多少の違いはあるものの、なぜか概ね20%前後から落ちない。これは利権のうま味の恩恵を受けている人たちが主なものであろう。一般国民からしたら、利権政治はもう終わりにしてもらいたい。政権交代を果たすためには、岸田総理に居座ってもらって、低支持率のまま解散総選挙してもらいたいとさえ思う。 

 

 

・岸田内閣への低い評価は、自民党の裏金問題や物価・経済への問題にとどまらず、米国バイデン政権への過度な協調による国際社会での我が国の評価失墜という問題も明らかになりつつあり、そうした外交面での不安も背景にあるように感じる。 

 

実際に、我が国で始まっている情報統制は戦時中のそれを彷彿とさせるものであり、そうしたなかで行われているNATOとの軍事演習などは日本をウクライナ化させかねない危険な行動である。日本や日本国民を国際社会で孤立させかねない愚挙と言える。 

 

岸田内閣の一日も早い退陣を期待する。 

 

 

・再び危険水域って言っても当の本人が全く気にもしないで、不都合があった時は遺憾砲を打つだけでなんら対処もしないんだから、ラクな仕事してるよなーって思う。これが一般株式会社の社長なら速攻で株主訴訟されてサヨナラだろうに。 

 

ふと不祥事で思い出したけど、税金滞納してた財務副大臣とかいたよね。裏金問題でうまいこと話題から消えたけど、これまでの岸田政権で発覚した不祥事の早見表とか作ってみようかな。不祥事あり過ぎて早見出来ないし結局の対処まで追っかけたら、またイライラするモンが出来上がるんだろうね、バカらしいけど… 

 

 

・日本のCPI上昇の影響は、全国平均では他国と比較するとそれほどでもない。 

 ただ同じ日本でも地域的な格差はかなりあるようだ。 

 まずは北海道や沖縄はかなり影響がある。理由は原発ゼロだから。あとクルマ社会の影響。最も大きな理由は経済力、稼ぐ力。 

 一方原発ゼロでも、東京や北陸地方は影響が比較的コントロールされているとも言われている。  

 理由は北陸地域は水力発電が影響を緩和している、また東京は、元々経済力があること、クルマ社会ではないことも影響しているとも言われている。 

 内閣支持率が低いのは明らかに経済問題。安倍元首相は1次政権の時、美しい国など、保守色を前面に出す方針で臨んだが選挙では大敗。 

 そこで2次政権では、自らの政治的な方針は敢えて前面に掲げず、経済を前面に掲げたことが長期政権になった原因だと言われている。 

 岸田首相にも参考になる点はあるとは思う。 

 

 

・岸田内閣の支持率は3割を割り込み再び「危険水域」となったと言ってるが、ずっーと支持率は低空飛行のジリ貧状態である。自民党内の議員達は国民の暮しの事より「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に自分が当選出来るかしか考えていない。国民は今までやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。自分達の選挙の事を考えるなら、政治改革に真剣に取り組み「政策活動費」について10年後に領収書公開は改正し、連座制の適応を進めるべきである。今の自民党は自己都合政治を止め「政治とカネ」の腐敗政治から脱却しない限り信頼回復はあり得ない。 

 

 

・ざっと記事を読んだが、産経の世論調査は他の各社と幾つかの点でかなり異なっている。まず、政権支持率が前月比でかなり減っていること。他社は上がっているのにだ。中身はともかくとすれば国会論戦がないから普通は休会中は上がる。事実他社はそうなっている。前回が高かったから「調整」したのだろうか?次の政権への期待では野党中心の政権がかなり高い。他社は拮抗しているかその逆である。また高市氏の人気が異常に高い。他社は数%程度だがこの調査では7.5%である。産経は高市氏推しだけは譲れないということか。余りこれが際立つとあとの項目は「調整」しているようにも見える。 

 

メディアによってここまで異なるということは、世論調査自体が信用できるかどうかに関わってくると思う。要はあまり信用できないということではないか。もっとも岸田内閣が不人気だということだけは各社一致している。 

 

 

・こんな低支持率でもあれやこれやと売国政策を進めているんですよね。 

本人達は悪い結果を無視しているので、支持率がどれだけ悪かろうと気にしていない感じ。 

それだけ国民が馬鹿にされているのですが、国民も馬鹿にされていることに気付いていない人が大半だからお互い様かも。 

次の選挙で政権交代もしくは大幅議席減が出来なければ確実に消費税増税はされて経済はさらに落ち込んでいくと思われます。 

 

 

・46%の人は、お金に綺麗な政治っていうの以外、何を期待してるんだろうか? 

経済?外交?安保? 

それはさておき減税? 

長期的に見て財政はホントに問題ないんだろうか? 

消費を増やし、景気を良くするホントに効果あるだろうか? 

賃上げ? 

野党が政権獲ったら賃上げに向けて具体的に何ができるんだろう? 

少子化問題? 

野党の具体的な解決策ってどんな策だろう? 

現実的で効果があるものだろうか? 

そこら辺がわかりやすく伝わってくると支持できるかも知れないんだが。 

 

 

・国民の4人に1人が裏金で納得し阿部派のみ責任を取らせてトップは責任取らず、海外ばら撒き、超円安、超物価高、ソーラーで森林を破壊して森林税を取り、異次元の少子化対策が子育て支援と言い少子化加速政策、ブライダル補助金は外国人だけ、紙の保険証の強制廃止、女性局のフランス旅行に納得し、税収が過去最高で財源が余ったのに増税、やらかした息子の秘書のステルス復帰、韓国の豪雨災害にお見舞いを申し上げ国内の豪雨災害は放置、能登地震の対応、外国人を受入れ犯罪増加、青年局の税金を使ってのエロダンス、中小企業に厳しいインボイス制度、統一教会の対応など他にもありますがこれだけされて支持するって余程の信者か聖者か仏の心を持った神だと思います。 

でも国民の3/4が苦しんでる事も考えて支持して下さい。 

 

 

・内閣支持率25%。すごい数字です。100人の中に25人は岸田内閣を支持してるんですよね。職業柄色んな人と接しますが、岸田内閣のままで良い、評価してるって人はほとんど居ませんね。たまに居ても現状裕福に何不自由なく生活している方々です。露骨な聞き方はしなくても相手から多くの不満を聞かされることが多いですね。 

 ふつうに生きていく為に必要な物がすべて高い。定額減税分なんてあっという間に消え去りました。岸田には一秒でも早く身を引いてほしい。 

 

 

 

・毎日の支持率はV字回復傾向だった。国会が閉じ、裏金問題もマスコミから消えていっている状況、かつ、立憲共産党は東京都知事選でボロボロ、自民党の復活近しです。仮に9月の総裁選で40歳代の総裁が誕生すれば、自民党はV字回復すること間違いなし。世論調査の数字に一喜一憂しないことが大事です。 

 

 

・閣僚自体が その職務に対して結果を出しているかを問えば、特に経済閣僚が結果を出していない。このままいけばGDPは4年連続減少になる。これは主要先進国で停滞は日本だけだ。政治家の経済音痴と経済閣僚が仕事の結果を出していない。4年連続減少するなら、自民党は下野するしかなくなる。 

日本の株式相場は4日連続続落だ。 何処見て仕事しているんだ!! 

JR東海のリニアは希望なのに、政治は殆ど問題解決を出来ていない。 

こんな無様な内閣初めてだ。 

 

 

・岸田首相が不人気なのは国民のことを全く考えていないからです。たとえば減税しない、物価を下げない、移民をいれようとしている、米国に追従している、中国にへつらっている、グローバル勢力に加担している、原発を推進している。などなど。でも本当にそうでしょうか?それはわが国の将来にとって必須の選択で長い目でいれば国民のためになるのではありませんか?岸田首相はおおいにこれら不人気政策を断行してもらいたいと思います。次の総選挙ぎりぎりまでやったらよいと思います。 

 

 

・岸田の国民軽視は目に余る。ここまで国民が不支持を示し裏金問題では怒りが爆発し昭和なら即解散してもいい状況なのに未だ総理の椅子にしがみつく岸田にもはや政治家の資格はない。日本は民主主義だよな?いつから政治家や官僚が国民の意思を無視して好き勝手できるようになったんだ?岸田を含め政治家は民意を反映する立場として国民の代表として集まっているはず。日本国民はこのことを踏まえて次の選挙でしっかり自民党に国民の意思を突きつけよう。 

 

 

・バイデン大統領が「大統領選撤退」するそうだが、バイデン大統領自身81歳と可成りのご高齢で、勇気ある決断でしたが、日本も自民党の総裁選を迎えるが、岸田総理は一体どんな決断を下すのか楽しみです! 

 

 

・再び危険水域?って、そもそも産経の前回調査がおかしい、いや間違っていたからで、正確に「再び」では「引き続き」ってことになる。 

前回調査の際には、産経以外は軒並み最低支持率を更新、または最低ラインを維持していたんだからどう見ても産経の結果は??(眉唾でもいい)ってなる。 

しかし、支持率をの低さ最低を更新しようが何がどうなろうが、当の総理自身は何とも思っていないんだから今更の話ではあるけど、どんな調査をいくらやっても「糠に釘」ってことだになるだけだよなぁ…。 

 

 

・この世に及んで支持率が上がろうが下がろうがどうでも良いと思います。 

根底に政界不信がある以上、次期選挙に於いては与野党問わずその構成員たる議員の「政治家交代」の選挙になると思います。 

 

 

・岸田首相は、色々な国際会議で 

世界を飛び回っているようだが  

その度に知らないうちに 

金をばら撒いている 

二言目には、 

国際社会での日本の立場、責任として 

金のばら撒き 

もはや、日本経済は低迷、 

そんなに力のある国ではもうない 

国際競争力も下へ下へ 

しかし、まだ、 

岸田総理の感覚は 

国際社会を牽引する国 

昔々の良き日本の感覚のまま 

裸の大将である 

 

まあ、岸田さん的には 

金をちらつかせれば 

喜ぶ国は多いだろう 

各国と信頼関係を築く名目で 

少しヨイショされれば 

さぞかし気分もいいだろう 

 

これは、海外出張の度に 

詐欺に合っているようなもの 

 

しかし、 

誰の金だと思っているのか 

岸田さんの外交は 

ただ単に金のばら撒き 

成果が見えない無駄遣い 

 

もはや賞味期限切れの 

総理のようだ 

 

 

・低空飛行、危険水域、責任回避etc、もはや論評に値しないような現状は、民意反映の基礎である議員内閣制の軽視に匹敵するような悪態ではないのか。それでも解散総辞職を゙引き延して延命を゙図ろうとする根性そのものはアンチノーベル賞にも値するような感じです。 

 

 

・安倍がアメリカから戦闘機買わされて、岸田はウクライナに湯水のごとく金(凍結資産含む)を使う流れでしたが、岸田は更に高級ホテルまでヘコヘコ誘致する様ですね。 

 

一方で国内の被災地支援の話題はとんと聞かなくなり、国民全体の問題である可処分所得の減少、つまり物価高騰や賃上停滞に関しても具体策の明言からは逃げ続けている。 

 

額に汗して精神をすり減らし国内の経済をテコ入れするならまだしも、アメリカを始めとする海外に向けて楽にゴマすってばかり。 

 

これを1/4もの国民が支持率している時点で目を疑う。 

 

 

 

・支持政党なしが多いのは既成政党は死としく多くの有権者から見放されていることを示している。有権者の投票権が奪われている状態である。そんな意味で今の日本は議会制無政府主義国家と言える。残念ながら。 

 

 

・岸田さん凄いと思うんだけど、なんで支持率低いのかなぁ。 

 

台湾有事に備えた各国との外交も凄いし、 

原発処理水は放出したし、 

新NISAを予定通り実施して日経平均・TOPIXは爆上がりだし、 

防衛費も増やしたし、 

コロナ明けのインバンド施策も着々とやってるし、 

 

いいと思うんだけど。 

 

 

・25%?どんな人を対象とした調査なのか。 

なぜ25%と報道する必要性や意味があるのか。 

先週は、10%代の支持率からどのようなことで、支持率が上がったのか、 

報道してほしい。 

 

 

・野党が内閣不信任決議案を出しても、 

自民党や太鼓持ち政党が反対して 

否決されてしまう。 

 

党内で 

キシダ降ろしだとか何とか言っても、 

結局は内閣存続に手を貸しているのが 

自民党。 

 

党として、 

解散総選挙で民意を問う気など 

全く無いことの証。 

 

自民党の腰巾着 

フジサンケイグループの調査で 

25%というのは、 

昔なら考えられない低さ。 

 

党としても 

解散されたら逆に困る。 

だから何とか 

総裁選までは引っ張りたい。 

 

つまりは自民党内での茶番である。 

 

野党の足元が定まっていないうちに 

解散総選挙に打って出るほうが、 

まだ傷は浅くて済むと思うんだがねぇ。 

 

世論調査でのイシバ人気も 

党内ではその『目』が無い以上、 

総裁選まで待っても 

同じことだと思いますが。 

コイズミやタカイチコウノでは、 

党勢回復は見込めないでしょう。 

 

一か八かで 

解散してみればいいのに。 

 

 

・岸田を支持出来ないのは理解できる。  

自民党政権を支持出来ないのも理解できる。  

政権交代を望むのも理解できる。  

 

では政権交代した時に誰が首相になるんですか?  

泉も枝野も野田も期待値は岸田とほぼ同じ数値。  

 

立憲の支持率5%で政権交代したら政権支持率10%か? 

首相が誰になろうが政権交代すれば良いんですか? 

内政政策も不一致・外交防衛も不一致。 

これで立憲共産党が政権交代して今の閉鎖的社会を脱するんですかね? 

 

政権交代が目的化して、後の政策を考えているとは思えない。 

 

 

・アチコチで数値の幅があり過ぎる様な、どんな調査かもよく分からない信頼出来ない支持率などで一喜一憂して世の中掻き回すのは良くないな。 

そんな下らない数字よりも岸田の言動や行動、そして顔付きを見た方がいいぞ? 

多くの国民は気付いているとは思いますが、もう正に悪党のソレだよね? 

政治家に対する法律の甘さが、宝くじで下手に高額当選してしまい転落人生となってしまった悲惨すぎる末路?的な感じで、岸田を悪魔にしてしまったのではないでしょうか? 

 

 

・何で国立公園のホテル誘致が外国の高級ホテルなんですか?国内の星野リゾートではダメなんですか?一体どこの国の政府何ですかね?支持率どころか逮捕してもらいたい気分です。 

 

 

・産経がこの数字とは?それが凄いことでは?自民党と聞いただけでも嫌気をさす人も多いのでは?国民にとってではなく、自分の欲望の為、自分の立ち位置を保つためを見切られているからでは?「密告」に対する感性もなし、保険証廃止のようにいったこととやったことととの違いを把握する感性もなし? 

信用をえるには10年かかるけど、信用失墜は一瞬、その感性さえ持ち合わせていないのでは?自分の欲望を押さえきれずに、ウクライナに勝利しゃもじ、ロシア負けろの感性さえない?それが戦後、世界に馬鹿にされながらも、忍耐に忍耐を重ねてまもって今の日本を築いたことさえきずけない?「国連」を持ち出して、正当性確保してきた意味さえ理解できないのでは?中国が台湾進攻時にロシア極東海軍が北海道侵攻するのかも?ロシアに理由を与えたのだから? 

それさえ気付く感性さえないのでは?次の選挙は自民党という党がなぜ必要かでは? 

 

 

・裏金・脱税・収賄ジミンの広報担当機関紙が 

発表してるンだから説得力あるな。グッド・ジョブ! 

マ、いずれにしても、裏金・脱税・収賄ジミンが 

国民に支持される日は来るのだろうか、疑問だな。 

 

 

・岸田総理は自分が国民から嫌われており、最早何をやっても支持されることがないということを理解していない。しかし、このまま総理の椅子にしがみついていてくれれば、自民党が政権を失う絶好の機会になるので、まだまだ総理の椅子にしがみついていて欲しい笑 

 

 

 

・岸田総理は自分が国民から嫌われており、最早何をやっても支持されることがないということを理解していない。しかし、このまま総理の椅子にしがみついていてくれれば、自民党が政権を失う絶好の機会になるので、まだまだ総理の椅子にしがみついていて欲しい笑 

 

 

・もうここまで来たら岸田に頑張って貰って、選挙で派手に自爆させる方が良いのかも。 

岸田が総理の椅子にしがみ付く程、自民党が下野する確率が上がる気がする。 

下手に頭を交換されて自民党政権が延命されると日本の衰退コースは維持されてしまう事になる。 

岸田が酷過ぎたおかげで、自民党がどれだけ腐ってるかよく知れたよ。 

 

 

・> 調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合は「どちらかと言えば」と再度、質問して回答を得た。 

 

素直に『不明』としておけば、もっと支持率は下がってるのでは…?ちょっと数字を操作してるのではという気もしないでもない。 

 

 

・左のメディアとの差が5%ほどあり、もう世論調査とは呼ばず、読者調査とした方がよろしいかと思います。ちなみにしんぶん赤旗の読者調査も参考までに知りたいものです。 

 

 

・総理の写真見るだけでしんどい。憂鬱になります。 

社会引っ掻き回してばかり。今の社会で生きるのは、本当にしんどい。 

 

搾取しかできない政治を、やめて欲しい。 

 

 

・岸田が日頃から言っている政治不信を回復するなんて絶対にムリ。 

この人の言葉には熱意を感じる事など出来ないからだ。 

火の玉となって…、などと立派な事を言っているが、 

言ってるだけで、実行力がないし、 

先頭になって行動しているようには思えない。 

単に言うだけなら誰でもできるのだ。 

こんな人が日本のリーダーである事が、恥だと思えてならないのです。 

 

 

・逆に前回30%超えてた支持率の方がおかしかったと思う。 

逆に支持してる人に会ってみたいくらいなのだが? 

隠れファンがいっぱいいるのかな? 

それとも岸田政権じゃないと会社が潰れるって人が意外にも10人に3人もいるってこと?? 

 

 

・前から言ってるけど、本当の数字を出さない調査会社のせいでまだ2割も支持者がいると勘違いして岸田文雄が内閣総理大臣を続けてしまっている 

本当の数字を発表してください 

 

 

・下がり続ける支持率と権力にしがみつく総理大臣、いつ迄こんな馬鹿な政治が続くのか?是正する責任は岸田を選んだのは自民党議員だからその責任を取らねばならない。間違って投票したなら任期途中でも引きずり下ろすのが間違いを是正する事になる。日本の現状、将来が大事ではないの?何の為に議員をやっているの?国民の付託に応える義務は?そうでない阿保議員は次の選挙で落とそう。だって国民の為に働かないから。次は国民が支持する総理に投票せよ。お前らの都合で選ぶな。 

 

 

・この支持率調査の結果って、信用出来ない。本当かな。実際は10%以下なんじゃないかな。支持しているのは、ご老人ばかりじゃないのかな。統計の母集団は、どの様になってるのかな。 

 

 

 

・国民は、まだ自民党に期待しているんですかね? 

岸田総理が辞めたからって石破氏も、進次郎氏も 

正直期待できないよ。 

このまま自民党政権が続けば日本が、破滅に向かっていくでしょう。 

 

 

・民主主義を一部の政党と議員が蔑ろにしてますね。これだけ多くの国民が岸田政権を否定してるのに、何故存続しているのか、本当に不可解ですよ。国民の暴動が起こる前にお辞めになって下さい。 

 

 

・時期候補は皆すべて緊縮派。日本の舵取りを誰にもさせたくない。こんなやばい国は未だかつてない。日本は確実に経済悪化をたどり沈没する。戦争以前、防衛費以前の話。しゃれにならない。 

 

 

・私も含めて、忘れてはいけないのは、裏金問題や統一教会問題など何一つ解決出来ていない。我々国民の唯一の権利である、投票に行きNOを叩きつけましょう。 

 

 

・岸田首相にいつまで続けてほしいかについて尋ねたところ、「9月の自民党総裁任期まで」が最も多く59・5%(同3・6ポイント増)→いやいや、これマジか…ホントならこの人らの理由を書いてほしいわ 

 

 

・>産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が20、 

 21両日に実施した合同世論調査で、岸田文雄内閣の支持率は 

 前回調査(6月15、16両日)比6・1ポイント減の25・1% 

 

 

あれっ! 

他社の報道では、既に20%を割っていたと記憶しています。 

やはりフジTV系列は、世論調査も杜撰なんでしょうか? 

何となく、信用できない。 

 

 

・この世論調査の報告って、なんの効果もないよね?とっくに辞めても良いはずなのにニンマリしてる岸田さん見るたび、世論調査って意味ないなと感じる。 

 

 

・産経・FNN合同世論調査ほど不正確なものはないでしょう。 

ネットてやれば内閣支持は10%以下になるのではないかと思う。 

 

 

・バイデンの判断に「最善の判断」と上から。バイデン大統領の支持率は5月では36%。岸田は30%割れ。それでも総理の座にしがみつく。岸田の「最善の判断」とは何なのだろう? 

 

 

・この方を総理に選んだのは誰ですか? 

少なくても国民ではない 

この方国民生活を豊かにする為に何かしましたか? 

所得税減額だって月数千円引かれた位で意味あるんですか? 

 

 

 

・何が悲劇って、政権交代を願えど岸田さんの次が石破さんとか、自民党の代わりが立憲とか、本当に希望がないこと。 

そんな選択肢しかないことが本当に悲劇 

 

 

・米国のバイデン大統領が撤退を表明しました。 

お友達の岸田総理、貴方も、もうそろそろ表明してはいかがですか?議員辞職! 

内閣支持率25%ですが、内閣総理大臣支持率は10%以下ですから。 

 

 

・25%もあるのか?不思議だ 

美味しい思いをしてる人が25%いるってことか? 

大半の国民は苦しんでるんだよ 

献金してくれる奴らのためにしか何もしない 

もう自民党は勘弁してくれ 

バイデンも撤退したし岸田も見習えば? 

自民党もいらないわ 

 

 

・支持率、つまり岸田がやってきた仕事が全く評価されてないわけだから、次の総理は岸田がしてきたことを白紙にするくらいしないと民主主義とは言えないよ。 

 

あと、総理大臣経験者は総理を辞めたら議員も引退しろ。 

 

 

・何が危険水域なのか分かりません。 

一般企業なら株主総会でとっくに罷免されていますし、取引先からも契約解除されている状態です。 

 

 

・ここまで国民に叩かれても退陣しないのはおかしい。しぶとく残るのはなぜかだろう。 

この政権が続く限り日本の景気は良くならない。 

 

 

・前回の31.1%が高すぎたのもありますが 

>「来年10月の任期満了近く」30・5% 

3割もほとぼりが冷めるのを待って欲しいってことか 

 

 

・危険水域か!?、バイデン同様ギリギリまでひっぱるだろう。 

 

世論に背を向けたがる政治家は、内部から崩れるしかない。 

 

まぁ、今までの総理の殆どは、政権にしがみつき惨めに去る。 

 

 

・まだ25あれば4人に1人は支持してるし大丈夫だろ。おれは岸田さん頑張ってると思う 

また10万円よろしく!! 

 

 

・記者の中で、どなたか岸田さんに聞いて 

 いただきたい。  

 どの議題に結果を、いつまでに出すのか? 

 先延ばしは自民党下野を防ぐため?! 

 岸田さんの現在は何の為の総理なのか?! 

………この答え方で解りますよ。 

 

 

 

・25%も有る事が不思議です。誰が支持しているのか、私の回りには支持してる人はほとんどいない状況ですが。 

 

 

・国会議員のインチキ政治もいい加減にしてほしい。献金やパーティーをやりお金を集めての政治なんて良くなる訳がない。こんな国会議員や知事なんてすぐにでも辞めてほしい。 

 

 

・江戸時代の時代劇みたいな政治をされても未だ25%近く支持が有る事の方が驚きです。 

 

 

・岸田よ、バイデン氏の様に潔く身を引いてくれよ!! 

安倍さんみたいな最期は、迎えたくないだろ? 

自分で国民に決意をしろって!! 

男だろ?日本人じゃないかもしれないけどさ。 

 

 

・10%台の支持率の報道から知らない間に25%にまでなってたのね。 

 

また、次期総理候補にこのメンツで何を期待するんでしょうか? 

 

同じ穴の狢に! 

 

 

・コロナの時って勝手に国からLine来たじゃないですか 

あのシステムで一度調査して欲しい 

 

 

・産経で30を割り毎日で20復活。 

街中で公開アンケートしたらどんな数字になるのかな? 

 

 

・誰も期待してないレームダック政権。 

自民党への期待も日増しに薄れる。早く来い来い、衆院選での政権交代。 

 

 

・定額減税も予想通りピント外れ、やることなすこと全てピンとズレてるブレインはいないのか、というか早く交代しろ 

 

 

・景気回復には、消費税廃止が絶対必要であると考える。 

 

 

 

・腐った集まりの自民党の議員は落選しろ。 

国民が怒っている事を示しましょう。 

そうで無ければ自民党議員は 

反省しません。 

 

 

・どこの誰が支持して25%なんだろう?周りで支持するなんて言葉聞いた事ないぞ? 

 

 

・逆に25%もあるのが不思議 

やぱ親の経団連やスポンサーが保護してるからだね 

 

 

・国民から辞めるように言われても、いつまでしがみついてるのか理解出来ない。 

 

 

・フジサンケイグループのコレはまったくもってアテにならない。先月に支持率30%あったのか?んなわきゃねぇべ 

 

 

・25%もあれば御の字です。野党の支持率は雀の涙。政権交代などできるはずがない。 

 

 

・東京、朝日、読売、毎日、サンケイ合同で調査してみてほしいな。 

 

 

・まだ25%もあるのかという感じだ。二桁切っても不思議じゃない。 

 

 

・バイデン大統領は国益の為に決断した!! 

 

さて、支持率が一向に回復しない岸田総理は、、、 

 

 

・もう国民は岸田政権に全く期待していない。解散総選挙で国民の信を問え! 

 

 

 

・もう国民は岸田政権に全く期待していない。解散総選挙で国民の信を問え! 

 

 

・もっとも自民党政権の支持率が高く出ると言われる産経で25%・・・・ 

さすがに終わりかな・・ 

 

 

・25!?まだ25!? 

五人に一人は自民の恩恵があると…!? 

あーでも…超高齢国家日本じゃそうか… 

 

 

・御用マスコミのフジサンケイグループ。相変わらず、他のマスコミより支持率が高いなあ。 

 

 

・世論調査って、全くあてにならないし。 

信用も出来ない。 

情報操作みたいだよ 

 

 

・政権交代、希望しています!! 

 

国立公園をホテルも、寝耳に水だったよ。 

 

 

・国民目線に立たず 

利権にまみれ 

権力の座にしがみついてる 

 

って感じ 

 

哀れだな 

 

 

・まだ、25ポイントもある? 小数点の位置間違えてません? 

 

 

・自民党にはふさわしいと思われる総裁は居ない。 

 

 

・石丸氏が岸田の選挙区からでてほしい 

 

 

 

 
 

IMAGE