( 193655 )  2024/07/22 17:16:29  
00

旧ビッグモーターの保険金水増し不正は6.5万件、損保シャパンなど4社判断[新聞ウォッチ]

レスポンス 7/22(月) 8:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff88d58d6b606a081fcbb72d55d955a0627230f1

 

( 193656 )  2024/07/22 17:16:29  
00

ビッグモーターが自動車保険の不正請求問題を抱え、再建に取り組んでいる中、損害保険会社が6.5万件の不正請求を発見。

旧ビッグモーター側との合意が得られたのはわずか1700件であり、全件調査が遅れていると報じられている。

存続会社は不正請求の判定が困難として全件調査を中止する方針を示しており、被害の全容解明が不透明なままとなっていることから、内閣支持率の下落にも繋がる可能性があるとしている。

(要約)

( 193658 )  2024/07/22 17:16:29  
00

「WECARS」に生まれ変わるビッグモーター 

 

振り返ってみると、中古車販売大手の旧ビッグモーター(ウィーカーズが継承)による自動車保険の水増し不正請求問題が、全国紙にも報じられたのは昨年7月のこと。あれから1年が経過したが、大手総合商社の伊藤忠商事などが買収し、旧ビッグモーターの事業を継承して再建に着手したこと以外は、大手メディアもほとんど取り上げていない。 

 

そんな中、きょうの朝日が、久々にビッグモータ―の保険金不正関連の話題を1面トップ記事として掲載している。 

 

それによると、旧ビッグモーターからの請求事案を調べていた損害保険ジャパンなど大手損害保険4社が、7月上旬時点で約6万5000件を不正と判断したことが分かったという。このうち、旧ビッグモーター側と請求額で合意し、問題を終結させた件数はわずか約1700件(2.6%)にとどまるそうだ。 

 

旧ビッグモーターの損害賠償などを担う存続会社による全件調査が遅れていることが要因としているが、その存続会社がこのほど、「全件調査を打ち切る」とする通知を損保側に送っていたことも、明らかになったと伝えている。 

 

「存続会社は画像などから判断するのには限界があり『真に不正請求があったか否かを判定することが困難』などと理由を説明し、今後は裁判所での調停を通じて損保側と協議していく意向を伝えた」という。 

 

記事では「被害の全容解明に向けた作業は不透明感が強まり、保険契約者の正確な被害額が分からなくなる可能性がある」とも指摘。内向きの論理で中途半端なまま幕引きを図ろうとするところは、内閣支持率の下落にもなった自民党の裏金事件などと、似たり寄ったりかも知れないだろう。 

 

2024年7月22日付 

 

●偽広告99%LINEに誘導、詐欺被害多発、著名人なりすまし(読売・1面) 

 

●内閣支持横ばい25%、総選挙「年内に」41%、本社世論調査 (読売・1面) 

 

●保険金不正「6.5万件」旧ビッグモーターは調査打ち切り通知、損保4社判断 (朝日・1面) 

 

●ウインドウズ不具合850万台、米MS推計、全端末の1%未満 (毎日・3面) 

 

●都市対抗野球、太田市(SUBARU)3発逃げ切る(毎日・17面) 

 

●三菱重工、エアバスに部品、小型機向け供給、ボーイング依存減 (日経・1面) 

 

レスポンス 福田俊之 

 

 

( 193657 )  2024/07/22 17:16:29  
00

- 売り上げ対保険金支払いの推移を見ると、売り上げが大きいほど保険金支払いも大きくなる傾向がある(売り上げが大きいほどインパクトは小さくなるとは限らない)。

 

- 業界全体での手法の確立や在庫車の保険金請求に関して免責措置を取る提案もある。

 

- BM事件では、保険会社が代理店の指導を強化し、不正を防止するための取り組みが行われている。

 

- ものすごい詐欺事件であるにも関わらず、メディアの報道が少ないことに批判の声が上がっている。

 

- 旧ビッグモーターの存続会社の動向や、偽装倒産の可能性、役員個人への責任追及について懸念の声がある。

 

- BMだけでなく、損保会社に対する不正請求や怪しい請求が他にも存在する可能性が指摘されている。

 

- 一般消費者が被害を被っていることや全体的な保険料の値上げへの疑問が示されている。

 

- 不当な保険料を払わされた消費者に対して返済するべきであり、保険会社やビッグモーターを問責する必要があるとの声がある。

 

- 責任者や関与者が逃げ切ったこと、適切な返金や罰則が行われていないことに対する批判がある。

 

- 損保会社やビッグモーター、伊藤忠などが犯罪被害者ではなく犯罪共犯者として見られるような声がある。

 

- 犯罪行為が明白であるにも関わらず、逮捕者が出ておらず、被害者に返金されていないことに不満が示されている。

 

 

(まとめ)

( 193659 )  2024/07/22 17:16:29  
00

・こういうのは、過去10年くらいの売り上げ対保険金支払いの推移をみれば一目瞭然ではないだろうか。売り上げが大きいほど保険金支払いのインパクトは小さくなるハズなのに、売り上げに比例して保険金額が大きくなるとか。 

同業他社が遅れて3年後くらいに似たような支払い率の推移になってきたら、業界としての手法が確立されたことを意味するのでは。 

であれば、在庫状態の車に対する保険金請求は免責にしてしまえばよいのでは。買取査定を厳しくして併せて販売価格を下げたり、修理させてから買取するとか、方法は幾らでもあるでしょう。昔に比べて傷やへこみもない美品状態の車が多いことも不自然ではあります。 

 

 

・BM事件に対する各保険会社の顛末は「保険代理店が勝手にやった事で保険会社側としては被害者だと・・・よって再発防止策として代理店の指導を強化して、代理店が自力で保険業務を正しく遂行できるよう保険会社と代理店の関係を希薄化(馴れ合い、助力の廃止)し相互に独立した存在となることで不正を防止していく」と言う旨の通達が展開されました。 

今回の主原因はBM社員と各保険会社から出向で派遣されてる保険会社の社員が結託し、BMは修理代の水増しによる利益向上、出向社員は水増しを認める代わりに保険契約の獲得増大が根底であり、他の多くの代理店は全くの無関係であり、指導強化されたり支援を打ち切られる筋合いは全くなく、更にはそのような見当違いな方策で不正が撲滅されるわけが無いです。 

いち民間企業の中古車屋に保険会社が群がって甘い汁を吸ってたことがダメなはずなのに・・・ 

 

 

・大手メディアは大口のCMだからほとんど報じない、報じたくない。 

本来なら不正請求された保険料は保険料を払っている全員に上乗せされ、車種によっては保険料率が変わっていた可能性がある。 

これは大規模の詐欺事件ですがなぜメディアはだんまりなのか? 

初めでけちょっと報道してあとはみんなで黙り込む。 

所詮メディアなんて平等でもなければ、報道機関としての責任も義務も感じてない。 

特に地上波なんて見る価値もない、偏向報道ですね。 

まあTVや新聞なんてもうすぐ消えてなくなるんでしょうがそれまでの我慢ですね。 

 

 

・旧ビッグモーター存続会社は積極財産を逃がして清算するつもりだ。 

偽装倒産も想定されるだろう。 

恐らく損保会社に与えた損失は回収できなくなる。 

可能性としては新会社に移籍した者も含めて旧ビッグモーター社員個人に対して責任を追及するのではないだろうか? 

阿漕な手法に手を染めて成績を挙げた社員に対して追及の手が迫るのも時間の問題だ。 

 

 

・予想通りの動き。 

旧ビッグモーターを面倒事を押し付ける存続会社と売却部門に分け、売却部門を伊藤忠に売る。創業者はこれで多額のお金を得る。 

で、しばらくしたら存続会社を倒産させる。創業者は株主なので存続会社の負債や義務を負わなくていい。これで多額の現金を得て遊んで暮らす。 

伊藤忠は面倒事は存続会社に残ってるので、ウチらは知りませんよで逃げる。 

結局保険会社とユーザーが全ての負債を負担する。 

こんなことわかってるから、問題解決まで事業を買う会社があってはいけなかったのだ。 

それを知っててやったであろう伊藤忠が大嫌いだ。 

 

 

・保険金の不正請求ではBMが問題になっているが損保会社への怪しい請求は他にもたくさんある。 

暗黙の内に保険金が支払われているのが実態だ。 

 

例えば修理代はBMに限らず個人で払う場合と損害保険を使って保険会社が払う場合では同じ修理でも多くの場合請求額が異なる。 

損保会社にアジャスターと呼ばれる多くの社員が存在する理由だ。 

 

また対人賠償でも、濃厚治療(自費で治療するなら通院しないケースでも交通事故で保健会社が対応する場合はいつまでも通院する人がいる、医療機関も儲かるので通院を薦める)がまかり通っている実態があると思う。 

メディアはその実態に触れない。 

何故触れない? 

 

 

・問題は消費者が無駄なお金を支払わされたことであり、それを回復することが最優先であり、そのためには、ビッグモーターと保険会社と自動車修理業者がその損害返済の割合を決めて、保険会社に返済し、その返済金額を原資として保険料を減らすことで決着します。 

 

 

・これって、だれも金銭的な賠償もなく終わるの? 

 

BMと一緒にやってた損保ジャパンなどの保険会社は、 

消費者に対しては・・・なんの責任も取らないの? 

 

事故発生件数や費用などをもとに、翌年以降の全任意保険加入者の保険料が計算されているんでしょ? 

 

未成年の飲酒とか話題になってるけど・・・ 

社会全体、顧客をだましているという・・・損保業界にはあきれる! 

 

 

・無事故なのに上がってた車両保険料の返還を強く求めます。各損保会社は全件調査して、創業者を中心にビッグモーターならびにその後継会社に賠償金請求してください。まずはユーザーで集団訴訟が必要かもですね。 

 

 

・詐欺罪で刑事事件にならなければおかしいですよね。 

旧経営陣は全財産を差し出して謝罪し、その上で執行猶予を求めるのが相当だと思います。 

 

 

 

・こう言う事があるから事故も起こしていなくても毎年毎年保険金額が上がってくるのでは無いか?しかし自賠責が下がっている?人身事故は減っているのか? 

 

 

・この問題の被害者は、車両の持ち主でも、ビッグモーターでも、損保でもなく、保険料を上げられた多数の一般消費者でしょう。ビックモーターも損保も早く幕引きして知らん顔させて良いものか。マスコミがきちんと伝えるべきでは。 

 

 

・不正をしていた社員は懲戒解雇、水増し請求分は返還すべきである 

このような状態ならカスラハとも思える訴えがあって当然である、損保ジャパンは社員を守る前にコンプライアンスを守れ。 

 

 

・自動車販売店と協力して本来払わなくていい保険金を払い、そして全く関係ない人の保険料を上げる。 

無駄な支払い分無くしたら保険料上げなくてもいいのでは? 

 

 

・不正という詐欺で高額給料貰ってた従業員がそのままで 

 

不正が出来なくなって給料激減したら質は相当下がるよね 

それでも行く人はいるんだろうか? 

 

というか存続してる事が異常 

伊藤忠は余計な事したよ 

 

 

・とにかく納得が出来ないこの事件の顛末、天下り天国の大手損保が関わる事件、手を染めた創業者親子はトンズラ、不正に関わった幹部や社員はほぼそのまま、伊藤忠も乗っ取り名前を変えて再生何て、ひどい顛末だよ、、、 

 

 

・保険金の水増し請求によって払われた保険料が増えた事により、一般保険加入者の保険料が上げられてきた分の返還をすべきではないでしょうか。 

被害者は、一般保険加入者ですよ。 

 

 

・ライブドアとかビッグモーターは叩くけど、官僚の天下り多数や暴露された困る事を握っているような会社には甘いですね。 

損保ジャパンとか暴露されたらビッグモーター何かよりもヤバい案件が他に複数あるでしょう。だから叩けない取締り出来ない。 

 

 

・これだけの水増し請求があれば、保険料が上がるのに必ず影響あるよね。 

損保もグルだったならば、しっかりと保険料金値上げについて説明してほしい。 

 

 

・まあBMだけが悪いのではなく損保会社が1番悪の根源ですね。 

シェアを増やすため・社員の出向先にするため 見て見ぬふり 

でこの秋から保険料上げる こんな事まかり通る? 

損ジャだけではなく 他損保会社も同罪ですね。 

 

 

 

・今回のBMの件で、営業周りでいろいろな会社や人に聞いて回りました 

火災、落雷、事故で揉めてる話を聞けば全部損保ジャパンでした 

驚きました 

 

 

・全件調査をやめるなら、これまでの確定した水増し請求を元に、全体の何割が不正で単価いくらの弁償するくらいしないと。 

 

 

・ビッグモーターと、保険会社の間だけで済む問題なら、どうでもいいのですが…この不正が影響して、保険料の値上げとかあるのでは? 

 

 

・これだけ不誠実な対応しておいて管財保険を要請するなんて、そりゃ軒並み拒絶されるでしょうよ。 

 

まだ何一つ禊ぎは済んでませんよ。 

 

 

・これだけ大きな詐欺事件にもかかわらずビックモーター経営人、詐欺を実行した社員も起訴されないとは何なんだろう? 

 

 

・多分、何かしら全件やったと思います、不利益は損保会社を経由して被保険者が負担したのですよ。 

 

 

・保険会社は契約を取れ、高くなった分は契約者に請求 

保険会社もある程度知ってたんだろ出向させてんだしな 

 

 

・国がやれ。車持ってる全員に関わるのだぞ! 

捕まえろ!これで誰も捕まらないは納得できない。 

また引き継いだ会社は、不正で高くなった保険料弁済してから言え。 

 

 

・ビッグモーターの意最大の功績は 

・大手中古車販売業者には気をつけろ 

・大手損保には気を付けろ 

 

 

・BMが普通に営業しているのが驚き。 

例の保険会社も反省どころか値上げする始末。 

天下り先ってこうやって守られるのね。 

 

 

 

・だから…どう変わるの? 

買い取った伊藤忠と犯罪元のビックモータとなあなあな関係な保険と消費者庁等々… 

何も解決させる気無いだろ? 

いい加減うざい。 

 

 

・やってもいない作業の工賃を 

得ていたのだから、 

ボロ儲けですわな。 

さて、賠償が必要だと思うのは、私だけ? 

 

 

・ビックやその他の業者の水増し請求のおかげで、ユーザーは保険料値上げされるという不条理 

 

 

・普通に事故もせず保険に入ってる者の負担分返してくれ! 

 

 

・この水増し等により保険料下がれば文句ないよ 

でも値上げするんだからふざけんなだよ。 

 

 

・損保ジャパンは被害者ぶる資格無し、ビックモーターと結託して悪事を働いていたのだから。 

 

 

・保険料上がった。還付してよ。しょせん、天下り役人会社だから強気や。 

 

 

・で、被害者にもちろん、返金するよな?みとめたんだから。 

 

 

・実際は3倍の20万件くらいなのだろう 

 

 

・もう一つのネクステージはどうなっているのか 

 

 

 

・逃げた責任者はどこいった? 

 

 

・私達が支払った保険料。返せ。 

 

 

・誰も逮捕されてない 

大丈夫ですか?日本 

 

 

・ここまで不正、犯罪をした犯罪集団が野放し 

関与した従業員ふくめて全員逮捕するべき。 

吸収した伊藤忠も同罪の犯罪集団になった 

 

 

・こんな犯罪会社を買う伊藤忠! 

最悪会社だ! 

社会から抹殺だよ。 

 

 

・詐欺だよね 

 

 

 

 
 

IMAGE