( 194011 )  2024/07/23 17:49:19  
00

19歳の体操女子選手が喫煙・飲酒の事実が発覚し、パリ五輪への出場辞退が発表された。

大学の声明がSNSで炎上し、ネット上では厳しい意見が相次いだ。

また、体操協会も批判を受けており、宮田選手の喫煙・飲酒に関する過去の問題が指摘されている。

体操界では喫煙率が高く、ルールを守らない行為に対する厳格な対応が求められている。

(要約)

( 194013 )  2024/07/23 17:49:19  
00

宮田笙子(C)共同通信社 

 

 大学の声明が火に油を注いでいる。 

 

 喫煙・飲酒の事実が発覚し、パリ五輪への出場辞退が発表された体操女子の宮田笙子(19=順大2年)。在学生の前代未聞の不祥事を受け、順大は19日に【本学学生のパリオリンピック出場辞退について】と題する声明を公式サイトで発表したのだが、これがSNSなどで大炎上したのだ。 

 

【写真】体操・杉原愛子が開発 性被害対策と実用性を兼ねた「新型ユニホーム」 

 

【本件を誠に遺憾とすると同時に、皆様方には多大なご心配・ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます】 

 

 型通りの謝罪のあと、声明文はこう続いた。 

 

【しかしながら、宮田選手は今回の行為を深く反省しており、これまで日本代表のリーダーとして真剣かつ真摯に練習に取り組み、大会に出場することを強く願っておりました。また本学としては、当該選手に対する教育的配慮の点から、常習性のない喫煙であれば、本人の真摯な反省を前提に十分な教育指導をした上で、オリンピックに出場することもあり得ると考えておりました。したがって、この度のオリンピック出場辞退という結果には、本人が負う社会的ペナルティーの重さへの懸念から、誠に残念な思いでおります】 

 

 20歳未満の選手による法律違反を擁護し、矮小化するような表現に、 

 

《あまりに的外れ》 

《大学の公式見解とは思えない非常識な見解。ルールを認識していて守らないのは明らかな違反行為。スター選手だからといって例外はない》 

《「飲酒喫煙くらいで」とおとがめなしにしたら、法律で禁止してる意味がなくなってしまう》 

 

 と、ネット上で厳しい意見が相次いだ。 

 

会見する体操協会(C)日刊ゲンダイ 

 

 批判は出場辞退の断を下した、日本体操協会にも飛び火している。 

 

「協会は19日に開いた緊急会見で、宮田の喫煙・飲酒の常習性を問う質問に、『本人が各1度と説明したので、我々はそれを信じる』としたが、スポニチは<関係者によると、宮田に対して以前から素行の悪さを問題視する声があり、喫煙について“過去に厳重注意を受けていた”との証言もある>と報じています。そもそも体操は五輪競技の中で喫煙率が高く、協会内でも問題視する声が上がっていた。 

 

協会が定める【日本代表選手・役員の行動規範】の中で、わざわざ『日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する。※2016年度から数年かけて段階的に全面禁止する』とうたっているのもそのためです。宮田に関しては、合宿などで同室を拒否する選手がいたとの話も出ている。喫煙については協会の関係者が以前から把握していた可能性があり、今回の内部通報によって明らかにならなければ、黙認していたのではないかという疑念も生じているのです。宮田は体操女子のエースで、五輪で結果を残すためには必要不可欠な選手。その可能性は十分にあります」(スポーツライター) 

 

 宮田個人の問題、では片づけられない。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 記事本文中にもあるように体操界は喫煙率が高く、かつてはタバコをめぐりスポンサーを「ブチギレ」させていた。いったいなにが起きていたのか。 

 

 ●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。 

 

 

 
 

IMAGE