( 194290 )  2024/07/24 16:49:17  
00

バイデン撤退のウラで、習近平が「まさかの4期目」に動き出した…!「居座り政権」が招く世界分断の深刻化と、中国「長期停滞」のヤバすぎる兆候

現代ビジネス 7/24(水) 9:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a39c18ba174f19f2ebb92696c36d06f1fe99be5c

 

( 194291 )  2024/07/24 16:49:17  
00

バイデン大統領が撤退し、代理大統領にハリス氏を指名する一方で、トランプ氏が再び大統領になる可能性も高まっている。

中国では、習近平国家主席が3期目を超えてトップに留まることが予測されており、2029年までの目標達成後に第4期を目指す可能性もある。

中国の経済は停滞し、トランプ氏の再選が中国への輸出に深刻な影響を及ぼす可能性がある。

中国政府は内需主導の経済を目指しているが、個人消費は停滞し、企業金融でも同様の傾向が見られている。

中国経済は深刻な長期停滞に直面しており、バランスシート不況に陥る可能性も指摘されている。

(要約)

( 194293 )  2024/07/24 16:49:17  
00

中国の習近平国家主席 Photo/gettyimages 

 

バイデン大統領が21日、大統領選の撤退を表明した。バイデン氏は、ハリス副大統領を後任の大統領候補に指名するということだ。 

 

【写真】これはヤバすぎる…!中国で「100年に一度の大洪水」のようす 

 

しかし、銃撃事件を逆手に勢いを増すトランプ氏が、再び大統領となる可能性が高まっている。トランプ氏が復権すれば、前回以上に中国に対し苛烈な「関税戦争」を仕掛けてくることだろう。 

 

一方、中国では習近平国家主席が3期目を超えてトップの座に留まるのではないかという観測が広がっている。 

 

長期的な経済政策を定める中国共産党の重要会議「第20期中央委員会第3回全体会議」(三中全会)で、2029年までに改革の任務を完成させるという目標が示されたからだ。2029年は建国80年にあたるが、習氏の3期目の任期は27年までだ。この新しい目標が、習氏4期目の布石と見られている。 

 

トランプ氏と習近平氏という相性の悪すぎる二人が、米中の二大大国のトップとして少なくとも2029年まで君臨する――。日本や世界にとっても難しい局面を迎えるわけだが、より深刻なのは中国の長期停滞が一層現実味を帯びることだろう。 

 

とりわけ、トランプ氏が大統領に再任されれば、中国の頼みの綱である輸出への影響は必至だ。 

 

スイスの投資銀行UBSは7月16日「トランプ氏が当選後に公言したとおり中国からの輸入品に60%の関税を課せば、中国の国内総生産(GDP)は2.5%と現在の半分にまで減少する」との分析結果を示した。 

 

グローバリゼーションの恩恵を長年享受してきた中国だが、「今は昔」だ。 

 

国際通貨基金(IMF)によれば、新興国市場への資金流入は好調だが、中国だけ例外だ。海外からの中国への直接投資が激減しており、今年上半期は前年比29.1%減の4989億元(約10兆円)にとどまっている。 

 

このため、中国政府は内需主導の経済運営を目指さなければならなくなっている。だが、肝心の個人消費は冷え込むばかりだ。 

 

中国政府の指示に従い、銀行が預金金利を引き下げているのにもかかわらず、6月の小売売上高は前年比2%増と1年半ぶりの低い伸びになるなど、個人消費は一向に盛り上がってこない。むしろ、将来のリスクを回避するための債務返済を優先する姿勢が目立っている(7月18日付ロイター)。 

 

企業金融の分野でも同様の傾向が生じている。 

 

 

国内経済は火の車…Photo/gettyimages 

 

この状況は1990年代前半に不動産バブルが崩壊した日本を彷彿とさせる。筆者は「中国もバランスシート不況に陥ってしまったのではないか」と危惧している。 

 

バランスシート不況とは、不動産バブル崩壊で景気が極端に悪化した局面で家計や民間企業がバランスシートの修復(投資や消費よりも負債の圧縮を優先)に動くため、かえって景気後退が長期化する現象のことを指す。 

 

これから中国社会は深刻な長期停滞を経験することになりかねず、すでにその兆候は随所に現れている。 

 

その中身については、後編『中国の「親ガチャ化」に深圳のホームレスは何を思うか…習近平「4期目の布石」で、ついにネットで広がりはじめた「反逆の言葉」』でじっくりと解説していこう。 

 

藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー) 

 

 

( 194292 )  2024/07/24 16:49:17  
00

(まとめ) 

コメントには、習近平政権に対する懸念や批判が多く見られました。

彼の長期政権、独裁傾向、経済政策への不信感、国内外問題の深刻化などが指摘されています。

一方で、彼の継続によって中国の衰退が進むという期待もあるようです。

中国に対する懸念や疑問、不満が強いコメントが多かったです。

( 194294 )  2024/07/24 16:49:17  
00

・不動産は地方政府が買い取るように、金を貸すよう銀行に言っているが、銀行にはその金がない。EVとてどこまで伸びるか不透明。経済面では大した打つ手はなく、三中全会では不毛のスローガンしか出てこない。しかし、経済崩壊に進んで行くのがわかっていても誰も習近平を否定する事は出来ず、地盤は固まる可能性は強い。 

 

 

・中国は貧富の差が激しいからね。日本のような格差どころではない。内需を向上させようにも内向きになれば消費は落ち込むだけでしょう。 

習近平はそれで良いと思ってる。国民が豊かになりすぎて力を持つ事を否定してますから、経済を共産党で操作できるよう掌握したいのが本音でしょう。 

そうじゃなければ、ホントの極度の経済音痴になりますよね。そうかもしれないが、、 

習近平が4期目も就任するなら、デカップリングはさらに進むだろう。中国を切り離した、依存しすぎない経済構築が主体になるだろう。 

 

 

・鄧小平は戦後の日本のように効果的に国力を伸ばしてきた。日本は平和憲法の元、軍事費をかけず経済力拡大に注力した。鄧小平は、先進国から技術を学びながら国力を付け自立してきた。中国はいつ暴走するかわからないというリスクがあるため、相応に国力を付けておくことは非常に恐ろしいことだ。習近平の動きは誇り高い中国共産党を堅持することを最優先であるため、国力増強はその次である。習近平時代が長ければより他国との国力差は大きくなる。それは、暴走できる能力欠如となり、リスクをミニマム化させる動きだ。 

 

 

・中国経済はもっと深刻だよ。日本で報道されないのが不思議なくらい。 

不動産バブル崩壊までなら他国の影響は限定されるが、人民元刷りまくっても間に合ってない。 

産業も自前で開発しないからパクリの大量生産が破綻して伸びようがない。 

雇用は減少。金融はものの見事に綺麗に逝っている。投資会社からも銀行からも金引っ張れなくなるのも時間の問題。 

来年夏辺り地方政府破綻ってなるんじゃない? 

今回の台風被害もヤバいのは確定。 

 

むしろ中国のポジティブな話あるなら教えて欲しいくらいだ。 

 

アメリカの関税は選挙の結果にかかわらず掛けられるのは確定事項で、数字の大小の話でしか無い。 

 

 

・二大大国と言うには無理がある。 

中国はモノ作りでは世界屈指のキャパと実績があるが、殆どが受託生産品であり、先進技術を盛りこんだような製品も不正な手段でコピーしたもの。 

要するに米国と同じ点は探しても見つからない。 

中国は世界の工場として東南アジア各国に負けないよう注力すべき。他に期待することは無い。 

 

 

・確かにね。トランプの一睨みで、習近平は恐れ戦くだろうね。 

ただ、カマラ・ハリスなら、習近平の仏頂面で、通用するかもね。全力でカマラ・ハリスを支援するしか無いね。 

まあ、どちらにしても、米中和解には「習近平の退任」と「中国軍の大幅軍縮」が必要最低条件だけどね。出来ないから、ドンドン、米中分断が進むだろうね。「長期停滞」程度で済めば良い方だと思います。 

 

 

・ということは台湾侵攻は29年まで延期か? 

恐らく経済立て直しが先なのと、 

ドローンやミサイルなどを拡充する時間が必要なのだろう。 

しかし、強硬なトランプ政権だし、経済は簡単には復活できず、 

突然開き直って侵攻してくる場合もありうる。 

 

 

・中国では6億人が月収1万5千円以下と公表され、おそらく一家年間200万円以下で暮らしているのがザラでしょう。 

不況で富裕層が苦しんでいるのを肯定的に見て、政権は貧乏人をなくし、安全な世の中になる共産主義を目指していると考える人が多ければ安泰だと思います。 

 

 

・今の中国で個人消費が伸びる訳が無い。 

これは物価が左程変わって無いのに、給与は平均して半分以下に低下してるから。 

物価上昇率には現れないが、実質的なハイパーインフレに置かれてるのが人民の今だ。 

中国政府は如何なる手段を用いてでも、都合が悪い数字が出ないような手段ばかりを選択している。本来こうした経済不況には、トレードオフを用いて不採算セクターを整理しないと改善しない。 

しかしプーさんの辞書に「改善」という文字は無い。 

 

このプーさん政権を続ける限り、中国に明るい兆しは見えませんよ。 

 

 

・習近平政権は経済を成長させ、国際社会に存在感を高め、など、実績を大きく残した。四期、五期など続けてやっても問題ないのではないだろうか。 

 

逆に、安倍政権やその後の政権は日本経済を成長させないだけでなく、日本経済を取り壊したので、早めに交代したほうがいいのに、未だに交代できないままである。 

 

 

 

・中共(中華民国のほうの中国)では、過去「毛沢東の独裁による失敗」があって、大飢饉が起こり、更には「独裁権力」を得るために行った「文化大革命」で知識人などを農村に送って強制労働させたり・・・ 

 独裁者の死後、それを是正するために、鄧小平氏を中心に考えられたのが「集団指導体制」であり、「国家主席は2期まで」というルールでした。 

 同じ独裁者が長く続けていると、結果的に「取り巻き」は「イエスマン」で固められることになり、また「甘い汁を吸うシロアリ」なども寄ってきます。 

 古今東西、どの国・行政地区などでも起こっていることです。 

 「権力の引継ぎ」によって、「検証」と「見直し」なども行えると思います。そもそも「社会主義」では「皇帝のような独裁」を否定していたはずです。 

 ロシアも中共も、権力を手放すのが怖くて「死ぬまで独裁」を続けようとしているのだろうと思います。困るのは人民だけですか? 

 

 

・いや、ずっと習近平で良いでしょう。 

 

経済音痴の習近平がずっと中国を率いてくれたほうが、アジアの安全保障上は極めて有用です。 

中国経済はこれからドンドン厳しくなるでしょうが、それは覇権独裁国家である中国が経済的に危機を迎えるという意味で、とても良いことではないですか。 

 

 

・4期目の前に経済が持ちません。不動産バブルの崩壊で多額の負債を抱えている中、トランプ氏が大統領になれば、関税強化でダメ押しが掛かります。トランプ氏のMAGA運動とは2位以下を突き放して世界唯一の超大国は返り咲くこと。中国にとって来年は大変厳しい。経済音痴の習近平氏には重荷でしょう。経済通の政敵を排除したのが仇になりましたね。因果応報です。 

 

 

・中国も2期までと暗黙の了解があったが、習近平氏が独裁政治を取り始めた。 

これ確実に中国を蝕んでいる。 

今の習政権では経済・治安に対して革新的な対策を取れずに足踏みしている。国民の不安を払拭するための話題作りのために台湾や南沙諸国との衝突を引き起こしている。国家予算は軍事費に注ぎ込めれ国民は飢え苦しんでいる。 

 

習近平氏が4期目に突入するのが早いか?、 

国が崩壊するのが早いか? 

 

 

・中国が政治的に瓦解したら、世界に寄せる津波も凄まじい。それに備えるためにも、習の正体を世界も知るべきだ。国策を考えるなど、到底無理。首脳とまともな会話も無理。本来はただ黙って微笑むだけのお人好しが、最大の権力をもたされ、しがみつき始めた。国内に多くの敵も作った。この怖さはかつてない。 

 

 

・藤さんは一体どうしたのだろう。 

 

たしかに中国の英米や西側との付き合いを見ると、あてにしているとされる独や仏に対してさえ、執着しているようには見えない。 

 

しかし一方で、中国のブリックスや上海協力機構などへの注力はすさまじい。 

 

日本ではいつも馬鹿にされる大都市高層マンションバブルへの対策は、中国が本当の経済力を築くという観点からは間違っていまい。 

 

藤氏には、何とかに説教だが、日本はバブル対策で間違え、おまけにアメリカにそこを付けこまれ、現在の停滞に至っているのは否定できまい。 

 

経済の根幹は、国民の信頼だと思うが、日本は下手に不動産に手を出しやけどした大手銀行、農協などばかり救済しようとしたため、その付けが長期の停滞に地続きなのだ。 

 

おそらく中国は、現在のロシアにも学んでいる。 

国民経済と国対国の強力な相互(それぞれ対等な二国間での)の結びつきが、これからの国際関係だと判断している。 

 

 

・気になって調べたら、習近平さん、71歳。 

3期目の任期の2027年は74歳。 

余裕で4期目いける。 

 

中国の不動産バブル後の長期低迷を打開するマンチャンスが、台湾侵攻でないことを祈ります。 

 

 

・プーチンと同じ、一線をも退くとどんなことが待ち受けているのかわからないから死ぬまで帝王の座にいなければならないのだ。彼は国家首席のまま亡くなる。プーチンは大統領のまま亡くなる。 

 

 

・中国の長期停滞どころか、ここ数日の水害凄すぎて被害者もだが経済的損失もとてつもないだろう。  

経済も駄目、災害も超大規模。更に台風も中国に向かおうとしてる。流石に心配になるレベル。三峡ダムは大丈夫か? 

 

 

・>中国の国内総生産(GDP)は2.5%と現在の半分にまで減少する」との分析結果を示した。 

2.5%に減少するって「経済成長率」のことを言ってるんですよね? 

GDPが2.5%になるなんてありえないし、なったところで「半分」ではないでしょうから。 

 

 

 

・長期政権ほど様々な問題の温床をつくると、言わざるを得ない。 

日本も安倍晋三元首相の任期が長かったが、それもまた問題も多かった。 

中国は、自国の問題を矮小化するためのロードに入ったと思う。 

 

 

・良いことじゃないか。これでますます中国の衰退が確実になる。それに近平がやり続けたいのは下手に辞任すると自分の命が危ないから辞めるにやめられないんだろう。 

 

 

・王朝政治へ復古しただけで、これで本来の中国に戻るだろう。皇帝好みの軍拡になり文化になり人民の退廃は広がる、現代はアヘンに代わりネット中毒で社会が混乱して行くだろう。 

 

 

・2期10年をルール化してからはみんな守ってきたのに 

こいつだけは全く守らないなw 

長嶋みたいに終身国家主席にでもなるのか? 

もはやポストではなく天皇、法王、国王みたく身分やな 

人民共和国に身分があるとか致命的な矛盾やな 

 

 

・ここまで来ると退任した時の恐怖が全てだと思う。後任者は前任者の全てを否定し建造物は全て破壊される。それを考えたら命枯れるまで居座るしかない。 

 

 

・以前誰だったか、評論家さんが言っていた。『中国は自国14億人だけで十分なりたって、成立しているが、余剰分を世界中に送り出してるだけにすぎん。』・・みたいな?。もう、これ以上ない上から目線! 

今こそ、海外からの投資に頼らず、高利貸しのような他国への援助を止め、自国民、中国人のために尽くせばいいんじゃないの?。 

 

・・・でやんす。 

 

 

・習近平にはなるべく長くやってほしいね、日本企業は諦めて撤退するのみ。 

民間の交流もする必要ない、アステラス製薬の社員のように日本人拘束が増えるだけだから。 

 

 

・中国は親米主席が出ない限り暗黒な時代が続くでしょうね。 

特にトランプ政権になったら加速的に経済は落ち込むのは火を見るよりも明らか。 

 

 

・読者の興味を引こうと中国・北朝・ロシアの事をいろいろ取り上げているが、なんにも変わらない。無駄の論陣だ。まあ書くことがなければ予測記事しかないのは仕方ない。これらの国には人権がないのだから意味はないわ。 

 

 

・独裁者はその地位を奪われた時、命まで取られるから死ぬまで権力にしがみつくしかない。でも、自分がして来たことは絶対に否定も訂正も出来ないから自滅していくのみ。プーチンも習近平も自分の過ちで自滅する。 

 

 

 

・プーチンを見習おうと思ってるのかな? 

国民はちょっと騒ぎ立てれば逮捕だし、外国人はすぐスパイに仕立て上げるし、どんどんヤバい方向に向かっているように思える。 

 

 

・誰が政権を引きつごうと中国は変わりはしない。世界が平和である事を願うばかり。 

日本は、大戦の記憶を忘れる事なく、戦争をしない国であって欲しいです。 

 

 

・習さんの長期政権は中国の安定と繁栄すなわち中国国民の幸福に必ずも良い効果をもたらすとは限らず、むしろ長期政権の弊害が多く出てくる様に思える 

その良い例がプーのロシア、金の北朝鮮である。 

 

 

・バブル後の日本を見てるようですね。しかし中国はもっと酷い状態になるんでしょうね。経済だけでなく、少子化なども影響するのですかね? 

 

 

・4期目どころか、毛沢東同様に終身の主席を狙ってるんでしょ。 

これだけ政敵を習近平思想の名の下に粛清の血祭に挙げていればやめられないんじゃないですかね? 

 

 

・習近平氏は確かに四期目に入るかもしれないが、他国には迷惑かけることは一斎しないのははっきり見えた。米国の2人お爺さんは誰が上がって来ても他国は大変だと認識せざるを得ない。笑。 

 

 

・4期でも5期でも好きなだけやらせれば宜しい。 

この人は経済を破壊する類まれな才能をお持ちですから覇権国家中国を弱体化させるにはもってこいの人材です。 

 

 

・長期政権は害しか生まない。 

それは会社とて同じ。 

中国共産党もプーさん迄はある程度理解出来たが、プーさん独裁になってからは明らかに落ち目だ。 

 

 

・居座り政権は日本も同じ。早くどけ!って言われてるのに聞こえないふりして居座り続ける岸田政権。他国のことより自国はどうなんだい? 

 

 

・どこの国でも年齢制限と在籍年数には制限が必要だと思う。 

政治の腐敗に繋がるから。 

 

 

 

・共同富裕は三中全会でどうなったのか?。 

習さんは、また新たな四文字熟語を考えるのでしょう。 

 

 

・習近平は経済音痴なんていう意見もよく見る。本人は居座りでいいかもしれないけど、国自体や中国国民は大変だな。 

 

 

・この人は議会中寝たりはしてないのでしょうか? 

それならそれで立派です。 

言うのは簡単だけどやるのはしんどいですよ。 

私には無理です。 

 

 

・プーチンが長期政権なら中国共産党も同じですね。余程椅子の座り心地が良いのですね。 

 

 

・胡錦濤時代の中国ならまだ穏やかさのある国のイメージでしたが 近平さんはダメですね全て壊し始めました 

 

 

・まさかもなにも、習近平は皇帝を目指しているのですから、当然でしょう。 

驚く方がどうかしている。 

 

 

・引き継ぐ苦労を考えたら、習近平に責任を取らせた方が良いと考えているのかな。 

 

 

・共産主義なのに個人崇拝政権という矛盾が問題。 

いや、共産主義自体が無理なのだが。 

 

 

・プ~さんに代わってから、中国は疲弊の一途。どこから見ても、ただのプ~としか判断する材料がない、一方では軍事拡大にまい進。これって正常? 

 

 

・居座り政権。 

岸田総理も同じ事したいんだろうな! 

もしかしてバイデン大統領御手本じゃなくて 

習近平御手本なのかな? 

 

 

 

・中国経済がよいと益々世界支配の欲望へと動いていくでしょう。 

 

 

・勝手に弱小化してくれるなら、これ程ありがたい事はない。 

 

共産主義はやっぱり怖いよ。 

 

 

・まさかの4期目どころか死ぬまでの永久主席を目指している! 

 

 

・寝ぼけた事を独裁者は死ぬ迄やるつもりであるのが普通だろう。 

 

 

・交代した後が恐ろしくて、しがみつくしかないのでしょう! 

 

 

・ヒュンダイビジネスは「○○すぎる」という見出しが多すぎて鬱陶しすぎる 

 

 

・胡錦濤にやったことを今度は自分がやられるから 

 

 

・国が潰れる所まで行かないとダメなんかなあ 

 

 

・四期目を目指す? 

復帰出来るかな? 

 

 

・こぞって衰退と疲弊を見守るばかり... 

 

 

 

・歴史上一番空気が読めないトップだな。 

 

 

・中国も民主化すれば? 

 

 

・>習氏の3期目の任期は27年までだ。 

 

これだけでウンザリなのに。 

 

 

・4期目にするだろ 

 

 

・革命か、経済音痴続投か。 

 

 

・政権という言葉はただし 

 

 

・国内が安定している状況下では強力な指導者の下で更に良い方向に加速する。 

今の中国は政治は独裁でバブルは弾け経済も安定せず他国への軍事圧力を加え 

反感を買う状況。更に反中国のトランプ政権になれば国際社会からも疎外される。習の長期政権は融通の利かないジレンマとなっている。この先、好転する見込みはなくむしろ悪化する可能性が高い。タイミングさえ考えず無能な一部政治家の中国詣では火に油を注ぐ愚行である。 

 

 

・強欲な奴っちゃ、習近平は。これで中国の滅亡路線がほぼ確定。毛沢東は共産国家創建者、習近平は滅亡者。日本は確実に実力回復をして行こう。2030年にはインドが中国追い越すかも。 

 

 

・キンペイの不正蓄財が30兆円程と言われている。 

政権から降りたら自分が粛清されるから、続けようとしているのでは? 

事が発覚したら死刑確定??? 

もっと続けて中国を徹底的に痛めつけてください。 

分断と言うが今の赤いグループの国は、中国にどこまでついていく気なのか気になるところでもあります。 

 

 

・習近平は専横独裁のみならず中国経済の舵取りまでも誤っている無能な指導者であることは明らかであるにもかかわらず、独裁者の常で権力維持にだけは長けている。 

ソレで迷惑をこうむるのは専横独裁国家を除く全世界と中国国民だ。 

 

 

 

・習近平は、トップから降りたら粛清されると思って権力にしがみついていますね。 

因果応報、習近平は間違い無く粛清され資産没収され、妻子共々断頭台送りでしょう。 

子供は、誘拐や暗殺を恐れて中国には寄り付かないみたいだし。 

 

 

・習近平が続ければいいと思います。そうすれば中国は一度滅びるから。中華思想は世界の懸念になるから潰れて分裂でもしてもらった方がいい。 

 

 

・世界中最低の指導者だらけ! 

最長5年位でないと、独裁者に成りきってしまう!日本もしかり! 

ロシアも中国も、北朝鮮も、最悪な独裁者ぞろい!日本は、1代前に独裁者消えたからまだよかった! 

 

 

・中国の経済が悪くなれば確実に犯罪者が日本にやって来るので今からでも取り締まりを強化して欲しい 

 

 

・中国は救いようがない。金平と一緒に滅びるしかないでしょう。 

全ては中共が事実を隠し歪曲して人民に見せているので本当を知らないで生活している。こんな国長続きはしない 

 

 

・殆どの中国人は自国に都合の悪い国内外の情勢を何も知らずに世界一の国だと思っているのだから、それはそれで幸せなのかも?広めの井の中の蛙。 

 

 

・ジリ貧という言葉がぴったり。いままでの中国発展を習近平が食い潰しているんだろうね。小熊維尼万歳だな。 

 

 

・キンペイ中華皇帝が早く退任されるのが世界平和への早道です 

 

 

・そのうち天安門広場の毛沢東の馬鹿デカい肖像画も習近平に変わるんじゃ無いの? 

 

 

・これも認知症だよ、権力欲が強くてプーチンと同じ運命だろう、 

 

 

 

・経済音痴の習のまま、中国自滅と向かってほしいよな。 

 

 

・50年後100年後もこの顔でしょう! 

もちろんロシアもね・・あー怖 

 

 

・これが本当なら、中国終わった。 

中国人民って家畜化している。 

 

 

・もお中国の時代では無くなったね?^_^ 

 

 

・コイツは。死ぬまでやる気だぜ、、プーチンと同じだな。やだな。 

 

 

・死季かな? 

 

 

・脳梗塞じゃないの? 

 

 

・矛盾国家いずれ潰れてしまう。 

 

 

 

 
 

IMAGE