( 194460 ) 2024/07/25 01:43:32 2 00 JR西日本社長「小浜・京都ルートが望ましい」…一部の国会議員から「米原ルート」を推す声も読売新聞オンライン 7/24(水) 20:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ea230b7ffd6c64d7a1b89b53c6cb1a357d52f2 |
( 194463 ) 2024/07/25 01:43:32 0 00 (写真:読売新聞)
北陸新幹線の敦賀―新大阪間のルートについて、JR西日本の長谷川一明社長は24日の定例記者会見で、「(福井県小浜市を経由する)『小浜・京都ルート』が望ましい」と述べ、現在の計画を支持する考えを示した。
【写真】北陸新幹線の車両
敦賀以西は2016年、政府・与党が小浜市を通って京都、新大阪に至るルートで決定した。ただ、環境影響評価の遅れなどから着工のめどは立っておらず、建設費も、資材価格の高騰などにより、当初見込みの2倍近くに膨らむ見通しとなっている。
このため、一部の国会議員らから米原駅(滋賀県米原市)経由で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を推す声も上がっている。
長谷川社長は「小浜を経て、京都、新大阪に直接つなげていくことで、北陸経済圏と関西経済圏の結びつきを増やしていくことが重要だ」と強調した。米原ルートについては「(米原から)割って入っていくというのは、現実的には難しい」との見方を示した。
|
( 194462 ) 2024/07/25 01:43:32 1 00 ・北陸新幹線のルートについての意見は様々で、小浜ルートや米原ルートに対する賛否が分かれている。 ・小浜ルートは建設費が高いという指摘や、京都府や滋賀県の反対意見が根強い一方、米原ルートに対してもJR西日本からの反対意見や湖西線改造を提案する声がある。 ・地下水補償や自然破壊の懸念、自治体や民間企業の利害関係、金沢や敦賀など地域のニーズなどを考慮した意見が多い。 ・一部の意見では、既存の在来線を活用した運行や新幹線の利便性や経済効果についての議論もある。 ・結局のところ、実現可能性や費用対効果、地域の発展などを総合的に考える必要がありそうだ。 (まとめ) | ( 194464 ) 2024/07/25 01:43:32 0 00 ・サンダーバードは湖西線を通り距離的にすごく有利なうえに、全線高架で速度も在来線最高レベルに高速だ。その辺を考慮したら、米原までとりあえず北陸新幹線を延伸する案をやったところで全然メリットがない。このまま京都ルートが難しければ、京都をあきらめ直接新大阪につなぐのがいいと思う。新大阪が目的地の人が多いと思うが、京都に折り返すにしても、新大阪京都間はかなりの本数の東海道新幹線があり時間も15分程度だし、この区間は席にも余裕があるので、乗り換えても利便性が極端に悪くなることはないと思う。米原で東海道新幹線のこだまに乗ることと比較すると雲泥の差だと思う。
・由良川の地下水補償は、環境問題のみならず、南丹市、綾部市、福知山市など、下流域のすべての市町村、水を利用する産業界及び住民の理解が必要。 さらに、京都市の大深度地下についても、途方もなく地下水の補償問題が、大きすぎて、愛知県内のリニアの地下水補償の比にもならず、神社仏閣の池など景観の問題や、伏見の酒の水の水質の確保とか考慮すると、市民や様々な産業界の理解など得られそうもなく、いつまでたっても着工すらできないままでしょう。補償費は、国が支払ってくれる前提で、言っているのでしょうが、人口減少していく日本に、もうそんな余裕はない。いずれ現ルートは、なんらかの形で見直し、安上がりで現実的に着工可能なルートへと変更することになるでしょうね。
・もう敦賀から富山まで、三線軌条のスーパー特急が一番いいと思いますよ。滋賀県も納得するだろう。費用をどう捻出するかだけの問題。湖西線のホームドア、北陸新幹線内の三線軌条敷設費用、比良おろし対策。あと新疋田、敦賀間の新線建設費用。これでどれくらいの費用かかるんだろうか…湖西線から北陸新幹線内を180km/で大阪と金沢が最速2時間以内で結ばれるなら、フル規格で新大阪とあまり変わらない。敦賀、新疋田の新線で5分は名古屋へも早く行ける。これで充分。
・私も以前、米原ルートが合理的だと思っていたが、北陸新幹線は小浜ルートでしか建設できないことを最近よく理解できた。早く小浜ルートで新大阪まで全線開業させて欲しい。いつまでも敦賀でどん詰り状態にしておかないで早期に新大阪から新幹線一本で乗り換え無しで福井、金沢、富山へアクセスできるようにしないといけない。このままだと年月が進むに連れて北陸三県と関西地方との交流が段々途絶えて行くと思う。
・JR西日本からすると米原ルートは乗り換え駅が敦賀→米原に変わるだけ。 しかもサンダーバードが走らせれなくなるので収益も落ちるしそうなるでしょうね。
直通運転が、と言いますがダイヤ的には可能でも信号装置とかの対応が出来ない場合強制的に乗り換えになります。
・小浜京都ルートは自然破壊量が多すぎる。維持管理費用も考えるとマイナスのほうが大きいのは明らか。つまらない意地の張り合いはせず、西日本と東海がうまく手をとりあって有効な米原ルートを作ってほしい。
・要するに、関西から北陸へは北陸新幹線に集約させたいってことなんだろ いまだと、琵琶湖線ルート、湖西線ルートと分散されるので、新快速も含めて無駄に本数を設定しなければならないけど、それを全部小浜ルートに移行させる。そして滋賀県内の走る列車数を減らしたいということなんだろうけど サンダーバードですら乗らずに新快速に移行する人たちがいるのに、 小浜ルート集約の思惑どおりになるとは限らないんだよ ぶっちゃけ、早朝は京都あるいは米原から敦賀行き及び逆方向の京都、米原への設定はなくすことをしないと思うから、敦賀や米原(場合によっては彦根)で1泊という手もあるから、その思惑通りにはいかないよ そのほうが自由度があるし。
・北陸新幹線のルートに関する記事がネットで載ったら、JR西日本の関係者が「うーん」を押す仕組みができているのではないでしょうか。小浜ルートは実現できないと考えるのが普通。今のまま、敦賀を終着駅とするか、米原まで延伸して、中京地方にも便利なようにするか。JR西日本の考えではなく、国民的にかんげれば後者が一番かな。
・費用対効果というのは「資金出す立場」、「利益受ける立場」によってみな違うんですね。 国費や地方負担が増大しようとJR西日本なら「運賃収入が最大化」し「負担金が固定されてる」小浜京都ルートに費用対効果が見込めるという話でしょう。
また対案となる「米原ルート」はJR西日本だけではなく滋賀県にもデメリット(工事費負担、並行在来線問題 既に新幹線駅は間に合ってる)しかありません。 自ら自腹切って費用負担する気すらないのに 「滋賀県にムリヤリ新幹線を通せ!滋賀の不利益なんてワシは無関係!」とダダこねる連中に迷惑してるのが我々滋賀県民の立場です。
・北越新幹線の運用を分けるのは出来ないんでしょうか。 新大阪〜富山、敦賀〜東京で例えば分ける。 新大阪〜敦賀はミニ新幹線規格で開業させてE6系かE8系ベースのW10系なりを開発投入する。 湖西線の永原〜西大津三線軌条の新在共用区間にして 新大阪〜西大津と永原〜敦賀は新線を建設する。 直上高架なり駆使すれば出来るんじゃないですかね。 もちろん全線開通は向こう100年はしないでしょうし全く期待はしていません。
・滋賀県が並行在来線の経営分離を拒否している以上、米原ルートは実現不可能。となると、試算方法の変更でどうなるかの話です。小浜京都ルートで推進するのか、敦賀止まりで凍結か、注目する点はそれだけです。
・北陸新幹線が金沢までなら建設中止もあったのかもしれないけど、敦賀まで急いで延伸しちゃったのが話をややこしくしていると思う。 敦賀延伸は大阪までの延伸ありきで延伸したから、建設費高騰してるからって中止にも出来ない。 関西経済界もJR西日本も今のルートを支持してるから安易に米原ルートには出来無いと思う。 建設費が小浜ルートに比べて安いからって米原ルートに変更しても、JR西日本してみればドル箱路線をJR東海に持って行かれるから嫌だろうね。
・小浜ルートも大阪の特に環状線を利用するような人は新大阪駅での乗り換えが必要です。サンダーバードでの敦賀や米原での乗り換えと何も変わりません。そのため敦賀ー米原ー甲賀ー伊賀ー奈良ー大阪を勧めます。新大阪駅でなく大阪駅。東海道新幹線との乗り換えに難がありますが、困る人はそんなにいないでしょう。新大阪駅起点だと北陸までは乗り換えが増える点では変わらない。大阪駅起点は大阪人には大きなメリット。あと、甲賀と伊賀で三重からの需要も取り込め、奈良観光の需要も期待できる。米原駅では岐阜や名古屋からの需要も期待できる。 さらに小浜ルートと比べたら山は少ないので、建設コストや地下水脈トラブルなども最小限で済むだろう。京都とはつながらないが、米原か、大阪か、奈良までは在来線利用してもらえば問題ない。京都はオーバーツーリズムになっているので観光客が分散した方が良い。 あとは滋賀県の在来線問題をうまく解決するだけ。
・米原ルートで東海道新幹線の上に新大阪〜名古屋を作れば関西圏、中京圏は北陸との結びつきが強くなる。土地の買収は敦賀〜米原まで。新大阪〜名古屋はJR東海に払えばいいのではないかな? 先日の浜松名古屋間で発生した事故による運休したことで補完的役割も果たすことできる。その方がコスト安くなるかも。
・サンダーバードの敦賀止まりの意味がまったく分からない。不便極まりない。こんな事に時間と金と労力を使うくらいなら北陸線と米原-岐阜羽島間の新幹線を雪でも定刻通り走らせるようにして欲しい。
・JR西日本が米原ルートいらないって言ってるならJR東海に中京新幹線として作ってもらえばいいんだよ。小浜ルートを作っても名古屋方面からのしらさぎは必要でなくならないし、出来たあとで中京新幹線も作ってくれって話になる未来は見えてる。
・リニアの時代が目先まで来てるのに何も京都や大阪圏まで来る必要なし。日本海側のみを走らせて下関まで延伸する方が…ずーっと僻地扱いで耐え忍んで来ている僻地に新幹線を走らせてこそ、報われるメリットがおありじゃないんですかね〜敦賀からは、サンダーバード・特急乗り換え利用で十分満足でしょう!
・JR西日本が京都市内通すの諦めたら早く着工してくれるかもよ。小浜線と舞鶴線と山陰本線廃線にしてそこに新幹線引いたらいいじゃん。ま、湖西線改造して新幹線走らせるのが一番いいと思うけどね
・無意識的に米原ルート=米原以降は乗り換えか乗り入れと考えがちだけど、あまり宅地化されてないから湖の東側にもう1本新幹線を敷設するのも十分可能だよ。
・京都府の承認がない限り、小浜・京都ルートは未来永劫実現はしません。 つまり、北陸新幹線は関西には出てこれないのです、敦賀止まりで完結。
京都市が財政難です、将来的には夕張市みたいに財政再建団体になる可能性すらあります、まさに危機的状況そのものです。 その京都市を支えなければならない京都府に新幹線を作る大金など出せるはずもありません、環境問題以上の障害です。
一方で、米原ルートはJR東海・西日本、どちらも大反対、事業主体の鉄道会社本体が反対している以上、これも実現は不可能です。 米原ルートは東海道新幹線線路共用問題と、両社の利益相反問題が発生します、要はカネと列車ダイヤ編成と縄張り、到底無理です。
一方で京都はリニアは大歓迎、というか熱望をしています。 リニアは全額JR東海がカネを出します、自治体は無料です。
私見ですが、ここがつけ目とみます。 国が動きリニア誘致とバーターで…。
・そもそも福井から大阪まで新幹線が繋がらないと困る人ってどれ程いるのだろうか? (どちらのルートにしろ…)
北陸新幹線が福井まで繋がって福井の新聞社が調べたら…、 不便になったが四割、便利になったが一割との記事がありました。 石川にしても、加賀温泉駅は人が増えてない、和倉温泉は金沢乗り換えで不便になった…、と出てました。
経済効果にしても、便利不便にしても、地域によって+もあれば-もある。 確実に利益を上げるのは、建設に関係する利権を持った人達。 そもそも新幹線を繋げる必要ないと自分は思う。 (在来線と新幹線で福井-大阪で掛かる時間どれだけ違うという事もある?)
・望ましいことと実現できることは別だと思うが。大阪、名古屋から金沢行きのスーパー特急(敦賀から金沢までノンストップ)を走らせるのが、みんなのためだと思う。
・米原ルートで米原から複々線か二層構造で分離経営すればいいのでは。東海が米原まで後退すれば話は変わるが新大阪まで東海が運営するなら並走する形で西も営業すりゃいいじゃん。複々線か二層構造なら用地買収も少ないし工期短縮も測れるはず。
・いちいちこれを表明するのは、建設費倍増4兆円・B/C約0.5等でなかなか着工できないことによる「もどかしさ」からくるのでしょうね 定例会見でわざわざルートの話、略図には米原ルートの併記、流れ変わってきてすごいなと思います。
・無理に新幹線作らずにサンダーバードを増やせば良いかと、敦賀乗換の利便性を向上させて。 新幹線で言えばJR東海とも話し合うべきかと。
・京都の地下を通すことで地下水が減るのではないかということが危惧されています。 環境アセスもなにも進んでない状況ですけど、もし京都の地下をトンネルでなんて計画を立てたら激烈な反対運動にあうのは明らかですよ。 小浜京都ルートは無理だと思うんですがね。
・米原ルートって言うけど、その先は? そこまで→敦賀での乗り換えが米原に変わるだけ 東海道への乗り入れ→東海が受け入れるわけないし、そもそも設備が異なる。また、サンダーバード廃止で西日本もメリットなし。
・このルートもリニアも西九州新幹線も、この先20年は完成しないだろう。 個人的には完成する頃にはこの世にいないと思うので、もうどちらでも良いですが、あちこちでルートで揉めるのはあまり気持ちのいいものではないですな
・東海道新幹線は名古屋から京都へいくのに米原経由はやめて旧東海道の鈴鹿峠を通るルートに新線建設して、北陸新幹線が米原通ればいいよ。 関ヶ原の雪害もなくなるし、しらさぎも残るし安泰です。岐阜羽島駅は廃駅。
・なぜ京都にこだわるのか!小浜から直接新大阪に南下すればいいじゃない。 そもそも小浜・新大阪ルートが角さんの列島改造論の頃の原案だったはず。 それを京都がぜひうちにも寄ってくださいというので、こんなまだるっこしいルートになった。 それなのに今になって、地下水ガー、遺跡ガーと言って反対してる。 北陸にとっては大阪に繋げることが最優先で、京都はついでにすぎない。 もういい加減に京都に振り回されるのはやめませんか?
・小浜には悪いが、湖西の山際ルートで滋賀県内に1駅設置、現行湖西線を並行在来線にしない、滋賀県の費用負担なしではどう。 あと、京都や大阪も本音は北陸新幹線建設に関し負担金は出したくないだろうし国で肩代わり。福井から長野の過去分についても返金。 いずれにしろ早く決めないといけないね。政府与党検討委員会は仕事してないんだし、なにしてたんだろ。
・第3セクターになったけど、乗り入れして大阪から金沢、富山まで乗り入れ直通特急を走らせてよ 敦賀からの新幹線は無視してさ それができれば小浜ルートでも米原でも好きなだけ議論を続けてくれていいよ
・米原ルートだと東海が無茶な提案をするか、逆に提案を受け入れない可能性が高いから、小浜ルートでいい。何でもそうだけど理想と現実は違う。もたもたしてるからどんどん予算がかさむ。さっさと承認して工事に取り掛かるべき。
・何度も書いているけれども、「米原ルート」ってそもそも滋賀県民や滋賀県知事が認めていないという事実をご存知? 県民は並行在来線になるのを懸念しているし、滋賀県知事も小浜ルート推し。
滋賀県が「是非米原に」というのならわかるが(かつては言っていたが)、現状言っていないのを外野があれやこれやいうのはどうかと。
・米原経由が出来ないなら湖西線を比良山あたりの強風の恐れのある所はチューブ化して敦賀ー京都をつなげれば良い。出来ないのではなくやらないのだろうけど。
・とにかく一日も早く実現させましょう! 大阪まで繋がる事で、経済が活性化します! 経済は掛け算です。 時は金なり。 みなさんで関西、北陸を盛り上げましょう!
・JRとしては自社の利益や株主の利益を考えればそりゃ小浜ルートというでしょう。しかも建設費は国が負担するんですから。 中京と繋がず、多額の国費を投入して京都の自然を破壊する小浜ルートは本当に国益なのか?
・どうせやるなら小浜ルートだろ 米原は中途半端すぎる 中途半端にやると、不便で誰も利用しない挙げ句、後々に結局金が掛かるのは以前の高速道路でも分かっていること 目先のことで米原はいかがかと
・米原終点で乗り換えでええやん
しらさぎは名前変えて 名古屋と米原間のL特で。 サンダーバードは富山まで 復帰してくれ
そもそも富山まで行かないのに サンダーバードはおかしい
雷鳥は富山県の県鳥やぞ
富山まで行かないのに サンダーバードって
・小浜・京都ルートは、当初2兆円かかると言われたが、現在では4兆円かかると言われている。当初、B/Cがギリギリ1.1位だったが、現在では半分の0.5しかない。 JR西日本にしてみれば、国民の税金で路線を整備してくれて、儲けはすべてJR西日本になるから、さっさと開通して欲しいわけだ。 一方、米原ルートになれば、儲けの半分以上がJR東海になるわけだから、JR西日本がいい顔するわけがない。
・小浜京都ルートで決定したのなら工事を始めてほしい。 モタモタしてるから米原が出てくる。 与党プロジェクトチームの誰かさんは7月中にも詳細ルートを発表するとしていたが、間に合うのかな?
・もういらないんじゃない? 2040年には人口が16%減るんだよ。 都会以外ならもっと減る。 ライフラインの維持も大変になるんだよ。 もっと効率的な国にしないと。
・まあ、先生方は我田引鉄を達成すれば、 もう地域の偉人の仲間入りできるだけに 声を大きくして、プランをひっくり返す事を考えるのだろうが、時間とお金が却って無駄になるだけだと思うのですか。
・米原経由なら東京大阪の代替ルートを放棄することになる 滋賀京都で今回のようなトラブル発生すれば 在来線の増発なんて簡単なモノじゃない
・財政難の京都府に、これ以上の負荷を掛けたら財政破綻するよ。 国が全額出さない限り、ここの新幹線はいつまで経っても出来ず、議論だけで塩漬けになる。
・米原ルートだったらわざわざ大阪まで作る必要性も感じないし、東&西&東海で管理するのも現実的でないし、北陸新幹線は米原終着になるんじゃないw
・新幹線の建設費は、せんぷ税金で、JR西日本は新幹線の建設費を1円も出さないから、儲かる小浜ルートの方を言うだろう。 もう直江津から敦賀までの、儲からない路線を手離したから、いつ開業でも、 遅くなってもいい。
・JR西日本が希望するのは勝手だが、 じゃあJR東海みたいに自社で建設しろよ。 それだけ価値があると思ってるなら。
10兆円近く行くだろ。 というか今の経営陣この世におらんだろ。
・滋賀県 そんな新幹線は要らない。 不採算路線も要らない。 メリットのない建設費用も払いたくない。 福井県 米原なら敦賀から先の建設費用は払わない。 JR西日本 JR東海に利益持って行かれるのに米原なんかいいわけねーだろ。
・またも読売。(笑)
この地図は明らかに間違ってる。 「小浜・京都ルート」では京都北部の山間部”美山”をS字状に経由する。 地図で描かれたルートだと、国道367号が走っている花折峠(鯖街道)は花折断層があるので、それが選ばれる可能性はありません。
・米原終点でいいと思う。乗り換えがあっても新幹線から新幹線の方が楽。名古屋も大阪も行ける。新幹線から特急の乗り換えは狭くてがっかりする。
・小浜ルートは建設費が高い。 湖西線ルートにして浮いた建設費で、並行在来線の補助をすればよいのでは?
・望ましいとかこの時点で言っているのがおかしいと思うよ。いろいろな思惑が絡みすぎて決まらないからゴチャゴチャいろんな意見が出てしまう。とっとときめて早く着工しろと言いたい。
・もうカビの生えた古案に固執するのはええ加減にせい。今は限られた予算で最短で作る事が第一。取り敢えず米原まで伸ばしてその後は将来の技術革新に委ねる。政府は既成概念に惑わされず、そのように指導せよ!
・災害時や今回の脱線事故を思うと小浜・京都ルートがいいけど、費用面や自然破壊を考えるとどっちがいいんだろうなー。
・小浜まで作ってヤメってなりそうだな。 小浜ルートだと。 米原ルートでも、今回の脱線事故の時にあったら、もの凄く役に立ったと思うよ。
・小浜ルートなんて夢だよ米原ルートも危うい、湖西線改造して何とかならないかなとにかく敦賀と近江塩津間のトンネルだけでも先行着工お願いします難航トンネルだよ
・そりゃそうだろ。米原ルートにしたら新大阪〜米原間は東海の収入になっちまうから。 だったらさぁ、在来線の米原〜新大阪間の上空に新幹線作るんだね。彦根とか大津にも新幹線駅できるだろ。
・どっちのルートも作ってしまえば、一番いいと思ってます しらさぎは静岡~米原にすると、意外な需要があるかもしれないし
・西日本の社長は中京圏なんかどうでもいいと言ってるに等しい。これまでしらさぎが運んできたのに。敦賀金沢、3線に賛成。
・JR西日本は米原ルートは認めないだろうし、建設費は高くてもなんでも自分たちの負担は使用料だからそういってるだけでしょ。
・将来の新幹線環状線化の為、米原ルート、大阪からは将来リニアが建設されるから良い。
・「延伸を諦めるのが望ましい」かな。京都が反対してるんでしょ。モタモタしてる間に建設費が予定より嵩むんでしょ。 敦賀止まりで諦めなはれ。
・リニアが開通出来れば東海道線も空きが出来る。米原でいいだろう。それまでは乗り換えです。
・そもそもこんな状況で敦賀まで延伸したのがおかしい。 今すぐ金沢〜敦賀は廃止して在来線を北陸本線に戻せ。
・民間企業だけどJRは特別。 政治は無視出来ない。 整備新幹線も自動的にJRに割り当てられる
・現実的には小浜・京都ルートも難しいと思いますよ。50年前に決まった法律なんて変えればいいだけ。
・新幹線駅が桂川駅にした場合、京都駅へ行くには乗換えが必要になってくるね。
・着工の目安となる1を割り込む可能性が高いのに、見直さないとか無責任では。税金なのに。
・多分結論は永久に現状維持だろうね。湖西線で160キロ出せるように考えたほうがいい。
・小浜から近江今津まで新線を敷いて、サンダーバードは小浜始発にしましょう。
・米原ルートではなく、北陸中京新幹線ですね。これも基本計画ルートですから。
・米原ルートだと東海道新幹線に乗り入れはできないから米原乗り換えになる。 どう考えても不便。
・JR西日本の利益の為に 巨額の税金を大阪府京都府に負担させるのは いかがなものか?
・どう考えても敦賀大阪間の開業は無理じゃないですか。できない理由の方が多すぎます。
・そりゃ望ましいでしょう。一番お金が使えますから。社長は開業前に辞められます。関連する人からは「絶賛」されます。
・新快速や特急を新幹線レール上走らせ金沢まで 行けば良い 人の財布だと思うと好き勝手言う政治家は要らない
・言い方弱くなってない?以前は、小浜京都ルート以外ありえないくらいの言い方だったような。
・100年?後には日本海側に山口県まで 新幹線伸びてるかな
・どちらの案になるのか、分からないけど、 ひ孫の代になっても、論争してそう。
・米原行ってどうするん?東海道と繋げられるとでも思ってるんやろね。浅はか過ぎる。不勉強やで、議員さん。
・まあ、どちらでも良いですけどね。 完成する頃にはおじいさんですし。
・京都市民です。JR西日本がお金を出してもオバマルートはお断りですね
・何がなんでも若狭地方と松井山手を通したいだろうかな?
・湖西線になんとか通せよw わざわざ小浜回る意味がない。
・三方・花折断層帯に沿ってトンネル掘って大丈夫か?
・望ましいと思ってるだけ。現状のまま任期をやり逃げするのみ。
・敦賀→小浜→舞鶴→福知山→篠山口→三田→宝塚→新大阪
・いやいや…湖西線ルートが一番いいって!
・米原で乗り換えたら良いじゃん。そんなに変わらないし。
|
![]() |