( 194572 )  2024/07/25 15:37:23  
00

日銀の植田和男総裁により、円相場が一時1ドル=152円80銭台まで上昇し、約2カ月半ぶりの円高・ドル安水準になった。

日本とアメリカの金利差縮小を意識した円買いが強まり、日経平均株価も下落した。

ネット上では円高への懸念や株価への悪影響を心配する声があったが、円安時代からの変化や物価への影響について冷静な意見も見られた。

(要約)

( 194574 )  2024/07/25 15:37:23  
00

日銀の植田和男総裁 

 

 25日の東京外国為替市場で、対ドルの円相場が一時1ドル=152円80銭台に上昇した。約2カ月半ぶりの円高・ドル安水準になる。急激な円高の進行には、ネット上では「ヤバいな…」と驚きや戸惑いの声があがった一方、「それでもまだ円安…」と冷静に浮けと止める意見も目立った。 

 

◆ひろゆきさん、円安を予言【写真】 

 

 日銀が早ければ来週にも利上げに踏み切るとの見方が出ているが、アメリカの中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)が9月に利下げを行うとの見方も強まっており、日本とアメリカの金利差縮小を意識した円買いが強まっている。 

 

 25日午前の日経平均株価は前日終値からの下げ幅が一時1100円を超えて、3万8000円を割り込んだ。前日の米ハイテク株の急落に加え、円高が日本株の下落を増幅させたかっこうだ。 

 

 一連の動きを受けて、X(旧ツイッター)では「円高進行」がトレンド入り。「急激な変動は…」「いよいよ、本格的に円高進行かな?」「急激すぎて、辛いよ~」「米大統領候撤退も影響してるのでしょう」などのコメントがあがったほか、「業績見通しの悪化を懸念し、輸出関連株を中心に売られる結果に」「円高株安の負のスパイラル」「これで週明けの日銀会合で利上げしたら、日経平均はさらに大暴落?」などと、株価への悪影響を心配する書き込みも目立った。 

 

 しかし、「それでもまだ円安…」「今から3年前は100円台だったはずですが‥」「正常に戻りつつありますね」「このまま120円ぐらいまで行ってくれれば多少物価下がるか?」と冷静な意見も多く見られた。 

 

中日スポーツ 

 

 

 
 

IMAGE