( 194764 )  2024/07/26 01:16:21  
00

南鳥島に国内初の実射可能な射撃場整備へ 地対艦ミサイルの訓練用 防衛省

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/25(木) 14:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75eceb4b4caf657651241fac01c10742e342c141

 

( 194765 )  2024/07/26 01:16:21  
00

防衛省が、陸上自衛隊の地対艦ミサイルの実射訓練射撃場を東京・小笠原諸島の南鳥島に整備する計画を進めていることが明らかになった。

これは国内で初めての実射訓練を行う射撃場となる。

計画は昨年、東京都と小笠原村に伝達され、再来年度以降の訓練を目指しているという。

これまで実射訓練はアメリカで行っていたが、今回初めて国内での実射場が整備されることで演習の効率性が向上する。

南鳥島から沖合に向けてミサイルを発射する訓練を予定しており、防衛省は「安全には十分な対策を講じる」としている。

(要約)

( 194767 )  2024/07/26 01:16:21  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

防衛省が陸上自衛隊の地対艦ミサイルの発射訓練用の射撃場を、東京・小笠原諸島の南鳥島に整備する計画を進めていることが分かりました。国内で実射訓練が可能な射撃場が整備されるのは初めてです。 

 

防衛省によりますと、この計画は去年、東京都と小笠原村に伝達しており、射撃場を整備した上で、再来年度以降の訓練開始を目指すということです。 

 

計画されているのは陸上自衛隊の「12式地対艦ミサイル」の訓練で、これまではアメリカにおいて実射訓練を行っていましたが、今回、国内で初めて実射可能な射撃場が整備されることにより、演習の効率化が図られるということです。 

 

訓練では南鳥島から西の沖合に向けミサイルを発射することを想定しているとのことですが、防衛省は「安全には万全を期していく」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 194766 )  2024/07/26 01:16:21  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、日本国内で訓練施設を整備することの重要性が共通して認識されています。

訓練施設を持つことでコスト削減や訓練の効率化、抑止力強化が期待されており、周辺国に対する牽制や防衛強化の必要性が指摘されています。

一方で、環境保護や自然破壊の懸念、隣国との緊張や安全面への懸念も見られます。

防衛力強化と平和維持のバランスや、国内外での情勢を踏まえた対応が今後の課題とされています。

( 194768 )  2024/07/26 01:16:21  
00

・アメリカまで行かなくても実射訓練ができることは費用の面からも大事なことだと思います。 

周辺海域の環境汚染防止に注意しつつ、真に有意義な訓練が実施されることを祈ります。 

 

 

・これからは自前の射撃場が使えるようになって、アメリカまでわざわざ実射訓練のために行かなくても済むようになって良かったですね。 

安全に十分配慮された上で、自衛隊にとって実のある演習になれたらいいと思います。 

 

 

・次は、アメリカ軍との合同射撃演習状として、尖閣諸島を設定するべきです。そして、その為の標的置き場や港湾施設。気象観測施設などの整備をするべき。そうなれば、中国もおいそれとは領海侵犯もできなくなるし、日本は、日本の領土という事を世界にアピールできる。 

 

 

・地理的に非常に抜群の場所に国内初のミサイル発射場が出来ることは大変前向きで素晴らしいこと!中国の尖閣や台湾問題でも一つ大きな力を発揮するかもしれない。日本への圧力を牽制する動きになると思う! 経済や貿易の面からもこの地域を守ることは非常に重要! 

 

 

・南鳥島ではなく、北海道の北方四島や島根県の竹島を射撃場の弾着目標にすべき。 

また、弾頭も模擬弾ではなく、通常の実弾を使うべき。 

 

侵略者を退散させるには全然足らないかも知れませんが、少なくとも侵略戦争反対の姿勢を目に見える形でアピールするには多少の効果が期待できるでしょう。 

 

 

・こういった施設を充実させて、実弾によるの訓練を重ねて練度を上げ、 

今、まさに尖閣を占領しようとしてきている中国や 

既に竹島を占領している韓国との戦闘に備えることは、 

とても良い事だと思います。 

 

 

・今まで、アメリカに行って実射訓練していたのですか? 

不勉強でした、少し驚きました。 

日本の周辺は、決して平和を好む国ばかりではなく、 

国際法を守れない中国、ロシア、北朝鮮、なんとも迷惑な隣国も多い 

自国を守る、ミサイル発射訓練は最低限必要なことと思います 

安全を確保した中で、思いっきり訓練して欲しいですね 

 

 

・防衛省が南鳥島に地対艦ミサイルの発射訓練用の射撃場を整備する計画は、自衛隊が中国軍の圧力に対抗するための苦渋の選択を迫られている証拠です。中国の軍事力拡大と第一列島線を超える行動力の拡充により、日本の本土の防衛態勢は脆弱化しつつあります。太平洋上の絶海の孤島である南鳥島に訓練場を設けることは、その緊迫した状況を如実に示しています。 

 

 

・むしろ遅すぎた感がある 

前述されてるがアメリカまでの渡航費(設備含む)もかかるし、一応国内なので年2回ぐらいは演習出来そうだし対中を視野に入れたいい場所だと思う 

ワガママいえば滑走路とハンガーも建設して哨戒機やMD(パトリオットだっけ?) 

有事も想定して対地の対策して欲しい 

 

 

・平和な地域であれば不要なものであるが、日本周辺は平和とは言えない状態。しっかり訓練するために射撃場を整備するのは仕方がないと思う。 

 

 

 

・射撃場として整備するのはいい事だ,島の周辺海域もレアアースの採掘を近い将来始める様なので他国も虎視眈々と狙っているので地対艦ミサイルは常備していた方が自衛に成ると思う。 

 

 

・南鳥島は日本で唯一太平洋プレートにあります。 

この地理的な特徴を利用して、放射性廃棄物の最終処分場を南鳥島にする案もありましたが、この計画で南鳥島への設置は難しくなったといえます。 

 

 

・南鳥島といえば、アホウドリを思い出します。 

羽毛採取のために、明治時代に島中にいた素朴なアホウドリを容赦なく殺し、絶滅状態にしました。 

島にアホウドリを再び定着させようと、デコイを設置したりして来た人達の努力は、踏みにじらない様に、よく検討し、慎重に判断して欲しいと思います。 

 

 

・実射可能な射撃場は、敵からしたら攻撃の的にされてしまう場所だね?それを防ぐために防御設備が設置されて、次から次と大きな施設になることは明らかだ?将来そうなることを見越して取りあえず射撃場整備という名称で設置するのだろうか? 

 

 

・航空映像を見るに桟橋が無いサンゴ礁に囲まれた孤島のようだし、エキスパートのコメントにあるような、滑走路が短く航空機での試験ミサイルの搬入が無理なら、それをどうやって、船で輸送、陸揚げするのだろうか? 

このような絶海の孤島はサンゴ礁で、波浪を防いでいるのだろうが、それを掘削、桟橋を設置して南海島嶼国家のように水没の危険はないのだろうか? 

 

 

・去年、仕事で南鳥島に行きました。 

今は南鳥島には気象庁か海上自衛隊の施設しか基本的には無いけど、陸上自衛隊の射撃場を整備するということは、宿舎や倉庫なども陸上自衛隊用の施設を新しくつくるのだろうか・・・ 

 

だとしたらそこそこのプロジェクトだね。 

そもそも行くのがものすごく大変な場所だし。 

 

 

・実弾訓練は必須だ。しかしながら、イージス艦に搭載されているミサイル数は60%らしい、せめて80%にすべきだろう。防衛費を拡大するのだから、弾薬を節約することもほどほどにすべき。加えて、昨年度の再エネ賦課金は5兆円の上った、うち3兆円が中国に流れている。無駄でしかない再エネ賦課金を廃止すれば、防衛増税も必要なくなるのだが。声を上げる議員はいないのか? 

 

 

・ウクライナ戦争の様に日本がアメリカの代理戦争させられる為の施設だから建設すべきでは無い。 

 

東アジアで戦争が始まってもアメリカは出て来ない。日本人を始めとする東洋人同士でアメリカの代理戦争をさせられる。 

 

この様な事は絶対に有ってはならない。 

 

 

・トランプの再来となればアメリカでの訓練はできなくなるからな。不便であっても、今のうちに代替を探しておかないと。ものによっては、欧州のNATO加盟諸国と協力してやる事も増えていくかもしれない。 

 

 

・そう、これが無かったばっかりにアメリカくんだりにミサイル撃ちに行ったり、国内(領海内)であっても高い漁業権の保障を支払わなければならなかった。一説によると防衛省の保障金を当て込んで最初から予算に組み込んでいる組合もあるらしいが、正に公金チューチューの世界だ。しかし、より深刻なのは機雷掃海の訓練ができる港湾が年々減少していることだ。国防を金ヅルとしか考えない国民ってどうなのか? 

 

 

 

・備えあれば憂いなし。将来的に核武装に匹敵する兵器も日本は開発するべきだと思う。右傾化等と言うなかれ。三方を、突然何をしでかすか分からな独裁国家に囲まれ、頼りになる?味方とは9000キロの距離がある。国防は泥縄式では手遅れなのだ。 

 

 

・国防に関するニュースを簡単に発表するのはどうかと思います。日本の自衛隊は対中国や北朝鮮を警戒されていると思いますので、この様な事は簡単にニュースにする必要は無いかと思います。 

 

 

・訓練場だけでなく離島に戦略ミサイル基地の建設が今の世界のスタンダードだ 

日本も核武装を表明すると共に、離島に弾頭ミサイルと巡航ミサイルの発射基地を建設すべきだ。 

 

 

・粛々と進める防衛政策に賛成だが、この件に関する射撃場、訓練場に対して意味もわからない反日団体、市民団体が抗議を行うことがないことを祈る。本当は尖閣諸島に築いてもらいたかった。 

 

 

・国防に関する訓練場は大歓迎だが肝心なのはやはり〖報復抑止力〗であり、有事には敵ミサイルで波状攻撃を受ければ迎撃や反撃でも防ぎきれず、大きな被害は免れない! 

 

 

・日本の防衛力を高めるにはただ単に憲法9条を改正するだけでは何にもならないということですよね。実に様々な分野での実力向上が必要なんでしょうね。そうゆう現実的な問題を何も知らずに平和を語ることは出来ないと思います。憲法改正反対の野党がいろんな理由をつ改憲議論を逃げまくっていますが、政府は構わずに着々と防衛強化に進んでください。ただ政治資金問題のようなことでつまずくような愚行はやめてね、国家のために。 

 

 

・珊瑚礁に囲まれた島で、船着き場なさそうですが、標的はどうするのでしょうか?  

その度に支援する船が行くの?まさか本土から1800キロ曳航? 

 

レアアースを守る意思表明なのかな… 

 

 

・自前で訓練施設を持つことで得られるメリットはたくさんあると思います。またこの土地は自称市民が上陸できない土地なので妨害もなく非常に良いと考えます。 

 

 

・この事に批判や不満は全く無い。だけど北が同じ様な実験や訓練をしたければちゃんと周辺国に周知は必要だけど領土や領海を考えると今の様な実験しか出来ないよね。小さい国はミサイル開発諦めろって言うのも反発されそうだし。 

 

 

・訓練用ではない地対艦、地対空ミサイルを佐渡島や隠岐の島、尖閣諸島にも実戦配備しましょう。 

最終的には、日本にハリネズミの如く配備してあらゆる有事に備えましょう。 

 

 

 

・費用の面だけを考えればアメリカで訓練した方が安くあがるかも知れませんが、海洋進出を図る中国を牽制する意味では効果は大きいと思います 

 

 

・小笠原近海でレアメタルが取れるので監視と威嚇のため有事に備えて何かしらの配備はしておくに越したことはないでしょう。 

 

 

・どこかの国みたいに滑走路が短いからって珊瑚礁埋め立ててまで工事しないところがいいですね。まぁ物理的に大変なのでしょうけども。 

 

 

・南鳥島w 

 

暇な人は、グーグルマップとかで見てみ。 

 

ザ、「絶海の、孤島」だからw 

 

日本の東端の島。マジで周りに何もなし。 

検索して、ズームアウトしてっても、しばらく、何もないw 

ひぇ~、すっごいねぇ~ って思う。 

 

 

 

でな。日本として日本の防衛としては大事な島、でな。だから自衛隊も設置されてるワケ、だが、 

アメリカ軍としてみたら、どうだ? 

んな、島内にもなにもなく、周りも絶海の孤島。鬱になりそうな場所、に、自国の兵隊を駐屯させたい、と思うか? 

他国の為に、誰がそんなとこへ行きたがる、って。 

 

だからな。米軍的には、「沖縄本島」なのよ。 

観光地であり、娯楽もたくさんあり、歓楽街もあり、インフラも申し分なく、福利厚生もばっちり。 

だからな。沖縄の離島の無人島へ行け、なんて言っても、絶対に行かない、のさね、アメリカ軍は。軍事的理由じゃなく、福利厚生的な理由でな。 

 

 

・その周辺の資源を狙い彷徨き出してる国もありますしね。 

遺憾砲ばかりでは舐められっぱなしの対応されてますので、実質的根拠地として機能させる事が必要ですね。 

 

 

・ドンドンやれ 

尖閣にも基地を造れ 

実効支配こそが正義であるのが 

悲しいかな現実である 

独裁国家に話し合いなど無駄である 

抑止力こそが平和維持に貢献するのが事実である 

 

 

・ちうごくがうっかり船舶を座礁させ周辺を破壊しようとしたり危険を回避するために必要かと思います。 

 

 

・日本って、本当に土地がないんだな。 

それで思ったんだが、日本より国土が狭くて海に面している国はどうやって訓練しているんだ? 

やっぱり皆んなわざわざアメリカとか、土地が余っている所を借りているのかな? 

 

 

・国内に整備するのは賛成だ。 

訓練コストが下がるし回数の確保も容易になるだろう。 

ハイテク化が進む兵器はどうしても訓練が重要だよ。 

地対艦ミサイルなら沖縄や離島防御に重要な役割を果たす。 

 

中共の資金が入ってる「自称」市民団体が反対するだろうね。 

 

 

・アメリカなどの、国外にわざわざ行くよりも時間も節約できて輸送する費用も減らすことができるのでこれはいいと思う 

 

 

 

・射撃場整備、大賛成です。 

周辺国への配慮は不要なので、安全にだけを万全にして計画を進めて欲しいです。 

 

 

・宿泊施設も作らないといけないね。南鳥島周辺のレアアースを狙う中華の牽制もあるんだろうね。中国の領地として来る可能性もゼロではないからね。 

 

 

・平和団体がどう妨害してくるかな? 

航路上でなければ安心なのかはわからんが、想定される射線上に船を常駐させるとか。資金力は侮れないからな。 

 

 

・レアメタル採掘と廃ウランの処分場として進めていくことが最良。 

それ以外は、モンゴル位しか無い。 

今回のミサイルは序章であり、一般人は渡航出来ない場所のため、反対運動も無く国民に知られてしまったな。 

 

 

・良いですね! 

南鳥島は現在自衛隊の航空基地があり、訓練環境は整えやすい。 

装備の空輸も出来るし。 

 

 

・南鳥島もいいけど最南端の沖ノ鳥島も守っていかないとならないね。中国が海洋調査始めているからね。これからの国防はお花畑ではやっていけなくなるよ 

 

 

・今までわざわざアメリカに行ってたのか… 

地中海に面してるイタリアとかどうしてんだろ。どうあがいても民間航路や対岸の国が近いよなあ 

 

 

・硫黄島の場合、サイパンやグアム便のコース下になるから、無理なんだろうな。3回ぐらい、民間機が緊急着陸した事あるし。 

 

 

・要するに此の発表はアジアの敵対するであろう国々に対しての抑止力ですね。平和を愛する国ににはミサイルは必要ないですものね。 

 

 

・米国内での実射訓練でいいと思うが。 

そんなに射撃訓練で射耗出来るミサイルの数無いんだしさw 

それに南鳥島だと中国の潜水艦から監視されて性能が推察されてしまうだろ? 

性能を制限して射撃訓練するなら意味ないし。 

 

 

 

・自然破壊は? 

わざわざアメリカに行かなくても良くなるメリットがある。 

コスト削減と十分な訓練が出来る。 

しかし、自然を守ることも考える必要がある。何でもありにしないように監視する必要はあるんじゃない?自民党は信用できない。 

 

 

・う~ん、南鳥島って・・・ 

確かレアアースがいっぱいあるんで、6000mの深海から取り出すための基地を作るって言ってたような? 

あれは、夢だったのかな 

それとも防衛省はそのことを知らない??ってことはないよなぁ・・ 

 

 

・なんだか真面目に解説している人が多いわけだが、これって「戦争の訓練」だかんね。日本は戦争しないはずなんだけどね。「お花畑くん」などとななめから言われるのだろうが、ならば自衛隊は軍隊と名を改め、憲法改正を堂々とやれよ 

 

 

・この時期、この時代、防衛体制は可能な限り積極的に展開する必要がある。 

軍事力なくして平和はありえない。 

 

 

・とてもいいことです。赤い国がまたごちゃごちゃ言ってくるでしょうが。放っておけばいいのです。日本の領土、領海です。国防のために何を整備しようと他国にいわれる筋合いはありません。 

 

 

・南鳥島といえば、2021年1月9日に、1月の気温としては日本最高の29.7℃を記録している。 

 

 

・これで日本の防衛強靭化につながると何故報道しないのか不思議です。 

中国・ロシアの侵略や北朝鮮のミサイル落下で日本人が死んでからでは遅いです 

 

 

・中国、ロシア、北朝鮮を刺激しないギリギリの場所になるんだろうけど、竹島や尖閣諸島に配備できたらかなりの牽制になるのにな。 

 

 

・防衛考えなければかと。戦争云々ではなく危機感踏まえた行動が必要だと感じます。あくまで防衛考えてです。 

 

 

・一国民からの意見としては、平和の為の抑止なら遠慮なくやっていただきたい。近隣諸国に口出しされても気にしないで欲しいね。 

 

 

 

・ミサイルは100より1000KMしか飛ばない。これでは駄目東シナ海を超えてあの都市と 

あの都市と、あの都市と。に届かないと自衛にはならない。自衛隊では無しに 

日本連合軍隊が良いと思う。 

 

 

・絶海の孤島である南鳥島を、射撃場として有効活用するのは、いいアイディアだと思います。 

それにここなら、サヨク系団体も、妨害運動に来れないでしょうし・・・ 

 

 

・これは朗報。海底資源以外にもちゃんとした使い道ができたか。JAXAや気象庁も大して使えてなかったからな。 

 

 

・これはいい事だけど、所管外のデジタル大臣がしゃしゃり出て潰されないようにしてくださいね。 

(この方がミサイル配備でやらかしたのは忘れてはならない) 

 

 

・これまで外国に行かないと訓練できなかったということ自体がおかしなこと。 

予算も必要だし、機会も限られる。 

 

 

・形式だけです権限は上の人間です 

汚染された人達が指揮司令などできるはずもなく 

現場の命が危険に晒される 

 

 

・うんうん、良い傾向だ。 

TBSなど左派メディアには「訓練用」と言っておいて正解。 

 

防衛省もNHK含め左派マスコミにありのまま公開したらダメですよ。彼らは親分(中◯など)にご注進する可能性あるから。 

 

 

・ミサイル射撃場という名のミサイル発射基地。良いと思います、日本も強くならないと。 

先進国は今、戦争準備してますから。 

 

 

・これは良い事だと思う。どうせなら尖閣にでも置いたらどうだ岸田首相。 

そしたら少しか支持率上がるのではw 

 

 

・ボケてる岸田政権ではあっても、軍事面での「強化」は着々と進んでいるのは、絵を描いている奴がいるからで、その部分は政権与党とは関係ないのである。 

 

 

 

・このニュースを流すだけでもどうかと思うのだが、佐世保やら呉やら、重点整備中の拠点基地をことごとく垂れ流すマスコミも問題だろ。 

 

 

・もっと早くにやるべきだ。 

南鳥島は岩礁として中国が狙っており早く島として整備しないとまた地下資源を取られる... 

 

 

・訓練だけではなく実戦配備の狙いがあると信じる。 

太平洋にまで覇権を広げる中国が対象に成る。 

 

 

・いいと思うが、 

緊張は高まる。 

ある国の、対応がどうなるか。 

その、対応の仕方が焦点か。 

 

 

・南鳥島ではないだろう 仮想敵国は ロシアと中国 そして北朝鮮 

日本海 オホーツク海 南シナ海あたりが 実戦時に役立つのではないか 

 

 

・想定のミサイルは火薬を抜いてあると言ってるが、実際に中国が侵入したら、火薬入りを打って、あ、間違えちゃったテヘペロ作戦でイク気だな。 

 

 

・そんなものを作る必要はない。 

その予算分を減税に回した方が、よほど国民の役に立つだろう。 

余所の国が飛翔体を発射した発射したと騒ぎながら、日本自身がやるのはおかしなことだ。 

ミサイル発射訓練などという無駄な税金の使用は止めるべきだろう。 

日本は戦争の実現を目指すのではなく、戦争のない平和な国家とならなくてはならない。 

 

 

・尖閣諸島も射爆場に指定して下さい 

先ずは、ドローンで気象データを採取しましょう! 

 

 

・どんどんと戦争への準備をしてるようにしか思えない。戦争は儲ける者がいるのだからそこにきづかないとね 

 

 

・日本がなんで南、台湾を重要視しとるかお前ら分かってる?石油がそこ通って来るからや。塞がれてもうたら石油ショックどころやないで。 

 

 

 

・漸くになるが、国を守る当たり前の施設が早期に完成出来る事を切に願うね。 

 

 

・絶海の孤島で脱柵は不可能! 

へき地手当てはつくけど… 

1年くらいで  

ほどよく南方ボケになる! 

管理部隊は楽しそうですね! 

 

 

・そろそろ包囲網もキツくなってきているから、実戦を踏まえた演習をしないと数で攻めてくる国に鎮圧されるよ 

 

 

・とても良いことです。抑止力強化のためにもできれば駐屯させてほしいが・・ 

 

 

・『この計画は去年、東京都と小笠原村に伝達しており・・』 

 

で、小池都知事は了承されたのですね? 

もっと早く報道出来なかったのでしょうか? 

 

 

・尖閣諸島と竹島にも配備しましょう 

岸田さん、それくらいやったら褒めてあげます 

 

 

・だんだん世の中きな臭くなってきましたね マスコミは報道しないけど 今そこにある危機も 間近かも。 

 

 

・今まで無かった方が不思議 

国内で発射訓練が出来ればより抑止にもなる 

 

 

・防衛の面からも日本中の国有地の無人島等で訓練すれば良いと思う 

 

 

・本土から南鳥島までの距離を見てると、そら中国が海洋資源狙って出張ってくる思うわ。 

 

 

 

 
 

IMAGE