( 195099 ) 2024/07/27 01:17:07 2 00 ディーラー車検は本当に割高?「無知な客はカモになる」元担当者が明かす本音とメリット週刊SPA! 7/26(金) 8:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/55cc54b20e3e2ab264631f446871f1a4c0e8efb0 |
( 195102 ) 2024/07/27 01:17:07 0 00 ※画像はイメージです
日本国内で車を乗り続けるのに定期的に受けなければならないのが、車検です。車検は頼むお店によって費用が変わってきますが、自動車メーカーの看板を掲げて営業しているディーラーの車検代はかなり高額となります。 だが高額な分安心できる要素はあると国内メーカー系ディーラーに4年勤務した筆者は断言します。本稿ではディーラー車検をはじめとした車検の知識を解説しようと思います。
大前提として、ディーラー車検は費用が高いです。正規ディーラーとしてメーカーの看板を掲げている以上は致し方のないことと考えましょう。それに加えて、ディーラーで整備をするということに対して「保証」というインセンティブを得られることも大きく、特に新車を買ってから最大5年間はメーカーの保証修理を受けられます。
故障に対しても柔軟に対応できるのがディーラーの強みなので、その安心料と思えばそれほど高くはないでしょう。
また、ディーラーでは部品が壊れたり、消耗品が寿命を迎える前に必要な処置を行う「予防整備」を行うため、車検に必要のない箇所の整備をオススメされる傾向もあります。これが安心感につながるのだと言えるでしょう。
ディーラー以外にも車検ができる業者は数多あります。街中の自動車整備工場やカー用品店、ガソリンスタンドに車検専門店など、車に関するサービスを提供している業者であれば車検整備を請け負っています。
またご自身の腕に自信がある方なら、直接陸運支局に車を持ち込んで車検を受ける「ユーザー車検」という方法もあります。
車検にかかる費用だけを見ればユーザー車検をしたり、車検専門店に依頼したりしたほうがトータルのコストは抑えられます。次点でカー用品店や自動車整備工場が車検費用は抑えられる傾向にあると思われます。
極端な話ですが、車検自体は「その場をしのげれば」問題ありません。車検直後に車が壊れようが車検にさえクリアしてしまえばいいのです。ユーザー車検や車検専門店などは車検に必要な項目だけをチェックするので、その分費用を抑えられるのです。
前述した費用が安い車検は、故障していない前提であればコストを抑えられます。一方で年数が経過した車や過走行車などは車検整備を進めていくうちに追加で部品の交換などが発生する可能性が高くなります。
車検費用を安くして客集めをしている業者の場合、言い方は悪いですが追加整備費用で利益を創出する傾向もあるため、工賃が割高になっている可能性も否定できません。古かったり長距離を走行している車に乗っている場合は急な故障に備えるためにもディーラー車検のほうが安心かもしれません。
一方でディーラーでは故障部品全体を交換する「ASSY交換」作業をするため全体の費用は高額になります。古いスポーツカーなど特殊な車の場合はその車種を専門的に扱うショップの方がノウハウを蓄積していることも多いので、特殊な車の場合は依頼するのもひとつの方法といえます。
ディーラーにしても他の業者にしても、車検を依頼する時には自身で知識武装をしておくことが重要です。
本当に車検に関係する部分の整備を勧められているのか、ということは知識がなければできません。ディーラーは安心と言ってもボランティアではなく営利企業です。自社の利益のために顧客に誇張して不安を煽る人間も少なくありません。
車に限らず「無知はダマされやすい」ということをご理解いただいたほうがいいでしょう。
<TEXT/宇野源一>
【宇野 源一】 埼玉県在住の兼業ライター。大学卒業後、大手日系自動車ディーラーに就職。その後、金融業界の業務・教育支援を行う会社に転職し、法人営業に従事しながら、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP資格を取得。X(旧Twitter):@gengen801
日刊SPA!
|
( 195101 ) 2024/07/27 01:17:07 1 00 ディーラーに関するコメントからは、以下のような傾向や意見が見受けられます。
- ディーラーは車検や整備に高いと感じる人が多いが、その代わりに安心感や信頼性を重視している人も多い。 - ディーラーでのサービスや対応が良いと評価されており、部品交換や修理でも信頼性が高いという声が多い。 - ディーラー車検が高いかどうかについては、ディーラー次第や他の整備工場との比較によって意見が分かれている。 - ディーラーによっては、不要な部品交換を勧めたり、不正な整備を行っている場合もあるため、信頼できるディーラーを選ぶことが重要との指摘もある。 - 自分でできる部分は自分で行い、必要ない部品交換や追加作業を避けるためにも知識を身に着ける必要があるとの声もある。
(まとめ) | ( 195103 ) 2024/07/27 01:17:07 0 00 ・ディーラーって高いですよね でも、綺麗なショールームでアイスコーヒーでも飲みながら丁寧に接客してもらえて、おまけに代車もピカピカの新型です こういった諸々のサービスを含めると充分納得の出来る価格設定だと思います ただ作業についてはディーラーだからといって一概に信頼できるかと言われるとそうでも無いので、どこにお願いするにしてもやはり最低限の知識は身に着ける必要はありますね
・僕が利用しているディーラーは信頼できるので車検もオイル交換もお願いしている。 オイル交換は純正オイル使って量販店と同じくらいの価格。 車検も高いとは思わない。 前回は自分でも気付いてない程度のオイル滲みがあったということでカムカバーを無償交換。ドアミラーの格納が途中で止まるのを相談したらこれも無償交換してくれた。 このディーラーに行く前は別のディーラーに行ったのだが、僕には合わなかったのでここに変えた。 同じメーカーのディーラーでも運営会社が違えば、価格もサービスも違ってくる。
・確かにディーラーで点検、車検を受ける際に見積もりに記載された内容を精査せずにやったら高いかもですね。自分でできるエアコンフィルター交換とかは自分でやるけど。オイル交換とかはディーラー一択ですね。カー用品店も目利きができる人はいいかもしれませんが、最近はディーラーで点検して処置内容を確認して実施が1番いいかと思っています。
・知り合いにディーラー勤務2人いますが話を聞くと人手不足が深刻みたいですね。 3月4月かな?新車をみんな同じ時期に買うから、納車に車検と仕事多すぎて回ってない感じでした。 どっかのトヨタのディーラーで手抜きしてたけど、氷山の一角だろうなと。
・ディーラー車検は最大五年間の保証がある。 しかし、四年で十五万キロ走行したら 保証も何もない。 ディーラーは、走行距離が? 買った方から言うと、それ位で壊れるのなら壊れない車を売ってくれと言いたい。 ちなみに、その前の車も同じメーカーの車で、それは七年で三十万キロだったけどね。ディーラーの人も感心していたわ。 ディーラーの良い所も判るけど、融通が効かないのが一番だと思う。 何かに付けて、予約、少しの事で部品交換等金と時間のかかる事ばかり。 小廻りが効かない、大きな故障はディーラーに小さい故障は近くの融通の利く所にという事になる。
・日本の『車検』制度は、自動車重量税&強制保険を確実に徴収するシステムに過ぎない。この人さえ、車検にパスしても、明日の故障もあり得ると記す。私は、ティーダラティオに17年乗りましたが、定期的なオイル交換、タイヤローテ&交換、などの整備をして、ユーザー車検(自分で検査場に持ち込む)で、バックライトの接触不良以外、引っかかりませんでした❢ 自動車整備業界は、車検制度で飯を食う業界、既得権益とは、このような記事に繋がります。ユーザー車検で、十分ですよ
・多少割高なのは分かっていますが、困ったときには細かなことでも頼れるので持ちつ持たれつと思いディーラー利用してます 最近の車はいちいち診断機に繋いだりして面倒なんでしょ 若い頃は金無くて消耗品交換から簡単な修理まで極力自分でやってましたが今は手間を金で買ったほうが楽なので
・一番無難で取り扱いメーカーでもあり、信頼性が高いのはディーラーですが、パーツ1つ1つが純正品だし割引もなく高いので、高くなるのは事実。 なので自分で替えられるエアコンフィルター、ワイパーゴム、エアエレメント、ウォッシャー液補充などは、ここは自分で済ませているから不要と伝えて車検に出してます。発炎筒はLEDに交換しました。 自分でやることで、1ランク上のものを安く買えたりするし何より工賃が要りません。 自分ではブレーキなどリスクの高い場所はしませんし、処分に困るものも自分ではやりません。 またパーツも物によっては安い社外品もありますが、例えばブレーキパッドはダストの多いものもあるので見極めは必要かなと思いますし、OEM車なら製造元メーカーの部品で買う方が安かったりします。
・24年前のごくフツーのトヨタ車に乗ってますが、10年過ぎた頃から重要保安部品以外は入手しにくくなってきたので、Yahooや楽天などで買うためにパーツリストと配線図集を入手しました。フツーのセダンでも大小こんなに沢山のパーツで出来てるのか! こんなに細かに配線が走ってるのかと「お前スゴイんだな」と拝みたくなりました。 整備書も手に入ったので参考にしていますが整備士さんの仕事は多岐に及ぶんだなと理解出来ました。旧車ではない単なる低年式車の面倒を見てもらって感謝・感謝です!
・値段の高い安いはともかく新車で車を買った場合は確実にディーラーに車検点検は入れた方がいいと思います。 車検点検整備等全てディーラーにお願いしていた知人が一度だけディーラー以外で車検を受けた事によりメーカーの保証が適用されなくなり対象部品が故障した際、高額修理になりかなり揉めた事があります。 私自身は自車は自分で整備を行いますが家族の車はディーラーに任せています。点検整備等にも保証がしっかり付いているのと、何かあった時最終的にメーカーと繫がりのあるディーラーに任せた方が楽だからです。 結局の所お金よりも自分が安心して車に乗れる様に信頼出来る店に任せる方が良いのかなと。
・実際の車検費用は、ディーラーでも街の整備工場とかでもほぼ変わらないんだよね。 費用として必要なのは、自賠責・重量税・印紙代(検査費用)の法定費用と、代行手数料(24ヶ月点検含む)。
高いって感じるのは、オイルやエレメント交換、消耗品の交換や交換作業料が含まれた総額を見るから。 ディーラーは消耗品などの部品は、メーカー指定のものしか使わないし、 その部品もサードパーティ製のものに比べると値段が高いからね。
ディーラーによるけど、サードパーティ製のものを安く買って、持ち込みで交換してくれても、 作業料はディーラー取り寄せ部品のときの1.5倍とかの金額になって、 物によっては純正品交換時と変わらなくなったり、むしろ高くなる事もあるし、その交換作業後の持ち込みした部品や作業保証はないと思わないと。
ディーラーを選ぶか、整備工場を選ぶか、格安車検を謳ってる様な所を選ぶかは、ユーザー次第で。
・ガススタの車検とかは、一定の問題がある事は昔から言われています。 安いなりの電源と、安いなりの扱いをする。 そして、何か問題があっても、予備電源の詳しい記録なんかも無かったりするので、文句も受け付けないのがほとんど。 ディーラーは、細かい項目をリストで示してくれます。 また、ブレーキなどのチェックも詳しく脱着して確認してもらえるので安心感は間違いない。 また、ある程度詳しいユーザーなら、必要ない項目とお願いする項目を選択して計画的に車検の費用を分散できるのもメリット。 問題あれば、ちゃんと調べる技術があるから解決できる事がほとんど。 これだけ差があるならほんの数万の為に安い車検を選ぶ理由はない。
ま、デーラーがハズレだったらこれに限りませんが。
・最初に買った車は中古で、色々記事になっているように胡散臭い部分もあったりするとのことで、納車から2ヶ月たった頃に正規ディーラーへ念のために入庫。結果、ブレーキパッドの残りが点検簿に記載された厚さと全然違いました。以降は半年点検・1年点検・車検、オイル交換全てディーラー。 毎回ディーラーで点検を受けると、最新モデルの新車が代車として出たり、車検代も何だかんだ少し割り引きもしてくれたりします。2~3日で済むような修理で最新モデルの車を2週間貸してくれたこともあります。 また、新車で買った場合は不具合なのかわからないような症状でも、新車保証期間や特別保証期間内であることを利用して部品を交換してくれます。なので自分は特別保証が切れる少し前にCVTや足回りの部品を交換してくれました。 高いものには高いなりのリターンもあります。
・ある製造業で営業してました。 パーツは、多かれ少なかれ弱い部分はあり、日本を代表する製鉄会社の金属部品でもロットによって熱に耐えられず変形するものがありました。 リコールに値しない弱点なんかは、積極的に情報出さないものがあり、系列サービス会社では点検時に無償交換したりすることがあります。 よって、点検、車検はメーカー系ディーラー一択です。
・私も15年以上某ディーラーで車検、点検、ワイパーゴムの交換までお願いしております。 確かに割高だと感じる事もありますが、車検時、点検時に不具合箇所が見つかっても無料で交換修理して頂いております。他県で故障した際も近くのディラーを紹介してもらい、車の現状を共有してるとの事で直ぐに修理して頂きました。家族の車を下取りに出し車を購入する際も「全て車の修理、部品交換データーを把握出来ていますので」と、言う理由で高額で買取って頂きました。次に購入されるお客様に自信を持って勧められるそうです。皆様には安物買いの銭失いにならないようにして頂きたいです。
・ディーラー営業の経験ありますが、ぶっちゃけ新車・中古車含めて車の販売の次に利益に繋がるのは車検です。ただ車検自体の最低限の部分はどこでやっても同じだし、作業工賃自体もそこまでずば抜けた金額差は発生しないはずです。なのでプラスオプションで上乗せするしかないのですが、本当に必要な場合と下心を含めた場合があり、世の中的には大抵下心の方に感じられる事が多いからそこの説明の仕方が腕の見せ所…みたいなとこですかね。でもそこまでド下心な事はしないのでやっぱりディーラー車検の信頼度は高いですよ。 定期的なペースで量販店とかで車検した人が直後に調子悪くなってやっぱりディーラーに車を入院させる事なんて日常茶飯事でしたからね。 量販店の場合はある意味サラの新人って訳ではないけどキャリア数の少ない人の登竜門みたいに担当させる事は本当のことの様です。
・確かにディーラー車検は高いですが、次の車の話をしたり点検後に不備が有れば無償でやってくれたり割り引いてくれたりしますね。それに今の車はマシン接続で点検する部分も多いらしいので最新設備があるお店に持って行った方がいいとも思います。 それに記録点検簿も記録されてるので下取り時にも融通が効きます。目先の5万円をケチるのも重要ですが、その先に買う車や整備で50万円くらい得をする方がいいのではないかと思ってますね。 基本的にディーラーは一人に一担当なので話もしやすい部分がありますしね。 ただディーラーの整備でも板金関係になれば一般の自動車整備業の工場に回して仕事してもらうそうで技術や得意分野のあるお店をよく知ってるそうです。
・定期点検・車検は全てディーラーにお願いしています。 オイルやエレメント交換であれば、整備工場でも良いと思いますが、今の車はハイブリッドシステムやソフトウエアの面で町の整備工場では手に負えない部分があるからです。ディーラーであれば、何らかの警告が出た際にコンピュータログを確認してもらうなど安心面がありますね。 逆に趣味で乗るような旧車であれば、町の整備工場の方が色々相談できるので良いかも知れませんが。
・確かにディーラーは高いけど信頼出来ると思います。 ただ、以前タイロッドエンドブーツの交換を頼んだらアッセンブリー交換になると言われ値段聞いたらけっこう高い。 ブーツだけなら片側500円しない位で買えるんですよね。 部品買って久々に自分で交換しました。 タイロッドエンドプーラー買えばそこまで難しい作業ではありません。 最初から自分でやれば良かったと思いました。
・ずっと民間に頼んでいたが、ハイブリットにしてからはディーラーにお願いしている 電気自動車などはもはや家電と変わらない事を考えると、電子機器も込みでチェックしてくれるディーラーの方が安心できるしね 整備の記録は全て管理してくれるし、営業担当はもちろん整備担当の人とも顔なじみになっておくと、何かトラブルが有った時にも頼りやすい あとは店舗によるけど、ディーラー車検は値引きとかなないので高いけれど意外とタイヤ4本+工賃がカーショップより安かったり、メーカーならではの信頼や対応の早さ、対応の良さなどのメリットも多い 命を預けるものだけに、単純に価格だけで比較するものではないと思う
・車検前までの点検・オイル交換込だと、私のディーラーは、激安車検店以外だとむしろ安い位かな。 オイル交換やブレーキフルード交換など考えると意外と差が付かないです。 ただ、ディーラー車検は、ディーラー次第だと思います。 いくつかのディーラーで車検したことありますが、ディーラー次第で4,5万位差が出ます。(普通の国産車です。)
・安全装備の不具合が多少あったとしても義務化前の車はオプションのリアソナーなど目を瞑る事ができましたが義務化されてしまえば修理しないと当然車検には通らないし。 OBD車検に該当する車の車検費用を上げる事を考えているところも出て来ていますからこれから車検費用は上がって行きそうですね。
・ディーラーも長く付き合っていると 色々優遇してくれて車検代が少しくらい高くても気になりませんけどね。12ヶ月点検やオイル交換の時などに ピットによんで車の下回りを見せてくれたり 実際に見ながら説明してくれる。車検の時も必ず説明があり部品交換の際も必ず 丁寧に説明してくれます。車を購入する際や 事故にあった時も代車の手続きとか 保険なども全てやってくれます。車の事は車検から保険まで全てお任せです。 車検代だって 色々サービスしてもらって充分安くなりますよ 。
・今の車を購入したときのディーラーの担当の方がとても信頼できる方で、この人から買って良かったと心底思える人だったので、その後の点検もずっとディーラーでお願いしている。担当の方は異動してしまったけど、ディーラー点検のおかげで安心して乗り続けられたし、今度買い替える際の下取り額も今の市場の事情抜きにしてもなかなか良かった。
・昔は安い所を探して車検とかを受けていたが面倒になり新車を購入したのをキッカケにディーラーの車検と定期点検がパックになったサービスに入った。必ず車検、点検の一ヶ月前にはがきで連絡が有るし作業工程とか明確で安心出来て、そんなに高いものではないと感じている。
・トヨタディーラー勤務です。 総額を見ると高いのですが、メンテナンスパック、保証延長も入っている場合、車検にかかる金額は割高ではありません。 むしろ他の車検金額を見るとあまり変わらないねという感じです。 他で車検を受けた場合、その後の気になるところや、見て欲しいなどの要望は後回しになりますし、そのような方は診断料を頂きます。 しっかりディーラーで受けて頂く方と差別化はしっかりします。
・ディーラー勤務してます。 お客の中には部品を自分で安く調達して、作業をディーラーでやるという強者もいました。しかもどこで買ったかもわからない中古車を持ち込んで、代車やノベルティをせがんできては、クレーマー気質というオマケ付き。さすがに現場からこのお客への不満が多発。 当社も今年から部品持ち込み客は受け入れしない方針になったため、そのお客は来なくなる。 色々と文句言ってましたけど、こちらもお客を選ぶ権利ありますからね。 ディーラーが高いのは当たり前です。 そもそも、その議論自体が無意味といつも感じてます。
・初めてディーラーの一年点検を受けた時、自宅(近所なので帰った)で連絡を待っていたら「点検終わりました。今から作業をして、費用は○○円です」と言われてビックリしました。(点検費用は新車購入時のパック商品で不要) 点検の結果も費用の内訳も何も無しです。 慌てて、何をしてそれぞれは幾らですか? 必要なものと、した方がいいけどしなくてもいいのはどれですか?と聞いて、結局半分まで削ってお願いしました。エアコン洗浄とか抗菌まで付いてましたけど、抗菌は要らないかな…。 できれば費用はおさえたいので、取捨選択はしたいです。 黙って言い値で払えない私のようなケチな人間はディーラーは向いてないのだな、とパックが終わってからは民間にお願いしています。 民間も当たり外れはありますが口コミが見られる分探しようはあるかな。
・商売、なんでもそうなのは分かるが昔よりは色んな情報を得る術がたくさんあるので車検に限らずあまりに相手の無知につけ込んで料金割高で請求すると結局は客を逃す事になる。 SNS等で人の繋がりも多いし、個人がガンガン発信する時代だからね。 客は客を連れてくるし、客が客を遠ざけるって流れは昔より今の方が激しいかも。
・10年以上前の輸入車に乗ってます。デーラーで毎回車検代が25~30万かかります。でもバッチリ整備してくれるし、半年間の保証も付くし、故障知らずです。車が古くなってくると交換部品は増えるし、ましてや円安の今、本国から部品を取り寄せるとなるとそれなりの金額がかかるのも承知のうえです。以前乗ってた別の輸入車はケチって格安車検に出したけど、たいした整備しか出来ないし、故障も頻発するわで痛い目に合いました。やはり高くてもデーラーが安心ですね。
・ディーラーと言ってもクルマメーカーによって直営正規ディーラーか正規ディーラーかメーカー名だけ掲げたディーラー(ディーラーではない)がある。スズキやスバル,三菱とかは正規ディーラーが少ないので注意。ディーラーにするにしても口コミや直接店に足を運んで雰囲気を知るのが一番大事です。金額的より合うか合わないかの方がかなり大事。
・これ、簡単な修理の際と車検とでディーラーと近所の整備工場を使い分けた方がいいかも? 確かにディーラーは高いです。各種整備もプラスアルファで勧められる事も。急ぎのちょっとした部品交換なら民間の方が安いかもしれません。 記事のように自分の車は10年超えなので車検、点検はディーラーを使ってます。ディーラー中古車だった事と付き合いが長いと言う理由です。
・某有名車用品販売店でオイル交換した時に、 頼みもしないバッテリーチェックをしたと言って 計測された(らしい)数値の記された紙切れを渡された。 「バッテリーが弱ってますよ、交換しないと…ですね」と言われ、 その年にディーラーで車検を受けて何も言われなかったので、 「え?バッテリー問題なしだったんですか?」と聞いたら異常なしだった。 結局そのまま2シーズン持ちました。 あんな事、よく出来るなと、 今でもあの時のデタラメ数値の紙切れを、証拠として持ってます。 目に数値を訴える営業には、ご用心。
・MAZDA ディーゼル仕様なのでディーラー車検にしてます。特殊なエンジンだからこそ安い車検にだすのは怖いので高くともディーラー車検にしてます。ちょっとした事でもすぐ見てくれてアドバイスもくれる。 7年乗ってるけど一度も問題起きた事無し。整備士さんいつもありがとうございます。 信頼し安心して運転出来るなら多少高くとも我慢しちゃいます。
・高くてしかも今交換しなくていい部品も交換してもよく、かつディーラーを信頼していればディーラー車検を受ければいい。私は、ディーラーで経験を積んだ信頼出来る個人経営者を紹介してもらい依頼している。ディーラーでも経験浅い社員より信頼出来るし、部品交換も客の立場に立ってアドバイスしてくれる。
・ディーラーと一括にするのはどうかな、『信頼できるディーラー』もあれば『いい加減なディーラー』も存在します。 以前ディーラーに修理を依頼したら、修理していない側と全く異なるネジが使われていたことがあり、以来そのディーラーは信用していません。 また、大手全国チェーンのカーショップで車検を受けるようになりましたが、1年間フロントガラス・バンパー・ミラーの修理保証がついてきます。 回数や金額の制限がありますが、ディーラーでそんな保証はついてこないし、車両保険に比べたらリーズナブルです。 ミラーを一度修理しましたが、出費無しで補償金額範囲で修理できました。 12ヶ月点検で更に1年延長されるので、この保証はそこで車検点検を続ければずっと続きます。 大手全国チェーンのカーショップの作業明細には『二重チェック実施者』の欄があって作業者以外の整備士の名前が記入されますが、ディーラーの作業明細にはありません。
・丸投げするからディーラー車検は高いと言われるんです。 バッテリーやタイヤ、ワイパーは事前に自分で点検して交換し、点検で交換が必要な部品があれば報告もらってから決めましょうと事前に話しておけば過剰な予備交換を防ぐ事ができ、安く上げる事ができます。
・安い中古車をカーセンサーなんかで探して買ってます。ただ、車検だけはディーラーに頼んでます。年間走行距離が多いので、車検の時にきちんと見てくれる安心感と、他所で買った車でもキチンと整備して、不調の確認くらいなら無償で見てくれてフォローしてくれるのは、ディーラーの良さだと思っています。
・何事もある程度の知識や感覚は大事だと思う。確かにディラーは看板を掲げているから無難に安心ですね。例えばメンテパックなどで点検やオイル交換はディラー、車検はガソリンスタンドの選択肢はありなのかな?ガソリンスタンドで車検を受けると次回車検までガソリンの割引があるから魅力的。
・ディーラーって新車販売後のほとんど痛んでいない車を整備するので利益の為に過剰整備をします。 どちらかと言うと古い車ほどディーラーに持ち込むべきですが、新車事は保証継続の為にディーラーで車検をしています。 しかし、最近の都市部のメカニックは、新人で自身車も持っていない普段乗らない人が多数で、車も故障も少なくなり、知識や信頼性にが乏しくなっているのは事実かと思います。 日本の場合、メカニックの給料の安さもあり、熟練者が少なくなっているのも原因かと思う 電気自動車が増えていくと自動車の扱いも今後どの様のなっていくのか興味があります
・自分である程度メンテできる方で10年以上乗る気なら、新車購入で5年目5万km程度迄の車検なら民間車検場、7年目辺りでディーラーで状態を見て貰って後何年乗るかを決めてぞれに見合った部品交換などのメンテを受けるのが無駄が少なくて良いかと思っています。 但し、例えばブレーキディスクパッドが充分に残っていても、『交換が必要』と言ってきた『利益ノルマを負わされているのだろうなぁ?』と思われるディーラーもあったので、無駄の無いメンテを受けるには、ある程度知識を身につけておく事が必要になります。
・タイヤとバッテリーはネットで買って整備専門の街のショップで交換。 エアコンフィルターなどディーラー工賃をかける必要のないものはネットで買って自身で対応。 それ以外はディーラーにお願いしています。ディーラーからの提案内容は自分でネットで作業相場なり調べてからお願いするようにしています。 ボディの板金塗装がどこに頼むべきか一番悩ましいです
・個人的には、ディーラーがそんなに割高だとは思いませんが、どこに車検に出すかは個人の自由で構わないと思います。 それこそ、GSだろうが民間車検工場だろうがディーラーだろうが大事なのは、毎回同じ工場に出すことではないかと思います。 毎回同じ工場に出すことで整備の履歴が残るし、担当の方以外とも顔つなぎができる。 一番まずいのは金額だけを見て、毎回違う向上に出すことだと思いますし、行きつけになればちょっとした融通を聞かせてくれることもあるかもしれません。 そして人間に例えると判りますが、何かあったときには行きつけの病院に行くように愛車も主治医を決めておくことが大事だと思います。
・これは場所にもよるけど、今のディーラーはそこまで高くないから良い ディーラー車検の良いとこはかゆいところに手が届く整備、これハイブリッド車ほど恩恵がある ディーラー販売してる車のプロがいるから問題が起こっても直ぐに問題解決する 後、客には言わなくてもメーカーから、おりてきたコンピュータのアップデートなどもしてる事がある ただディーラーのメンテナンスパックは注意 自分の使い方次第ではお得にならない事がある ディーラーの囲い込みの意味合いが強いからね
・元整備業界にいました。大体内訳は分かってるので車検は自分でやってます。知り合いとかも頼まれれば格安でやります。 格安だからと言っても手は抜きません。ヤバそうな部品とかあれば交換勧めますし、やることはディーラーと変わりません。 自分の車は37前の車ですが、調子の良い悪いは乗ってたら分かります。 自分で車検やれば費用は10万くらいで収まります。
・そこら中のディーラーで車検整備や補修の不正が明るみになっているのにディーラーが信用出来るとは一概には言えないと思いますけどね。 整備の内容を画像等で明確に説明しない所は信用してはいけないと思いますよ。 作業伝票だけ出していた所と付き合いがありましたが、今回は購入して初めて車検整備を別の所でやりましたが、何年もまともに整備されていない事が発覚しましたよ。
・一方で年数が経過した車や過走行車などは車検整備を進めていくうちに追加で部品の交換などが発生する可能性が高くなります。
と言われても、僕は15才の国産車をディーラーにお願いしたら整備出来る方(整備士)が退職されたので出来ないと言われて車検を断られた事ありますので一概には言えないと思います。 特に純正部品が無いと新車の見積り以外は貰えず、車検なんて断られます。
・初代ハリアー3.0FOURを23年間トヨペットでメンテンスしてもらったが一度も故障もなく古くなってからは交換部品もこちらから頼まなくてもリビルド品を紹介してくれたりしてお財布の心配もしてくれた。 手放すまで調子良く車庫に入れていたので外装もほぼ新車状態だった。 そのためRAV4PHV買った時にトヨペットから欲しいと言われ廃車されずに商品車になった。 長く安心して乗りたいならディーラー一択だと思う。
・ディーラーを選べば 安心かとは思いますが その店次第。 私は田舎町に住んでいますが 10年前に新車を 現金で買いましたが いまだに所有者はディーラーのまま なんです。直さなくても 平気なんですよって言われています。 一回目の車検の直前に事故にあい 修理と車検がほぼ同時になりました。後ろから追突され ハッチバックドア まるごと交換 でも 配線が 上手くいかず 雨の日は ワイパーが 動きません。何回か 修理しましたが 晴れの日は動くんですけどね、 雨が降ると 動きません。 でも ちゃんとしたメーカーのディーラーなんです。車検整備は上手で エンジンはすこぶる快調 ワイパー以外は まだまだ いけます
・私もディーラー一択ですね。 もう30年近い付き合いになるんでちょっとした部品交換は整備士に頼むと有料になっちゃうからって営業マンがやってくれるし。 こすったらコンパウンド掛けたりヘッドライト磨いてくれたりってやってくれるし。 何かと頼れますね。
・たしかに高い。純正品使用と自社の製品をできる限り長く乗ってもらうために最高のメンテナンスを心がけておられるだろうからね。
そういうの求めて、いつまでも長く付き合いたい方は、ディーラーと信頼関係つくりゃよいよ。
個人的には純正品でなくてもよいし、無理ない(安全保障)範囲で無駄のない部品交換やあえて不必要なメンテナンスは省きたいからディーラーとはさよならしたかな。
ただ、信頼は大事なので価格よりは人を見てメンテナンスは任せたかったので、今お世話になっているところとおつきあいはつづけるかな。
・私は車検以外に定期点検もディーラーにお願いしてます。 意外と他の業者とのさも小さく、あまり気になりません。オイル交換なんかは逆に安いんじゃないですかね、入れた分だけの量り売りみたいになってるし。 最近は、短時間で終わるし、法定外の部品に対して「交換しときました」っ事後報告じゃなく、その場で確認してくれるので、ボラれてる感じはありません。 信用を買ってると思えば気にならないレベルです。
ただ、タイヤは絶対専門店で買ったほうがいい。無視できないほど高い。 高い部品は相場を知っていないと大変なことになります。
・ディーラーでの車検整備は普通に考えて自社製品に特化した技術、知識もあるのだろうし、数多くその車種をこなしているだろう安心感はあります。 新車購入から6年、ずっとメンテパックにも加入しており、整備入庫の際にも部品交換の打診などされますが、車検自体が割高とも感じませんが。
・基本ディーラー車検ですが、でも、こちらが要望してない部品をあれこれ交換しようとしたり(確認はするが)、その純正部品や工賃が割高な事もあり、100%信用している訳ではありませんが、、勿論それを言い出せば民間車検も多少安価でも内容的には似たようなものと、、
まあ民間車検との違いは保証という部分での安心料、、また購入以降、点検や修理歴などのデータが残っているため、万一の際に対応が早い、、くらいでしょうかね。
・民間の会社に車検整備を依頼してましたが倒産されて、オプションでつけたドライブレコーダーとナビが故障して、製造メーカーに問い合わせたら、カー用品店用の流通品じゃないので、購入した整備会社通さないと修理できない。と、言われて新品買い直しました
その次の車からは、倒産の可能性が低いディーラーに全てお願いしてます。
・中の者だけと、本音を言えば、サービスフロント直ではなく、営業を通したほうがいい。サービスフロントは、目先の売上を気にするが、営業は先々のお付き合いを重視する。もちろん交換しなければいけない物は交換するが、優先順位をつけて、次回の点検までもつものは次回にすることは出来る。要は、営業とそういった関係を築けるかどうか。
・私は、自分で整備できるものは出来るだけやり、車検はただ、見てもらうだけにしている。ブレーキ関連、給油脂類、バッテリー、タイヤ関連、スパークプラグ、フィルター関係などは自分で確認、交換してからお願いする。ドライブシャフトのブーツは必要なら交換をお願いするくらい。だから車検はど偉く安く済ませている。新車から22年クルマが元気でいます。やっぱり、自分で整備するのは、とても大事。ただ、還暦を過ぎ、ブレーキのオーバーホールとか、体力的に辛くなってきた。そろそろ引退か。
・新車を買えば10万キロまではまず事故以外で壊れることはない、問題は中古車を買う場合には注意が必要だ、多少高くても走行距離が少ない車は部品の痛みが少ないから安心感は高い、多走行車は部品が傷んていでいると思って買うほうがよい。
・以前は安いかもと思って整備工場で車検してましたが、町の整備屋さんて変にこだわりがある人がいたりして、実際嫌な事もあったので、今は点検含め全てディーラーでやっています。ディーラーは早めに交換するよう勧めてきますが「今回はやりません」と言えばそれで終わりです。自分の車は足として使ってるだけなので、可もなく不可もなくで何の問題もありません。
・ディーラーは安心を売るんだよ 例えば「このタイヤの溝だとあと半年もつくらいかもですね」、と車検の時に言われたら「じゃあ変えといて下さい」ってなりますよね、実際は1年以上もつかもしれないけど言われたら怖いから変えとくでしょ、それを何回か繰り返すとタイヤ何本分か損する計算になりますが、それでもよくわからないから安心な方を選ぶでしょ、そういう商売です
・無知な人は民間車検ではなく、ディーラーでするようにお願いします メンテナンスパックに入るのをお勧めします そうじゃないと通すだけで格安に頼り故障のリスクが大きくなるので カモでもいい「摩耗してたので交換しました」で安心が買えるならそうしたほうがいい オイル交換を自分でするような人はトルクレンチも持ってると思うので好き勝手自己責任でって思います
運転免許証って国家資格なのである程度の知識は必要なんですがね
・たった4年しか経験してないのにディーラーの車検とか語るなよ…中身も対してない記事やし。 ディーラー車検は確かに高いです。でも、やることはしっかりやっての値段です。車検を通すだけと考えているならディーラーはお勧め致しません。私はディーラーで工場長をしておりました。車検後の2年間を安心してお乗り頂くための金額と捉えていただいてお客様にも車検を受けていただいておりました。 車検後お車に何かあればそれはそれは早く素早い対応で対応してきました。 町工場の車屋でも勤務しましたが、町工場はビッグモーターみたいなことやってます。はっきり言ってやってます。皆さんが信じている町工場の車屋さん、少なからず自分の会社の利益になるようなことやってます。綺麗な商売してるとこ少ないと思います。
・メーカーによるよ。車検パックしか受け付けない横柄なメーカー販売店は結果として割り高。一方で基本的に客の意思を尊重するメーカー販売店は部品仕入値が安いのだから、割安に決まってる。またユーザー車検はその時は必要最低限で済むかもしれないが、車はバイクと違って隅々に目が行き届かないから関心感に欠けるし、いざ修理の場合どうしてもストレスになる。また外部業者車検は純正部品仕入れ値が高いのだから、良いように言われて市販品を使われてしまう。何れにしろ業者との信頼関係が重要って事。となること結局メーカー販売店が良いんじゃない?
・たまたまだとは思うけど、以前フェアレディZ32に乗っており、ディーラーに車検を依頼、1ヶ月頃ステアリングに異常があり修理する事になった。 何故車検で事前に分からなかったか、事故にも繋がりかねない箇所を見落としたのかと、ディーラーの信頼性を疑いました。 友人は整備士をしており、自身で点検と豆にオイル交換をしていて、数十年間ユーザー車検しかしていない。 今年、乗っていたマークXが13年になり車検前に、車を変えると言っていたので私が格安で購入、5月にユーザー車検を取ったが14年目も、何の不具合も無く快調に走っています。 因みに、車検検査代は2300円、もちろん重量税や自賠責保険料は掛かるが、平日休めれば時間も1時間位しか掛からないので、助かります。
・以前、安さ早さが売りの店で受けていたが車検の時、足回りの部品交換を勧められて交換したら取付けが甘くハンドルのセンターずれ。
その時は理由が分からなく店に相談したら「原因不明ですがウチでは直せません」と。 その後ディーラーに持って行ったら原因判明して直してもらった。
整備士の技量云々もあると思うがそれ以来、割高だけどディーラーで受けるようにしてます。
・ABS故障警告ランプが点灯したまま消えないクルマの車検見積もりを正規ディーラーに依頼したら「センサーの故障なのか、ABS本体の故障か分からないので全部交換します」と60万円の見積もりを出してきた。 車検屋に依頼したらまずセンサーの交換をしてABS本体の故障の有無を確認するとの説明で見積もりは10万円だった。 原因はセンサーの故障だけだった。 車検屋の方が良心的でした。
・ディーラー車検はオイルやエレメント類を全て純正品を使うので高額になる。 オイルやエレメントは社外品でも問題は無いしブレーキパットやその他の部品も社外品で問題無い。 欧米では純正品は高いので社外品を使うのが普通です。 純正品にこだわるのは日本人だけだと思います。 以前にドイツ車だけどセルモーターが壊れたので社外品を注文して個人輸入した。 価格は純正品の二分の一だった。 箱を開けてみると純正品と同じセルモーターが入っていた。
もう一つ言えばディーラー車検でもそこら辺の整備工場の車検でも車は所詮機械なので壊れる時は壊れる。
・ずっと車を購入したディラーで車検をお願いしている。 還暦女でメカには弱いため、なにか少しでも困ったことや聞きたいことがあって担当者に連絡すると「今から行きましょうか?」といつもフットワークが良く、実際何度かお願いして助けてもらった。しかもお代は不要と言って受け取ってもらえない。 なので少々高くても(特にぼったくられているとは思わない)私のような者には信頼と安心感があるので、これからもディラーにお願いすると思う。
・当然当該車種に関してはディーラーが一番熟知しているので無難でしょうね。
舐められない様に一応知識は持って、但し煙たがられない様に知ったかぶりはせずに。。。
あとこまめに半年毎の点検を受けると一見費用が掛かっている様に見えますが、ヤバそうな部分に早めに手が打てるので、結果余計な出費をせずに済むと思います。
・ディーラーは、ちゃんと点検項目をチェックしていたら、普通にやっていては終わらない仕事量を整備士にやらせるので、手抜きは当たり前になっていますよ。 付き合いをするのはせいぜい保証期間が終わるまででしょう。 あとは一般の修理工場に任せた方が安心でしょうね。 ディーラーの整備士は、経験の長い熟練整備士はほとんどいませんから。 みんな営業に転属させられてしまって、新米か、経験の浅い若手がほとんど。
・ディーラーも一括りにできない メーカーから販売許可を得て販売してるため様々な会社がメーカーの名前で看板出して販売してる 実体験ですが、東北のディーラーで勝った車両の納車日に営業マンが私の購入した車に乗って現れた時は仰天しました 販売店からの250kmを高速に乗って来ましたー!とのこと え?陸送代払ってますよね? すぐさま店に苦情を入れたら店側も知っていたとのことで2度びっくり… オプション品を多数付けることで妥協しました このようにディーラーといってもピンキリです 勿論、良心的でユーザー目線で向き合ってくれる店も多いとは思います
・今はディーラーで新車購入したらオイルのボトルキープはあるし初回車検もローンに組み込んでくれるやん。三ヶ月点検や半年点検もあるしトータルで見たらディーラーが安心できるかな。その代わりそこで新車を購入するって事になるけど。
・私が行く所は、先に見積もりと相談があるけれど、それでも高級輸入車ディーラーともなると作業料金はかなり割高。 なので普段の検査はファーストカーのディーラーでやってもらって、ヤバそうなところだけ正規の所か専門店で整備してもらってます。
・ディーラーの修理と言えば基本的にASSY交換。 チェンジニアと揶揄されるけど昨今、労働時間もシビアに求められ時間に追わる状況ではとても合理的な方法。 部品丸ごととっかえるから時間短縮、そして二次的なトラブルも回避できる。 それに整備士のスキルによって仕上がりの差もでにくいので見立てもしやすい。 過剰整備のように感じる予防整備もすべて後々のリスクに備えての事。 二次トラブルは膨大な時間ロスとともに信用までロスしてしまうので最大の敵。値段が高いのは時間を金で買っているということだ。
・ディーラー車検と安心メンテナンスパック入ってるけど、タイヤ交換やバッテリー交換の時は教えてもらって、他の店で交換してる。工賃が全然違う。 こっちもお金払ってるから点検とか利用してもらってディーラー以外でできる物はやってる感じ。定期的に見てもらえるから車の持ちは良いんだよね。
・ディーラーで車検やオイル交換も行っている。以前オイルの減りが早いと指摘を受け結果エンジン載せ替えとなったことがある。(キャンペーン対象車ではあったが)他の所で交換していたら気が付かずだったかと、ディーラーで継続交換していたため判明したと思います。
・整備代とはそもそも部品代や税金を覗いた整備にかかった時間で換算されます。 工賃は『工数』で換算され整備の作業に何時間かかるか…で計算されます。 例えばブレーキパッド交換が「1時間」の工数だとしたらA社は9000円、B社は7000円、C社は5000円 …同じ作業ですでに工賃の差が出ます。 その1時間の工数が高いと言われているのがディーラー様(A社)です…。 同じ作業でこれくらいの差は実際にあります…。 大きな看板を背負っているから安心という人はそれでいいんじゃないですか…(笑)
・人件費が高くなり部品代の何倍もの工賃となることも普通になっています。 時間のかかる修理はせずに部品ごと交換するこのにもなる。 質の良い再生部品が安く流通するという良い面にもなっていますけどね。 とにかくクルマ代は高い
・きちっとしたディーラーは無駄な部品交換は提案こそあれ強制はないですね。 あとこれからいで不調になりますがそれから交換でいいと思いますと、はっきり言ってくれる人多いですね。 必ずしもその時の売上増よりも継続してサービスを利用してもらう方向に変化してると思いますね
・友人が勤めてるからディーラー車検でした。 私は自動車屋に勤めてますが社長から特に言われないので。 でも友人が諸事情により本社付けの転勤扱いになったので、次の車検は勤務会社で受けるか、関係会社にお願いするか悩み中。
整備だけ自社して安っい所で通すだけってのもアリだな。
・やっぱり沢山の自社製品を扱ってるからノウハウは一般の整備工場より多いし、小さな不具合は保証してくれるんでディラーが1番ですよ。 自分で整備できる人はそれでもいいですが、普通の人は少しくらいお金払っても任せる方がいい。てか一般どう走るのに自前の技術でそれを保証できるか甚だ疑問。バイクとかは手出しやすいですが何かあった時どうするのか?って思います。
・この記事の通りだと思うよ。 まあでも「ワイパーやタイヤは自分で交換します」程度なら、ディーラーのサービスも理解できると思うけど、余りにも細かくて・セコくて・ケチな客は、ディーラーに嫌われるだろうな。出入り禁止にはならないとは思うけど。 サービスから見て「この客って良く知ってるけど、ケチではない」程度がベストだと思うよ。
・新車で買って点検パックつけてるから、 車検もディーラーにお願いするのが いちばんスムースかなと思い、そうしてきたが 今度の車検で7年経つから、それ以上は 点検パックも延長できないだろうし、 どうしようかなと考えを巡らせてる ディーラーは安心な反面、いろいろと 勧めてくるから、断る勇気も必要だし 前の車は最後ガソリンスタンドで車検受けた けど、安かったわりにはガソリンも安く 入れられる等サービス良くて満足できた もちろん整備内容も問題なし
・車検整備とメンテナンスは別物であることを誤解まねく内容。ディーラーで整備するのにもメリットがあり整備箇所で不具合が発生した場合保証が効く。価格で工場を選ぶの事態がナンセンス。安い=交換部品が少ない→早期に故障が発生する可能性が大。壊れてから修理費用が発生するのを選ぶか予防整備でディーラー整備を選ぶかはユーザーの自由。カモにするのはディーラーだけではなくオートバックスのども一緒です。
・車検が通ればいい(明日壊れても知らん)という30分車検で痛い目に遭いたくはないが、ディーラー車検は高い。 社歴が長い整備工場は、程度が良く割安な中古パーツを仕入れるルートもあるから必要な整備もしつつ支出を抑えられる。
・ディラーもピンキリ、車検前にタイヤの側面に傷が付きめくれたのでタイヤショップで1本新品交換しました。 その後の車検で整備記録を見たら、なんと 残溝が他と一緒、、未測定を確認連絡したが、なしのつぶて。 そのディラーには二度と行ってませんが、こんな事もあるので、一括りにしない方が良いと思います。
・ディーラーだろうが街の修理工場だろうが店によるとしか・・・。
初めて車買った時マフラーとホーン(どちらも車検対応)交換したらディーラーにNG出されてホーンの交換費用取られそうになった。スーパーオートバックスで取り付けた別の車の「純正」ホーンがなんで車検NGなんだよ。
陸運局で確認してもらって当然問題ないと言われてもディーラーではダメだってさ。車では初のホンダ車が最後のホンダ車になった。
そういえば当時しきりにコーティング勧められたなー。CPCペイントシーラントだったか。なにが5年もつだよ。 断っても断っても納車された後も新車から何か月以内なら・・・、ってしつこかった。よほど儲けがあるんだろうね。
無知な客はカモになる、ダメな店だとそうだろうけどちゃんと見てくれる店ならそんなことはない。それを見極めるためにも客側にも知識は必要だと思う。
・省略省略でブレーキフルード、エンジンオイル、ワイパーゴム、エアコンフィルター位に添加剤、バッテリー、エアコンクリーナー、タイヤとか。デーラーは単価を上げるために提案商品の受注数を競わせます。非効率な下回り洗浄、錆止め、LLC交換は、必要になるまでに乗り換えしてもらいます。
・ディーラー派が多いみたいですが、私はディーラー以外のガソスタやコバックみたいなところしか使ったことないです。 今のところは何もトラブル起きてませんし、買取に支障があったこともありませんね。 たまたま運が良いだけかもしれませんが、よほど悪徳なところでない限りは民間でも大丈夫だと思いますよ。
・>自社の利益のために顧客に誇張して不安を煽る人間も少なくありません。
やっぱりなと言う感じ。知識がないからディーラーを信頼して頼るのに、これではディーラーのどこが安心なのかわからない。 やはりディーラーべったりではなく、納得できない時に備えて町の整備工場などを信頼できる知人から紹介してもらっておく事をお勧めしたいです。ディーラーはあくまでお付き合い。ディーラーにそれをわからせておくことがいちばん大事だと思う。
|
![]() |