( 195159 )  2024/07/27 02:12:03  
00

DeNA 三浦監督の代打策不発で3連敗&4位転落 八回1死満塁で大和&松尾が相次いで凡退 ジャクソンは4失点KO

デイリースポーツ 7/26(金) 21:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2df960cc63cdef701fd22187e4582b32e57a41ff

 

( 195160 )  2024/07/27 02:12:03  
00

デナベイスターズは5-2で読売ジャイアンツに敗れ、後半戦を3連敗でスタートしました。

試合の最大のポイントは、8回に3点を許す場面で、監督が代打を送りましたがランナーを生かせず、3点差をつけられました。

先発のジャクソンは7回で6安打4失点で降板し、苦しいスタートとなりました。

(要約)

( 195162 )  2024/07/27 02:12:03  
00

 8回、途中降板するジャクソン。左は三浦監督  

 

 「DeNA2-5巨人」(26日、横浜スタジアム) 

 

 DeNAは接戦をものにすることができず、後半戦は黒星発進。前半戦から3連敗となり、阪神にかわされ4位に転落した。 

 

【写真】タイムリーにバンザ~イの岸田 隣で牧の顔が引きつってる 

 

 最大のポイントは3点を勝ち越された直後の八回だ。バルドナードのミスなどで1死満塁と好機を広げた。ここで三浦監督は代打・大和を投入するも遊飛で走者をかえせず。代打・松尾も左飛に倒れて無得点に終わった。 

 

 チームは二回に梶原の適時打で先制。三回に同点とされたが、五回、牧の今季15号ソロで勝ち越したが…。六回に再び同点に追い付かれると、迎えた八回。ジャクソンが無死二、三塁のピンチを招いて降板。2番手で登板した中川虎は、岡本、大城を連続三振に斬ったが、坂本に四球を与え2死満塁とすると岸田、泉口に連続適時打を浴び、3点を勝ち越された。 

 

 三浦監督は「2死まで奪いながらね。四球の後の初球ですよね。吸い込まれたように投げてしまったなと」と振り返り、「点を取った次の回の先頭というところでね。点にからんでしまったかなと思います」と語った。 

 

 先発のジャクソンは力投したが、7回0/3を6安打4失点でKO。苦しい船出となった。 

 

 

( 195161 )  2024/07/27 02:12:03  
00

投手起用や代打選手の選択など、三浦監督の采配に対する批判や疑問が多く見られました。

特に中川投手や坂本投手に対する評価や、代打大和の起用に関しての不満が目立ちます。

さらにチーム全体の戦力や勝ちパの不足、ブルペン陣の崩壊などについても指摘がありました。

また、三浦監督の野球センスや選手起用に対する疑問や批判について、改善が求められている様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 195163 )  2024/07/27 02:12:03  
00

・三浦って本当に投手出身ですか?って聴きたくなるくらい投手変えるタイミングおかしいよね。 

それとも投手コーチが余計な事言ってるのかな。 

8回は1人出した時点で遅くても変えるべきで、理想は頭から変えるべきだった。 

2アウトまでフォーク通用したけど、バテたのか、技術的な物なのか、ストライク取るのに苦戦し始め、岸田にストライク取りに行った所を打たれた。 

そもそもが前の回、結果はダメだったかもしれないけれど、桑原バントさせて牧で勝負させるべきだった。あれで流れが巨人に行ってしまった。 

コーチの助言もなければ監督も動かない。こりゃ勝てなくて当たり前よ。 

 

 

・番長のことが好きだからいう。「得点圏での代打大和」はもうやめませんか? 

 

こっち目線でバルドナード続投はOKだったから普通に代打京田で代走知野とかでもよかったし、左右が気になるなら代打松尾でもよかった。正直作戦コーチなんてものを置いてるから100%番長の判断なのかは疑問だしオースティンに加えて佐野抜きでの試合は厳しかったけど「データ野球」を掲げてるならちゃんとデータ見て采配しませんか?流石にあそこの代打大和は今シーズンちゃんと見てるファンなら全員が心配した一手だと思う。 

 

 

・横浜2番手の中川投手、 

マウンド上で段々顔が真っ赤になってて暑さでのぼせてたんじゃないかと思う。 

バルドナードもしんどそうだった。 

 

暑さへの耐性は人によって違うと思うけど、 

試合時間の短縮よりも選手にしっかりクールダウンの時間を作ってあげてほしい。 

 

ナイターでこれだから 

屋外球場でのデーゲームは命の危険を感じます。 

来年からは夏場はナイターだけでいいと思う。 

 

 

・三浦監督は「2死まで奪いながらね。四球の後の初球ですよね。吸い込まれたように投げてしまったなと」と振り返り 

 

あなたが大原コーチにマウンドに行く指示を出した結果がこれでしょう。 

先週の広島戦の東のときも無死2、3塁から2死2、3塁に東が踏ん張って気合入りまくり状態であなたが大原コーチにマウンドに行く指示出して、即シャイナーに3ラン打たれましたよね?それと全く同じことを今日して、今日も即岸田に打たれましたね? 

ピンチの場面で相手打者を抑えて無失点に切り抜ける寸前で、アドレナリン出まくってる状態の投手に対し、雰囲気壊す采配するの、やめてもらえませんか? 

 

 

・ヤクルト戦からここ4試合で7点、6点、8点、5点。 先発はジャクソン、石田、ケイ、ジャクソン。 

 

点取られ過ぎですね。これでは勝てない。 

中継ぎ陣も崩壊気味だし。 

 

8回裏のところ。 

控え野手は得点圏低い選手しか残っていない。 

戸柱0。大和0.63。 井上182。 

調子あげてる伊藤光あげたほうがまだ良いのでは。 

 

松尾くん今日ファームでもノーヒット。 

しばらく試合から離れて感覚鈍ってる。 

定期的に試合に出た方が。 

 

中川虎のフォークは今日はよかった。 

坂本出して気持ち切れたかな。 

 

 

・この暑い中、100球以上投げさせるのは自殺行為。信じられません。ジャクソン投手は安定しているので焦らなくても勝てるようになります。焦って選手をダメにしないか心配です。リリーフ投手は、勝ち負け関係なく上手くローテさせて登板させてください。このあいだのヤクルト戦のように堀岡投手を使わず、坂本京山投手を3連投させるような偏った使い方はやめてください。試合前に登板させる投手をある程度決めていれば、あのような事態にはならないはず。代打松尾は惜しかったですが、相手からもらったチャンスだったので1点はほしかったですね。 

 

 

・ベイスターズは優勝/日本一から遠ざかってから、既に四半世紀ですよね 

そろそろ本気だしてほしいですね 

ジャイアンツからベイスターズに移籍してきた駒田さんの本を読むと、横浜スタジアムの立地条件の良さから観客が集まるので、選手の闘争心が欠けるとありました 

 

 

・中川虎が2三振取った後の四球で交代で継投だと思ったが続投で終わってしまった。 

最近の中継ぎ陣は疲れもあるのか1回持たない場合が多いからあの場面も最低限最低限で継投で綱渡りリレーぐらい勝利への執念が見たかった。 

代打大和も得点圏の鬼は昨年までのデータなので現状だと速い球は厳しいので代打の代打で井上または松尾だったかなと今の大和より期待は持てたと思った。8回の継投と代打の起用がもったいない試合となってしまいましたが今シーズンはこんな試合が多いので 

中々波に乗れません 

やはり26年も優勝から遠ざかっているチームは運もないんでしょうか? 

 

 

・大和は代打打率が0割台。長打も期待できないし、あそこで代打で出すのは正直無しだと思う。ジャクソンも7回で限界だったように見えた。素直に8回頭から変えてればよかったと思う。 

そんなことよりオースティンと佐野が心配。報復死球しろとは言わないけど、ヤクルトなんかにも散々ぶつけられてるので、ベイスターズももっと厳しくインコース攻めてもいいと思うよ。 

 

 

・ベイスターズの試合は、ピッチャーが頑張ったとか大量得点が入ったとかで勝つことはもちろんある。 しかし、采配で勝ったと思える試合はほとんどないように思う。 これはなぜか? これは三浦監督の非情性がないからではないか。 監督が選手の顔色を伺ったり、気持ちを忖度しているように見える。 監督が駒を握っている責任者だという意識が足らないように思う。 この手の敗戦が多いのには理由がある。 

 

 

 

・明日も負けたら次の3連戦は苦手の広島ですし、このままズルズルと行きそう。 

 

とにかく中継ぎの崩壊が救いようのないレベルに達してしまった。ウエンデルケンが復帰したところで焼け石に水でしょうし、伊勢を含めて他に勝ちパとして計算できる中継ぎがいない。 

 

あとは、前半最終戦のような勝てたはずの取りこぼしが、ここに来てボディブローのように効いていますよね。 

 

結局、いくら打てたところで雑な野球&弱い投手陣では優勝なんてできないということ。突き詰めれば、こうした弱点を放置したまま打線の勢いだけに頼った采配しかできない三浦の責任が非常に大きいということでしょう。 

 

 

・相変わらずワンアウト満塁で最低限の仕事が出来ないですね。相手もプロなのでいつもチャンスに得点ができるわけではないですが、この展開が他の上位球団に比べて頻繁に起き過ぎてます。リリーフ陣がダメなのでこういうところで点を取りこぼさないようにしないと。ホームランでの得点ではなくタイムリーヒットでの得点を積み重ねて勝つことができないと優勝など難しいのではないでしょうか。 

と言ってもこういった部分はシーズン中に修正するのは難しそう。バント失敗やエラー、暴投などの失策もオフシーズンの練習が響いてるのでは? 

 

 

・中継ぎ勝負になったら負けなんだから2得点で終わってる打線が悪い。 

勝ちパとかいないんだからとにかく打って勝つしかない。最低5点は毎試合どの投手相手でも取ってもらわないと勝てない。強力打線とかいうならそれくらいやってもらわないと困る。 

中川や坂本は今年めっちゃ頑張ってるし、助かってるけど、勝ちパとしてみれば、他球団の勝ちパよりレベルは落ちるよね。 

優勝争いする前に、まず優勝争いができる位置に残らないといけない。それがこの1ヶ月なんだから耐え抜こう。 

 

 

・大和はもう速球が打てないと思うので、後半出てくる投手から打つのは難しいのでは。 

まだ京田か井上の方が可能性はあったかな。 

大和は好きな選手だけど、藤田を代打で使っていたのを思い出す。そろそろ厳しいと思う。 

岸田に打たれたのは、ストレートしか投げられなくなったから仕方ない。 

結果論だけど、その前の坂本の時ストレート勝負していれば打ち取れたかも。今は見ていて坂本より岸田の方に打たれそうだ。 

どこのチームも世代交代が進んでいる。 

 

 

・今日の負けを見る限り、我々の優勝は難しい。 

まずケイタの負傷交代が痛い。代わりに出たのがクワ。今日の見せ場はデスターシャ時のカメラ目線だけだった。 

ジャクソン良かったが、8回続投が裏目。中川も岡本、大城連続三振までは良かったが坂本の四球でフォークが使いづらくなってしまった。まあ3人を抑える力が無かったということか。 

大魔神はコーチの行くタイミングが良くないと指摘していたが、これは、わからない。 

とにかく懸念の通り、ブルペン陣が抑えきれないのがオールスター前から改善されてない。 

梶原は相変わらず好調なのが救いだが、TA、ケイタ、おまけにゴウまでいないと打線も迫力が欠ける。フォードはまだわからんが、扇風機の匂いが多少する気が。 

オールスター明けにJBが戻るみたいな話はどこいったんや? 

今日の負けで3.5差。これ以上は厳しい。連敗阻止に総力戦! 

ケイタ軽傷であってくれ! 

 

 

・テレビ観戦していた人ならわかると思うが、今日は球審にやられた。 

ジャンパイアという言い方はしたくないが、今日はどう見てもジャンパイアの判定で試合展開が変わってしまった。 

岸田の前の2死2,3塁での坂本の打席、2-2からの1球は完全にストライク!つまり坂本は見逃し三振でこの回は無得点だった。 

無死2,3塁を3者三振で切り抜ければ、自ずと試合の流れはDeNAに傾いたはず。 

誤審がなく2対2で推移してもDeNAが勝ったとは限らないが、この誤審で負けたと言っても過言ではない。非常に後味が悪い。 

 

 

・中川投手のフォークの切れ味は素晴らしかった。大城には全てフォークで三振。ただ、坂本のときにフォークが2球続けて内角高めにぬけてフォアボール。解説の槇原さんはこのボールは左打者には打たれる、と予言したが、その通り泉口がレフト前ヒット。その前に、坂本四球後の初球のストレートを岸田が2点2塁打。 

結果論だけど、岸田のときにリリーフを出せば良かった。 

 

 

・リリーフ崩壊しているから先発を引っ張るのは分かる 

ただ毎回引っ張りすぎてピンチを招いて急遽リリーフ投入して炎上の 

繰り返しで学習能力ゼロとしか思えないくらい雑な采配ばかり 

 

8回裏1アウト満塁で今季得点圏打率.063の大和を代打起用も理解できない 

結果論だと言われようが、あの場面で犠牲フライでも出れば御の字なのに 

パワーが衰えている大和を起用して凡退、続く代打松尾はレフトフライだったが先に出していれば犠牲フライの可能性は十分あり得た。 

 

去年もだが全てにおいて判断が遅すぎて後手に回ることが多すぎる 

 

 

・向こうがくれたチャンスをこちらの采配で潰してしまった。後半戦に入り、こういう負け方は痛い。 

大和は今年に関しては代打ではキツイ。 

松尾も才能があるのは確かだけど、まだ一軍で結果を残してないのに代打の切り札扱いにするのは違う。 

京田もいたし井上もいた。左右の拘りよりも打てる可能性の高い選手から出すべきだった。 

 

 

・まず感じたのはDeNAと巨人のブルペン陣の違い。 

巨人は強力な控え投手があれだけ揃ってるからこそ、今日みたいに先発を引っ張る事もなく迷わず次から次へ投手を注ぎ込む事ができたのだろうが、 

一方DeNAは控え投手が盤石なのは今は昔、ウェンデルケンと伊勢は離脱中、山崎ば頼りなく信頼置けるのは森原くらいのもの。中川と坂本はいるがまだそこまでの実績はない。 

三浦監督とすれば前の回のジャクソンの気迫の投球を見てまだいけると感じたろうし、頼りないブルペン陣と天秤にかけてのジャクソン続投だったのでなかろうか。 

 

とは言え中川は惜しかった。せっかくフォーク連投で二者連続三振とったのだから、裏かいた直球勝負でなく最後までフォークで押してほしかったというのはあるが。 

まぁフォークのコントロールがもう少しよければ最後まで抑えてたろうし、佐々木クラスの抑えになれるくらいのポテンシャルは持っている。 

 

 

 

・今日は八回の代打大和のショ-ドフライで負け試合が決まりましたね。せめて外野フライで一点取れていれば勢いがベイスターズにきていたかもしれないですね。大和選手もっと頑張ってください! 

 

 

・両チームの力の差が如実に出た試合ですね。ベイは好機に勝負強い打撃ができない。1イニングをしっかり抑えて流れを呼び込める中継ぎがゼロ。だから中盤以降、接戦になると負ける確率が一気に高くなる。一番の課題は中継ぎ陣ですよ。球速はあっても制球力がまるでない投手ばかり。最後はBクラスで終了だと思います。 

 

 

・今日も、三浦監督の判断ミスで負けました。 

ジャクソンはよく投げていたけど、ストレートに抑えが効かず、何とか7回まで抑えていた。当然8回からはリリーフピッチャーが出てくると思っていたら続投。??? 

案の定、無死1,2塁になって、中川に交代。この緊張感の中、何とか二人を抑えてましたが、坂本を四球、岸田に二塁打。最初から、中川を出していれば、8回は抑えていたとおもいます。至近の連敗はゲーム後半のピッチャーの登用のミスが原因。即ち、三浦監督の問題です。8回チャンスに凡退した大和、松尾は残念な結果でしたが、松尾の打撃は大いに期待できると感じました。大和に右ピッチャーの155キロのストレートは厳しいかな。 

兎に角、監督の判断には期待出来そうにありません。選手が頑張るしかなさそう。 

頑張れ! 

 

 

・代打大和、代走京田ってなに? 

打撃の調子がいい京田を代走ってなに? 

京田がいなくなったベンチの代打陣で松尾を出さざるを得ないようなってるじゃん。本当ならあまり重圧にならないところで出したいはずの松尾をバリバリ重圧かかる場面で出しちゃってるじゃん。 

代走京田の説明がほしい。京田は足が速いわけでもなく、かといって代走が盗塁仕掛ける場面でもなく、打者が打たないと何も起こらない場面で力で押し切るバルドナード、ケラーに対して力負けが目立つ大和を一番手で使うのはなに?松尾使うって決めてるなら一番手でしょ。力負けしない打者を当てなきゃいけないんだから。重圧かかる場面で松尾を使うって決めたなら代打1番手でしょ。 

7回のクワのところもそう。度会が走塁下手なのはわかってるからバントのリスクを考えたのまではわかる。二塁封殺されやすいし。ならエンドランとかかけるべきなんじゃないの?桑原はエンドランはうまいじゃん。 

 

 

・これは中川トラが、岡本、大城を連続三振に仕留めた後に全く覇気がなかった坂本へ四球を出したところでMPがゼロになって、力のない球を岸田に簡単に捉えられたあたりが負けた原因。 

後は最近のジャイアンツを象徴する継投策で黙らされた。 

中川トラはもう少し精神面(MP)を鍛えてタフになって欲しい。 

 

 

・ヒットの本数だけは増えても点は取れない。 

いつまでこのパターンを続けるのでしょうか。 

満塁で祐大もボール振って凡退。個人の失敗のようだけど、チームで対策してもいいのではないかな。 

 

満塁で代打大和はデータ的にも疑問だらけです。今季得点圏打率の無い大和は、年齢的に見てもヒットが出る確率があるように思えないので、スタンドのベイファンも 

「こりゃダメだ」と漏らしていました。 

思い切って松尾、あるいは井上でも良かったように思えます。 

 

ヤクルト戦からの三連敗で、優勝の目はなくなったような気がします。いずれも後味の悪い負け方でしたが、番長の勝負勘のなさが勝負を分けた感じでした。 

 

 

・ここ最近勝ちついてないってのもあってジャクソン引っ張ったんやろけど病み上がりやし限界やったよね、7回で。 

TAが抹消されなきゃ代打でフォードを温存できたんやろうな。8回の代打は関根井上辺りはあかんかったんかな。 

せめて佐野は無事でいてほしい。 

 

 

・今日は完全に采配ミス。今年の負け試合は守備のミスからの失点と采配ミスがほとんど。ジャクソンは7回までにするべきだった。中継ぎが不甲斐ないから引き伸ばしたい気持ちはわからないでもないけど、さすがにひっぱりすぎ。代打大和もない。今年の得点圏打率見てる?蝦名を上げないのも謎。オースティンもいない、佐野も途中で交代となったら一気に得点力下がるし、ランナーいる時に打たない4番。勝てませんね。 

 

 

・試合の流れを考えた采配をお願いしたいね。 

1、同点の七回裏、1死から度会フォアボールで、桑原の打席は強行→最悪のゲッツー。ここは送りバントで牧の一打に賭けるべきよね。 

2、ジャクソンを勝たせたいばかりに八回も続投→結果、一死も取れず、自責2がつき負け投手。 

3、中川はピンチで二者連続フォークで三振までは良かったが、坂本フォアボール(二球ともフォークがやや抜け気味でボール判定)で満塁→岸田に初球ストレートを痛打され勝ち越される。えー?初球ストレート?あそこで初球ストレートはないわ。采配的にはあそこでスイッチすべきやったね。 

4、バルドナードの乱調とエラーで1死満塁の大チャンスで、代打大和。→相手ピッチャー、ケラーにスイッチで、力のないショートフライ。大和は今年は代打はダメよ。 

5、結局、前半戦の反省が全く活かせていないゲーム展開でした。 

明日は落とせないぞ!!! 

 

 

・ジャクソンを引っ張らずに8回のあたまから中川に。 

8回裏1アウト満塁のチャンスは、先に松尾を出してほしかったです。 

仮に同じ結果だったとしても、まだ納得できるかなと。 

いつもの事ではありますが、もやっとする選手起用でした。 

 

 

 

・スワローズはカープに、ベイスターズはジャイアンツに 

苦手意識があるみたいですね。でも、スーパーアンチマリーンズの私にとって1番許し難いのは、マリーンズに貯金を献上しまくっているライオンズです。1勝も出来ないなんて、流石に有り得ないです。いい加減、ライオンズは、マリーンズに3戦3勝ぐらいして下さい!ライオンズのファンの方達は、特にマリーンズ戦で、叱咤激励して下さい! 

 

 

・石井コーチが言ってた事が的を得てる 

 

「このチームで優勝出来るタイミングは昨年、残念ながら逃してしまった」 

 

そりゃそうだよ。 

昨年は沢村賞に限りなく近づいたエースに打点王に首位打者、元サイヤング投手にカブスの左エースにまでなった今永を有して3位だもの。 

残念ながら監督力の限界をファンもコーチ陣も見たと思う。 

番長は監督よりも球団のスポークスマンの方が適任かなと思う。 

 

 

・8回のジャクソン続投は納得がいかないな。 

この暑さだから。先発は100球前後だろうし、6回でなく7回までなんとかイニング食ってくれたんだから、8回は頭から代えるべきだったと思う。 

 

打線はTA抜きの佐野も死球当てられて交代と散々な目にあっている。 

フォードは予想通り、今の時点での大活躍は難しいだろう。 

ブルペン勝負では部が悪いことは自明だし、打ち勝つにも主力がいない。 

 

ちょっと・・・どうしたもんかなぁと思ってしまうな。 

 

 

・個人的に継投よりも8回の代打の序列の方が気になった。ここ最近は大和を代打では使ってなかったからちゃんとデータ見てるんだなと思ってたのですが、今日は何で使ったんですかね? 

松尾をツーアウト満塁の場面で出すのも松尾に背負わせ過ぎる。 

後半戦に入ったのに、また昨年のようにベテラン偏重起用は勘弁してください。 

 

 

・今日は明らかに三浦が悪い 

台所事情が厳しいのはわかるが、ジャクソンひっぱりすぎ。先週日曜のケイもそう。好投してれば続投、ピンチになって降板って。 

投手出身だからか、変な感情入れすぎ。これまでのヤスアキ投入もそう。 

ドライにいけないならもう番長じゃないんじゃないかな、このチームの監督は。 

 

 

・せっかく、山本が無死で出ても、フォードは大振りして三振するし、度会が一死から四球を選んでも次が牧なのに、桑原に打たせて併殺になるとか、とにかく首脳陣の野球センスがまるでない。 

 

何が何でも1点を取りに行く執念みたいなのが全く感じられないんだよなぁ。 

 

一死満塁で3点差なのに、非力な大和って…。 

最低でも長打率が高い選手を選ぶべきで、自分なら井上に託す場面だけどな。 

 

 

・番長が良い人なのは充分に分かりましたが、監督としてのセンスもないのも充分に分かりました。飾りだけの監督になってしまいますが、監督は番長のままで、監督である番長は嫌われ役にはならず、采配はもう少し非情でも采配のセンスをお持ちの方が取られたほうが良いと思います。 

 

 

・8回の攻防で監督の差がまた出た。直ぐに代えて桑原をゲッツーにした阿部監督と連続三振後フォークボールが浮いていた中川投手を代えなかった三浦監督。中川凄い気迫で頑張ったのに川な事をした。 

 

 

・元々、読売とベイの選手能力実力に大きな差があってもちろん読売選手の能力もポテンシャルも投打ともベイを圧倒。読売の足元にも及ばない。 

その他にチャンスやピンチになった時の底力も読売にはるかに及ばない。 

既存の選手を育てるより他球団の有望選手の獲得が喫緊。 

戦闘力100の中川虎が今日はMAX以上の120を出したが戦闘力1,000の読売打線に軽く粉砕された感じ。中川は実力以上だしたが10倍界王拳は出せない。 

根性論では無い。 

 

 

・どうしてジャクソンを8回まで続投させたのか 

どうして1死満塁で得点圏打率0.00の大和が代打なのか 

どうして2死満塁間までこぎつけた中川虎に一呼吸おきにコーチが行ったのか 

解説者もファンも、理解も共感もできない 

でもそれが三浦監督の采配 

責任はとってくださいね監督 

 

 

 

・失礼かもしれないが、中川、坂本投手が投げると打たれて失点する可能性が非常に高い。三浦さんもわかっているはずなのになぜ同じことを繰り返すのか。今日も中川投手が出た瞬間に、今日も負けると確信しました。すると、やはり負けましたね。ほんと悔しいです。 

 

 

・東が初黒星を喫したカープ戦から、どうにもイニングの先頭を出塁させて苦労する試合ばかり見せられている。ノーアウトでピンチを作って、2アウトまで漕ぎ付けるのだが結局失点する。 

 

今日のジャクソンは頑張ってくれたけれど、得点した次のイニングで失点してしまう。残念だなぁ。 

 

 

・8回のジャクソン続投はなぁ 

7回に丸を三振にとった時点で一杯一杯だった 

それを続投させてしまったのが敗因というか 

三浦の謎采配って感じだったな 

中川もツーアウトまでは漕ぎつけたけど 

坂本への投球で2.3球際どい判定があって 

あれがストライクだったらと思うけれど 

最後は気持ちが切れてしまったよね 

 

 

・DeNAの対戦成績を見ると広島・巨人・阪神に負け越していて中日・ヤクルトから勝ち越して5割を保っている。やはり今年も優勝は無理で実力としては4位が妥当なところだと思います。Aクラスに入れればいいですね。 

 

 

・予想どおりというか相変わらず上位チームに勝てないね。今年は特にジャイアンツとカープ。あと三浦監督の選手起用も相変わらずおかしい。こればかりはこの先も良くならない気がする。諦めるのは早いが優勝は遠そう。まずは明日勝つために最善を尽くしてほしい。 

 

 

・う〜ん これは完璧な采配ミス  ジャクソンを引っばりすぎ ピンチになってからはないわ 

それどころか 代打 大和はあとでしょ 

バワーのある松尾でしょう! 

前半戦も 采配ミスでやられてるのに 同じことにばかりしてたらあかんやろ 

それと 山本も最後に初球を打たれる事が多すぎ 

ツーアウト取って 安心したらあかんやろ 

いつまでもそうやし ピンチを抑えたあとすぐ打たれる もう少ししっかりしてくれよ 

チャンスに凡退する打線も 

なんとかしてくれよ! 

 

 

・最近の中継ぎの成績考えたら継投はあれ以外ありえない。中川も連続三振から坂本のあの場面はストライク投げないで三振か四球かでOKの場面だったから四球は問題なし。その次の岸田に初球甘いインハイがダメだった。攻撃面は代走京田以外は何も文句つけようがない(桑原に送りバント案は俺がバント否定派なので選択肢に存在しない)のでやる事やっての負けなので悔しいだけで何もストレスにはならない試合だったね 

 

 

・なんか流れや運も悪くなってきた。怪我人続出やしリリーフガタガタやし。勝てる気がせんなぁ。また流れ変えれるかな。ズルズル後退するか踏ん張るかの正念場だね。去年と同じ時期から坂道転がりだしたよ。悪い流れ止まって欲しいが良くなる材料がないな。 

 

 

・可哀想だけど、三浦には、監督の才が全くない。本来なら自分が一番理解してるはず。 

大阪桐蔭の西谷監督にやらせたら10勝は多く勝つよ。 

まあ、辞めても娘と毎週土日でサンスポ誌上で競馬予想のコラムでもして、馬主生活をエンジョイして貰いたい。 

辞めたら、何処の球団からもお声はかからないから。 

 

 

・終盤に失点して負けることが多い 

いつも見てる気がする 

8回の満塁は3点差だったので、長打を打てる選手を代打に送って欲しかった 

松尾に先に打たせるとか 

ファームで蝦名が実戦復帰してるので、そろそろ上がってくるかな 

 

 

 

・オールスター戦前のスワローズ戦を最悪のかたちで終えたけど、一息ついたので流れ変わるかと思ったら相変わらず最悪の試合運び。 

戦力は充実してきているのにチームの力にできていない。監督代わらないと。 

 

 

・代打は前田→松尾ではなく、松尾→前田にした方がよかったのでは?結果論だけど、松尾のあの外野フライなら十分タッチアップ可能。前田はスタメン出場してるならともかく、代打で出てくると今年は全く打てない。それをわかってないのか、三浦にしてもデータなんとかコーチにしても。 

 

 

・DeNaは満塁の得点圏で毎試合共に打てた例が無い!今日の試合も山本が初球を当てるだけの遊ゴロ、代打の大和は内野フライ、犠打も打てない!力が衰え以前のようにチャンスに強い大和ではない! 

接戦の采配の愚かさの監督、同点時の局面で走者をバントで(桑原?)4番牧に託す狙いが無く併殺、ジャクソンは球数が多く8回は駄目だと思いきやその通り、続投は不可解、三浦監督には先の戦況を読み、采配する能力が著しく欠如していると思わざるを得ない?。 

 

 

・ジャクソンは6回までと思ったが、まさか8回も投げるとは!勝ち星をつけさせたいという気持ちからだろうが、プロだから温情は止めてくれ。勝ちにに等しい査定をすればいいだけ。結局、負けがついた。あと大和はもう無理かな。ホームランのないバッターは怖くない! 

 

 

・ジャクソン代えるの遅いって言っても、出てくるの中川コオだからね…。 

ジャクソンにもお願いして行ってもらった感じじゃないかな。 

ここは踏ん張りどころ。 

2軍のリレーは豪華だったよ。 

みんな帰ってくれば追い上げられる。 

 

 

・この3連戦 3連敗した時点で優勝は完全に諦めたほうがいいね 巨人のローテみたら 菅野はいいけど 

他の2人には絶対勝たないといけない試合なのに さっそく敗けて 本気で優勝したいのかと思うような野球やってるな 毎年毎年こんなんばかり 後半戦失速して優勝は無理だった まぁ3連敗してもらえば今年の優勝はほぼ無理やし 応援しようがどうでもいいわな また悔しい思いして来シーズンこそはなんて 本当聞きあきた 

 

 

・また先制しながら逆転負けで最近の流れはほんとにしんどい… 

序盤に球数稼いだ試合に限って点が取れないのはなんなのか。継投ミスが目立ったけどその前に赤星から2点じゃ勝てない。 

その上オースティンどころかやっと調子を上げてきた佐野まで怪我とか意地でも優勝させたくないんだな… 

 

 

・負け方は何度も見た光景すぎてなんとも思わなくなってきた。同点になって継投した時点で負けを覚悟してた。チャンスにもピンチにも弱い。だから下位しか叩けなくて上位を守りきれない。 

 

とりあえず蝦名早く上げてくれ。守備打撃に期待できない関根を置く理由はない。そもそも上がった時もファームで打ってなかっただろ? 

守備走塁バックアップ要員なら桑原だけでいい。 

 

 

・監督采配で負けた試合でしたね。この数年来の酷暑の対応を今からでも見直した方が良い。あと継投のタイミングは元投手の経験値とかは関係ないみたい。ホンマにセンスが無いと思う。観察力もなー… 人気ある監督なんだけど… 

 

 

・点取れなかったのは仕方ないけど 

せめて仕掛けるなら代走知野代打京田だったんじゃないかな 

何で今季チャンス強い代走京田出しちゃったのか分からんしあそこで同点のランナーに知野出さなかったらなんのためにベンチ置いてるのか分からない 

 

 

 

・現地観戦でした 

本当に采配が下手くそだな 

特に後半になると下手くそが連発するのは、なんで? 

パイン飴とは言わないが、番長、試合中に、ちゃんと糖分摂取してるのか? 

 

6回裏、二死1塁、打者ジャクソン 

ここで「振るな!」「見逃し三振でも良い」っていう采配できないのか? 

握力弱ってくる頃に強打でファールして最後は詰まってボテボテ。 

 

次の投球回に影響が無い訳がない。 

案の定、先頭痛打されて、ピンチ作るが、ギアを上げて最後はこの日の最速155kmで三振奪取。 

 

もうこれで限界なはず。 

まさか、次の回も続投させて、 

後は、皆さんが思ってる事と同じ。 

 

その他にも、 

桑にバントだろ! 

好調の森くんから併殺リスクある大和に変えるか? 

等々 

 

立浪監督もそうだけど、 

昭和の采配する番長じゃ無理だ 

 

 

・ジャクソンはもう8回無理だったよ。中川の暴投で負けた。8回は山崎。リリーフをケチるから負ける。ケラーに変えたのに大和松尾が打てるわけない。森敬、井上で負けたら納得出来た。岡田監督新井監督なら。三浦はただの素人。まさか選手をかばっているのでは。中川、桑原、やる気ないなら試合は出るなよ。 

 

 

・本当に継投のセンスがまるでない人、番長は。 

 

同点で勝ち星付けたいからと、どこまでも投げさせれば気が済むのか、試合勘が全く無い、ジャクソンの勝ち星を付けたいが最優先の采配じゃ、目も曇るよ。 

 

こうやってずっと、負担の掛かる場面で中継ぎを投入して、中継ぎ陣を崩壊させたのは監督の責任だよ。 

 

 

・勝率5割を行ったり来たりがこのチームの伝統 

監督は関係無い 

優勝や貯金なんか意識しないで、そのいうものとは関係無い所で楽しく野球をやるのがこのチームのチームカラー 

もうちょっと連敗して貯金が無くなって優勝が遠ざかればまた強くなるよ 

 

 

・ストライクが入らなくなったジャクソン 

スパッと代えたら良かったのに。 

初球ストレートでストライクとりに行って 

逆転タイムリー打たれるパターン 

8回頭から交代すれば良かったのに 

采配が悪いです! 

補強しっかりした巨人は強いです。 

 

 

・やっぱり弱い。今日も最弱チームにふさわしい負け方でした。 

投手力、守備力、戦略、緻密さ、勝負強さ、どれをとっても最低です。 

今まで貯金があったことが本当に不思議。 

これから先はヤクルトにも中日にも勝てないでしょう。Bクラスどころか、最下位が濃厚です。 

巨人には残り試合全敗するのでは。 

 

 

・解説の槇原も言ってたけど監督は投手出身だから投手の気持ちがわかりすぎて継投に失敗してるケースが目立つっ 

思えば東、石田、ケイ、平良と本人が投げたいといったから投げさせた 

今日もそれのケース。で結局大失敗。 

まぁ勝つために非情になれない監督ですよね 

あと代打大和ですか。監督には今年のデータよりも実績なんですかね? 

 

 

・ジャクソンは使えない。回の先頭に四球が多く、攻撃のリズムが生まれない。それと守備が乱れない時は、ピッチャーが粘れない。ピッチャーが粘ると守備が足を引っ張る。あと、もう中川、坂本、京山は厳しい。こんな中継ぎでどうやって勝ちを拾うの?8回の代打も順番逆だよ 

 

 

・三浦番長では優勝は無理でしょ。 

何なら去年今永、バウアー、東と行った先発3本柱。 

戦力的にもそれなりに優勝できる戦力いるのに勿体無い... 

まあ今年は巨人優勝するんで大丈夫です!! 

このチームは4位でしょ終わって見れば。 

 

 

・結果論だけど坂本に四球だしたタイミングで勝負勘がある監督なら交代してんだろうな。でも中川虎のフォーク連投の連続三振は痺れた。大魔神の再来かと思った。 

 

 

 

・継投のタイミングも代打の人選も最悪で攻撃の戦略もないから負けるべくして負けの采配だろう。選手が頑張っても空回りして疲弊するだけだから早く監督を変えてください! 

 

 

・中川虎投手は、2死とって限界だった。それを続投させてイヤな感じしかしなかった。それと代打策。この前大和⇒松尾で失敗したのに同じことを繰り返した。無策!申し訳ないが、最近の大和選手期待値限りなくゼロに近いですから!2アウトで松尾?ヒット出てない若者にプレッシャー掛けすぎ!でしょ。経験も必要だけど、それにしてもって感じ。 

 

 

・リリーフが信用できないから、ジャクソン続投の判断はしかたないと思った。8回頭からリリーフ行かせても、いづれ中継ぎの誰かが打たれて負けてたと思う。バッターも勝負弱すぎ。チャンスでヒット打てなさすぎ。上位チームに負けまくっているので、今年は良くても4位でしょう。 

 

 

・あまり作戦に文句言いたくないけど、2死満塁で松尾はホームランでも期待したのか、まだ上手くバットに当てられる関根の方が逆転、同点にするには得策であったんではないのか、今この時に経験重視はないだろう。もう今やることを考えないとね、前半戦とは違うよ。 

 

 

・中川を始めオールスター前からリリーフ陣がメタメタですね。宮本がセリーグの混戦を制するのはリリーフ陣がしっかりしたチームだと言っていましたが本当ですね。 

上茶谷、伊勢、入江、ウェンデルケン。早く一軍に来てくれ。 

 

 

・相変わらず接戦に弱い事を露呈したな。 

 

8回の岸田のタイムリーの打席を見て 

感じた人も多いと思うが、コンパクトに 

振り抜くために異常なくらいバットを 

短く持っていた。 

そして勝ち越しタイムリー… 

恐らくベンチだろう。 

 

方や大和はいつもの通りグリップまで 

バットを持って内野フライ… 

 

この些細なプレーが出来る否かが 

優勝出来るか出来ないか…なんだと 

実感したら試合。 

監督が悪いのか、コーチが気付かないのか… 

 

 

・オーナーがよくやっていると褒めるからでもある、 

もっと苦言を呈して、細かくてしっかりした野球をやるように言わないと、監督以下みんな勘違いしちゃうよ。今からでも遅くない、三浦さん辞めてほしい。好きな選手だからこそ引き際を間違えないでください。 

 

 

・ジャクソン引っ張りすぎだろ。チームの勝ちより個人の勝ちを優先するからこんなことになる。同点で赤星をさっさと代えた阿部監督の勝ちだな。にしても、横浜ファンがやたら騒いでいたフォードは大丈夫なんか?打てない守れないではダメだろ。同じ初顔のモンテスはいきなり結果を出したぞ。 

 

 

・結果論だけど、山本のパスボール(? 中川のワイルドピッチか?)でランナーが2・3塁になったことと、坂本へのフォアボールの後の岸田への初球、ストレートがすべてでしたね。岸田の初球もフォークでよかったのではないか(たとえボールになろうとも)。 

結果論だけどね。 

 

 

・得点圏で代打大和はもうやめたほうがいいね。 

20数打数で1安打って超高確率で打てないというデータがあるんだから。 

結果はどうであれワンアウト満塁で大和じゃなく松尾が見たかった。 

 

 

 

・今日も完全に采配で落とした試合でしたね 

投手の替え時、代打の使い方、突っ込みどころ満載でした 

今年の戦力なら優勝させられる監督は結構いると思います 

 

 

・ジャクソンに勝ち星を付けてあげたい気持ちだけで、8回もマウンドにあげた。7回で交代していれば、勝ち投手にはなれなかったが、負け投手にもなっていなかったのに。そんな安っぽい気持ちでは優勝は無理だ。 

 

 

・大和と松尾の順番を逆で観たかった。さすがに2アウトで追い詰められてから松尾は期待したが、なにせ経験値が低い。まだ1アウトで楽なところで松尾を観たかった。 

 

 

・三浦監督は今年いっぱいで退陣した方がいい。 

これは、番長が好きだからこそ思う。これ以上嫌いになりたくない、功労者だからね。 

 

けど、悪いが監督としての資質はない。 

1アウト満塁、しかも四球2つと悪送球と相手のミスでもらったチャンスにつけこめずに無得点ではね、、 

代打大和?ただ打たせるだけ? 

プランが見えないのよ、、 

 

 

・三浦監督は何をやっても中途半端。コーチも力不足、実績のあるコーチは居ないのかなぁ。石井コーチには期待してたのになんだろうなぁ。毎回毎回同じパターンでやられてる。情けない。たまにはスカッとしたいです 

 

 

・何度も見たな。投手をどんどん注ぎ込む阿部と7回のピンチを乗り切ったジャクソンを8回も投げさせた三浦の差。勝負師とあまちゃんの差かな。そしてワンパターンの代打起用。そもそもこんな監督でこの位置にいることが不思議だよ。今ならDeNaの監督やりたい奴はいっぱいいるだろうな。 

 

 

・ヤクルト戦辺りから、現在のリリーフ陣を掌握してない大原に幻滅だ。 

データだけでは勝てないんだよ。 

直ぐにでも交代した方が良い。日ハム、ドラゴンズは積極的にコーチ交代までしてるぞ。 

この3連敗は明らかに首脳陣のミス。 

後、佐野の降板が痛かったね。 

 

 

・代打策不発の敗戦ではありません 

三浦監督が100球近い球数のジャクソンを8回まで投げさせた継投ミスです 

阿部監督は同点で早めに先発投手を交替して継投策を取り追加点を沮止しました 

ベンチワークの差です 

 

 

・勝つ時は選手の力、負ける時は監督の采配 

そんな印象が強い今のベイスターズ 

プロフェッショナルな監督でどれだけ勝つのか見てみたい 

大丈夫、番長でなくてもハマスタは埋まるから 

 

 

・東京ドームで負け越したから横浜スタジアムでは勝ち越さないと 

 

中継ぎ、抑えがバテ気味かな 踏ん張りどころがオールスター明けに一つ来たのかもしれない 

 

 

 

 
 

IMAGE